キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,402件中 121140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,402件中 121140件を表示(新着順)

「東京都品川区」で絞り込みました

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
スマートフォン
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 普通の学習塾は結構高いところが多いなか、この講座は安価に受けることができました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 息子の状態に合わせて学習できたことがよかったと思います。難しい問題もやってました。

教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通だと思いますが、難しい問題はどうしてもうまくいかなかったようです。

演習問題の量 問題の量は多くもなく、少なくもないようでしたが息子はやっていたようでした。

目的を果たせたか この子は発達障害があり、普通の学習では追いつかないとの思いからこの通信教育を受けさせました。とても楽しくやっていたように見えました。

オプション講座の満足度 息子はオプション講座を受けていませんので、どんなだったかは答えられません。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は息子の状態に合わせたサポートをしてもらったので、あまり負担は感じませんでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 息子はスマホでやっていました。最初は苦戦していましたが、徐々に慣れていって、最後の方はすっとやっていました。

良いところや要望 息子はスマホで学習する楽しさからか集中してやっていました。楽しかったようでした。

その他気づいたこと、感じたこと スマホで学習するというのはどうなのかと思ってましたが、よかったのではないかと思います。

総合評価 自分としては、息子が楽しく学習できたことが一番印象に残りました。

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はなく、子供の学習意欲がないことを知ることができた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実していましたが、問題を読むことが苦手で、理解できていない感じでした。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は難しいことはないと思いますが、子供にとっては難しいのか、集中力がなくまったくやる気がなかったようにみえました。

演習問題の量 演習問題の量ですが、子供にとって多いのか、最後までたどりつけなかったと思います。

目的を果たせたか 子供の学力向上のため、タブレットならゲーム感覚でできるかなと思い入会しましたが、電源もつけることなく、日々を過ごしたので、1年程でやめることにしました。目的に対して不十分ということはなく、本人のやる気がなく、勉強が苦手のようです。

オプション講座の満足度 この講座では、タブレットを使用して、楽しく学べると思いましたが、本人のやる気がなく、まったく勉強をすることがなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットで自分の好きな時間に勉強して、学力が身につくと思っていましたが、本人のやる気がなく、金銭的な負担が大きいので、すぐやめてしまった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作はかんたんだったが、機械音痴の夫婦なので、接続が面倒だった様に感じました。

良いところや要望 良い点は、自分の好きな時間、場所で学習できることだと思います。しかし、本人が学習する気持ちがないと、学ぶことができない。

その他気づいたこと、感じたこと 子供には、合わなかった学習方法だったようです。
あと、数年後にはじめたら良かったのかな?と思っています。

総合評価 子供はやる気がなく、強制的にやらせることになりましたが、学習が身につくことなく、お金をかけてしまって、費用対効果はよくなかった。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はよかったのではないかと感じています。月謝も値段は比較的安かったと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はとてもわかりやすかったが、子供が取り組むのには時間がかかった。

教材・授業動画の難易度 文字がならぶと拒否があり、取り組むのが嫌になってしまう様子があった。

演習問題の量 量はちょうど良かったと感じています。取り組む時間もちょうどいい。

目的を果たせたか 学習の習慣化が難しかった。遊びたいなどの話もありなかなか取り組むまでに時間がかかった。

オプション講座の満足度 オプション講座についてはよく覚えておらず、ただ苦手意識があったのは子供も覚えている。

親の負担・学習フォローの仕組み 辞めたいとなった時に、スムーズにやりとりができなく、辞めるまでに時間がかかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供もタブレットは携帯と同じように操作するため、使いやすかったようです、

良いところや要望 良い点は時間と場所を選ばないこと。親の負担とられないことでした。

その他気づいたこと、感じたこと 特に子供の苦手意識を克服するのには大変でした。また習慣化することへの難しさもあわせて良い勉強になりました。

総合評価 子供は大変な思いをしたようですが、親はどのように勉強に取り組ませるのがいいか考えるきっかけになりました。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通わせることと比べると、家の空き時間に取り組めて、時間内も無制限だから、価格に合っている

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、動画で見られたりして理解しやすいようです。

教材・授業動画の難易度 説明も分かりやすいので、難しい問題も取り組みやすそうに思います。

演習問題の量 親としては適量だと思うが、子どもにとっては、月により多く感じることもあるようです。

目的を果たせたか 学習習慣をつけさせたかったけれど、最初こそ物珍しくて積極的に取り組んでくれたが、その内に楽しく感じなくなり、なかなか取り組ませるのに苦労する。

良いところや要望 毎日コツコツ取り組めたらいいのだが、子どもが、そもそも取り組みたくないと思ってしまうところをなんとか自らやる気を引き出してくれたら、助かる

総合評価 気軽に家で取り組めるのがとても良いと思います。わかりやすい説明も良いと思います。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 内容よりは高く感じた。もう少し低価格なら継続しやすいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない問題がある場合自分で解決するしかないためその点が不便だった

教材・授業動画の難易度 選択問題が多いのである程度わかっていればクイズ感覚で選べてしまう

演習問題の量 五問前後がひとつの単元になっているので少なく感じた。もう少し増やしてほしい

目的を果たせたか 復習するには十分使い勝手の良い内容だったのでやって良かったと思う

良いところや要望 子供の時間に合わせて個々に学習できるので良かった。送迎の手間もなく始めらるのでやりやすい

総合評価 わからない問題があった場合のフォロー体制がもう少し整っているといいと思う

栄光ゼミナール大井町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段の割には先生のレベルや授業内容は結構充実しているように感じる

講師 わからないところを具体的に、わかるまでおしえてくれるそうなので助かっている

カリキュラム 息子のレベルにあった教材を使わせてもらっているように感じる。

塾の周りの環境 自宅からも駅からも近いので、安心して通うことができていいと思います。すこし狭いように感じます。

塾内の環境 教室の広さが少し狭いと思います。もうすこし広いと集中して勉強できるのでは

入塾理由 息子の仲のいい友人が通っていたため、誘ってもらい入塾しました。

定期テスト 定期テスト対策のために通っているわけではないので、わかりません。

宿題 適度なレベルで適切な量の宿題がだされていて、特に何も言うことなし

家庭でのサポート 送り迎えは日によって行っているが、特にこれといったサポートはしていません

良いところや要望 電話対応がすこし酷いようにかんじます。もう少し丁寧に対応していただきたい

総合評価 全体的にみれば、息子に合っている塾なのではないかと思います。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾も考えたが、本人が家が好きで行きたくないと言うので、自宅で学習出来るし、お得だと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親は全く干渉しないようにして、時間の管理も基本子供に任せています。解説が分かりやすい。

教材・授業動画の難易度 教材などはタブレットのみなので、とても気楽に自分の部屋ではなく、リビングや車の移動中でも出来て助かっています。

演習問題の量 我が家では量より、時間で管理しているので多くても問題ないと思っています。

目的を果たせたか 声がけしなくても、楽しんで自ら進んで学習していたので役にたっています。

オプション講座の満足度 苦手なところを集中的に取り組めて、本人が納得いくまで復習できて気に入っているようです。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットなので、正直どのように進めているのか分かりづらい点もありますが、親の負担が少なく、本人が楽しみながら取り組めているのが一番だと
思っています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは最初抵抗ありましたが、子供に任せても大丈夫なぐらい、簡単なので大丈夫です。更新なども子供に任せています。

良いところや要望 やはり自宅で、好きな時間に、学習出来るところにつきると思います。

総合評価 子供が自分から進んで取り組めているので問題ないと思います。声がけせず楽しんでいるので見守るのみです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 色々な所に見学させて貰いに行ったが先生の対応などもここが1番良かったから値段相応の価値はある

講師 先生の親に対する対応授業のわかりやすさなどとても良かったと思う

塾の周りの環境 他の塾なども候補にはあったが子供の移動経路や帰る時間や治安なども考えるとここが1番だったのでここにしました

入塾理由 移動経路なども含めてここが1番だったのでここにしましたね。

良いところや要望 先生の対応やわかりやすさ、移動経路なども特に不満はなかったのでそれくらい

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格は高めに感じますが、サポートも充実しているので相応かと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業でやった事がわかりやすく復習出来、苦手な科目については苦手克服にもつながった

教材・授業動画の難易度 学校で習っていない箇所は初めてとなり多少つまづく事があります。

演習問題の量 多少多くは感じますが、自分がどこが理解できていて、どこが理解できていないかを確認することが出来るので必要かと思います。

目的を果たせたか ゲームをしたり友達と遊んでなかなか学習習慣がありませんでしたが、1日の中で時間をとって学習する習慣が身につきました。

オプション講座の満足度 個人で学習するには難しく、あまり興味も持たなかったようです。

良いところや要望 学習習慣が身につき、自主的に取り組むようになった事が1番良かったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 自分のペースで学習できるので、周りの人に左右される事なく学習できます。

総合評価 学習習慣が身につき、自分が理解できているところ、できていないところを把握して、自分のペースで学習する事が出来ます。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果については、あまり気にならなかったと思います。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通だが、子供のペースで勉強できるところがとても良いと思います。

目的を果たせたか 子どもがよろこんで、進んでやっていた。
とても良いと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがひとりで進んでやっているから、あまりサポートはしていないです。

良いところや要望 良いところは、子どもの成績が右肩あがりになったところです。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安くはない。通信講座がいいのか悪いのかはその家庭にもよりそうではある

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は他のサービスを知らないのでよくわからないが悪くはなかった

教材・授業動画の難易度 難易度は普通くらいだった。わからないところは難しいがわかりやすかった

演習問題の量 演習問題の量はけっこうあった。すべてをできないところがあったので

目的を果たせたか 勉強に対しての復習をメインに通信講座を行った。サービス悪くなかった

オプション講座の満足度 特殊なオプションはつけてないのでこれに関してはよくわからない。

親の負担・学習フォローの仕組み わからないところは親が説明を読んだりしてアドバイスなどをした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすい、難しいところはなかったとおもいます。

良いところや要望 いいところは問題も多くて数をこなせたこと。説明もわかりやすい

その他気づいたこと、感じたこと とくになし。いいところもあれば気になることもあるがそれはどれも同じ。

総合評価 問題を多く数をこなせたのでよかった。とくに悪いところは少なかった

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に比べて安く、たくさんの教材を使うことができる。コスパは良い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 色々な学習、教材が配信されていて、自分で考えて学習することが身についた

教材・授業動画の難易度 基礎から応用まで色々な問題が配信されているため、力や定着に応じて学習できたから

演習問題の量 どちらかというと少ないと思う。なぜなら、自分でできる量に制限があるから

目的を果たせたか 学習習慣が身につき、受験勉強をしっかりすることができた。しかし学力の向上に関しては微妙

オプション講座の満足度 オプションとかはなく、基本的に誰でも受けることができるから

親の負担・学習フォローの仕組み AIが判定しているため、フォローはない。しかし、自分の意識次第ではフォローできる

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作に関しては、誰でもわかりやすいように作られているように感じた

良いところや要望 特にないが、その子任せではなく、宿題、課題が出るともっと良い思う

その他気づいたこと、感じたこと とくになし。しかし、あえて書くなら紙テキストも必要だと思う。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 サポート内容は充実していると感じており、料金に見合うサービスだと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 答案の添削があり、何度も繰り返し理解するまで復習できる点が学習の進め方としていいと思う。

教材・授業動画の難易度 学習の難しさはわかりませんが、何より子供が嫌がらずに継続して学習できた点がよかった。

演習問題の量 演習量はあまり考えていませんでしたが、ちょうどよい分量なのではと思います。

目的を果たせたか 通信教育を利用する前は勉強がとても嫌いだったが、利用してからはだんだんと進んで勉強するようになってくれた。

良いところや要望 子供が自ら進んで学習に取り組むことが1番で、特に改善点はありません。

総合評価 他の通信教育を詳しくは知らないのですが、本教材は料金に適したバランスのいいサービスだと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 勉強を習慣化させることが目標だったので、それは十分に可能でした

教材・授業動画の質・分かりやすさ 予習復習が出来るので、それが習慣になるように取り組んだのでそれは良かったです

教材・授業動画の難易度 子供の理解度や得意不得意を考えると、標準的なレベルの問題だと思います

演習問題の量 多すぎると継続するのが難しいですし、少なすぎても残念なので、良いくらいでした

目的を果たせたか 毎日、勉強をする習慣をつけるために始めたので、その意味においては満足しております。

オプション講座の満足度 良かったと思います。それをきっかけにプログラミングに興味をもちました

親の負担・学習フォローの仕組み 勉強部屋で同じ時間勉強を一緒にしてました。予定と進捗はフォローしてました

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 なんの問題もなく使えていましたし、困った事も何もありませんでした。

良いところや要望 目標をたててそれに対する進捗を管理しやすく成績の向上を確認できました

その他気づいたこと、感じたこと 頑張りすぎても頑張らなくても続かないと思い、常に同じ量を心掛けました

総合評価 けいかくをたて実行をするスキルが身についてきたのでそれは良かったです

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 それなりの金額はかかりますが、時間数、授業内容を考えるとコストパフォーマンスはとてもよいと思う。

講師 授業は一方的でなく、常に子どもの表情、手元を見て授業をしてくれているので、理解が出来ているかいないかを適切に判断しながら授業を進めてくれる。

カリキュラム レベルに合わせたカリキュラムをしっかり組んでくれ、必要に応じた対応をしてくれる。

塾の周りの環境 大井町の駅から徒歩2分くらいの場所にあり、賑やかな場所を通るので、安心。1人で安心して、通わせることができる。

塾内の環境 自習室があるので、いつ行っても勉強ができ、先生が、しっかり見守ってくれているので良い。

入塾理由 通っていた塾がよくなく、新しく息子にあう塾を探していたところ、都立受験を得意にしてる河合塾wings
を知ったから。

定期テスト 定期テスト対策は特にないが、定期テスト期間は通常授業はなくなり、テスト勉強を塾でやる期間になる。

宿題 宿題は多いと思います。しかし、宿題をしっかりこなすことが実力アップにつながる事は間違いない。

家庭でのサポート サポートは基本的に必要ありません。自立した子がしっかりとできる塾です。

良いところや要望 手取り足取り面倒見の良い塾というわけではありません。しかし、自分からやる気を出す子には最大限のサポートをしてくれます。

総合評価 息子の実力を、しっかり見極め、実力に応じた指導をしてくれます。厳しく感じるかもしれませんが、気持ちは強いのです。

栄光ゼミナール大井町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少人数制をうたっているので、その分他塾より高くなるのは致し方ない。
ただ子供の学年は10人超のクラスとなっており、決して少人数ではない。

講師 面倒見よく指導してくれるが、勉強しない子のお尻を叩く感じではない。子供が現状に満足してぬるま湯的になってしまっている面もあるかもしれない

カリキュラム 学年で一クラスなので、生徒の学力には多少のばらつきもあり、子供にぴったりとは言えない面も。そこまで望むなら、個別指導か、学力別クラスで徹底的に競わせる塾の方がよいかも

塾の周りの環境 駅至近でバス停も近く、公共交通機関での通塾には便利。
ただし駐輪場は商業施設の有料駐輪場を使用するしかなく、その点ではややマイナス。

塾内の環境 雑居ビル内の教室で、決して広くはない。軽く飲食できるスペースがあってもよいかと大人の立場では思ってしまうが、塾内飲食禁止。
面談など短時間での滞在のみなので、騒音などは判断できない。

入塾理由 比較的少人数で、クラスの雰囲気もよかったため。見学した他塾は雰囲気がやや荒れ気味で、本人が嫌がった。

定期テスト 授業日以外の自習指導
学校や塾のワーク
塾の学習アプリによる反復

宿題 子供から見せてもらっていないので不明。
宿題は課されてはおり、あまり簡単すぎるものでもない様子

良いところや要望 子供の学年に特異的なことかもしれないが、少人数制をうたうなら、7-8人程度のクラスで実施してほしい

総合評価 とにかく競わせる塾には(親の私が)抵抗があったので、その点、アットホームで良いと思う。
通常の授業料もだが、休み中の講習などが地味に高い。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は低かったのだと思います。
もっと活用できていれば違う結果になってたと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供にとっては適当な難易度だった気がするが、一人学習のせいか好き嫌いがハッキリと出てきてしまった気がする

教材・授業動画の難易度 得意分野に関しては歯応えがないが、不得意分野に対しては考えることを放棄してしまう傾向が見受けられた

演習問題の量 量としては何ともわかりません。
サッサと片付ける事に一生懸命になってた感が強い

目的を果たせたか 自主的に習慣化されることを願ってましたが、本人の意欲や意思がそこまで強いものではない

オプション講座の満足度 英会話では、何だか興味をひかれるものではなかったみたいです。
楽しくやるには、やっぱり対面に勝るものはないって感じです

親の負担・学習フォローの仕組み 親としては何の口出しもしてません。
やるもやらないも子供次第で、そもそも自主性を育むのが専権事項でしたので

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットそのものに関しては子供からは何の不満も聞いてません

良いところや要望 子供の興味をひくように工夫されていて、その点はよく考えられてるなって思いますが、もっと堅くてもいいとは思います

その他気づいたこと、感じたこと 通信講座をやっているという思いはあったみたいで、多少はやらなくちゃという気持ちはあったみたいです。
しかし、一人ではやっぱり他人との比較や競争もなくて、子供の力が延びたとはいいがたいかな

総合評価 やったことが身に付いているのかが不明です。
どこか外の試験会場を設けて、試験があってもよかったのでは

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格は丁度いいと思います。続けたかったが学ぶ以前の問題でした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがな数字も大きく書いてあり子ども目線でも興味のある絵なども入っているので目を引く、分かりやすいと思うがそこまでいかない。

教材・授業動画の難易度 教材はとっても分かりやすくて内容もいいので続けたかったがタブレットを壊しそうでまだ全然本人がやる気がないのか遊んだり投げたりすることのが目立つのでまた再開できるときにきたらします

演習問題の量 丁度いい量だが本人がまだ投げたりして勉強どころではないので評価できない

目的を果たせたか 興味はあったものの教材を破いたり、タブレットを叩くことや投げたりするのを見てまだ早いと思いました

オプション講座の満足度 特定の形や興味のあるものは読むことが少しできたのは良かったです。

親の負担・学習フォローの仕組み 学ぶ段階以前のお話をしたので寄り添っていただいた。また再会できるときにお知らせくださいとこちらの意見を受け止めてくれた

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 大人からしたら使いやすいが、子供には説明してもその時だけですぐ、投げたりたたいたりするので難しい

良いところや要望 ひらがなに前よりも興味もてたのは講座のお陰です。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもの積極性や興味を注ぐ内容でしたので最下位できるときにはまた始めたい

総合評価 興味あることを伸ばせる内容だったので、子どもの好みがわかるいいきっかけだったかなと想いました。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策・過去問対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自発的に勉強をする子にとっては費用対効果が得られるのかもしれませんが、うちの子は自発的にするタイプではなかったので費用対効果が低い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は良いものかもしれませんが、復習回数が少なくうちの子の頭には記憶としてあまり残っていないのかもしれません。

教材・授業動画の難易度 歴史のゲームなどは楽しんで一緒にしていましたが、日々の勉強は説明を見てもわからないところもあり、更に自発的に勉強する子供でないと成績やテストの点数を上げるには難易度が高いと思います。

演習問題の量 こどもに任せっきりで一緒に確認していないので分かりかねます。

目的を果たせたか 一定の勉強時間を設け、自主的に勉強に励むよう始めました。勉強した時も復習回数が少ないためかなかなか身につかず困っています。

オプション講座の満足度 自分で目標とするレッスン数を設定できることは良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 定期的にサポートダイヤルから子どもに向けての電話があり、背中を押してくれるのは有り難い。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は分かりやすく子供はすぐに慣れて使っています。

良いところや要望 自分のペースで日々の勉強ができるところ。アラーム設定が可能なところも魅力的だと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 家庭、子供の勉強する環境づくりを家族が作る事も大切。よっぽどでなければ子供が自発的に勉強しないため。

総合評価 自発的に勉強する子どもには合っているが、自発的に勉強出来ない子には継続も難しくやっていても頭に入りきらないので身についていない。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学研教室よりも高く、送料もこっち負担なので金銭面では疑問に思うことも。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなどでなく、紙媒体なのが良い。公文のように計算問題だけでなく文章題も多いのが良い。

教材・授業動画の難易度 問題によって違う。たまに大人でも難しい問題もあるが、ヒントもあるので。

演習問題の量 コツコツ毎日やるのには適量ではないか。中学生以上だったら少ないかも。

目的を果たせたか 先生が丁寧で本当に満足しています。毎日こつこつ学習する習慣ができました。

オプション講座の満足度 オプションは受講していないです。国語と算数のみ受講しています。

親の負担・学習フォローの仕組み 送料がこちらが負担なのが地味に辛い。通信なので、親のサポートがないと学習習慣が定着しないと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用していないので分からない。タブレット学習だったら受講していない。

良いところや要望 紙媒体なのがとても良く、先生の添削も細かい。細かいゆえにお直しも多いが、子供がよく間違える箇所など丁寧に教えてくれる。

その他気づいたこと、感じたこと 小学生まではいいが、中学生になったら塾にしようか考え中。子供の成績具合を見て判断したい。

総合評価 3年使用しているが、本当に満足している。高学年になって学力も周りに比べて上がったと思う。宿題以外の勉強を毎日コツコツ習慣にさせたいならオススメ。

「東京都品川区」で絞り込みました

条件を変更する

1,402件中 121140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。