キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

635件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

635件中 101120件を表示(新着順)

「東京都西東京市」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の教室とも比較したが特に大きな差はなかった。標準的なのであろう。

講師 家庭内においても自ら宿題や学校の試験に向けた自習を行うようになった。本人の意識が変わる変わるきっかけになったのが良かった

カリキュラム 標準教材の他に副教材が多く、想定外の出費が発生したのが気になった。

塾の周りの環境 最寄駅から自宅方向に向かって5分以内、また人通りも多い場所であったたことから、安全性が高いと考えました。

塾内の環境 教室自体に窮屈な印象は見受けられなかった。先生との距離も近すぎず遠すぎず、適度な印象を受けた。集中して学習出来そうな印象です。

入塾理由 高校受験をするにあたり、個別指導の教室を探しました。家からのアクセスも良いところを選びました。

良いところや要望 連絡やスケジュールは専用アプリを使って行われている。履歴を確認することができるので認識の齟齬が減らせている。

総合評価 まだ大きな成果を見ることはできていないが、子供の学習意識が変わったように見受けられるため、今のところは良好であると思います。

個別ena田無 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は入塾した当初よりも値上がりし、希望していたコースが無くなってしまったことが値上がりに繋がったことが残念でした。

講師 大変申し訳ないのですが、やはり先生によっても
当たりとハズレがあるのを痛感しました。

カリキュラム 希望する教材を面談しながら希望する内容によって
紹介してくださったのがとても良い所でした。

塾の周りの環境 駅から約1?2分の場所にあり、
駅前で賑わっているような感じの場所にあります。
商店街の中にあるような感じです。

塾内の環境 3階にあるのですが、若干騒音がするそうです。
広めのスペースで勉強できていたようです。

入塾理由 素敵な校長先生がいたことと、信頼できるお母様からに
紹介していただきました。

定期テスト 週1のため、定期テスト対策までには至らずという
イメージでした。公立なのにレベルがとても高かったので
対策は欲しかったです。

宿題 宿題を多めにお願いしておりましたが、
希望する量はだしてもらえなかったように
思います。

家庭でのサポート 塾の送り迎えを車でしていました。
応用が定着するまでにはいかなかったので、
毎日勉強チェックをいれていました。

良いところや要望 やはり校長先生が温かいところが素敵でした。
素敵な考え方をもっているところが良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 個別の塾だったので、スケジュール管理が乱雑でした。
お休み希望を出しているのに、連絡がかかってきて
しまったりということが多々ありました。

総合評価 たくさん通えればそれなりに技術があがるかとおもいますが、あまり結果の出ない形になってしまったことが残念です。

稲門進学ゼミナール本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導塾としては安価な部類に入ると感じている。質も担保されている。

講師 個別指導塾だけあり、一人一人への向き合い方に問題はありません。

カリキュラム 学校の教科書の内容に準拠したカリキュラムのため、理解が進むのが早い。

塾の周りの環境 田無駅のすぐそば。路地を入った場所に立地。バスロータリーも近く、近場からも遠方からも通いやすい場所にある。

塾内の環境 実際に見たことがありませんが、子どもとしては非常に良い環境と言っている。

入塾理由 学習習慣の定着と、基礎学力の向上を目的に通塾を開始したもの。

定期テスト テスト前には各教科のテスト対策授業が行われるほか、自習室の開放もある。

宿題 出されてはいるが、それほど多くはない。その分費用が抑えられているとも言える。

良いところや要望 保護者とはLINEで日ごろのやり取りがあり、大変丁寧に見てくれている印象。

総合評価 本気で学力向上を狙ったり、上位校を目指す方にはわからないが、基本的な部分を固めたいなら、費用面からも十分な塾だと感じる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金設定自体は妥当と思うが、思ったより結果が出なかったため、結果「高い」という印象

講師 指導力に差があり、担当された講師によっては、その日の疑問が解決しないままの場合もあった。
講師の年齢が近く、学業面以外の話や悩み相談はやりやすかったようで、その点は良かったと思う。

カリキュラム 個別の学力に対応したテキストであったかは疑問が残る。
夏期講習は、それ用の時間割を組んで頂いたが、ただ通塾する時間が増えたのみであったように思う。期待したほど学力の向上はなかった。

塾の周りの環境 自宅から近いので選んだが、駅からも5分以内の場所にあり、夜遅くなっても明るいところだった。ただ駐輪場等は塾と同じビルにはない。

塾内の環境 床面積がやや狭く、テスト前などは混雑する場合もあり、感染症対策がなされていたとしても、多少の不安はあった。
また面談スペースがパーテーションで区切られているだけで、個室ではなかったので、授業中の皆さんに面談内容がつつぬけだったのは気になった。

入塾理由 自宅から近く、通いやすい。
個別指導塾で、比較的口コミでの評判が高かったから

良いところや要望 高校受験のためだけに通ったので、あまり大きな期待はしていなかったため、とくに要望はないです。

総合評価 塾講師も明るい子が多く、個別指導であるため、人見知り等のお子さんでも授業を受けやすいと思う。ただ指導力全般に関しては疑問が残る。
学習習慣がついてるお子さんには向いてると思う。

東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 講座はベテラン先生ですが、担任助手が沢山いて、皆さん東進ハイスクール出身でした。高校生時代の勉強方法や参考書など、いろんな情報が聞けるのはとても良いと親子で思ってます。

カリキュラム 同じ教科でも何人かの先生が居て、レベルはもちろん相性が合うかまで生徒が選べるのは良かったです。

塾の周りの環境 5点(良い)にしてあげたかったのですが、東進ハイスクールがあるビルが通りに面している関係で、選挙の時に選挙カーのアナウンスがうるさくて勉強の邪魔になると子どもが言ってました。選挙期間中は自宅受講に切り替えざるおえないようです。

入塾理由 中学3年時、高校が決まった直後から子供と共に様々な進学塾や予備校を見学しました。その結果、子供が東進ハイスクールを選びました。理由としては、校舎長が信頼できるところと、スタッフが多く働いていて勉強を教えてもらえる点が気に入った様子でした。親としては家に近いので、夜遅くなっても安心と思いました。

定期テスト 定期テスト対策は特になかったですが、大学受験へ向けての勉強をするイコール定期テスト対策になると思ってます。

良いところや要望 今のシステムでいいと思いますが、私たちが買う講座の中には、撮影したのかかなり古そうな物があるので、新たに撮り直したらと思いました。国語科の林先生の講座も含めて…撮り直しを感じます。

総合評価 東進ハイスクール田無校の社員さんも皆さんが生徒を応援して下さって、たくさんの情報やサポートをしていただき有難いと思ってます。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.00点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高すぎます。夏期講習と冬期講習など、ほんとに高いです。あまりおすすめはしません

講師 難しい問題があればほかの先生に聞いてくる。とかふざけたことを言う先生がいます

カリキュラム iワークなどもあるし欲しければちゃんとくれるそうなのでそこは大丈夫だと思います。先の授業をやってあーここやったなみたいな感じにしてくれるそうです

塾の周りの環境 夜はキャッチなど酔っぱらいが多くてあまり治安が良いとは言えません。ですが中学生にキャッチが詰めたりしたとかは聞いたことないので大丈夫だとおもいます。

塾内の環境 整備はされていますね。雑音もあまりないらしいです。教室は綺麗ですが少し暗いそうです。

入塾理由 個別指導と言われたのと子供が行きたいと言っていたから。夏期講習や冬期講習もあり、友達もいると言われたから

良いところや要望 通いやすいところにあるので自転車で行けますし、公立の中学生の人はいっぱいいるので友達が塾に入ってることもあると思います

総合評価 定期テスト対策など自習室などはありますが費用が高すぎるので他の塾をおすすめします

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は周りの塾に比べると安かった。
ただし、ことあるごとにコマ数を増やした方が良いと毎回いわれる。

講師 若い講師が多い気がする。
講師と相性が合えばいいが、講師の指導力はピンキリのような気がする。
担当の変更は可能。

カリキュラム テスト前は自習室を開放してくれるので、授業のない日でも手の空いた講師に質問などができる。
テキストなどは要点がまとまっており、教科書などと比べると明らかにわかりやすい。

塾の周りの環境 バス一本で通えるが駅近くの為、周りに遊べる環境があり、友達と通ったら遊ぶ可能性があると思う。
送迎は駅のロータリーが停める場所がなく大変。

塾内の環境 自習室は携帯の持ち込みが禁止されており、勉強に集中できるような環境している。

入塾理由 家からバスで通えて、個別指導だったこと。
1コマあたりの料金も安かった。

定期テスト 定期テストの前は自習室の開放や補講などがある。
補講は苦手な部分を集中的にやるので良いと思う。

宿題 毎回宿題はあり、間違いが多いと居残り勉強となる。
学校の課題や英会話など他の習い事があると大変そうだった。

家庭でのサポート 毎回の送迎や講師との面談、家庭での勉強の進め方など。講師とは専門のアプリを使って連絡をとりあい家庭内の勉強をサポートした。

良いところや要望 二者面談、三者面談が多い気がする。
また面談の日が授業と別の日なので休みの日が面談で潰れる。授業と面談は一緒の日にしてほしい。

総合評価 総合的に料金面は他の塾に比べると安いと思う。
講師にはベテランや指導力のある講師に当たれば良いが、相性などが合わないと微妙。
家から遠く送迎の時間を考えると親子ともに大変。
送迎の時間もっと勉強に当てられる。
遠くから通うほど良い塾という印象はない。
普通の個別指導塾。

東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コマ数で考えると高いですが、結果を考えると高いけれどもその価値はあったと思います。

講師 本番までの残された期間と本人の力をよく見て、必要な課題を優先的に取り組めるように計画やアドバイスをしていただきました。とても優秀で信頼できる人柄の良い方でした。

カリキュラム 実力に合った指導でした。何を優先するべきか一緒に考えていただき、初めての共通テストだったので不安でしたが、大当たりだったので思いのほか良い結果が出ました。

塾の周りの環境 自宅から近く、自転車で通いやすかったです。駐輪場がなかったので不便でした。自宅でも学習できたので天気の悪い時には無理に通う必要がなかったのは助かりました。

塾内の環境 パソコンのキーボードがよく壊れていたそうです。高い授業料を払っているのだから必要な設備投資はして欲しいです。

入塾理由 MARCH受験のため、最も実績があると思われたことと、授業の進め方が本人に合っていたので決めました。
挑戦校だった第一希望は合格できませんでしたが、相応校は合格し本人も満足しています。今3年生になりましたが勉強も部活も充実しており大学生活を満喫しています。

定期テスト 定期テスト対策はしていません。元々の目的が受験対策のみでした。

宿題 目標に向けて必要なことが明らかだったので、必要な難易度の適量の課題が出ていたと思います。

家庭でのサポート 全面的に予備校にお任せしていました。たまに車で送迎したり体調不良で休むことが多かったので代わりに連絡を入れたりといったサポートくらいしかしていません。

良いところや要望 サポートしてくれるのが優秀で、子どもと年齢が近いこともあって話しやすかったようです。

その他気づいたこと、感じたこと 自分のペースに合わせることもできるし、頑張らなければならない時は集中できるし、自分できちんとコントロールできる子には合っていると思います。

総合評価 受験対策に特化しているので、ノウハウやデータが充実しています。サポートさんとの相性は重要だと思いました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 兄弟割引があったため、他校と比較すると比較的安価なのだと思います。ただ、夏期講習・冬期講習などの年間費用を考えると、それなりの額になると思います。

講師 年齢の近い講師に、苦手科目を最後の追い込みでサポートしてもらい合格できました。ポイントを絞って暗記に徹する勉強法をアドバイスしてもらったのは、効果があったと思います。

カリキュラム 大学受験に関しては、暗記科目を最後の追い込み時期に集中して対応することで、効率的な学習ができたと思います。

塾の周りの環境 駅のすぐ目の前なので、分かりやすく人通りも多く安心です。自転車置き場もあります。ただ、駅前の道は細く車での送迎は、通行車両に少々気を使いました。

塾内の環境 駅前ではあるものの、少しだけ通りから入った場所にあるので、静かです。

入塾理由 個別対応で、兄弟割引があったため。教室見学に行った際に、学長の対応が良かったと妻が言っていた。

定期テスト 定期テストに関しては、重要な部分を先生からアドバイスしてもらっていたようです。

宿題 量も内容も普通だと思います。いつもきちんと終わらせることができていました。

家庭でのサポート 基本あまりサポートはしませんでした。雨の日に車で送迎した程度です。

良いところや要望 先生が若く、コミュニケーションしやすいようです。受験に関しても、時期的にすべきことを指示してくれました。

その他気づいたこと、感じたこと 予定が合わなくなった際にも、事前に連絡すれば曜日変更が可能で助かりました。

総合評価 基本的に生徒の性格に合わせた先生をつけてくれているように感じます。うちの場合は、先生との相性も良かったようで、分かりやすかったと言っていました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾にも体験等で行き、費用に関しても知る機会があったがどこの塾よりも冬期講習等含め安かった

講師 まずは自分で考えさせ、それでも分からない時は順序よく説明していた

カリキュラム 高校受験の対策用テキストがあり、冬期講習はこれをやって、公立受験に備えていた。動画での学習は基礎的なことを理解するために用いていた

塾の周りの環境 駅からも少し離れており、バスでも多少歩くことになる。自転車で通わせていたが、駐輪場もあまり大きくは無いため、まっすぐ停めないと停めきれないように思う。歩道も狭いので歩きでも車に注意が必要。急な坂があり小学生は大変そうだった

塾内の環境 特に目立ったものはなく、教材やタブレット類は整理整頓されていた。

入塾理由 全教科を教えてくれる
受験後の高校準備の勉強対策
集団個別でまずは自分で考えることから始められそうだから

定期テスト 塾の教材ではなく、学校のワーク等をやらせてくれたため、苦手な教科を進んで勉強ししていた、

良いところや要望 これといってわるいと感じる部分は少ないように思える。ただ集団個別なので周りには下の学年の子がうるさくする時があったりして周りの環境次第で集中力が妨げられてしまうお子さんは向いてないように思える。逆を言えば集中力が上がるかもしれない。

総合評価 塾代も他の塾と比べると安く済むし、何より全教科を教えて貰えるため、中学生のお子さんは特におすすめできる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマン指導だと料金が高額でした。グループ指導の場合は対象人数によって料金が変わる為、選ぶことができたので予算をたてやすかったです。
教材も必要最低限で、学校の教材をベースに指導してくれたので、料金を抑えられました。

講師 子供に合わせた指導で、質問にも詳しく対応してくれたので安心して通えました。

カリキュラム 教材は、手持ちの学校の物を使って指導してくれました。積極的に質問する子には合っているようです。

塾の周りの環境 駅から近くて、塾のビルの前が駐輪場なので通いやすかったです。駅のロータリーの近くなので、雨の日の車での送迎もしやすかったです。

塾内の環境 いつも綺麗に掃除されていて、すっきりした教室になっていたと思います。

入塾理由 苦手な分野があり、個別指導なので丁寧な指導が受けられると思いました。

定期テスト 定期テスト対策の他に、テスト後も苦手分野のフォローをしてもらえた気がします。

家庭でのサポート 受験学年なので、面談が多かったように思います。
個別指導なので、子供自身が学習計画を立てなければあけないので少し大変だと思いました。

良いところや要望 柔軟に対応していただけたので、年度の途中から入会しても満遍なく指導を受けられました。

その他気づいたこと、感じたこと 指導の先生は固定ではないので、相性があると子供が言っていました。

総合評価 全体的にはコマを増やすと料金が上がるので、調整が難しいと思いました。

栄光ゼミナール田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業数が多いから仕方ないのかもしれないが、中学1年から頑張り過ぎてるように思い我が子とは合わなかった。

講師 どんな講師がいるのかよくわからなかった。子供は、特に不満とかはなかった。

カリキュラム 春季講習など1日がかりとかで、そんなに子供は集中していられるのか?

塾の周りの環境 駅からは徒歩圏内であるが、住宅が多いので、夜遅くなると人通りは少なく暗い感じ。駐輪場は、建物の隣にあるので便利。

塾内の環境 教室がしっかりと区切られていてよかった。
使ったことはなかったが、自習室もあるらしい。

入塾理由 受験を見据えて本人が通いたいと言って、体験授業や模試を受けて受験に対するモチベーションが高そうだから。

定期テスト 試験前になると、定期テスト対策があり、結果も報告するようになっていた。

良いところや要望 授業を休んだ時に、その単元の補習があり、サポートが手厚いと思いました。

総合評価 我が子には合っていなかったが、上位の都立受験を目指していて、勉強が好きな子供にとっては、よい環境だと思います。

東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 模試の結果、志望校の過去の試験内容から、自分に必要な単元を選択できて、効率的ではあるが、月謝制ではなく、節目ごとにかかるお金が高いと思う。

講師 志望校を決めたり親子での会話がうまく持てず、親も大学受験をしたことがないので、何をアドバイスしたらいいのかわからなかったので、担当の先生に方向性や得意分野から志望学部までアドバイスしてもらい、子供だけでなく親もとても助かり、感謝しています。

カリキュラム 今までの過去問などからAIを駆使して、対策を講じているので、データー数はすごいとおもった。

塾の周りの環境 田無駅からも徒歩圏内で、周りには駐輪場もあるので便利。車での送迎は、駐車スペースはなく、不便ではある。

塾内の環境 面談時など、パーテーションで仕切られた空間での対応だったので、周りが気になる。

入塾理由 自分から、ここに通いたいと、体験など予約したりして、率先して行動したので決めた。

宿題 映像授業を受けて、テストをこなしていく感じだと思うので、宿題は把握していない。

良いところや要望 映像授業を見ての学習になるので、ネット環境があれば家庭でもできるのはとてもいい。が、我が子は家では集中できないようだった。

総合評価 個別にカリキュラムが組める、いつからでも始められる、先生がフレンドリーな感じもありつつ親身なのは、よいです。

武蔵野塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 子供が多いため、あまりお金をかけたくなかったが3教科にしては他より安いと思います。

講師 教え方がいまいち。塾長はわかりやすいのですが、そこが減点。

カリキュラム 学校に合わせたカリキュラム。
わからないところは、しっかり教えてくれる。

塾の周りの環境 家から近く、車通りも少なく静かな住宅街。
雨でも歩いて行けます。

塾内の環境 学校ごとにクラス分けをしてくれたり、個別もあるので良いと思います。

入塾理由 本人に希望で,行きやすいため。
近所で安心だったのもあり、決めました。

定期テスト 復習をしっかりしてくれる。他は本人が言わないのでわかりません。

宿題 宿題は復習のプリント1枚。すぐできます。
スポーツもしているので助かります。

良いところや要望 サッカーのクラブチームに入っているため、そこに合わせて入れてもらってます。融通がきくのでいいです。

総合評価 スポーツをやっていたり、スポーツ推薦でいくならいい塾だと思います。学力を上げたいなら違う塾がいいかと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 良くも悪くもない。本人が塾にいかないし、先生もそのことに本人に直接呼びかけることはしないので、塾の体質でしょうか。

カリキュラム 基礎から応用問題迄網羅しているテキストなので、都立共通問題校を受験するにはこれで十分と思える。

塾の周りの環境 駅から近い。先生は電話にキチンと出て話をする。レベル別クラスになっているので、成績が良ければ上を目指せる。

入塾理由 都立受験のため選んだ。通塾しても本人が勉強する気がないので退塾した。

定期テスト 実際を見ているわけではないので何をしているのかは分からない。子どもの噺ではプリントやキーワークやったりらしい。

宿題 宿題量は私からは少ないが、子供からは多いと言う。あまり文句をいうので宿題を減らして貰ったこともある。単に勉強をしたくない口実に過ぎなかったと思える。

家庭でのサポート 勉強を教えてあげると言っても、嫌がるし、塾の先生に質問しろと言っても嫌がるしだったので、極稀に車で迎えに行くことはあっただけ。

良いところや要望 テキストはよくできていると想うので、演習量が足りないところをレベル別に補えるようにしたらいいと思える。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の補講を行っていただけたこともある。それを希望するかどうかは子ども次第なので、ある程度の強制力がないと、勉強できない子は何もしない。

総合評価 新しい校舎で中は綺麗。ワンフロアーで教室、自習室、面談室、カウンターがあり便利だと思う。先生に電話して授業中の場合、折り返しで電話がくる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾した日は、4.5時間見てくださり、時期によっては土日も講習があり、テキストは塾独自のものを用意されているし、金額的には高くても仕方ないと思う。

講師 先生は、厳しいけれど暖かく、生徒さんたちとも仲良く、生徒さんたちとの距離が近い感じなのが良かったです。

カリキュラム 教材は、塾独自のもので、ファイルされたものがたくさんありました。自分で復習するのもやりやすかったようです。

塾の周りの環境 近くにコンビニがあり、さらに駅からも近いので、コンビニで飲み物を買い、塾に向かうことが出来ました。少々狭いです。

塾内の環境 教室は、広さ的には問題ないかと思います。希望的には、自習室がもっと広いとこ良いなと思います。

入塾理由 駅から近いということ、近隣の評判もよく、雰囲気も良いようなので決めました。

定期テスト 学校の定期テスト対策は特にありません。ですがサピックス内容をやっていれば、学校での勉強は余裕でした。

宿題 宿題は、あまり多くありません。そのかわり、塾内で勉強し、割と完結してきてくれるので、家庭では学校対策ができました。

家庭でのサポート 面談の時に、志望校について話を伺えました。細かく志望校の様子を教えていただけて、通学されてる方々の、今まで通塾された方の話も伺えました。

良いところや要望 何より子供が塾にあっているかが、1番だと思います。一度流れに乗ってしまえば、あとはカリキュラムに沿って、真面目にやれれば良い結果になるかと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 塾でお友達になった子と、今も仲良くしています。学年的に良かったようで、通塾されているお子様も良い子が多かったようで、恵まれていました。

総合評価 まずは、子供が塾に合っていたと思います。カリキュラムもよく、きちんとついていければ安心して任せられると思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導だったので、1教科毎に料金がかかるので、集団塾に比べると高いと、思いました。

講師 特に、成績が上がったわけではないですが、受験校の選択には、アドバイスを貰えたので良かった。

カリキュラム 授業内容はよく分からないが、個別なので、英検の、時等は対策してくれたので良かったです。

塾の周りの環境 駅の、近くではあったが、周りにパチンコ店や、飲み屋さんが多かったので、帰り道が少し心配でした。
明るい道ではありました。

塾内の環境 教室は狭いと思ったのですが、わりと静かで集中出来ると思いました。

入塾理由 高校受験の為に、勉強だけてまはなく情報も欲しかったので、アドバイスしてくれる所に入れたかった。

定期テスト 定期テスト前は通常の、授業以外に時間を設けてくれましたが、テスト前ギリギリだったので、もっと早くやって欲しかった。

家庭でのサポート 毎月、授業内容や進み具合、理解度のお手紙が、届いていたので親切でした。

良いところや要望 個別ならではの良さがありました。
その子に合わせた内容にしてくれたので良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 辞めた今でも、学校帰りに行って、たまに自習室もいかせてもらってるので良いと思います。

総合評価 個別なので、個人個人に、合わせてくれたので良かったです。集団塾だと
学校と、あまり変わらないと思うので。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週2時間の指導で一般的に考えて高いです。平均的な家庭が支出できる金額を超えています。その割には偏差値がアップするでもなく、一流大学を受験できるほどでもないのでコスパは悪い。

カリキュラム カリキュラムや教材へ塾長に言われるままに決められた。具体的な内容はよく分かりません。子供に聞いても本人に合っていたのかは不明です。

塾の周りの環境 最寄り駅から近いため学校帰りにも行けますし、自宅からも近いのでどちらからも通いやすいです。繁華街からは外れているので治安は良く安心です。

塾内の環境 教室は狭いが自習室があるので自習できます。自習室の席は衝立があるので集中できそうですが、狭いので教材を広げると他の物は置けません。

入塾理由 大学受験にあたり個別指導をお願いしたく、本人の希望もあり決めました。また自宅から近いことも理由です。

定期テスト 定期テスト対策はありません。独自にテスト勉強をしていました。わからないところは講師に教えてもらってはいたと思います。

宿題 宿題を出されていたのか自宅で宿題をしていたことはありません。自習室で宿題をしていたとしても短時間です。

家庭でのサポート 雨の日は車で送迎していました。塾の見学や説明会に参加し、申し込みは本人と相談し決めました。

良いところや要望 自宅から近いため本人が通いやすく、まわりの環境も良いので集中してできたと思います。親としても安心して通わせることができました。

総合評価 学力向上が一番の目的ですが、成績が大幅にアップはしていません。指定校推薦を受けることができる成績まで向上しましたが、試験面接や論文の指導をしてもらえななかったので事前に確認しておけば良かったと思いました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適切だと思います。1日合宿やテキスト代が思いの外高額だったと思います。

講師 講師の担当は変わらず、いつも熱心ににご指導いただきました。同性のためか、話しやすいようでよかったです。

カリキュラム 試験前から目標を掲げて集中的にご指導いただき、結果につながることが多く、安心して通うことが出来ました。

塾の周りの環境 コンビニが近く、昼食を買うなど便利な環境でした。駐輪場も備わっていました。駅から近く、夜も明るく
安心でした。

塾内の環境 広々した教室でしたが、机が密集していたので、換気が悪そうでした。床が絨毯で靴を脱ぎ上がるので不潔感がありました。自習室はよく利用していました。

入塾理由 高校受験にあたり、レベルに適切な指導をお願いしたく、本人の希望もあって決めました。

定期テスト 定期テストは万全に指導してくださっていた。復習を徹底していた。

宿題 量は適切で、頑張っていました。ちゃんとみてくださり、やる気につながっていました。

良いところや要望 やる気につながるよう、声かけやコミュニケーションをとってくださった。年度が変わり担当講師に再会出来なかった。

その他気づいたこと、感じたこと 合宿中の健康状態が気になった。勉強以外にも健康的な指導があると安心して参加出来ると思います。

総合評価 子どものやる気につながる声かけなど、子どもに適した塾でした。テキストや合宿代が思いの外高額でした。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期、冬期講習等の料金が高く思えた。強制的に受講させられるのが困った。

講師 先生たちは、若くて、熱心にご指導いただき良かったと思います。

カリキュラム 教材は難しく感じました。もう少し簡単にして授業内で理解できるようにしてほしかった

塾の周りの環境 駅近くではないので、道が混む事もなく、静かな場所にあるので、安心して通塾させることができました。大通り沿いなので暗くもなくて良かった。

塾内の環境 できたばかりなのでとても綺麗でした。
自習室もあり勉強しやすい環境だったと思います

入塾理由 定期テスト対策をしっかり面倒みてくれそうだから。先生の対応が良かったから

定期テスト 定期テスト対策は授業中、週末に学校毎に対応してくれて良かったと思います

宿題 宿題はちょうどいい量だったようです。
夏期講習では宿題、小テストもあり、大変そうでした

家庭でのサポート 宿題やテスト対策がきちんとできているかの声かけをしていました。

良いところや要望 先生へお願いをするときちんと対応してくれ、連絡もまめにくれるので、良いと思いました

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習等の授業で、受けたくないものも取らなくてはいけないことが困りました。

総合評価 先生が子供一人一人をしっかりみてくれている感じがしたのは良かったです。
授業は難しく思えたので、子供に合っていなかったように思える。

「東京都西東京市」で絞り込みました

条件を変更する

635件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。