
塾、予備校の口コミ・評判
29,377件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都東京23区」で絞り込みました
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 内部進学コース自由が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時給換算して相場くらいかなと思いました。ほかの塾と比べて長い時間授業をしてくれることがよかったです。
講師 リクエストに対しての返信が早かったです。講師同士の雑談が多いと言っていますが、最低限の指導をしていただければ後は本人のやる気の問題だと思います。
カリキュラム 基礎的なところを見てもらっています。独自のテキスト問題集で先取り授業を行い、できなかったところのフォローもしていただいています。
塾の周りの環境 家から歩いて通える塾を探していました。雨が降ってきて、傘を忘れてもぎりぎり帰れるくらいの距離でした。治安はよいところだと思います。
塾内の環境 講師同士の雑談が多いと聞いています。大きなホワイトボードで個別授業をしてもらえるが、ほったらかしになってしまうこともあるようなので、受講側も注意していなければなりません。
入塾理由 家から歩いて通える距離にあり、中高一貫性を専門としているため、授業進度や情報を持っていると思えたから。
良いところや要望 最初のころ、勝手がわからずいろいろ質問しましたが、丁寧にご対応いただけました。
つまづいた問題もフォローをしてもらっていますが、本人の学力が上がるかはまだ分かりません。
総合評価 塾に期待はしていないが、最低限のことはやってくれそうな気がしました。
個別指導塾 トライプラス落合南長崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前行っていた塾と比較させていただいて、妥当だと思いました。今後、増やす事もふまえて、普通と思いました。
講師 本人が意欲的に通塾できれば良いと思います。
カリキュラム 良さそうな印象を受けました。
塾の周りの環境 塾は大きな道路に面しているので、交通量がかなり多いのですが、中に入ってみると、意外と静かに感じました。
塾内の環境 塾内は、整理整頓が行き届いているように感じました。良い環境だと思いました。
入塾理由 家から近かったこと。自習室が充実していたので、こちらに決めました。
良いところや要望 教室長さんが意欲的に感じました。子供にとって良い環境だと思いました。
総合評価 全体的には、良い環境の良い塾だと感じました。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)旗の台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろ体験した中で、一番高かったので。
講師 1対1で、子どもが体験した時、「楽しかった」と言ってました。とても真面目そうな、先生でした。
カリキュラム 低学年が集中できる、50分ですし、教材も学校に合わせたものがあるそうなので。
塾の周りの環境 駅近ですし(子どもの足で、5分以内)、商店街を通っていくので、治安的にも、問題ありません。ただ、夕方からは、車が通るので、帰りは少し心配です。
塾内の環境 とても綺麗な教室で、整理整頓されていると感じました。
道路に面してますが、雑音は聞こえませんでした。
入塾理由 家から近かったことと、子どもが「1対2」を選んだので。
体験もとても楽しく、お勉強出来たそうです。
宿題 「その日に学習した漢字を2回ずつ書く」と言う宿題が出ました。
良いところや要望 塾長さんの雰囲気も温かくて優しい感じで、入り口で、お出迎えしてくれるので、安心です。
総合評価 体験の時の第一印象もよく、お教室も明るくて、キレイでした。塾長さんも、過度な勧誘もなく、「是非、体験を」と勧めて下さいました。
現論会西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校2年生から東大に向けて全教科対策を戦略的に計画を立ててくれて、その実践の為にコーチングするというコンセプトがいいと思った。全教科対策という点でいくと高くはないと思ったが、授業自体は週1.5時間しかないので、上手く活かせるかどうかは今後しっかり見ていきたい。
カリキュラム 対策すべき参考書のルートの方法論はしっかりしていると思うので、期待している。進度はまだならし段階のようで十分についていけている模様。これから上がっていくと思うので、その時にちゃんとやれるか見ていきたい。
塾の周りの環境 学校の最寄りの駅のそばの立地になっており、通いやすいので交通の便が非常にいい。授業以外でも学校帰りに自習として利用しやすいと思っている。
塾内の環境 整理整頓されています。綺麗です。雑音も特に気にならない環境かと。授業の部屋と自習スペースが部屋が分かれていないので、自習の際は気になるかもしれない。
入塾理由 大学受験に向けた自習量の確保の為、コーチング系の塾を探していて学校の近くにあったから。
良いところや要望 今後、息子の弱点である自習習慣を確立し、眼に見える形で学力を上げてもらい、東大志望が来年現実的になる事を期待しています。生徒の来館履歴の確認と、生徒自ら質問しやすくなる環境づくりをお願いしています。
総合評価 息子の弱点と思われる自習習慣の確立につながる期待がもてるコンセプトとその環境が整っているように見えた事に期待しての点数となります。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個人的な考えとして、時間をさいて夢中になって学習をしてくれるなら十分に効果をのぞめると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の通う小学校を入力すると、使用する教科書が自動的に設定されてそれに合わせての学習ができるのが第一印象で良かったです。
教材・授業動画の難易度 タブレットの音声が淡々と話すので、我が子には理解しにくい点がありました。(私が文章を読むと理解する)
演習問題の量 我が子が同じ問題を好むということもあると思いますが、繰り返し繰り返し学習するので暗記してしまえるほどになりました。
良いところや要望 学習メニューがわかりやすくたくさんあるのでその日の気分でしたい学習を選べるのでそれはいいと思います。
たまに接触(タッチ)がうまくいかないところがあるのは直してほしいと思います。
総合評価 まだ始めたばかりなので正直今後どうなるかわからないところもあるが、おおむね満足しているので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高いですが、今後の塾の費用を考えると妥当な金額だと思います。まだ始めて間もないので、分からない部分があります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすく、子供が興味を持つ内容の問題があるのですごく助かります。今後も引き続き利用する予定です。
教材・授業動画の難易度 問題はどれも簡単な内容だと思いますが、たまに難しいものもあるので、解説をもう少し分かりやすくしていただきたいです。
演習問題の量 量は多過ぎず、少なすぎず、子供が飽きないレベルの量なので、ちょうどいいかと考えております。
良いところや要望 解説をもう少しわかりやすくして欲しいです。
算数や時計の解説を分かりやすくしてほしいです
総合評価 総合的には比較的、安価で飽きないで続けてくれているので満足しております。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾より安価で、また移動時間もかからず、すきま時間で自分のペースで勉強できるので良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもでも操作がしやすく、手軽で、勉強への関心が高まったと思う。
教材・授業動画の難易度 国語は文章代は少ないのは残念であるけれど、時間を計算してくれ、自然と計算力は上がったように思う。
演習問題の量 演習問題の量はすくないように感じる。想定時間より早めにおわってしまうため。
良いところや要望 手軽に勉強できることが最大の利点。また、自身や親が採点をしなくて良いのは、とても良いと思います。
総合評価 勉強嫌いの子どもがやる気になったので、申し込んで良かったです。これをきっかけに勉強に関心をもってくれることを期待します。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットは若干割高だと感じているが、月払いに直すとお得な気もするので総じて費用対効果は高い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 幼児向けにテキストが編成されていて、子ども自身で始められるし親に負担が少ないから
教材・授業動画の難易度 子供単独でテキストを勧められるくらい難易度的にはちょうど良いと感じる内容であった
演習問題の量 勉強する量については自分自身で決めることができるので特段多い少ないとかの評価は無し
良いところや要望 継続性が課題だと思うので、継続特典や、何かモノが送られてくるなどの特典があると良いと思う
総合評価 コストパフォーマンスとタブレットの質、教材の質など総じて良かったと感じる
栄光ゼミナール平和台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は、そんなに高くはないが教材費やテスト代が別途かかってくる。
また、夏期講習なども別途かかるので年間の費用が結構かかる。
講師 入塾して1ヶ月で、保護者面談をしてくださり、子供の様子を教えてくれました。
また、家庭での学習の仕方や今後どのようにすべきかを教えていただき、とても心強いです。
カリキュラム はじめの時点で、子供と保護者へのzoomでの説明会があり、わかりやすかった。
子供に対しても、今後の心構えなども教えてくださり、親からは言い難いことを言ってくれたので、安心して通うことができると思いました。
塾の周りの環境 駅前なので、明るい。
夜遅くなるので、自宅から近くなので多少は安心です。
ただ、パチンコ屋や飲み屋があるので心配もあります。
塾内の環境 幹線道路沿いなので、大きなトラックなどが通る時は揺れるようです。
入塾理由 少人数で、学べるところでうちの子には合った環境だと思う。
先生もベテランな感じだったのが決めてです。
良いところや要望 塾の内部が綺麗で、あまりベタベタと張り紙などがなく私は好感が持てた。
視界に入ってくる物が多いのは、あまり落ち着かないので、子供の環境的にも良いのではと思います。
総合評価 まだ通いはじめて間もないので、評価しにくいが今のところは子供も問題なく通い、学習意欲もあるので良い評価です。
今後、成績が上がってくれれば、評価も更に上がると思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 綺麗に文字を書いて欲しかったが適当に書いてもタブレットが文字を認識するため逆に適当に書くようになってしまった。
教材・授業動画の難易度 同じような問題ばかりで2度目からは簡単のように感じた。
もう少し問題のレパートリーを増やして欲しい。
演習問題の量 演出問題の量は少なかったと感じた。逆に遊ぶアプリは多いと感じた。
良いところや要望 タブレットのカバーがスタンドにならず使いにくい。
総合評価 問題の量が少なく費用対効果が薄いと感じたから。
城南コベッツ高井戸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家から近いことと、信頼できそうな印象で、教室の環境も落ちついていたことで、今まで通っていた塾よりも少し高かったですが、通わせたいと思いました。
料金は他の塾と比べて、平均的だなと思いました。
講師 まだ通い始めたばかりですが、面談の時に言われた子供の特性が、親の理解と同じなのでお任せしたいと思いました。
カリキュラム 予習をメインにしてもらったところがよかった。
理解できていたいところは宿題で対応してもらっています。学んだところは毎回お知らせがくるところも安心しています。子供が理解できていないところの指摘もありがたいです。
塾の周りの環境 階段を降りてすぐ車の通りに面しているところと、自転車を止める場所がないのがあまりよくないですが、高校生なので対応できるのかなと思います。
塾内の環境 落ちついた雰囲気。広さも狭すぎず、教室のレイアウトもよいと思いました。机が並んでぎゅうぎゅうにみえる塾もあったので。
入塾理由 塾から提案された子供の目標設定が、実力に合っていると思ったから。
良いところや要望 対応が信頼できる印象です。
入塾までの営業をかけられるのがないことも良かったです。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので、最初の印象のみの点数になったため、控えめな評価になりました。
創英ゼミナール練馬大泉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導2.3人に1人先生ですが、他塾に比べると、とてもリーズナブルです。
英検対策もしてもらえて助かります。
講師 子供が分かりやすかったと言ってました。
先生も優しいです。なかなか、自分から言えないので
色々と質問してほしいです。
カリキュラム これから、高校受験について色々と説明があり
段取りを組んでくれる。
塾の周りの環境 駅前だと、自転車置き場に困りますが、駅から離れてるので自転車も前に置けます。大通りに面しているので夜でも明るいです。
塾内の環境 校舎は出来たばかりなので広くて綺麗です。
壁がなくフラットな部屋なのでうるさいのが嫌なのですが
静かです。
入塾理由 面倒見が良さそうで、実習室もいつでも使用可能な所が良かったです。
定期テスト 対策はしてくれます。
大学もその大学に対策をやってくれれようです。
これから相談したいです。
宿題 学校もあるので、夜にやってます。
次の塾の日までには終わる内容です。
家庭でのサポート 自ら、自習室に行って勉強するのを期待して入塾させたので
期待したいです。
良いところや要望 新しいのでまだ、通う人も少ないので環境はいいです。
小学生と中学生も一緒なのでうるさくならないといいです。
総合評価 まだ、新校舎なので人数も少ないと言ってました。
うるさいのが苦手なのでこのまま静かな環境で授業ができるのを期待しています。
プラドアカデミー巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 土曜日に理科・社会を無料で受講できる。オンラインの質問も無料で出来る。
講師 講師が優しく丁寧。分かりやすい。科目ごとに生徒に相性が合いそうな講師を選んでくれて良かった。
カリキュラム 学校の授業に沿ったテキストで内申アップが期待出来るのが良い。応用問題もあるらしいのでさらなるステップを期待したいです。まだ通い始めなので詳しくは分かりません。
塾の周りの環境 塾専用の駐輪場があり便利。雨の日などは駅やバス停からも近くて便利。駅前なので夜でも明るく人通りがあり安心。
塾内の環境 教室は狭めだが、授業は静かで集中できる。以前通っていた塾は木の椅子だったが、木の椅子ではなく椅子の座り心地が良い。
入塾理由 仲の良い友達が通っていて良さそうだったから。授業料とスタサタが良かった。
良いところや要望 入退室すると保護者に連絡が入り安心。通塾によりポイントがつき商品に代えられるのが嬉しい。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので80点。成績アップしたら100点です。池袋近辺にも開塾してほしい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット学習と考えると高いと思いましたが、子供が自主的に取り組めて、良かったと思います。
効果はまだ分かりません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので子供がさっと取り組めます。
ただ、問題数が少なく感じました。
教材・授業動画の難易度 学校の授業程度のレベルです。
もう少しチャレンジ問題のようなものを出してもいいと思いました。
演習問題の量 少なく感じました。
同じような問題をもう少したくさん出してほしいです。
良いところや要望 子供が自分のタブレットで、やる気が出て、自主的に勉強します。
間違えた問題と似ている問題を出して欲しいです。
総合評価 問題数が少なく感じました。
内容は子供がとっつきやすく、やる気になる工夫がされていると感じました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットが購入な上、アプリが入れれないのが難点です。アプリは親が許可したものなら入れれるようにしてほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 隙間時間に学習がすぐにできる点が良い。
ポイントを集めてゲームができる
教材・授業動画の難易度 難しいとは感じていたない様子
ペンで上手く描けない時があり、イライラしてる様子はあります
演習問題の量 短時間で1回分が終わる様なので、子供にストレスなく適切な量だと思います。
良いところや要望 塾に出向かずに学習できる点が良いと思います
すきま時間に学習できるのも良い
総合評価 5教科学べて、ご褒美でゲームがタブレットで出来るようで楽しんでやっている
河合塾麹町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習費や合宿費、直前講習の費用が別料金で、大手の予備校はだいたい同じような額が必要。
何処に通っても本人のやる気次第なので、本人に選ばせて決めさせて最後まで頑張ってもらう事が大事だと思います。
講師 入塾前から自習室を利用して、基礎からやり直す必要がある為、何を勉強したら良いのか指導して貰えた事が良かった。
カリキュラム 英語を上げる必要がある為、入塾前から中2レベルのテキストで徹底的に基礎からやり直しをするように指導された。また授業の後にテストがあるようで、確認できる事が良かった。
塾の周りの環境 家からも遠くなく、駅近のため通いやすい。
周りは飲食店も多く、昼食を食べる場所が沢山有りよかった。
塾内の環境 椅子と机が硬くて長時間の利用は疲れるが、本番同様と思われる。貧乏ゆすりをする生徒が隣に座った時には早めに帰宅してきてしまっていた。
入塾理由 怒涛の英語というキャッチフレーズ通り、英語の学力をアップさせたいから。先生方が一人一人へのサポートをしてくれそうだったから。
良いところや要望 先生達が明るく、こまめに一人一人にキチンとアドバイスをくれるところ。
総合評価 広告のイメージが余り良くなくて、偏見を持っていましたが、説明会に参加して、本人が入りたくなって帰ってきました。英語が伸びそうなのと、面倒見の良さそうなのが決めだったようです。
親的にも満点を取った時やイベントでお菓子やケーキが食べられたり、先生達がコスプレしたり明るい雰囲気がよい。時には悩んだり、辛かったり、嫌になることもあると思うので、そんな時にこのように明るい環境が皆で励まし合いながら乗り切って行けそうと感じました。
トリプレットイングリッシュスクール新宿教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めは週4回通塾、10時間以上なので単価的には割安だと思います。分からないところは丁寧に教えてくれます。
講師 英語に特化した塾でレベル別に講師も分かれているようです。教え方の上手い下手はやはりあります。
カリキュラム 個別にレベル対応してくれるので分からないところがないようにすすんでくれます。息子にはあっていると思いました。
塾の周りの環境 新宿駅南口からは近いですが、新宿ならではのいろいろな人がいます。明るいエリアなので夜でも怖くはないです。自転車置き場は有りません。
塾内の環境 古い建物の中の1室でなかなかの古さを感じますが頑張って綺麗に努力している感じが伝わります。トイレは古いです。
入塾理由 英語を不得意としていたので分からないところまで戻り大学受験にのぞみたかったので決めました。
良いところや要望 とにかく分からないところまで戻り一からやり直ししてくれるところです。初めは時間がかかりますが、基礎から学びなおせるので助かります。
総合評価 いくつか英語専門塾を探しましたが、個別対応してくれるこちらに決めました。総合評価は高いです。
武田塾秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習はないが、まあまあ高額ではあると思うが、他も同じような費用なのかと思う。
講師 実績のあるとこがいい、と子供の意思で通塾している。環境や指導体制がいいのか、通塾の頻度がたかい。
カリキュラム 目標に対して、いつまでにこれを理解する、というシートがあり、配分が管理されているところ。
塾の周りの環境 駅から塾まで近くて通いやすく、また秋葉原ということで人通りはあるので安心。まわりにコンビニや飲食店もあり便利です。
塾内の環境 ビルの2フロアーを使用していて、自習室がワンフロアーで席数もなかなかある。集中できる。相談室は別の階なので気分転換もできそう。
入塾理由 子供の意思で決めました。実績のあるところがいいとのこと。ユーチューブで見ていたようです。管理体制、自習室環境も良かった。
良いところや要望 指導者が、子供のレベルを分かってくれて安心できた。そのため何をやるべきかの指針が子供も納得できているようで、よいペースで自主室も利用できているようだ。
総合評価 指導体制や、まわりの環境、集中できそうな自習室のつくり、目標に到達するまでにやるべきことがわかりやすい、に良点。
完全個別学習塾 寺子屋浅草校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全個別のため2、3人に対して1人の先生という塾とは違い高額だなとは思う。ただ、振り替えの期限がなく、当日連絡でもOKという規約はありがたい。
講師 授業は分かりやすかったようです。
カリキュラム 塾専用教材はなく、学校の教材や一般の書店で教材を購入し授業に使うようです。
塾の周りの環境 駅から近くコンビニも同じビルの1Fにあり、スタバや飲食店も多く、実習が長い時には便利だと思う。治安も悪くない。
塾内の環境 他の塾よりも生徒同士の仕切りスペースが広く、詰め込んでる感じはない。
入塾理由 体験授業で分かりやすかった。塾の雰囲気と立って受ける授業が眠くならずに良かった。
良いところや要望 塾長がアットホームで話しやすいのと、生徒の性格を考えて接してくれているのは良い。
総合評価 駅からも近く環境や先生、塾の雰囲気もとても良い。が、その分金額は高めなので目標のための集中通学ならおすすめです。
トーマス【TOMAS】成城学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家庭教師の方が通う手間がなくて良い気もしてしまう。
講師 些細な子どもの反応や確認問題で、本当に理解しているか否かを読み取れるかどうか、というところに講師の方の当たり外れがあると思います。子どもは分かった、と言っていましたが実際は分かっておらずテストで点を取れませんでした。
カリキュラム 教室長の方の考えるカリキュラムは良いと思いますが、末端の講師にまで伝わっていないことがある。毎回親が講師宛にやって欲しい大問指定のメモを書いている。
塾の周りの環境 治安の良い駅のすぐ近くなので、治安が良いと思います。交通の便も良いです。駐車場がないのは当たり前だがやはり不便。
塾内の環境 隣のブースの声が丸聞こえで、混雑している時間帯はうるさい。子どもが隣で何をしていたか教えてくるが自分の授業に集中してほしい。講師の方の椅子が無くずっと立っているらしいが意味が分からない。横並びに座った方が良いと思う。健康で授業に集中してほしい。
入塾理由 中学受験用の算数がだんだん難しくなって来て、親が教えるのは負担が大きく、親子ともにイライラしてしまい限界を感じました。そこで、慣れているプロにお任せしようと思ったからです。また、その方が安心だと思ったからです。
良いところや要望 中学受験の算数に慣れている方がたくさんいると思います。それはとても安心でき良いと思います。
総合評価 自分も以前、個別指導塾の講師をしていたので、生徒の反応の見方など思うところがありました。中学受験算数を見ていただけるのはありがたいです。