
塾、予備校の口コミ・評判
1,235件中 201~220件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都武蔵野市」で絞り込みました
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 物理的に金額が高く、通い続ければ年間の負担額はそれ相応に高くならざるを得ないから。
講師 それなりにみなさん熱意があり教え方も上手で生徒のやる気を引き出すのに長けているから。
カリキュラム 基本的にはテキストを使用して授業がす進められており、それなりに信用できるから。
塾の周りの環境 中央線の武蔵境駅に近く、現在住んでいる家の所在地も近いので、通うにはとても便利な場所にあると感じられる。
塾内の環境 多くの時間帯で自習室が開放されており利用する気になればとてもべんりである。
入塾理由 家や学校のの近くにあって、近所で通うのにとても便利な立地だったから
定期テスト 予想される模擬テストの教材を使用して新設に解説をしてくれたのでよかった。
宿題 毎回だされる宿題は質量ともにとても多くそれなりに負担か大きいが、こなしていけば相応に力になる。
良いところや要望 宿題の負担がもう少し軽くなりフレキシブルな使い方ができるとより良いように思う。
総合評価 楽しそうに毎回通うことができており、それなりに力もついていると感じられるから。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンライン授業では高いと感じたが、全12回×90分授業と考えるとコストパフォーマンスは良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインだったが、最初にテキストを取りに行くもしくは郵送してもらい予習から始めることができた
教材・授業動画の難易度 難易度が高くついていけるか不安だったが、講師が分かりやすく説明してくれた
演習問題の量 演習問題は特になく、授業の予習と復習のみだった。それで十分勉強になった
目的を果たせたか オンラインだったのできちんと理解できるか不安だったが、テキストもありしっなりしていた
良いところや要望 オンラインなので、自分のペースで隙間時間に受講することができた。一度視聴し始めると、その単元の視聴期限はあった。
総合評価 受講することで、子供のモチベーションアップと学習への取り組み姿勢が変わったように感じた
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材もタブレットの中でやっており、勉強のフリして動画を見ている。
教材・授業動画の難易度 良いのか悪いのかはタブレットの中しかわからない為、何の励ましにもならなかった。
演習問題の量 多いのか少ないのかも分からない。動画を見て終わり。
目的を果たせたか オンラインのため、勉強に紛れて動画を見ています。勉強の意味がありません。
オプション講座の満足度 オプションをしたかどうかも分からないうちに学習が始まっており、これで良いのか分からないです。
親の負担・学習フォローの仕組み 制作者には悪いですが、本当に本人に役立っているかどうかもわからなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特にこれと言った特徴も感じませんでした。遊んでいるよなうにしかみえなかった
良いところや要望 特にありません。一つ言うなら、東進は紙ベースのほうがより分かりやすかった。、
総合評価 特に、これと言っては無いが、もう少し何がは入れてもらいた方。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 コロナ禍で学校や塾にいけない時期だったので、無料で受けさせて貰えるのは、とても有り難かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 有名塾が無料で受けれるので登録して始めたけど、娘にオンライン授業は合わなかった。
教材・授業動画の難易度 最初は珍しがって熱心に受けていたが、段々とつまらなくなり受けなくなってしまいました。
演習問題の量 最初の頃は一緒懸命にやっていたが、オンラインだと、あまりやる気になれず途中から取り掛からない事が多かった。
目的を果たせたか コロナ禍になり、無料で受けれるのがあったので始めたけれど、娘には合わなかった。
オプション講座の満足度 オプションとかは一切やらなかったので、何も書く事がありません。
親の負担・学習フォローの仕組み せっかくなので「やりなよ」と何回か声掛けはしたが、オンライン授業は娘には合わなかったようで途中から促してもやらなくなってしまいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットじゃなく、自宅のデスクトップパソコンを使用したので使い難いとか場所の問題がありました。
良いところや要望 コロナ禍で学校や塾にいけない時期に、無料で受講させて貰う事が出来、本来なら受けれない様な体験をさせて貰えたのは良かった。
その他気づいたこと、感じたこと オンラインは、その子供により、合う合わないがあるのがハッキリ分かって良かった。
総合評価 コロナ禍で学校や塾に行けない時に、自宅で貴重な体験が出来たのは有り難かった。受験を控えてたので今後の塾選びや学習方法を模索するきっかけにもなった。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はいい方だと思います。他と比べて費用が安いですが全国統一テストもあり、テストに慣らすのにとても役に立っていると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がとてもわかりやすくては、不明なところがクリアする事ができた。毎回レッセン後のテストも学習内容の復習になり大変助かります。
教材・授業動画の難易度 授業の内容がわかりやすくて簡単そうでしたが、学習後のテストが満点が取れず100%吸収できたとは言えないところが若干難しい部分もあったではないだろうか。
演習問題の量 全体的に量が少ないような気がします。いつもすぐ終わりますのでもう少し問題数を増やしてもいいかと思います。
目的を果たせたか 自ら勉強をする習慣を身につけました。習慣的、計画的に物事を考えるようになりました。間違えたことを追求して解明するようになりました。
良いところや要望 基礎部分とチャレンジ部分を分けて、難易度をバランスよく教えていただけますとさらに安心します。
総合評価 費用が安いし、子供も気に入ってくれて自主勉用に使用するのに都でもっていいと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強、学習する場があるということに対してよかったと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ レベルにあっていたようでしたが、もっと難題でもよかったようです。
教材・授業動画の難易度 難易度があがれば上がるほどやりがいがでるようでしたが、そこまでではなかったようです。
演習問題の量 學校の宿題やほかの塾とのバランスを考えた場合ちょうどいいようでした。
目的を果たせたか 通塾の時間短縮できるならと思って子供と話しあって受講することにしました。内容も悪くなかったようでしたが、他に通塾しているところがあり直接話ができるところがいいということになり1年で辞めました。
良いところや要望 通塾しなくていいのは、時間の節約になるので良かったです。自分のペースでできのもいい。
総合評価 通塾と通信講座のメリットデメリットを比べることができたことがよかった
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月の費用が安くて4教科受講出来るので、他社と比べて大変お得だと感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像での説明が分かりやすく、その後のテスト問題で理解が増すから。
教材・授業動画の難易度 物凄く難しいという事もなく、説明があるので分かりやすかった。
演習問題の量 多すぎる事も少なすぎる事もなく、ちょうど良い量だったと思う。
目的を果たせたか 学校の学習内容を復習したり、テスト勉強に役にたち理解出来たから。
良いところや要望 費用が安くて受講内容が分かりやすく良かった。小学生でも英語が入れば良い。
総合評価 費用が安くて内容が分かりやすく、役にたったので全体的に良かったと思う。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)吉祥寺駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安くないが、どこの大手塾や個別塾との月謝と大差ないと感じている。教材は都度ごとに購入させられる。
カリキュラム 教材は四谷大塚の教材を使用している。年に3回面談がありその度にカリキュラムの計画を提案してくれるがその通りには進んでいないように感じます。
塾の周りの環境 駅前三菱UFJが入っているビルの中にあるので立地としてはかなり良いと思います。コンビニの目の前にあります。
塾内の環境 教室はあまり広くないように感じますが、自習室がありそこで勉強することも可能です。
入塾理由 子供の特性を考えて個別塾を考えていた。ベネッセグループだったのもあり、学習内容についても信用できるかなと思い入塾を決めた
定期テスト 定期テスト対策は小学生なので特になし。模試実施後は復讐はしてくれているようです。
宿題 宿題の量は個人差はあると思いますが、うちの子ができる量分の宿題のみを出してくれているようでした。
家庭でのサポート 受験が近づくにつれて、家でも宿題のサポート、苦手部分については別途参考書を買って家で勉強をみてあげることは必須です。その辺りも塾の面談でどこの部分をサポートしてほしいかを教えていただけます。
良いところや要望 急なお休み連絡や社員の講師との連携不足がある。振替はかなり取りやすいし、それなりに融通は効きます。
その他気づいたこと、感じたこと 急なお休みは講習期間は担当の講師じゃない講師が担当することが多い。受験時期じゃなければ気にならないが受験時期はなるべく先生は統一してもらえると助かるなと感じています。
駿台高校部吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月支払う金額が結構負担になる。夏期、冬季講習を受けるとさらに負担感を増す。
講師 通塾目的にあった指導をしてくれるので、大変満足している。後は子供の成績が上がってくればなお良い。
カリキュラム 通塾の目的にあった内容になっており、大変満足している。申し分ない。
塾の周りの環境 繁華街でやや心配であるが、駅から徒歩5分以内なのでそれほど心配をしていない。ただ、送迎するには駐車スペースがなく不便であるが、都心なのでやむを得ない。
塾内の環境 教室内は静かな環境であるし、通塾してくる生徒も真剣に学習に取り組んでいるので、環境として申し分ない。
入塾理由 進学実績があるから。指導内容も良い。評判も良い。通いやすい。
定期テスト 定期テスト対策はない。大学受験が目的なので、定期テスト対策がなくて当然である。むしろ定期テスト対策など通塾の目的ではないので不要である。大学受験の準備が出来ていれば、定期テストなど良い成績が取れて当然である。
宿題 宿題はない。学習は自分が自覚に基づいて自発的に取り組むものである。そうでないと難関大学合格はおぼつかない。
家庭でのサポート 子供の自覚を促し、自発性を引き出す様に留意した。あれこれうるさく言わない様にした。
総合評価 指導内容、進学実績とも申し分ない。あとは子供がいかに成果を出していくかが課題である。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強は元より、教えるプロがおり、学びが楽しいと感じている様子
講師 教えるプロなので、子供達が飽きないような工夫がされているようです
カリキュラム カリキュラムはよくわかりませんが、宿題も多すぎず少なすぎず。なんとかやっている様子
塾の周りの環境 車の交通量多く危ない点もある一方で人通りが多いので夜間子供が一人で通うには人の目がある所なので良いと思う
塾内の環境 詳細は分かりませが駅前の賃料が高いビル内なので少し狭いと思います
入塾理由 中学受験に向けての準備。学校では学べない勉強手法に期待して入塾
良いところや要望 競争が高いので子供にとっては良いモチベーションになっているようです
その他気づいたこと、感じたこと 競争が高いため、一度遅れるとキャッチアップがとても難しいです
総合評価 子供が楽しく通えているのが一番。後は結果が出ることを期待してます
四谷大塚吉祥寺校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ入ったばかりなので今日夏期講習や冬季講習の金額を知らないため。授業料以外に教材代は別途手配なので、授業料以外の出費もある。
講師 自分で実際に見た事はないが、本人は楽しいと言っているため。嫌がらず楽しく通っている。
カリキュラム わからないと言われた設問の解説を見ると、分かりづらく、解説なのに説明が足りないと感じる。
塾の周りの環境 駅から5分もかからず、大きな通り沿いで歩道もあり、わかりやすい場所にあるため、1人で通うことも心配ない。
塾内の環境 狭いなとは感じるが、教室は明るく問題はない。生徒がうるさいようなので、静かに集中できる環境だとより良くなると思う。
入塾理由 一週間の体験授業があり、通ってみて先生の話が面白かったことと、最終日にテストをしたら入塾できるとのことだったから。
定期テスト 定期テスト対策といっても自分で間違えたところを直す宿題が出るくらいで細かい解説はないし、宿題のチェックもしていないと思う。
宿題 クラスにより宿題が違うようで、下のクラスだったので量は少なめ最低限。通い始めたばかりの時にプリントがあるけど何に使うのかわからず先生に聞いたら実は宿題のプリントだったことがある。1か月以上ずっと宿題を出していなかったけど、別に出さなくてもいいと先生からも言われた。まだ塾の生活に慣れてないからという面もあるが、出されたプリントも要点をまとめたもので基礎のものだったので難易度は低めだと思う。
家庭でのサポート 帰りは21時を過ぎるので、塾まで迎えに行っている。週でテストがあるので進捗を確認したり、苦手科目は横について悩み始めたら確認して一緒に解いている。
良いところや要望 迎えの時に聞きたいことが聞けて、先生も親切に対応してくれる。まだやり方がわかっていないので助かっている。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール通りに行かない時に都度相談するのは面倒だなと思う。
総合評価 まだ1年も通ってないので何とも言えないが、ネットで基礎問題や解説動画もあるし、便利な一方、自分でしっかりと管理して勉強を進めていかないと時間が無駄(ただ解説動画をぼんやり見ている)になりがちな気もする。
ICE幼児教室吉祥寺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
小学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、コマに応じて加算される上、コマ数を増やすことは、安心材料みたいなものなので、なんともいえない。
講師 子供だけでなく、親のケアもしてくれることが有難かった。
講師の年齢は、50代くらいで、安心感もある
カリキュラム 受験前の面接の時の事前練習対応をしてもらえることがよかった。
塾の周りの環境 駅からも近く、利便性が良い点がよかった。雨が降った時は、濡れてしまう点が少し欠点。あと、駐車場がないため、車は不可
塾内の環境 教室の割に狭いのだが、子供から見たら、適度な広さなのだと思う。運動することもあるのでもう少し、広さがあるといいと思う。
入塾理由 小学校受験に向けて、必要な指導をお願いしたく教室の雰囲気が本人にもあっていると思い決めました
定期テスト 定期テスト対策は、なかった。なぜなら、定期テストという概念がないから。
家庭でのサポート 塾の送り迎えを行いました。電車で通学していたので、その間は、楽しい話をしたり、季節の話をすることで気分を紛らわせていました
良いところや要望 コミュニケーションは、とりやすい。他の保護者との関わりもあまりないので、通わせるのに苦にはなりなかった
総合評価 小学校受験に特化した良い塾でした。先生のサポートがそれなりにあるので、お任せして安心できる塾でした
増田塾【難関私大文系専門】吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他との比較をしていないので、高いか安いかわからない。相場だと思っている。
講師 教務の先生は受験の事を良く知っている様であるので相談にはよいかもしれない
カリキュラム 受験指導は、子供が受けているのでよくわからないが、親が関わらなければならない点を指導した
塾の周りの環境 駅から近く、学校から直行で行ける点は非常に良いと思う。自転車でも行けるので、近くに駐輪場があるのも良い点だと思う
塾内の環境 一度説明会に行った事しか無いので、詳しくはわからない。しかし、自席があるので良いと思う
入塾理由 子供が自分で選択した。私立文系専門であり、対面講義があり学力増進に期待
定期テスト 月に1回程度か?模擬試験があるようである。結果は子供から聞いていない。
宿題 基本的に大学受験なので宿題と言う概念は無いと思っている。自分で課題を見つけるべき。
家庭でのサポート 大学受験では子どもが自分自身で考えて行動する様指導。少なくとも最低限のサポートはしているつもり
良いところや要望 あまり干渉せず、しかし相談事には乗っている様なので少しは安心。
その他気づいたこと、感じたこと 塾からの連絡がLINEを基本としているので、やりにくい。メールをベースにしてもらいたいと言っているがLINEが主流のまま
総合評価 自席での自習環境があるというのは非常にポイントが高いと思っている。チューター制度は良いと思う
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の教育費用として、納得できる金額だから、あまり負担にならなかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容は、充実していましたが、教材の説明や、動画の内容があまり理解出来なかった。
教材・授業動画の難易度 授業の難易度は、あまり感じなかったが、一部の教材の難易度が高かった。
演習問題の量 実習問題の量は、もう少し大くても良かった気がします。子供が楽しんで取り組んでいました。
目的を果たせたか 苦手な科目が、克服でき、楽しく学ぶ事が出来たので、前向きに取り組んだ。
オプション講座の満足度 英語講座では、毎回の、実習問題等で、かんたんスピーチまで出来るようになりました。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートやフォローが、いきとどいていたので、あまり負担に感じることがなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、学校の授業でもやっているので、問題なかった。
良いところや要望 自分のペースで、学ぶ事が出来、結果的に、志望校へ入学出来たし改善点は、特にないです。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が、飽きずに最後まで頑張ったことに感動しました。この気持ちを忘れないで欲しいです。
総合評価 学んできた経験をいかし、これから、もっといろんな事に、挑戦して欲しい。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績は変わらず。
金額的にお安いので特に文句も言えないが、オンラインは合う合わないがハッキリしていると思う。
自己管理があまり出来ない小中学生はお勧めできない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容は可もなく不可もなくといったところ
オンラインのあとにフォローするチューターと合わなかったようで、それが苦痛だった模様
教材・授業動画の難易度 中高一貫校であったため、学校のほうが進みが早く
塾の方が後追い状態でした。またレベル的にも簡単だったようで、あまり復習にもならないと言ってました
演習問題の量 量は多かったようで、それで時間がかかってしまうと言うことでした。もう少し質の部分で理解を深めたい希望があったので
この方式は合っていなかったようです
目的を果たせたか オンラインはわからないところを質問できないので
子どもには合っていなかったようです
オプション講座の満足度 可もなく不可もなく状態
添削の戻りが遅いので、試験の対策には間に合わないことが多かった。一般的な小論文の要領は得ることができました
親の負担・学習フォローの仕組み 知識が不足していることも多く、思った回答を得られないことが多数ありました
もう少し質を高めてもらわないと親としては物足りない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学校でも使用しているので、操作性は問題なし
子供が使うことに関しては心配はありませんでした
良いところや要望 自分のペースで学習できるのはいいところだと思います。
ただ、目標を持ってしっかりと望まないと課題をこなすだけになってしまい、身にはならないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 東進は自宅からのオンラインではなく、通わなくては行けないので自由度は低かったと思います。
途中で対面での授業の方がいいのではないかと考え、別の塾へ移りました。大学受験などを考えると、この方式は親としては不安です
総合評価 質問にすぐに答えてもらえないのはオンラインのデメリットだと思います。
また、自己管理できない子どもには向かないようにも思いました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間費用のコスパはとても良かったです
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやすいと子供は言っていました。教材が子供にあっていたようです
教材・授業動画の難易度 子供が理解できるまで、じっくり教えていただきました。ありがとうございました
演習問題の量 子供が飽きないように、しかし確実に理解できるまで演習を準備して頂きました。
目的を果たせたか 目標だった高校に無事合格出来ました、ありがとうございました。大学受験でも利用します。
オプション講座の満足度 定期テスト用のオプションを受講しました。おかげで定期テストは常に学年上位でした。
親の負担・学習フォローの仕組み 先生がとても親身になって教えてくれました。電話でのフォローみ手厚かった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最新のタプレットを用意して頂き、ありがとうございました、子供はとても喜んでいました
良いところや要望 子供が納得できるまで、時間をとって頂けるので、子供の成績はみるみる上がりました
その他気づいたこと、感じたこと 他の生徒さんも優秀なので、それに引っ張られる形で子供も成長できたと思います
総合評価 他の方にもおすすめ致します。大学受験でも利用します、お願いします
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はだいたい普通だと思います。
サポートも丁寧だったので費用の割には満足感があります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に成績が上がってないのでよくわかりません。
教材・授業動画の難易度 難易度とかもよくわかりません。
演習問題の量 十分な量とか問題点はわかりません。
どのような影響かもわかりません。
目的を果たせたか わざわざ通わなくても自宅で自分に合った時間にできるし自分の時間がたくさん作る事ができる。
オプション講座の満足度 英語講座は多少成果が表れていたのかもしれません。
全体的に身についたかどうかはわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 最初から丁寧な説明があったのでわかりやすかったです。
途中わからない事は丁寧に対応してもらえました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用していません。
アプリは操作や通信の利便性もよく大丈夫でした。
良いところや要望 良い点は自分のベースで時間に追われる事なく学習できるところです。
改善点は特にありませんでした。
総合評価 子供が都合のいい時間に学習できるところがいいと思います。
特にありません。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の学力の向上から考えると、金額に相応していたと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画で分かりやすい教材でした。説明のペースが早かったようで何回か見直して居ました
教材・授業動画の難易度 子供にとっては楽しみながら受講できたようで苦手意識を以前に克服できたので難易度は易しかったです
演習問題の量 普段の学校の宿題に加えて考えるとかなり子供の時間を奪ったように思います
目的を果たせたか 子どもは国語力が弱く、算数の文章問題も読解力が足りませんでしたが、苦手意識をもつ前に克服出来たようです!
オプション講座の満足度 子供が楽しみながら学んでいたのをみるとやってよかったと思います
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットの動画、教材の量を見ると金額相応だったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作性はそこまで複雑ではなく、子供でも充分理解出来たと思う
良いところや要望 良いところはわかりやすい、改善点はキャラクターのレパートリーを増やして
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、紹介特典などあると知人に紹介しやすいと思います
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果としては通ったことに対してよかったと思っているので費用対効果は良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材や授業の質などは結果として良い結果が出ているため良かったと思っている。
教材・授業動画の難易度 授業の難易度はそれぞれの生徒の学力に合わせているとのことで納得できる内容だった。
演習問題の量 演習問題の量に関しては子供の話を聞く限りでは不満などの話を聞いていないので適切であったと思う。
目的を果たせたか 目的達成ができた為、サービスの内容に関してはとても満足していいる。
オプション講座の満足度 オプション講座がどのようなものかわからないが子供の選択どおりにして結果が出たので良いと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担のなどは特に感じず学習のフォローもしっかりしていて不安がなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材に関しては様々な機器を使っているようですが特に利用できないなどの話を聞いていないので問題なかったと思う。
良いところや要望 勉強するペースを自分なりに構築出来ていたようでそれが良かったのかと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 自分なりに勉強に質や向上心を育てることができる環境なのかなと思う。
総合評価 総合的に子供が目標としている結果が出たので総合評価もこの結果になりました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 無料体験講座だったが質の良い講義は受けられたので非常に良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校とは違った雰囲気で授業を担当してくれて図解説明や講義がわかりやすかった
教材・授業動画の難易度 学校で習わないことが多かったので最初は授業を嫌がったがわかりやすい授業だったので理解度が上がりました
演習問題の量 1時間でできる範囲の授業だったのでちょうどよい量だと思いました。
目的を果たせたか 無料講習で質の良い授業を自宅で受けることができたので良かった。
良いところや要望 自宅で自分のペースで質の良い講義が受けられたので良かったと思います。
総合評価 無料講座だつたが質の良い講座でわかりやすく子供が喜んで講座を受けることができた