
塾、予備校の口コミ・評判
30,447件中 221~240件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都東京23区」で絞り込みました
代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学試験の点数や高校の推薦状によって段階的授業料免除がある。
それでも金額は少なくないが施設や指導内容から妥当だと感じる面はある。
講師 直接講義を受ける立場ではないが、本人から聞く限りはわかりやすく興味を抱いて学べる様子で、目標到達のためのアドバイスなどもしっかりしてもらっている様子。
カリキュラム 内容を直接見ていないためわからない。
しかし、受験に必要な内容のものは不足なく用意されているし、受けられなかった講義は後で動画でチェックできるようになっているので問題ないと感じている。
塾の周りの環境 ターミナルの新宿から徒歩5分と申し分ない。
校舎内に食堂はあり、近隣にコンビニや外食チェーンなども揃っているためどこよりも優れている点と思う。
塾内の環境 少人数の講義で教室は広い。
また、自習室も席数が多く良い環境。
入塾理由 通学便利、設備と講義が充実。
受験生のモチベーションを保ち上げるような対応。
定期テスト わからない。
浪人生のため定期テストなどの対策は不要なため評価対象外と思う。
宿題 通っている本人ではないため不明だが、課題を出されて自習室や持ち帰りで対応している様子。
日曜日など完全に休みの日に消化していることは稀なため、過剰ではないと思われる。
家庭でのサポート 入学に当たり試験についての条件やその他相談、入学手続きなどは全面協力した。
良いところや要望 担任制度があり、年に複数回の三者面談もしてくれる。
各科目の担当講師もコミュニケーションを良く取ってくれ受験生の性格もみてくれているようなのでありがたい。
また講義内容が合わない講師の場合、事務局に相談したら同じ科目の別講師のコマに移動させてくれるなど手厚い面もある。
その他気づいたこと、感じたこと 受験結果ぎ出ての予備校評価だと思うので、現時点では何とも言えないが、数ヶ月通って不満は無いので恐らくは本人次第なのだと思う。
総合評価 メジャーどころで誰でも知っているような予備校なので、強い個性や他の予備校に対して特別なアドバンテージは無いのかもしれないが、昔の予備校の大人数でひたすらに講義を続けるイメージではなく、個別指導してくれる大きな塾のような所に感じるので、見過ごされたり孤立するようなことは無いと思う。
個別指導 スクールIE大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い方だと思います。週一回の通塾でこの値段なので何回も通わせるのは難しいです。
講師 教え方については親は見ているわけではないのでわからないですが、子供はわかりやすいようです。合わなければ講師の変更が可能なのは良いと思います。
カリキュラム 季節講習なども子供の学力に合わせ提案してくれますが、うちの場合ですがその量がかなり多いので時間金額ともに負担が大きく全てはできません。
塾の周りの環境 うちからは通いやすいし人通りもあるので悪くはないと思います。自転車がもう少したくさん置けるといいと思います。
塾内の環境 個別指導ですが人数が多くガヤガヤしている印象です。静かな環境で勉強したい人には向いてないと思います。
入塾理由 学校での成績が思わしくなく通塾に至りました。
通いやすさ、個別指導というところで決めました。
定期テスト 定期テストに対してはそこまで対策はしていないように思います。
宿題 量は適量で、やる気を失わない程度の良い量だと思います。たまることもないです。
家庭でのサポート 親も面談がそこそこな頻度であり、しっかりサポートはしてくれているように思います。
良いところや要望 日程もちゃんと考えてくれ面談や季節講習もこちらに合わせ組んでくれます。連絡メールの頻度も高く連絡等は取りやすいと思います。
総合評価 ちゃんと通っているので悪くはないですが、成績ののびをみるともう少し上がって欲しい気持ちがあります。本人のやる気次第と思いますが、、
坪田塾【中学生・高校生コース】西荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一人の講師が多数の生徒を見ているので、この内容ではもっと安くて良いと思う。
講師 生徒一人一人を、各人の最善に導いているのか不明。また多数の生徒を見ている為、ちゃんと適切な指導が行われているのかが分からない。
カリキュラム 教材の選定を講師がしているようであるが、生徒がちゃんとその教材の有効活用をしているかどうかが疑問に思う。
塾の周りの環境 駅から近すぎて、落ち着いた環境とは言えない。もっと静寂で落ち着いた環境のところが方が勉強を進めるうえでは良い。
塾内の環境 もっと講師一人当たりの生徒の人数を減らし、大きくない教室で勉強させたい。
入塾理由 自由に本人が希望する内容、ペースで勉強を進められると思った。合格実績がそこそこあり、信頼できると思った。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、期待するような結果が出ていないので効果は分からない。
宿題 課題は出されているが、学校の成績や模試の結果に表れてないように思う。
家庭でのサポート サポートしては、費用面を拠出していること。高いと思いながら、請求された金額は文句を言わず払っている。
良いところや要望 日時の変更が出来てしまうので、生徒が自分の都合を優先することが出来、保護者としてはもっと拘束して欲しいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと もっと生徒に厳しく対応して欲しい。そして、期待した結果が出ない時の対応など、改善が望まれる。
総合評価 費用対効果の面で、負担している金額に見合う成果が得られていないと感じる。
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設定料金は高いですが、在籍している子は、なんらかの特待をもらっていることが考えられるので、それを考えるとむしろ安いかもしれません。
講師 臨海以外の自分で申し込んだ模試や、問題集のわからないところも教えてもらえます。自分から進んで学習できる子にはよいも思います。
カリキュラム 良くも悪くも、難関高の受験を目標としています。普段の学校の中間や期末テストは自力で勉強できるよね?という感じです。中1で在籍していた小中学部で行われる土日のテスト対策授業には、必要教材の購入と先生の許可が下りれば参加できます。
塾の周りの環境 駅からも近く、塾にも駐輪場があります。
が、繁華街の近くだということ、駐輪場の数が少ないなどの問題点もあります。
塾内の環境 教室の様子や、自習室の様子は普通だと思います。
自習室は、たまに先生が来るようです。
入塾理由 もともと小中学部に在籍しており、テストでの偏差値の基準を満たしたことにより、招待してもらった。
定期テスト 定期テスト対策はありません。テスト前1週間、授業をお休みできるので、自分で勉強する方式です。自習室は月曜から土曜まで開いてます。
中1まで在籍していた小中学でのテスト対策授業には、ESCの授業がない日には参加可能です。
宿題 量は3段階に分かれていて、自分の裁量で選択し進める形です。要領よくこなせる子には問題ないかも。
家庭でのサポート 塾のシステムから映像授業を見ることができるので、塾を休んだりした日にはそちらを見ることができるようにサポートしました。
良いところや要望 先生が区内の教室を巡回しているシステムのため、特定の先生と連絡を取りたい場合は、電話が二度手間になります。
総合評価 自分で学習を意欲的に進められる子には、いいと思います。良くも悪くも難易度も高いので、お勉強ができる子にもいいと思います。
個別教室のトライ新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては、他と比べて高くも安くもないかなと思っています。ただ、購入した教材はどれもしっかりと使用していますし、別途かかる料金もさほどないのでそこは良かったです。
講師 わからないとこを丁寧に教えて頂き、娘もすごく喜んでいました。弱点克服のポイントや、将来のことなど柔軟に回答していただきました。
カリキュラム 教材は、先生とじっくり話し合い決めました。受験対策は、先生がマンツーマンで対応してくれました。
塾の周りの環境 細い道、暗い道などはないので通いやすい環境だったと思います。街灯もあり、警察の交番も近い為安心して通わせ
塾内の環境 実習室も完備していて、受験の追い込みに使用していました。部屋もひろかったです。
入塾理由 事前に授業の見学をしました。授業風景や、講師の教え方などをみて、子供の意見も聞いて決断しました。
定期テスト 定期テストは、過去の問題、先生が作ったものをシートなどを使いました。
宿題 宿題は、結構ありました。難易度は普通でした。
毎日やるように計算されて弱点克服にも繋がったと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、何かあった際の相談、わからない問題を一緒に解いたりしました。
良いところや要望 先生の教え方、授業風景が気に入りました。また何かあった際は先生から連絡頂き対応したりしました。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のカリキュラム対応がよくないと思います。事前に予約して対応しなければなりません。
総合評価 受験対策にはいいと思います。カリキュラム強化されていて、娘も気に入ってくれていました
個別指導の明光義塾曳舟教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思うし、講師の質も悪くはない
やると言って予定していた模試は予定通りにされないことがある
授業に関しては、よく言えば柔軟に、悪く言えばなあなあに対応してくれるので、わがままを通してもらって助かる部分はある。
講師 子供本人は進んで通っているので、学習習慣は身についているとおもうが、いかんせん成績が上がらない。
カリキュラム 教材は適切と思う。
コピーも沢山してくれて自分のペースで学習でき、やりやすいようだ。
塾の周りの環境 自転車で通えて置き場所もある。
雨の日はバスで行けてバス停も目の前にある。
京成線の駅からは徒歩5分ほど。
塾内の環境 雑然としている。
机は必要充分程度。
空調トイレはあるが、飲食は不可のようなので、可もなく不可もなし。
入塾理由 体験学習に行って、教室の雰囲気や講師の指導方法を子供が気に入ったから。
定期テスト 塾をいつもより長く自習に開放してくれたり、休日に開けてくれたりはあるが、定期テストのために特段の指導をしてくれているようには感じない。
宿題 宿題がなく自主性がとても重要に思う。
とにかく空き時間があれば自習に行くしかない。
家庭でのサポート みんな何かしらの習い事をしているので、友達と遊べるのは貴重だから優先するとして、特に予定がなさそうな時は、自習にいったら?と声かけする程度。
良いところや要望 面談を頻繁にはしてくれないし、模試もなかなかやらないので、本人の現在位置がわからず、どう頑張っていけば良いか、どこを志望していけば良いかわからず不安。
よくも悪くもゆるいので、色々融通をきかせてくれるところは有難いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 営業時間はうたっているが、頻繁に会議などで開放が遅くなったり早く閉まったりするため、都度確認が必要。
ただ子供に勉強を教えて希望校のアドバイスをすれば良いと思っているだけのようで、こちらからアクセスしない限りほとんど教室からの面談や情報提供などの動きがない。
総合評価 子供が進んで通っていて、学習習慣がついていることだけが良かった点。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。基本やパッケージにいろいろと追加するからどんどんお金がかかります。
講師 プロの先生が教えてくれるので外れがない。林先生など有名な先生の授業を受けられる。
カリキュラム 関与してないので良くわからない。本人と
チューターに全てお任せした。
塾の周りの環境 駅から近いのが良い。ただ、教室が少なくて席が足りないことがしばしはあったことにはとても不満に思っていた。
塾内の環境 生徒数に対して座席数が少なすぎて座れないことがしばしはあった。高三なのに席がないのはあり得ない。とても不満だ。
入塾理由 部活と両立しやすいから。家から近いから。通っている先輩がいたから。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれてないと思う。チューターに励まされて頑張っていただけ。
宿題 聞いてないので知らないけれど、たぶん宿題はない。自分でひたすら頑張るのみだと思う。
家庭でのサポート 塾にお弁当を毎日届ける。それ以外は本人だけ。あとは高い月謝をひたすら払うだけです。
良いところや要望 チューターが励ましてくれてとても頑張れたようだ。女の子には向いていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 自転車置場があればよかった。自転車を止める場所を探すのが大変だった。公共の有料自転車置場さえ空いてないことが多いエリアなので。
総合評価 自由が丘校はとにかく席が足りない。高三なのに席がないのはとにかくあり得ないので。
ITTO個別指導学院南葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業は悪くないと思いますが、本人が、なかなかやる気にならず、成績が上がらない。
講師 三者面談など、親身になって相談にのってくれた。
結果として、勉強しようと思ってたくれたと思う。、
カリキュラム テキストなど、見てみたがわかりやすい内容だと思った。
ただし、取り立てて他よりもよいとは思わない。
塾の周りの環境 うちから、自転車で数分で着くので、通いやすいと思います。雨の時も便利です。
ギリギリまで、家にいれるので。
塾内の環境 教室は、狭くはないですが、机とかが狭いと思う。
もっと余裕があればさらに良い。
入塾理由 勉強のやり方もわからず、成績が悪く、先行きが心配だったので。
定期テスト 定期テスト対策はテスト前の追加講習でした。講師はテスト範囲を中心にを解説し、その際は学校のテキストを基に対策をしてくれたようです
宿題 宿題は量は普通で、難易度も普通でした。次の授業までには少ないな分量で、物足りないと思う。
家庭でのサポート とにかく、勉強する習慣をつけさせようと思った。
また、正解、不正解ではなく、考えることを重点を置いた。
良いところや要望 特に、不足はないです。
あえて言えば、もっと宿題の量を増やしてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 追加講習の、料金が高いのと、その効果に疑問が残る。
もっと効果があることに期待します。
総合評価 勉強が出来ない子供には適してる塾だと思います。それに寄り添う感じで教えてくれるので、子供にとっても適切だと思います。ただし追加講習は高いため、そこは少し我慢が必要。
TOMAS大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので仕方ないが、夏季講習や冬期講習、春期講習等プラスで追加が多い。
講師 子供に合わせたカリキュラムで組んでくれる。やり方等も細かく指導してくれる
カリキュラム やり方や進捗を管理してもらえる、また学校による分野も指導してくれる
塾の周りの環境 駅から近く家からも近かったので送迎が楽でした。夜遅くても明るいので安全な気がする。
飲み屋が多いが送迎するので問題なしでした。
塾内の環境 挨拶が素晴らしいと感じた。元気が出るので先生方に感謝している
入塾理由 個別塾で指導が良さそうだったから、また場所が通いやすかった。
定期テスト 小学校なので定期テストたいさくはありませんでした。受験一本です。
宿題 子供に合わせた進捗度で適度なボリュームだったと思う。もう少しやれるなら出してもらうのも出来る
良いところや要望 個別で指導してくれるのがよい。手厚い指導だと思う。面談も回数が多い
総合評価 中学受験のために入りましたが合格したので高かったが良かったと思う
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々ではなくまとまった金額だったので負担が大きかった気がする
講師 常に様子を見て、声かけをしてくれた気がする。
直接話を聞けたりしたのが良かった
カリキュラム カリキュラム、教材は良かったと思う。夏期講習などはかなり辛かったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅直結だったため、通いやすかったと思います。また、近くに飲食店も多く、空き時間は便利だったようです。
塾内の環境 古い建物で、かなり狭かったです。席の確保も難しく、過去問のコピーも大変混雑して大変だったようです。
入塾理由 効率の良い学習方法が魅力的だったことと、本人が通い違ったため
定期テスト 対策はなかった。常にカリキュラムにそって受験対策をしていたように思う
宿題 基本的には宿題はなかったです。カリキュラムに沿って目標設定して、それに向かって進めるスタイルです。
総合評価 本人が何年も続けられたのでよかったです。時間の厳守がなされないところが残念でした。
TOMAS自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので金額についての不満は特にありません。そのほか特にございません。
講師 子供が楽しく勉強できていたので、とても良い雰囲気だったと思います。
カリキュラム 子供がとても楽しく勉強できており、とても良かったと思います。
塾の周りの環境 交通量が多く、車が少し危ないですが、駅から比較的近く、良かったです。そのほか記載することは特にありません。
塾内の環境 個別指導のため、環境はとても良く、子供も楽しく勉強できておりました。
入塾理由 楽しく受験勉強を行うため。親も子供も安心して通うため。などです。
宿題 宿題の量も適切で、子供が楽しく勉強できており、とても良かったです。
家庭でのサポート 宿題を一緒にやったり、わからないところを一緒に調べたりしました。
良いところや要望 先生も丁寧で、子供が楽しく勉強できており、とても良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 楽しく学ばせていただき、その他気がついたことは、特にありません。
総合評価 子供が楽しく学ぶことができ、先生も丁寧でとても良かったと感じました。
城南コベッツ明大前駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計が苦しくなりましたが、ここの月謝は払い切ることができまさた。
講師 若い先生ばかりで、とても接しやすかったと言っています。わからないことなど、訊きやすかったようです。
カリキュラム あくまでも、子供の言い分になるのですが、3回読み直さなければわからない文章で、理解しにくかったという、ほぼ感想です。本人の言葉です。
塾の周りの環境 賑やかな学生街で、治安もよく、子供ひとりでいかせるのに、なんの心配もいりません。駅から徒歩1分で、便利です。
塾内の環境 うちの子供はあつがりで、とくに蒸し暑さにたいしては全くがまんがきかないタイプなのですが、その息子が夏、文句も言わずに通っていたので、良い環境だったと思います。
入塾理由 本人の希望です。それ以上のりゆうは特にありませんが、月謝はリーズナブルでした。
良いところや要望 塾長先生がまめに面談をしてくださり、アドバイス、叱咤激励で、息子のやる気を引き上げてくださいました。
総合評価 全くやる気のなかった息子に、根気よく接していただき、受験向かわせて下さいました。もう少し上へといのは、親のよくですね。
[関東]日能研荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外の部分での出費が結構あるのが難点だが、料金自体は妥当
講師 高品質な授業が展開されている。そのため、分かりやすい授業を提供して成績アップに導いてくれる人気講師が多い。
カリキュラム どのテキストも予習・復習がしやすい作りなので、自学自習に最適。
塾の周りの環境 駅から近く、電車やバスで通学が可能、自転車での通学も可能だが駐輪場は狭め。周りにはコンビニや自販機、飲食店も多く、食事には困らない。
塾内の環境 朝から夜まで自習室が解放されている。授業を受ける部屋は多くの生徒たちがパソコンと向き合う空間である
入塾理由 一人一人の各教科の到達レベルに合わせて細やかに必要な授業を組み立ててくれる、勉強スケジュールも担任の先生が一人一人に合わせて考えてくれるので、学校生活に合わせてスケジューリングしやすい。
宿題 予習と復習の徹底を優先しているため、東進は宿題はない、それ以外での学習は、個人の努力に任せている
家庭でのサポート 自分流の効率がよい勉強法を身に着けることが大切だということ。モチベーションを保つ工夫をした
良いところや要望 勉強習慣化させることに成功し、メリハリのある生活が出来ている。
総合評価 授業を受ける部屋は多くの生徒たちがパソコンと向き合う空間である、自分で取捨選択し、自分流の効率がよい勉強法を身に着けることが大切である。
トフルゼミナール渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果がでれば安いですが、実際はでず料金は安くはないと思いました。
講師 講師によって熱意の差が大きいようです。自分に合った講師ならばいいでしょう。
カリキュラム 進路がはっきり見えていれば利用価値があるでしょう。迷っている場合には迷ったまま終わりました。
塾の周りの環境 渋谷駅から近く、交通の便はとてもいいです。天気が悪くても気にならないくらい駅からすぐの場所にあります。
塾内の環境 足りないときは他の階のレンタルスペースを借りているようですので不足はないです
入塾理由 英語で有名で昔からあり、英語が強くなりそうだから選びました。
定期テスト 定期テスト対策はないです。最初からそのような授業はありません。
宿題 宿題はないです。予習をする時間があると効果的ですので予習に時間を使いました
家庭でのサポート 説明会に参加しましたが、保護者面談は希望せずに子どもに任せました
良いところや要望 通いやすい場所にあるのが一番よかったです。自習室が少ないようです
総合評価 英語がもともとできる、英語の強みを活かしたい人向けなら最高評価になるかもしれません
個別指導なら森塾荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本安いが振替授業が出来ない。
テキスト代などは別でかかる。
夏期講習などは高い
講師 先生の当たりハズレがある。
先生によっては、微妙な事もあるがチェンジは、可能。
カリキュラム 教材は、学校のカリキュラムに沿っており問題ない。
分かりやすいテキストである。
夏期講習や冬季講習は、基本復習になる。
塾の周りの環境 駅から歩いて行ける。
表通りに面している為、不安は、ない。
1階がコンビニなので子供との待ち合わせも安全である
塾内の環境 清潔であるが設備が全体的に古い気がする。
子供達がくる時間だといっぱいになり、ワサワサする。
入塾理由 先生が若く子供とフレンドリーに接してくれて楽しく通うことが出来た
定期テスト 小学生なので特になし。
中学生は、あるみたいだが不明である。
宿題 宿題の量は、多い時と少ない時の差がある。
授業時間が少ないので、宿題は、多めが良いが、子供的には、ちょうど良いらしい。
家庭でのサポート 特には、何もしてないが、分からない所を一緒にもう一度確認をしたりする。
良いところや要望 授業をやり、次の週にテストがあるがそのやった単元のみ。半年毎に復習テストをして欲しい。
振替日があると嬉しい。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際の振替がない。
カリキュラムは、学校と同じなので問題ない。
受験対策では、ない。
総合評価 学校の授業の少し前をやっている。受験には、対応していない。先生により能力によりばらつきがある。
栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較は特に行っていませんが、総合的に見て料金は妥当だと思います。
講師 講師は皆指導に熱心で、それでいて子どもたちには親しみやすい存在となっています。
カリキュラム カリキュラムについては、基礎学力の定着を重視しているものことで、あまり学校の授業の先取りはしないようです、他の塾と比べてのんびりしているように思う時もありますが、子供は授業についていけます。
塾の周りの環境 校舎は東京スカイツリータウンの中にあって、入口は同じです。ただし、塾があるフロアは商業施設とは別のフロアになっていて、一般客が出入りすることはありません。
塾内の環境 建物は比較的新しいので、教室の中は快適です。騒音や空調などの問題はありません。
入塾理由 子供が通っていた学童保育と同じ建物にあって、通いやすいイメージを持っていました。実際に体験してイメージが合っていたので決めました。
定期テスト 塾内の定期テスト対策は、プリントなどの配布物が中心のようです。
宿題 5年生になったので、かなりの宿題の量が出ます。毎日計画的に消化しないと厳しいです。
家庭でのサポート 校舎の建物が商業施設の中なので、家族が送迎しています。必須ではありません。宿題の丸付けは、塾では子供が行うように指導していますが、家族が行っています。
良いところや要望 アットホームで落ち着いた雰囲気のところは気に入っています。子供も同級生と和やかに過ごしているようです。
総合評価 無理のないカリキュラムで、アットホームな雰囲気です。そこが気に入っていますが、上位を目指すお子さんには物足りないと感じるかもしれません。
臨海セミナー 中学受験科成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験をするという条件で授業料が安くなるというものがあった
講師 わかりやすい指導。体調がすぐれない時はwebじゅこうができた
カリキュラム 他と比べていないが志望校に合った教材であったかは不明。プリントが多かった印象。
塾の周りの環境 駅から近く便利。自転車も止めることができたのはよかったとおもう。駐車場はないため送り迎えの車がしゅうへんにいるときがある
塾内の環境 おおきな道に面しているので多少の音はあったと思うが気にならない。
入塾理由 振替授業がある。友人が通っていた。家から近くかよいやすかった。
定期テスト 小学校には定期テストはないので、定期テスト対策はしていない。
宿題 多くはないが出されていた。小テストのべんきょうなどもあった。
良いところや要望 個別の要望や振りかえ授業に応じてくれたのはよかった。先生は丁寧
総合評価 授業料も手頃で子供には適していたと思うが他に通っていないのでわからない。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ練馬校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の授業回数が平均して月に3.5回で1コマが割高だと感じる。月に4回は授業をして欲しい。
講師 自習室での独習で分からない点を質問できて良い。個別指導は丁寧で分かりやすいと感じた。
カリキュラム まだ2回ほどしか授業を受けていないが、個別の先生はとても分かりやすく説明してくれる。
塾の周りの環境 通学途中で下車して通塾できる立地のため交通の便は良く治安にも問題ない。駅からもう少し近かったら、なお良かった。
塾内の環境 自習室の設備が整っていて、空調も程よく快適に勉強できる。清掃も行き届いていて気持ちが良い。
入塾理由 大学受験の指導に定評があるから。また個別指導とグループ授業の両方を受けられるのが魅力に感じた。
定期テスト 定期テスト対策はある。
良いところや要望 良い点は大手のため受験情報やノウハウが豊富。自習室が広く利用できるところ。悪い点は月の授業回数が少ないため授業料が割高と感じるところ。
栄光ゼミナール南砂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額の決まったものから、あれやこれやと何かしら追加の費用が掛かる
塾の周りの環境 近隣は治安は特に悪くはないエリアなのと、自宅からも駅くらも近いので通いやすく、ショッピングモール内で便利
入塾理由 集団塾で自宅から通いやすいところを探していたのでそこに決めた
定期テスト 定期テスト前の土曜日に、通常授業の前に試験対策の講座があった
宿題 宿題は出されているのだろうが、量や難易度については良くわからない
家庭でのサポート 天候の悪い際の送り迎えや、説明会は基本的に全部参加してきた。
良いところや要望 今現在のトレンド情報やトピックスの周知は良く提供してくれて良い
その他気づいたこと、感じたこと 特には何もないので、気付いたことも感じたことも思いつかない。
総合評価 不満もなく通っているのでまあまあ良いのかと思ったのでその点数
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多分に感覚的なものがあるが
、通常時に加え、季節毎の講習費も負担。自習室の使用料とも思えた。
講師 講師陣の評価は可もなく不可もなし。
講義より自習室の利用に意味があった。
カリキュラム 教材は必要十分なものであった。
繰り返しだが、自習室利用の意義が大きかづた。
塾の周りの環境 自習室はじめ、勉強する環境が良い。場所立地が通塾しやすい。治安は普通。
通塾時間、費用が比較的少なく助かった。
塾内の環境 騒音)回りの環境がやや劣後していることがあった。換気、空調はまずまずの評価、本人が集中する環境をととかたので問題はなかった。
入塾理由 体験して本人が選択。講師陣、カリキュラムが本人のかんせいに合致、母親も説明会に参加し相性を確認した。
定期テスト 定期テストは回数、ボリューム、難易度とも求める水準であり、満足している。
宿題 ボリューム難易度とも標準的、後半はやや簡単な印象を受けたが、難解すぎより適切。
家庭でのサポート チューターによる勉強だけにとどまらない、こころやコンディションのケアがあった。
良いところや要望 結果的に学力が向上し志望校合格へ導いてくれたのが第一。勉強の習慣を付けてくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 最終的には本人のやる気と努力に収れんするが、勉強の習慣づけや相談への対応が大切である。
総合評価 習慣づけ、やる気を引き出してくれる指導法に感謝している。相性の良いとかんじた体験が正しかったと実感。