塾、予備校の口コミ・評判
1,306件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都武蔵野市」で絞り込みました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 講義のコンテンツと比較すると費用対効果が高いと感じます.2学年分の産国の授業が受講できる.毎日トレーニングもある.
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもがのめりこむように受講しています.子どもの気持ちに寄り添った授業を展開してくださったいるのだと思います.
教材・授業動画の難易度 少し優しいかと思います(子どもがひとりで理解できるように工夫されているのだろうと理解しています)
演習問題の量 最近演習が充実したようで,現在は十分かと思います.ただ,もう少し多くてもありがたいです.子どもが学校から帰宅し,ひとりで勉強を継続できるくらいの量が望ましいが,それには少し不足する印象.
オプション講座の満足度 演習が充実していることがオプションならば,良いと思います.そのほかには,未来講座が準備されていますが,まだ視聴できていないです(子どもの関心を誘発するタイトルではなさそう).
親の負担・学習フォローの仕組み フォローがあるか,というとないかもしれません.が,通信講座で安価でご提供いただいているので,十分かと思います.Andoroidの端末で動画を視聴する方法がよくわかりませんでした.
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 Androidのタブレットで受講する際に,専用のアプリが必要だったり,PC用の画面をオフにする必要があったり,少し複雑でした.
良いところや要望 演習が充実していたり,2学年分の授業が受講できるのはありがたいです.他の通信教育にはあまりないサービスだと思います.
その他気づいたこと、感じたこと タブレット(Android)で受講する方法が複雑(説明が少ない)です.
総合評価 演習が充実していたり,2学年分の授業が受講できるのはありがたいです.他の通信教育にもあまりないサービスだと思います.
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に出向くよりコスパ、タイパ共に最高です。
親が送迎しなくて良く、家でコツコツやってくれています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1.5倍速が用意してあるのが良いと言っています。普通速では動画を見ていません。
教材・授業動画の難易度 少し物足りないようで、制限時間15分の問題を2分以内で終わらせています。
演習問題の量 若干少なく感じているようです。
良いところや要望 好きな時に家でできる。自分のペースで進めることができ、わからないところを振り返って何度でも再生できる。
総合評価 コスパ、タイパ、子どもの満足度や学習意欲が高いことから最高評価としました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家で受講できる点で、送り迎えや他の習い事との調整がなくとても良い。費用対効果は高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いつ動画を見てもいいのだが、算数や国語の日にちが決まっているのがメリハリがついて良い。
毎トレがあり、学習習慣が身につくの良い。
教材・授業動画の難易度 授業を聞けばわかりやすいので、難しくない。
ただ、標準授業しか受けてないからがしれません。
演習問題の量 毎トレ、2パターンあるといい。
朝と夕方に2回できたらいいなと思う。
良いところや要望 毎トレがあり勉強の習慣がつくところ。
授業もわかりやすいらしい。
総合評価 自宅で受講できる為、送り迎えなく、また他の習い事と調整も必要ない。大手の通信教育をしていたときは、間違い直しが同じ問題のため理解してないのに解答できていて疑問に思っていたが、東進オンラインは問題が変わるのでその点でとても良い。
費用対効果が高い。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンライン授業に関してはここが一番安いのではないか。また、オンライン授業は無駄な時間を省けるし何度でも視聴できる点は外せない。安いに尽きる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 有名講師による定期テスト対策、解説がわかりやすかったよかったと思う。ただ画面操作が分かりづらい部分があった。
教材・授業動画の難易度 人によって苦手、特委がある中で、教科ごとに難易度別のコンテンツがそろっていない印象があった。幅がないと思われる。
演習問題の量 まだ経験が浅いのでわからないが、授業視聴数の制限があるので、夏休みや、長期休暇の際に重点的な受講ができないと思われる。その点は低評価になった。
良いところや要望 部活動をしているので、時間は部活動優先空いている時間を勉強に使うためにオンラインに絞っていた
総合評価 コンテンツ自体はあまりいいものではないが、手始めに使う分には安価でよかったと思う
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ習い始めたばかりでわからないけど、月々の金額が安いのでしばらく様子見です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 普通の授業のみたいで、間違えていても説明が分かりやすいし面白いようです
教材・授業動画の難易度 説明が分かりやすいので、難しい問題があっても自分のペースで進めるから易しいと思う
演習問題の量 毎日1か2コマしてる我が家は、月に28回という授業の上限があるのが残念
良いところや要望 自分のペース、苦手なところに重点をおいて勉強ができるがいいなと思います。
総合評価 まだ初めたばかりだけど、自分のペースで進めていける事、間違えてもきちんと理解しているから
河合塾Wings三鷹教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3教科(英国数)で大変良心的です。さらに、プラス理社をつけることできます。
講師 本当に講師による…という感じです。
あまり、好き嫌い言わない我が子ですが、大好きな先生と行くのを渋るくらい合わない先生がいて…
でも、総合的に素晴らしい講師の方々が大半だと思います。
カリキュラム 進むペースは、かなり先取りなので授業が簡単に思えていいと思います!
最初は宿題の量も多く慣れない様子でしたが、自分でペース配分を考えてできるようになってきました。
塾の周りの環境 夜間に迎えの車が多く、少し危なさを感じたため塾へ相談しました。基本的には駅からも近く、治安も悪くありません。
塾内の環境 実際に授業中伺ったことはないのですが、保護者会などではとても整理整頓された室内なので安心しています。
入塾理由 最初に塾長の人柄や説明がとても良かったことと、春季講習が4日間あり子供も納得して決めることができました。個別は今まで通ったことがあるのですが、子供のペースにすごく合わせてくれて、子供自身は楽で楽しそうでしたが、中学からはレベルアップして欲しいので、レベル別の集団塾を探していました。
その中でも、授業人数が多過ぎず、少数なところが決めてでした。
定期テスト まだ、テスト期間ではないのですが、テスト対策はあえてない塾です。自分で勉強の仕方をしっかり教えてくれますので、それで十分対策になるようです。
宿題 宿題は、英語数学がやや多めで、ほぼ毎回小テストや漢字テストがあるため力になるいい習慣だと思います。
家庭でのサポート 授業より進むペースが早いので、数学は毎回一緒に問題に取り組みます。英語は、初めての塾で本人も難しいようで、読み方から一緒にやっています。それぞれ1時間近くずつ一緒に宿題や予習をしています。
良いところや要望 塾長をはじめ、講師の方がとても親切で正直な印象を受けています。子供と接するには理想に思えます。
特に、自信をつけされてくれる声がけが多く、子供の好きなゲームの話をしてコミュニケーションを取ってくださったり、親身になって向きあってくれる印象です。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し、授業の開始時間、終了時間が早いとより安心だと思っています。9時半に塾を出るので、9時までに終了だと理想です。
総合評価 さすが集団塾という感じで、バンバン質問をして答えさせていくようで、心配な教科は予習してから行っています。本人は大変そうですが、必ず力になると思っています。
落ち着いた塾長の人柄が一番いいポイントです!
EDIT STUDY+中学受験部本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導日以外に授業の復習ができる自習日を設けてくれているのが大変ありがたい。
週2の指導日だけで捉えると高いと感じる料金だが、復習のため塾にて自習できる日が2日あると考えると、高くないように感じている。
講師 連絡が密であり、保護者からも相談しやすく、先生の熱心さを感じられる。
カリキュラム 娘のテキストの進み具合に合わせてくれている様子
まだ入塾したばかりなので様子見
塾の周りの環境 教室が入っている建物内の照明の暗さが気にはなったが、大通り沿いにあり車での送迎がスムーズにできるのが助かる
塾内の環境 少人数のクラスであり、環境設備については他塾と比較が難しい。あの小さなスペースが子どもが気にいるか否か
入塾理由 子どもが気に入ったため
宿題を自宅でせず、塾でできること
車での送迎がしやすい
良いところや要望 ・良いところ
宿題をもちかえらない
集団塾と個別のあいだの雰囲気
自由である
総合評価 保護者が先生と意思疎通がとりやすい
がちがちの受験塾ではないのが良い
少人数なため、融通が効くのがありがたい。
1人ひとりをよくみてくれると期待しているし、今のところそのように感じている
自習の力もつくように感じる
宿題を自宅に持ち帰らないのも我が家にとっては、とても良い
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題の解答のしにくさがひどいので、授業だけ利用しているがそれでも安いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業があるのは魅力的だが、演習問題の解答がとにかくしにくい。
教材・授業動画の難易度 まだ使い始めでわからないが授業を受けてから問題を解くのはとてもいい
演習問題の量 演習問題は解答しにくいのであまり使えないので、量はわからない。あまり使わない。授業のみ使用している。
良いところや要望 問題を見ながら解答できないから使いにくい
でも授業だけ利用でもいいと思う
総合評価 問題を見ながら解答できないのであまり使えないが
授業だけ利用でも効果あるとも思う
バモス本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の金額の絶対額としては高いが、実施している指導内容や対応工数からするとコストパフォーマンスは悪くはない
講師 個人個人の特性と進度に合わせてカリキュラムを練って対応しているため、適切な指導が受けられた。
カリキュラム 授業のカリキュラム自体は四谷大塚のカリキュラムをベースに進めるので、中学受験として言えば、標準的。
塾の周りの環境 駅からは歩いてそれなりの距離はあるが、そもそも吉祥寺にあるので、治安や交通の便自体は、良いといえる。
塾内の環境 設備自体は途中でキレイにしたとは言え、標準的に期待される塾の設備とは多少異なる。
入塾理由 口コミやまわりの評判とお試し授業を受けた際の子供本人の印象が良かったこと
良いところや要望 個々の生徒の特性を見極めた上で、他の生徒との組合せや競い合わせ方も含め、授業構成やカリキュラムを構築しており、集団塾の良いところと個別指導のきめ細やかな対応を組み合わせた対応ができている。
総合評価 所謂大手の指導塾で他の生徒と競い合って実力を伸ばしたり発揮できる生徒ではない生徒でも、個々の特性に合わせて対応を考慮してくれるので、最後まで見守って対応してもらえる。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校2年生までが1980円について、費用対効果は良いと思いました。まだ始めたばかりなのでわかりませんが子どものやる気があれば続けさせたいと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙媒体と映像授業で勉強できることが良いと思いました。映像授業は楽しく集中して勉強しています。
教材・授業動画の難易度 演習問題の国語が難しいと感じているようです。まだ読解力が足りず文章の読み解く力がついてこれていないと思いました。そのほかの標準講座は楽しそうに勉強しています。
演習問題の量 演習問題は量はちょうどよいのですが、国語については難しいようです。また、算数は標準講座と違う問題のため、難しいと思いつつチャレンジしています。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のフォロー体制は標準講座と演習問題と毎日トレーニングがあり、講座の最後に確認テストができることが良いと思いました。
良いところや要望 先生のフォローがあると良いと考えます。問題は充実していますが、テストなどの返しの反応があると良いと思いました
総合評価 総合評価4は問題の内容が素晴らしいことと映像授業と併せて紙媒体で勉強できることが良いと思ったからです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べて安い
物価高のなかたすかるので内容もよいといい
続けてみたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 月額が安い
5教科ある
自分で選択できて良い
サイトが見づらい
教材・授業動画の難易度 普通だとおもうがまだはじめたばかりでわからない
つづけてみて様子を見ようとおもっています
演習問題の量 まだわからない
なるべく多く問題を解かせたい
様子を見ながら体験してます
良いところや要望 5教科ある
忙しいので自分の時間でできてとても助かる
わかりやすい
総合評価 まだわからないため
評価できないが点数アップ期待をしています
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾へ通うよりとても安価だとおもっております。
先生方の教え方もわかり易いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 進め方がわかりにくく、本人が理解できていませんでした。私も始めからきちんとチェックすればよかったと後悔しております。
教材・授業動画の難易度 先生方の授業はとてもわかり易いです。本人の理解力の問題だけです。
演習問題の量 現在勉強の進め方に間違いがあり、それを私もチェックしていなかったので、急いでやり直します。
良いところや要望 いつでも見返しができ、何度でもテストができます。解らなくなっても、先生の授業など繰り返し受けることによって覚える事ができます。
総合評価 先生方の授業とテキストを含め、とても安く勉強ができます。集中力に欠ける時など休憩も入れることができ、やはりオンラインは良いと思いました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全学年の授業を受けられるのに、1ヶ月の費用か他より安くてとても有難いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない箇所がきちんと動画で説明してくれて、尚且つわかりやすいので助かっています。
教材・授業動画の難易度 先生が一度映像止めて、問題を解きましょうと促してくれるので、わかりやすいです。
演習問題の量 プリントにすると、枚数が膨大なので、子どものやる気が少々なくなってしまいます。
良いところや要望 全学年の授業が聞けて問題も解けるところ。自分の好きな時間で勉強が出来る。
総合評価 値段と授業内容がとても良いです。まだ始めたばかりなので。
ena武蔵境北口 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家は利用しなかったので、小学六年生ならこのくらいかな?と覚悟する月謝でしたが、合宿など受講するとかなりの金額になると思います。
講師 とにかく希望する都立に合格できたのは武蔵境北口校の先生方の熱心な指導以外に思いつきません。
カリキュラム 先生によりますが、指導していただいた先生は都立以外も合格するようにと私立対策も別途指導してくれたので、私立の合格もいただきました。塾のカリキュラム以外のフォローも手厚かったです。
塾の周りの環境 とにかく家から近かったのでお弁当など作ってすぐに届ける事が出来ました。また駅からも近く、防犯的にも安全に通えました。
塾内の環境 あまり広い塾ではなかったので自習室が混んでいましたが、
色々と工夫してくださっていたので、不便はなさそうでした。
入塾理由 最初は小学三年生は無料という言葉に惹かれて、娘を夏から入塾させました。
定期テスト 定期テスト対策ではありませんが、六年生は常に補習授業をしていただきました。
宿題 私立対策として任意で出されていた課題が、娘には大変そうでしたが、そのおかげで合格出来たと思っています。
家庭でのサポート 唯一親が出来ることは食事と送り迎え。
お弁当は出来立て、かつたまにテンションが上がるようなもの、など工夫して作っていました。
良いところや要望 今は退職されてしまった先生、お二人と
今の塾長の手厚いフォロー、厳しい先生と優しい先生のコンビで最後まで楽しく通ってくれました。
総合評価 先生のタイプは子供に合う、合わないがあると思いますが、我が子にはどハマりしていたので、怒られてもめげずに通い続け、授業以外もずっと自習室を使わせてくれたので、集中して勉強できたようです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額の受講料は手頃であり、かつ親のサポートが少なくても取り組めるので、特に共働き家庭にとって費用対効果は高いと考えます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語と算数は演習問題を解く前の解説がしっかりしており、親のサポートがなくても子供自身で取り組むことができた。
教材・授業動画の難易度 国語、算数ともに難易度は適正との印象です。算数では解き方の解説、国語では文章読解のポイント、社会と理科は映像による解説が充実しており、子供の理解を促す内容だった。
演習問題の量 適正な演習問題の量だと考えます。子供は一般的に集中力が続かないことが多いが、この通信教育は集中力が切れる前に終えることができている。
良いところや要望 手頃な受講料、適正量の演習問題、丁寧な解説、有益な動画解説などが長所だと思います。
総合評価 お手頃な価格、適正量の演出問題、丁寧な解説などが高評価の主な理由です。忙しい共働き家庭で、子供が自主的に取り組みやすい教材内容であることもポイントです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ダメ元で始めてみましたが、さすが東進だけあって、授業の質を考えれば破格だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の印刷の手間があることや、受講のスケジュール管理など、親がフォローしないと難しいと思いました。そこさえクリアできれば、料金も非常に安くて良いと思います。
教材・授業動画の難易度 授業はわかりやすいと言っています。難易度よりも学習ページの使いづらさやスケジュール管理など、授業以外の部分で苦労することが多いです。
演習問題の量 演習は少なめです。1つの授業時間はそれほど長くなく、集中して続けることができると思います。
良いところや要望 全教科対応してほしい。
教材が1つの授業ずつしか印刷できず大変。
一括で印刷できるようにするか、テキストを販売してほしい。
目次がほしい。
総合評価 破格であり、授業の質も高い。ただ、使いづらさもあるので、人を選ぶと思います。
増田塾【難関私大文系専門】吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾だが、個別対応もあった。
1か月の金額も固定されているのと、英語以外の教科も
見てくれているし金額が見えやすいのは良かった。
講師 プロ講師がいるのが良かった。
子供のタイプに合わせてメンタルコントロールもしてもらっているので
自分の子供にはあっている。
カリキュラム 勉強の詰め込み型ではなく、英語のコツを教えてもらっているのが
良さそう。
受験のタイプや傾向も対策してくれそうで、大学の志望校の選択も選んでくれそうです。
塾の周りの環境 塾の立地は駅近で良い。吉祥寺駅は治安も良いしバス停も近い。
また、通っている学校から電車でもバスでも1本で行けるのがいい。
塾内の環境 基本的に高校3年生や浪人生が通っているため、集中した環境が用意されている。
また、大学受験などに対して相談できる環境も用意されている。
そこが良かったです。
入塾理由 受験に英語は必須のため、まずは英語をなんとかしたかった。
自学自習が出来ないタイプだったので、勉強量をコントロールしてもらいたかった。
定期テスト 定期テスト対策はありました。指定校対策もしつつ大学受験も狙っていけるので、良かった。
学校の勉強を確認しつつ教えてくれるのは助かった。
宿題 授業と授業の間にノルマがあり、
学校の勉強以外でしっかりと勉強させられている。
また、それに対してテストも用意され
勉強もしっかり管理されています。
家庭でのサポート 塾は自分で選んでもらった。
自分で選んで頑張る方向ですすめています。
また、入塾前の体験にも行ってから良さそうだと認識してもらいました。
良いところや要望 プロ講師がいるという事が大きい。
教育方針についての経験が豊富で安心して任せられる。
塾もきれいで自習も管理してもらえるので、勉強に積極的でない子供には
よい環境
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験までのルートやマイルストーンがあるのは
よかった。
総合評価 子供の生活圏内にあるのが良かったのと、集団が基本の塾にも関わらず個別も対応できたのが良かった。
環境も良い、予算も分かりやすい。
自習も出来る環境もある。
勉強が出来る場所としては素晴らしい。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 プリントを出さなければいけないところもあるが、ノートに答えを書いたりしている。みんなはだしてるのかな
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生が話しかけてくれる。励ましてくれるから気分があがる。話もおもしろい。まだやってない人は一度試したら良い。
教材・授業動画の難易度 問題は優しくて少ない。別紙でたくさん出してほしい。たくさん問題がほしい。
演習問題の量 魅力的な問題ばかりで あっという間におわってしまう。もっとたくさん問題がほしい。
オプション講座の満足度 全体的に良いと思う。ちょうどよい時間で飽きずにみれる。
欲を言えば学校に行く前に見たい。
親の負担・学習フォローの仕組み 全部親がやっている。ひとりではみない。親と一緒にみて楽しんでいる。会話が増えるが楽しい。
良いところや要望 べてらん先生がおもしろいから 子供も親も一緒に楽しめていい。わからないところを 何度もみれる。
総合評価 やって良かった。知らないことを知り、それが身に付いて自信につながる。
河合塾Wings三鷹教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりは安い方だと思う。私はあまりそう言う事情に詳しくないのでなんともいえないところである。
講師 厳しい講師などもいたが、実力はあったので文句はなかった。ただ、優しすぎる、甘すぎる講師もいたので、そこは直して欲しい。
カリキュラム もう少し中1中2で進度を早めて欲しかった。中3になると一気に進度が早まるので大変だった。
塾の周りの環境 クラスによる。ハイレベルクラスは特に目的志向のないだらけた人たちばかりだったが、トップレベルクラスは志のあるレベルの高い人たちが多かった。
塾内の環境 たまに外から音が聞こえてきたこともあったが、特に設備については不満はない。
入塾理由 高校受験に向けて勉強しないといけないと思ったから。学力の向上につとめるため。
良いところや要望 中3になってから一気にふたんがますので、中1中2時点での学習量を増やし、もう少し余裕のあるカリキュラムにして欲しい。
総合評価 俺の思春期時代を過ごした塾。入塾してから卒塾するまでの約4年間一人も友達ができなかった。この経験を活かして、ちゃんとコミュニケーションを取れるようになろうと思った。、
個別指導 スクールIE吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾としては平均金額だとは思うが、やはり高いとは感じてしまう。
講師 子供の話によると、先生がよく変わるので、良い先生もそうでない先生もいるとの事です。
カリキュラム 大手の進学塾と同じ教材と言っていました。志望校に合った教材カリキュラムなのか、そこが心配です。進度は本人に合わせてもらっているようです。
塾の周りの環境 駅からは少し離れているが、自転車置き場があり自転車で通塾できるのが助かります。大きな道路沿いにあり暗くなると少し寂しい感じがするので、遅くなると心配です。
塾内の環境 綺麗に清掃されており、教材等整理整頓されています。他の授業の声は聞こえるそうですが、全体的に静かであると思います。
入塾理由 個別塾を探していた。自宅から近い所を探していた。知り合いが入塾していた。自習室がある。
良いところや要望 授業がある日は、その様子や授業内容の報告があります。宿題や課題を多くして欲しいとの要望も直ぐに対応していただきました。自習室は使えるとの事でしたが、本人は使えない、使える雰囲気ではないと言っております。
総合評価 先生が様々でよく変更するので、良い先生もそうでない先生もいらっしゃいます。比較的こちらの要望は迅速にご対応していただける感じです。















