キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,425件中 241260件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,425件中 241260件を表示(新着順)

「東京都千代田区」で絞り込みました

名探偵コナンゼミ通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 いがいと高くなくて懐にやさしいような感じがしたかもしれません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい勉強スタイルができていたようなきがする。すごいです。

教材・授業動画の難易度 こどもも満足できていたような気がします。わかるようになる喜びのような何かです。

演習問題の量 それなりの時間机に向かって勉強するのはすばらしくよいことだろう。

目的を果たせたか なんだかすごく勉強ができるようになった気がします。子供も喜んでる。

オプション講座の満足度 うまく進めていくことができて子供も頑張ってたからなんだかとても良いですね。

親の負担・学習フォローの仕組み うまいこと勉学できていたと考えられています。これはすごいと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなんて近未来的ですごくすごい勉強スタイルなのだなと。

良いところや要望 いいペースで学べているように見受けられました、とても良かったです、

その他気づいたこと、感じたこと 学力向上できていると思える内容ですごいです。子供も楽しそうだった。

総合評価 すばらしく勉強のやくにたっているようなきがして感動的によかった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

中学生~高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月謝に見合った学習が出来ているのかは大きな疑問である。ただ、子供が塾に通うのが嫌だと言っているため、困っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業もいまいち分かりにくいということで担当替えをした後はまあまあか。成績はあまり上がらない。

教材・授業動画の難易度 そもそも学校の授業についていけていないようなので、どうなのだろう。

目的を果たせたか 海外在住者のようでこちらへの連絡が早朝や夜中にあり非常識者だったため、すぐに担当を切り替えた。

オプション講座の満足度 学習習慣が身についていないまま高校生になったため、多少は学習習慣が身についてきているように感じる。

親の負担・学習フォローの仕組み 親に問題用紙を印刷するよう指示する担当者が居たが、替えた。

良いところや要望 毎月一方的に理解度テスト実施のメールが来るが受けたことが無い。本当に必要であれば電話等で詳しく説明するべきではないか。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の人選はしっかりと行なっていただきたいと思う。
出身大学等より人間性を重視して紹介してほしい。

総合評価 他社で良いところがあれば検討したいがなかなか無いような気がする。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 だいたいこんなものだとはおもっていたが期間の講習会は多少割高に感じた

講師 あまり生徒に関心が高くないように感じられた。成績の問題かもしれないが

カリキュラム クラス分けがいまいちはっきりとしない部分があるかもしれない。

塾の周りの環境 東京都内なので仕方ないとは思うが夜は酔っ払いも歩いている。駅からは近いのでそこはいいとかんじている。

塾内の環境 やや狭いとは感じた。生徒は多い。自習室はあるのでよく通っていた

入塾理由 家から近いのと本人が決めたのと実績のある塾であったこととか。

定期テスト 定期テストよりは最終的な目標には向かっていてそこはいいと思う

宿題 最初は難しくて大変そうな印象もあったが慣れてくるとそんな感じも無かった

良いところや要望 テストなどの予定が非常にわかりにくい。授業の予定は予定あり。

その他気づいたこと、感じたこと テストと授業がたまにダブるようなスケジュールもありたまに考慮されていない

総合評価 やる気のある人ならばちゃんとやっていける環境にはあると思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適正だと思いました。夏期講習と後期は2科目だけだったので意外と安く済んだと思います。

講師 やっぱり昔ながらの有名な予備校だったので、どの講師の方も素晴らしい人ばかりでした。

カリキュラム 志望校にあったクラスがあるのでそれに適したテキストだったのでよく考えられたものでよかったです。

塾の周りの環境 JR御茶ノ水駅から歩いてすぐの所でしたし、軽く食事をする所も沢山ありましたし、お店も遅くまで空いているので心配ありませんでした。

塾内の環境 受付や教室も広々としていて明るくとても清潔感のある建物でした。いつでも使える自習室もあって生徒には有難かったと思います。

入塾理由 父親が過去に通ったことがあってその時も志望校に合格出来たので

定期テスト 特に定期テスト対策はなかったように思います。もう大学受験まっしぐらの勉強だったと思います。

宿題 適量だったと思います。難易度も志望校に合わせてあるのでとても有効だったと思います。

家庭でのサポート 予備校選びや個別説明会等の参加や入学手続きなどは一緒に行いました。

良いところや要望 何か困ったことがあると丁寧に電話などでも対応して下さいましたし、とても親切で心強かったです。

その他気づいたこと、感じたこと やっぱり入ってよかったなと思いました。お陰様で志望校にも合格することが出来、充実した受験生活を送れました。

総合評価 やはり昔からある有名な予備校なので素晴らしい講師の方が揃っていて心強かったです。とても生徒が気持ちよく勉強出来る環境が整っていたと思います。

駿台高校部お茶の水校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 春・夏・冬の休暇中に開催される集中講座のみなので、それほど高いとは思わなかった。また有名予備校のわりには、高くないと感じた。

講師 春・夏・冬休みの集中講座で、自分の希望する授業のみ受講できる点がよかった。また、駿台模試も、会員価格で受験できた。

カリキュラム 春・夏・冬休みの集中講座であり、本人の希望する科目のみかつコマ単位の費用で選択でき、時間や費用の無駄がなかった。

塾の周りの環境 自宅からほど近い御茶ノ水駅が最寄りで交通費も少なく、かつ駅からも近く、周囲にコンビニエンスストアもあるので、何かと便利だった。

塾内の環境 教室内の環境・設備等について、子どもから聞くことがなかったので、十分な知識はないが、不満も聞かなかったので、一定程度よかったと思っている。

入塾理由 苦手科目である現国の読解を中心に、春・夏・冬の休暇中の短期集中講座に通学することを目的とした。自宅から近く、授業料もそれほど高くなかったから。

定期テスト 春・夏・冬休みに開催される集中講座のみだったので、定期テスト対策は、なかった。

宿題 春・夏・冬休みに開催される集中講座のみだったので、宿題はなかった。

良いところや要望 自宅から近い点がもっとよかった。また、春・夏・冬休み期間中の集中講座として、コマ単位に受講でき、費用もコマ単位であったことがよかった。

総合評価 自宅から近い、春・夏・冬休みの期間中に開催される集中講座のみコマ単位で受講でき、費用もコマ単位となっている点などがよかったから。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生 海外留学準備

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

海外留学準備

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当な価格で高いとも安いとも思わない、ただし講習でパッケージ受講することでボリュームディスカウントがあったのはよかったため

講師 ネイティブの先生からオールイングリッシュの授業を受けられること。

カリキュラム 教材が反復演習が可能なこと、小テストが充実しているので定着が図れること

塾の周りの環境 水道橋という立地で駅からも近く、周辺の難関校の生徒も多く集まってくる環境はライバルの存在的にも良かった

塾内の環境 自習室が充実していること、少人数のため教室もこぢんまりとして集中しやすい環境だった

入塾理由 海外大学受験併用コースがありオールイングリッシュの授業が受けられるため

定期テスト 日曜日にイベント的なことはあったが学校の進度に合致しているわけではなかった。

宿題 それなりに宿題が出ており、授業の到達度が図られるような工夫があった

家庭でのサポート 説明会にオンラインで参加した。また定期的に面談にも参加した。

良いところや要望 先生からの電話連絡など丁寧なコミュニケーションがあったと思う

その他気づいたこと、感じたこと スケジュールや講習の講座設計が顧客目線、生徒目線(忙しい学生のことを考えている)になっていると思いました

総合評価 中高一貫生にとっては同じ状況の生徒が集まってくるので学びやすい

名探偵コナンゼミ通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 難しくてやる気は出ないようだが、問題数は比較的多くて満足している。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ナゾトキは楽しいようですが、紙教材の方は学校の進捗と違うためやりにくそうなので。

教材・授業動画の難易度 学校ではまだ習っていない漢字や算数の問題が出ることが多いので。

演習問題の量 基本問題はちょうどいいが、挑戦問題が多く、子どもにとってはやる気がでないようです。

目的を果たせたか 子どもにとっては学校では習っていないものが多く出てきてやる気が起きないようで、その点で目的はあまり達成できてないと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み あまりフォローというものはなかった。親の負担は思っていたよりもわからないところを教えないといけないことが多く、想定以上に負担がかかる。

良いところや要望 もう少し学校の教科書の順番にあった冊子にしてもらえたらと思います。

総合評価 費用がそこまでかからないのと無駄な付録が多くないのは良いと思うが、可能であれば教科書のスピードにあった毎月の問題にしてほしい。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:家政・生活
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人が志望する学校に受かったのでそれなりに効果があったと信じたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ スマホを利用した解答のやり取りなどがあり、また教材の取り扱いで弱点克服を図ってくれました。

教材・授業動画の難易度 簡単に答えられる内容よりも、一歩進んで答えを導き出すちょっと難しい問題があって本人にも励みになったようです。さすがベテランと思わせる内容でした。

演習問題の量 ある程度の演習問題の量があると、そこから弱点がわかったりして、解説で重点的に抑えてくれました。

目的を果たせたか 子供の学力に合わせて丁寧にご指導いただきました。本人にもやる気を出させる良い授業でした。

親の負担・学習フォローの仕組み 問題があったわけでもないけど、だからといって特筆すべきこともなかった。

良いところや要望 他の通信教育の内容についての情報もありません。ですから比較しての記述はできません。

その他気づいたこと、感じたこと ベテランの講師を要望しましたが、それに応えた力量のある講師でした。

総合評価 受講者の希望する学校に合格できたので、とりあえずはそのように評価しました。

河合塾秋葉原館 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々の授業料はそれほど高くはないけれど、長期休みの講座を複数とるとかなりお金がかかる。

講師 チューターが一人一人につき、志望校決定や相談する事ができてとても安心だった。

カリキュラム 長期休みの、講座数がたくさんあるのはいいのですが、いろいろ受講したくなり、ただお金がかかる。

塾の周りの環境 すぐ近くに繁華街があり少し寄り道して遅くなった時は、補導されかけた事があって大変だったことがあります。

塾内の環境 自習室があり良く利用してましたが、浪人性などがうるさい時があった。

入塾理由 学校の通学途中だったし、家からも行きやすいので秋葉原校に決めた。

定期テスト 定期テスト対応については、あまり子供からも聞いたことがなくよくわからない。

良いところや要望 いつも気にかけてくれ、連絡等頻繁にしてもらいました。とても安心します。

総合評価 とても親身な良い予備校だと思いました。雰囲気がとてもよく自習室も使いやすかったようです。

ドラゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材内容はわかりやすかったと思いますけれども、費用が高いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しそうな内容で勉強を始めるには興味を持てそうな内容でした。

教材・授業動画の難易度 勉強自体があまり興味がなかったので、内容的には理解できるものとそうでないものがありました。

演習問題の量 演習問題の量については、多くもなく少なくもなく適量だったと思います。

目的を果たせたか 最初は楽しく学習していたけれども、だんだん興味がなくなってしまったので残園でした。

オプション講座の満足度 思考力を向上させる教材でしたけれども、あまり興味がなくなてしまいました。

良いところや要望 内容的にはいいものだと思いますので、費用面でもう少し安くなるといいと思います。

総合評価 テキストの内容はいい印象だったので、内容的にはよかったと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べると安いとうたってますが、夏季や冬期講習、合宿なんかもあったので高いと感じる。

講師 講師が固定されておらず授業ごとに変わる日もあって不満。学年が上がれば変わるのか。

カリキュラム テキスト、予習シリーズは評価も高いので満足です。

塾の周りの環境 各線からアクセスがいいので様々な場所から通っている子が多い印象。周りも店や予備校、病院が立ち並んでいて安心。

塾内の環境 教室は狭く、荷物がたくさんある日は置く場所がないようです。

入塾理由 講師や塾自体のレベルが高そうだったので。また子どもへ目をかけてくれそうだったので。

定期テスト 対策プリントを使って授業をしてくれていますが、ついていけていない子も多く感じます。

宿題 寮はたくさんありますが、先生のチェックは厳しくないです。むしろ忙しくて見てない日もあります。

良いところや要望 まだ通い始めて1年たっていないので何とも言えないですが先生が毎回変わるところは不満。

総合評価 成績が上がってくれれば文句はないので、結果を重視しています。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学受験の塾の月謝の相場を考慮すると、妥当な金額だと思われる。

講師 自宅での予習・復習を要するが、目的にマッチした内容だと思われる。

カリキュラム 中学受験を念頭に置いた教材をしようしており、長期休暇も講習で対応している。

塾の周りの環境 家が近く立地はよい。最寄り駅からも遠くない。駐車場が無く、道路幅も広くないため、車の送迎は不可となる。

塾内の環境 教室の広さはまずまずだと思われる。各教室のカメラがあり、室内を見ることができる。

入塾理由 立地が良く、通いやすい。同じ小学校の友人も多く通っている。また進学実績が良いため。

定期テスト 適宜クラス分けのテストがあるが、その範囲に合わせて対策している。

宿題 宿題の量は通常授業は良いが、短期講習の時はやや多く、こなすのが大変。

家庭でのサポート 送迎は両親が行っており、自宅での学習については母親が手伝っている。

良いところや要望 適宜説明会を開催しており、今後の家庭での課題などを確認することができる。

その他気づいたこと、感じたこと 楽しく通えているが、クラス分けテストの頻度がやや多い感じがする。

総合評価 中学受験という目的には適した塾だと思われる。上位のクラスが良いが、そうでないクラスはついていくことが大変そう。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 週1回の1時間なので、1回あたりは、ちょっと高いですね。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は担当先生からLINEで、送られます。
種類によっては画像が粗く、見づらいです。
授業の質は、立ち会っていないので分かりません。
(無料お試しの時と、教科や担当者が違うので)

教材・授業動画の難易度 授業内容によっては、子供の授業理解度が結構高いようなので、褒められる事が多く、本人のやる気も上がっています。

演習問題の量 宿題の量が、ちょっと少ないと思います。 
プリントが2枚だけなので、塾がある当日でも、15分以内にできてしまうから。

良いところや要望 自分のペースで学べそうです。

総合評価 その子の理解度や、担当者によって違いがあると思いますが、もう少し宿題の量ががあると良いですね。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高めだと思います。長期の休みの際の講習代や正月特訓のカリキュラムも受講する前提でプログラムが組まれており、トータルでは大手塾の中では一番高いと思います。

講師 子どもの教育・指導には自信を持っている講師が多く、膨大な問題量の中から必要と思うものを適宜選択してくれるのでパンクせずに過ごせました。

カリキュラム 国語は大手塾の中で最難関だと思います。

塾の周りの環境 駅からも近く、周囲に同じような塾が林立する環境で小学生の子供たちが数多くいました。繁華街もないので一人で行かせても安心です。

塾内の環境 ビルがやや古いです。最新の設備に比べると見劣り感は否めません。

入塾理由 中学受験最難関塾とほぼ同等の合格実績を持ち、かつ面倒見の良い子の塾を選びました。

定期テスト 定期テスト対策はありません。毎月のテスト(グノレブ)は定点チェックには良いと思います。

宿題 宿題は大量に出されます。ただ、最低限どこをやれば良いかをあらかじめ指示してくれるので、パンクせずにすみました。

家庭でのサポート 宿題の進捗状況とプリントの整理が中心です。日曜日に塾があるときは翌日の学校を考え車でお迎えに行くことがほとんどでした。

良いところや要望 とにかくレベルの高いカリキュラムと問題を付与してくれる点、分からないことがあれば先生に遠慮なく聞きに行ける点が良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 保護者が困っていること、悩んでいることがあれば同じ話でも何度でも先生が聞いてくれます。

総合評価 最難関校を受験する予定の子はおススメです。それから、国語が苦手、本を読むのが嫌い(動画や漫画しか見ない)子に本の楽しさを教えたいと思っているご家庭にもお勧めです。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の予備校の授業料などが不明なので比較対象ができない。最終的に第1志望ではないが第2志望の大学に現役合格できたので妥当な金額と納得しようとしている

講師 本人が途中で挫折することなく第1志望の大学に出願できる程度の学力迄達成できた

カリキュラム 最終的に第1志望の大学に足切りされることのない学力水準まで持ち上げてくれた。

塾の周りの環境 お茶の水が通学している高校からも比較的近く、周りも大学が多い文教地区なので治安もよく、JRやメトロの駅もあり利便性もよい

塾内の環境 東大受験生が集まる校舎で自習室などでも周りの受験生からいい影響を受けることができた。

入塾理由 同じ高校の友達や先輩からの口コミなどで体験授業などを受けて本人が決めた。

定期テスト 志望校の全国模試を定期的に受験し、その結果に対する弱点克服の指導があった。

宿題 宿題や課題などはなかったと思うが、日々の勉強で十分な指導を受けていたと思う。

家庭でのサポート 自宅で勉強ができる環境を作ることができるようテレビに視聴などを遠慮した。

良いところや要望 同じ志を持った受験生が集まるためそれだけで周りからいい環境を受けることができたと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 本人が選んだ予備校なので親がとやかく言うことは全く感じなかった。

総合評価 同じ志を持った受験生が集まるので講義だけではなく自習室でも周りの受験生からいい影響を受けていたと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師の先生方もとても熱心に指導してもらい、生徒たちもお互いに切磋琢磨して頑張っていると思います。

講師 子供の成績は順調に上がったと思います。

カリキュラム 詳しいことはわかりませんが、子供の話によるととても勉強になる教材のようでした

塾の周りの環境 通学に際しては交通機関の便利が良く、特に問題はないと思いました。今後も頑張ってほしいです。合格を期待したいです

塾内の環境 詳しいことはわかりませんが、子供の話によるとまあまあ良かったと思いました

入塾理由 普段から真面目に予備校に通学し、成績が順調に伸びたのでとても頑張ったと思います

良いところや要望 全体として、勉強に集中できる環境であり、成績も伸びている。

総合評価 本当に子供は講師の先生方の努力により、成績が良くなったので、合格を期待したいです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ やる気の問題だとは思いますが、教材を生かしきれなかったと思う

教材・授業動画の難易度 わかりやすかった面もあるが、我が子には通信は向かなかったと感じた

演習問題の量 演習問題は適量で問題なく感じた。子供もなんとかできる量だった

目的を果たせたか 授業についていけずに通い始めたが、効果はなかった。よい先生がいなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 親がなにも言わなければ、適当にあしらわれているように感じた。

良いところや要望 自分のペースできたところはよかった。費用がもっと安ければいい

総合評価 子供のやる気、性格を踏まえた点で、学習内容をみてほしかった。

河合塾秋葉原館 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習のみの利用だったため、トータルの金額は少なかったのですが、講習の内容に対しては少し高いと感じました。

講師 実際の講習内容については、詳しく聞いていないので分からないが、成績は全く上がらなかった。

カリキュラム 内容を見ていないため、どのようなものなのか分からず、採点できない。

塾の周りの環境 秋葉原駅に近いため、交通機関が多数通っていて、通うのにはとても利便性が高かった。治安も特に悪い地域ではないと思う。

塾内の環境 実際に塾内の様子を見に行ったことが無いので、採点のしようがありません。

入塾理由 大学受験をするにあたり、夏休みの短期集中指導をお願いしたく、通学時間が短いことから決めました。

定期テスト 夏期講習のみの受講なので、定期テスト対策は特に何も無かった。

宿題 宿題は出されていて、量としては適当だと感じたが、夏休みだったためあまりやっている様子は無かった。

家庭でのサポート 申し込み前の比較検討では、アドバイスをしましたが、通塾中は本人の自主性に任せました。

良いところや要望 何もさせないよりは、母親の精神衛生上良かったと思いますが、成績については過度な期待をしない方がいいです。

その他気づいたこと、感じたこと 受講しているかどうか、簡単に確認できる方法が用意されていると、効果が確認できて良いと思います。

総合評価 通うのに利便性は非常に高いし、夏期講習のみの受講も出来て授業料もリーズナブルでした。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
教材
PC
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面で授業を受けるよりはたいへんお手頃価格になります。内容は変わらないので満足です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 離れた地域の先生の授業を受けることができる。子どもが気に入っている。

教材・授業動画の難易度 個別指導なので、子ども本人の難易度に合わせて授業してもらえます。

演習問題の量 個別指導なので、子ども本人に合わせてもらえるので、何ともいえません。

目的を果たせたか 高校受験のために塾のコマ数を増やしたかったが、時間と受講料の問題からオンラインにしました。

オプション講座の満足度 オプション講座はこれまでに受けたことがありませんので、分かりません。

親の負担・学習フォローの仕組み オンラインなので、本来の塾とのやり取りが希薄でなかなかフォローはしてもらえません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分のパソコンを使ってオンライン授業を受けているので該当しません。

その他気づいたこと、感じたこと 対面を利用しつつ、オンラインも受講していればフォローも受けられたと思います。

総合評価 授業、価格には大満足です。塾からのフォローがもっと充実して欲しいです。

駿台高校部お茶の水校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特待生のため費用負担が全くなかったため費用は大変格安であった

講師 別の塾の方がフィットしていたため、あまり質が良いように感じなかったようである

カリキュラム 別の塾の方がベターであったためあまり良さが分からなかったようです

塾の周りの環境 自宅からの通塾はあまり便利ではなかったが塾の周りは問題がなく、安心して通塾できる環境であったと思う。

塾内の環境 塾内の環境や設備に何か問題になるような点はまったくなかった。

入塾理由 特待生扱いで入塾でき、本人が苦手な英語のみ受講を考え、入塾した

定期テスト 長期間通っていなかったため対策があるかどうかは不明だが、定期テストがなくなったころの通塾であったためなかったと思う

宿題 特に宿題が出たようには聞いていないが、通塾期間が短かったためかもしれない

家庭でのサポート 通塾期間も短く、夜もそれほど遅くなったわけではないため特段のサポートは行っていない

良いところや要望 短い期間であったが特に可もなく、不可もない塾であったと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づきや感じたことはないが、電話連絡などサポート体制はよかったと思う

総合評価 万人受けのする塾なのではないかと思う。伝統もあり、それなりに信用はおけると思う

「東京都千代田区」で絞り込みました

条件を変更する

1,425件中 241260件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。