キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

42,604件中 121140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

42,604件中 121140件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 市販のタブレットを渡すといろんな機能が付いてるのでおもちゃにしそうですが、指定のタブレットだと学習用に特化できるので、悪くない買い物だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で遊んでいると言う感じ。映像も綺麗で、大人が見ていても楽しいと思えます。

教材・授業動画の難易度 得意なところは簡単に感じ、苦手なところは難しいと感じている様子。

演習問題の量 1日の課題は少ないですが、追加でどれだけでも学べるのでその日の気分やできる時間で変えている様子。

良いところや要望 子供の心を引くようなアクションが多く散りばめられているが、せっかちな子供にはすっと進まないのがイライラするかも!アクションを飛ばせるように出来たら良いかと思います。

総合評価 今のところは、時間潰しに使ってもらっているため、学習効果などは評価できないかなと思うので。

代々木個別指導学院梅島校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾説明会をいくつか伺い、他塾と比べてやや高めではある気がしました。

講師 行き始めて間もないので具体的なエピソードは今はありません。これから色々と感じることがあると思います。

カリキュラム 入試に向けてのカリキュラムを本人に合わせて組んでくださっているのかと思います。

塾の周りの環境 大きな幹線道路沿いのため行き帰り暗い道を通らずにすみます。自転車置き場の自転車の整理がもう少し整うと良いように思います。

塾内の環境 幹線道路沿いの割に教室内では外の音は気にならなかったです。授業が始まる前は子ども達のおしゃべりの声があり明るい雰囲気です。

入塾理由 いくつかの塾体験をさせていただき、本人が希望したので入塾を決めました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾代よりもだいぶ安く送り迎えも不要なので保護者にはありがたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業でわからなかった部分があったが、こちらの授業で理解でたので良かったです。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが、夏期講習よりは易しいようです。

良いところや要望 学校の授業にプラスでの受講で復習ができ、テスト対策にもなるところが良いと思います。

総合評価 子どもが楽しく受講していて、授業もわかりやすい点が良かった。効果がまだわからないので4点にしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 勉強は自分でしないと意味がないので、結局高額な塾に通わせても効果なくかったのですが、
自分で勉強して分からない部分を通信で確認するという勉強方法の方が、やる気が出たと思います。塾代を考えたら、安くなったと思いますが、一部しか使わないと考えると少し割高かなっと。発展問題だけで費用がお安くなるという選択が出来れば良いかなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に載っていないポイントなどが書いてあって為になる。計算漢字など、学年問わず進められるのは魅力的です。

教材・授業動画の難易度 比較的簡単です。発展問題で丁度良い感じです。しかし、忘れている単元など見直すときには便利だと思います。

演習問題の量 演習問題は丁度良い量です。量は大切なので、もっとあればと良いかなと少し思いますが、あまりあっても続かないですし、タブレットの見すぎにもつながりますので、丁度よいと思います。

良いところや要望 頑張れば、ご褒美ポイントをくれるのは子供の頑張りにもつながります。親もアプリから、こどっもがどのくらい勉強しているか確認できるのは分かりやすくて、勉強の進度等声掛けのポイントが分かりやすいです。

総合評価 使い方によって、良くも悪くもなるので、平均点だと思いました。上手に使える場合はもっと高評価になると思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面に比べ、費用も安く、自己学習の教材としてしっかりと出来るものに対してコスパはよい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材がたくさんあり、非常によい。動画解説もよくて非常に良い。継続して使いたい

教材・授業動画の難易度 自分の難易度や教科に合わせて自己学習しながら勉強できるがかなりよい

演習問題の量 自分の難易度に合わせて設定出来たり自分の時間に合わせて勉強量を調整できるのはよい

良いところや要望 移動時間や開催時間など時間制約がなく自分のタイミングで自分の意思できちんと対応出来る

総合評価 非常に良い。自分から学習出来る姿勢さえあれば、参考書などなくても学習出来る環境

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導だしこれくらいかなと思った。自習室も使えるとのことだったのでよいかと思った。

講師 本人曰く優しく楽しかったとのこと。分かりやすく続けられそうとのことだったのでその場で決めました。

カリキュラム 初回に子供任せにされ、学習進度などは考えていない(この子のために準備してくれていない)と感じた。

塾の周りの環境 駅に近くで通いやすいが、雨にはぬれる。下にコンビニもあり、塾前に小腹を満たすのにもちょうどいい。
自転車置き場は時間帯によっては困る。

塾内の環境 静かに集中できる環境だと感じました。子どもたちもみんな静かに勉強しています。

入塾理由 担当の方がしっかりしており、子供が体験してくれた先生を気に入ったから。

良いところや要望 先生の責任感をもう少し強めてほしい。またマネジメントが良くない、あまり分かっていない。スケジュールも把握されておらず、後ほど尋ねると「それは伝達ミスでした」と言われる。伝達ミスがこれ以外にもあり、多い。電話に出る方が、社会人(受付電話番)としての覇気がなく頼りなく感じる。先生は頑張っている様子。子供は先生は好きだと言っています。

総合評価 子供は好きだ、通いたいというが、親の目から見ると頼りなくもっと良い塾があるのではと感じるため。教室運営に不安を感じるため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ ペンの使いやすさがとても良くて,ストレスがない。タブレットの画面の読み込みには時間がすこしかかる

教材・授業動画の難易度 計算式が二つ必要なときがあって,一回考えただけでは答えが出ないとき

演習問題の量 満足する程度に一回分があるが、ゲーム時間としてご褒美があるので頑張れる

良いところや要望 親が声をかけないと取り組まない子については、なかなか継続が難しい

総合評価 他の通信教育のタブレット学習における反応性がとてもいいので、違う理由で学習が中断されずにいいと思う

早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 季節講習が高額に感じましたが、大手進学塾なら一般的だとは思います。まだ受験前なので、なんともいえませんが、合格できれば、高いとは感じません。

講師 カリキュラムがしっかりしているため、実績がかなりあると思います。

カリキュラム どちらかといえば、能力が高い、ハイレベルを目指す子には最適な塾だと思います。

塾の周りの環境 土地は治安が良いとはいえませんが、便利な場所にあるため、交通機関も、選択肢がいくつかあり、良かったです。

塾内の環境 皆が、意欲的に真面目に取り組む環境だと思ったからです。設備は恐らく他の塾と変わらないかなと思います。

入塾理由 知名度があり、実績が数多くあったからです。
口コミ、評判も悪くなく、安心して通わせられると感じました。

良いところや要望 授業形式なので、質問タイミングが、やや難しい点が
若干マイナスに感じました。カリキュラムは素晴らしいです。

総合評価 実績があるため、安心して任せられました。
先生の説明もわかりやすく、授業も面白いです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ひらがなや数字を覚えてほしいが、なかなか子どもに付き添える時間がないので一人で学習できて助かっている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 文字が読めないが、音声で案内がある。親が側についていなくても一人で学習できる。

教材・授業動画の難易度 まだならっていない数字20までを数えなければならず、わかっていなかった。

演習問題の量 日によってボリュームが違い、なれてくるとすぐに終わってしまう。

良いところや要望 できれば数字は1から順番に勉強できるよう、カリキュラムを組んでほしい。

総合評価 そこまで金額的に負担は大きくなく、こちらが教えたいと思っていることを教えてくれるから助かっています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりは家で時間があるときにまとめてできるのがメリット。普通の塾よりコスパは高いと思うが、自分でコントロールできる子に限る。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 普通の講座の内容が少し長いかなと30分くらいが、ちょうどよいかなと思いました。

教材・授業動画の難易度 難易度はそれほど高くなく丁度よい。定期テスト対策が、プリントアウトでき、難易度にわけてあるので良かった。

演習問題の量 定期テスト対策はたくさんあり、丁度良かった。英語よテストがプリントアウトできると尚良いと思う。直接入力よりのこるほうがよい

良いところや要望 英語とすうがくのテストもプリントアウトできるようにしてほしい。他の定期テスト対策みたいな感じに。

総合評価 塾にいくよりも、コスパは高い。自分で参考書を買い勉強するよりも考えられた内容が提供されていて助かる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年払いが安いということで、それにしたが初期費用として値段が高いため、少し悩んだが、子供も無理なく取り組んでいるので、その価値はあった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども1人でも取り組めるため、親の手があまりかからない。適度に関わり、確認ができるため、いい

教材・授業動画の難易度 言葉で答える教材があるが、上手く言葉を聞き取ってくれず、子どもががっかりしたり、やる気をなくすことなあった

演習問題の量 飽きることなく続けられる内容量で、朝の隙間時間や帰宅後の少しの時間でこなすことができるため、親子の負担がない

良いところや要望 送り迎えがなく、少しの時間で自分のペースで進めることができるので、それが1番よく、継続して取り組むことができると思う

総合評価 今の所満足しているが、成長と環境変化によってどうなるかわからないため、あのような評価になった。現在、とてもまんぞくしている。

TOMAS自由が丘校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導は初めてだったが、他塾も検討していたため、比較するとこちらは高かった。

講師 質問しやすい。わかりやすいと子供が言っているので、良いと思います。

カリキュラム わからないところを質問しやすい環境が良い。過去問対策なのも良かった

塾の周りの環境 駅から徒歩で行けるところが良い。道も分かりやすく、夜でも明るい。車通りが多いのが危ないと感じるので少し残念。

塾内の環境 綺麗に整理整頓されている。電車の音は聞こえてくるが、集中すれば気にならないはず。

入塾理由 苦手科目の成績が伸びず、自分でも勉強方法が分からないため。また、通いやすい立地だったから。

良いところや要望 先生も親身になってくれる、質問がしやすい。立地も良いのであとは成績が上がってくれると良いと思う。

総合評価 まだ通い始めるたばかりだが、先生は話しやすい様に思える。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾したばかりでまだ具体的なエピソードがないですが、料金は我が家が比較した塾の中では一番高いと思いました。

講師 先生に対する不満や相性が合わないということは今のところなく行き渋りもなく通えています。

カリキュラム 先生や教材に問題はなく、中学受験はいつもと違う筋肉を使うので慣れるまで時間はかかりそうだと思いました。

塾の周りの環境 人通りが多くて治安的には安心。近くに交番、駅があります。立地に不満はありませんが、塾が入っているビルのエレベーターが遅いので、授業が始まる前は余裕を持って行くようにさせています。

塾内の環境 自習スペースがあります。通塾日以外でも利用可能なのは兄弟がいる我が家には有難いポイントでした。

入塾理由 いくつかの塾の無料体験を試した子供が最終的に良かった塾で決めました。あとは交通の便も決めて理由です。池尻大橋から徒歩、近くには東急バスもあります。

良いところや要望 授業料は個別指導なので割高です。でも、集団では補えない部分を個人のペースで学べる対価だと思えば妥当なのかと。ただ、1コマ80分授業で集中して取り組めないとコスパは悪いと思います。子供にかかっています。

総合評価 入塾したばかりで語れるほど良し悪しがわからないため普通を選びましたが、塾長の説明は丁寧で相談もしやすい雰囲気でした。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習塾に通うよりは安いし、時間のしばりがないので、自由度が高い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がわかりやすいので、親が教えなくても理解できるようになった。

教材・授業動画の難易度 解けない問題も多い。答えを見て再度答えているが、結局は解けないことがある。

演習問題の量 問題数が多いので、思ってるより時間がかかっているように思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 書いた字を読み取れないことが多い。

良いところや要望 時間があれば、いつでもどこでも隙間時間にできるので、勉強を促すことが少なくなった。

総合評価 学習塾への送迎の負担がなく、また費用も学習塾の1教科あたりの費用ですむ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今のところやる前とやった後ではテストの点数が上がっているので、費用対効果はあったと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が自分でやっているので、わかりやすそうです。もう少し1つ1つの教材が多いといいなと思います。その日の問題だけしかやらないのでその日の問題が全体的に平均してあるといいです。

教材・授業動画の難易度 簡単に終わってしまうのでそこまで難しいとは思っていないようです。
もう少し難しくてもいいのかなと思います。

演習問題の量 量は少ない気がします。簡単に終わって10分のかからない時が多いので…

良いところや要望 送り迎えしなくていいのと、いつでもどこでもできるのでそれにはすごく助かっています

総合評価 今のところ可もなく不可もなくという感じなので、そうしました。
今後、テストの点数が上がってきたら総合評価も上がってくるのではないでしょうか

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一年まとめて払うとお得になるのでどうしても一年まとめて支払うを選んでしまい、一年に一回くる請求がとても負担に感じることがある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 繰り返して問題を解くことでわからないことが自然とわかるようになり、自然と学校の成績も上がった。

教材・授業動画の難易度 問題の読み取り力が弱いのか、問題の意味が分からず問題の答えをなかなか出すのが難しかった。

演習問題の量 多すぎることもなく、少なくも無いと思う。ちょうど朝起きてミッションをやるのにちょうど良いと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み ほっといても朝から自己学習する習慣が身についた。ただ、難しい問題があると止まってしまうため朝から時間がかかることがある。

良いところや要望 自宅にいて学習できることが良い。いつでも好きな時に学習できる。親が送迎する必要がないので助かる。塾に通うことを考えるとコスパが良いと思う。

総合評価 総合的にすごくコスパが良く、自己学習を身につける経験を習慣にするにはとても良いと思う。塾に通っていないが、ふつうに成績が良いのはスマイルゼミを受講しているおかげだと感じてます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ初めて間がないため、答えにくいですが、塾が難しかったので、家で毎日の習慣として、続くのであれば良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1講座が長くないのは、集中力が途切れないため、本人には合っています。

教材・授業動画の難易度 本人の成績通りに、正解率が出ていると思うので、難易度は合っていると思います。ただ、上級レベルでは物足りないと思います。

演習問題の量 集中力が続かない息子には、1講座の時間は合っていますが、毎日する場合、演出量は少ないと思います。

良いところや要望 習い事をしているので、決まった時間がある塾に比べると、親、本人の精神面も楽です。

総合評価 まだ、初めて間がないため、定期テストも終わってないので、平均の3にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾とくらべ、3対1なので気持ちリーズナブルなのかなとは思う。
諸経費については、毎月なので高いように思う。

講師 これからの先生たちとの交流に期待したいです。

カリキュラム オンラインでの受講も可能なようです。

塾の周りの環境 費用はかかるが、自転車が置ける。
商店街が続き、周りにお店も多く明るい安心できる雰囲気。治安も良さそうです。

塾内の環境 リラックスした雰囲気で良いのですが、自習室での私語は多少気にはなりました。

入塾理由 かしこまりすぎていない雰囲気で、静かすぎるよりは子供には合っているようです。

良いところや要望 これからの指導が楽しみです。

総合評価 まだ始めたばかりですので自信を持って出せる評価ではありませんが、これからに期待しつつ評価させていただきました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科での学習という点が決め手であったが、実際は、国語以外の4教科でのスタートであった。理由としては、都立受験に関しては国語の難易度はそう高くなく、今は他の教科の習熟度を上げる事が重要な為、との事で、その説明で納得はしたが、4教科、と考えると、凄くお手頃だと思った最初の印象とは少し変わったという心理の変化がありました。

講師 予習も復習も含めて、タブレット端末とイヤホンを使い、専用のアプリで学習する。生徒が同じものを使用して学ぶ為、教わる内容に差がない。問題の解答合わせと、質疑に対して講師が対応してくれるので、メリハリもあり、
また学習中は、全員イヤホンを付けているので、教室は静かである。

カリキュラム 本人の苦手科目を優先しカリキュラムが組まれているのが分かる。また、試験対策としても学校の予定にきちんと合わせられていて安心である。ただ、仕方のない事ではあるが、どんどんとテキストが増えていってしまい、管理に困っている印象があります。

塾の周りの環境 駅から近い商店街の中にある。
周りには飲食店も多く、9時を過ぎても明るい。
普段は自転車で行ける距離である。雨などの悪天候時はバスを利用する。駅から近いこともあり、交通の便はとても良い。

塾内の環境 シンプルに整然としていて良い。
机にはそれぞれに仕切り版があるので、タブレット学習中も集中出来る。全員が動画を見る事からスタートなので、一定時間は教室内は無音である。その後、解答合わせや解説などで、教師と生徒の会話となるが、煩くなる事はない。中学三年生は通塾の人数制限があるので、教室内も溢れかえる事もなく、常に一定数である。

入塾理由 苦手科目の英語と数学以外の、5教科での学習が出来ること。都立受験を見据えていたので、全教科で臨めるのはとても心強かった為。

定期テスト テスト期間2週間前を目安に、復習が始まっていたと思う。その前は、夏休み中から予習が始まっていたので、
後期の学校での勉強は、今までよりはすんなりと移行出来ている様であった。

宿題 復習を兼ねた宿題で、適量であり、宿題に追われる事はない。
また、毎日の学習もアプリがあり、携帯片手に、日々繰り返しで習熟度が上がる。

良いところや要望 学習にはアプリを使う為、教わる内容は同一、差がない事が、教師の当たり外れなどの問題が無い事に繋がる。
解説もある為、理解しやすい、と本人も言っています。
基本的に教室内は静か(無音に近い)ので、気が散る事もなく、集中しやすい。また、知り合いが居なくても、タブレット学習の為、誰かと話す必要もなく、孤独で困る、と言うことも無い様です。黙々と勉強するのに向いています。

その他気づいたこと、感じたこと ライブ配信までは必要ないが、1時間ごとに1.2回、
教室内の様子が画像で確認出来ると良いな、と思いました。

総合評価 塾の方針に賛同して入塾しているので、不満、と言う事はないが、実際の学習の様子を、何度か見られる機会があると良いなと思った。
教師やスタッフさんの教えている姿を確認したいなと思う。

個別指導なら森塾鶴川校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年10月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間と授業の進み具合をみているとちょっと高いようにも感じるが個別と考えると安い。

講師 講師それぞれにあだ名があり、生徒もあだ名で呼ぶことで話しかけやすい雰囲気。良し悪しはあると思う。

カリキュラム 教材に関しては学校の教科書レベルなので応用や、やや難しい問題にもチャレンジしたい場合は不向き。

塾の周りの環境 駅前ということもあり交通量は多め。駐輪場がないため市営の駐輪場を使うか、バスでの通塾となるのが難点。

塾内の環境 良くも悪くもシンプル。教室内は机とソファーのみ。靴を脱いで入るスタイル。

入塾理由 話しかけやすい雰囲気だったため、わからないことを質問しやすそうと思ったため。当初より個別希望だったため。

良いところや要望 子供自身が行きたがっていたこと、嫌がらずに行っていること、宿題もしっかりこなしていることを考えると子供には合っているのかと思う。

総合評価 親としては物足りなく感じる点もあるが、本人が通塾に前向きで楽しく通えていることを考えると良いのではないかと思う。

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

42,604件中 121140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。