キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,221件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,221件中 81100件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安いから悪いとかは感じない 何から勉強したらいいか分からない子にとっては良いと感じた

教材・授業動画の質・分かりやすさ 人により偏りがない教育が受けられる 人間関係に悩まなくて良い

教材・授業動画の難易度 操作方法が悩んだ 慣れれば出来るようになるので余裕を持って取り組んだほうが良い

演習問題の量 取りかかりやすい量だと感じる  飽き性な子供が進ん取り組んでいるから

良いところや要望 人間関係に困らない 自宅でできる 効率的だと感じる 費用が抑えられる

総合評価 まだ始めたばかりで何とも言えないが子供が進んで取り組んでいるのを見て採点しました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の通信教育より安いです。テキストは自宅で印刷ですが、タブレットなども専用の物を用意したりしなくていいので、初期費用も負担になりません。
授業は塾の先生の説明なので、分かりやすいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題は少ないが、塾に行く前の練習みたいな感じでいいと思います。塾の授業を受けているような感じがします。
教科書の先取りはやらなくても授業についていけるので、少し違った角度から子どもに算数や国語に触れてほしくて始めました。先生の教え方もうまいし、楽しく配信を見ています。
ただ、やはり配信型なので、興味がないとやりたくない教科もあります。そういうときは、一緒に授業を受けてみたりして、取り組むようにしています。

教材・授業動画の難易度 今のところ、簡単な問題が多いです。まだ3年生だからかもしれませんが、10分間でやる問題も3分くらいで解いています。

演習問題の量 演習問題は少ないです。すぐに終わってしまいますが、やりきれる量なので、子どもは取り組みやすいです。

良いところや要望 良いところ:準備するものが少なくて始めやすい。塾講師の授業が受けれる。
要望:演習問題を増やして欲しいです。

総合評価 費用が安くて済む点と、授業内容がしっかりしている点が良かったです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 質のいい授業をとにかく安価で受けられる。
ムダなテキストがない。(自分で印刷)

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業が面白い。
好きな時間に出来て負担にならない。

教材・授業動画の難易度 習っていない深掘りの部分はあります。長い目で見れば良いと思う。

演習問題の量 毎日続けるにはちょうどよい量。
もう少し続けてみないと何とも言えません。

良いところや要望 質のいい授業。
授業が面白いので、自分で進んで受けている。

総合評価 質のいい授業に満足している。
ムダなテキストがないところも良いです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 プロの講師の授業を時間や場所に縛られないで受けられるのところが良いです。旅行中でも勉強習慣を途切れさせることなく続けられると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストをプリントアウトある。子供は、授業が楽しいようです。

教材・授業動画の難易度 難易度は易しいと思います。学年を一つ上げて受けてますが、先取りにちょうど良いです。

演習問題の量 演習問題は少ないので、アウトプット用の問題集をつけて欲しいです。

良いところや要望 コスパが良いです。テキストや追加の演習問題を販売してくれたら助かります。

総合評価 授業のわかりやすさ、子供がやる気になるような声掛けが良いです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学全部やりたい時に学べるのはとてもいい。一年前に遡れるのもよい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインなので、出かける必要がなく、心配がない。授業も面白いみたい。

教材・授業動画の難易度 先取りだと理解がそこまでできてないような節が、、、。理解度のテストをもう一度させたい。

演習問題の量 演習を自分でするようになってほしい。気づいてないのか、気づいてないふりなのか、無視している。

良いところや要望 どんどん進んで取り組めるような工夫があればなおいいんだけど。飽きないように何か工夫があれば助かる。

総合評価 外出しなくてもトップクラスの授業が受けられるのは最高。特に英語は面白いらしい。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
演習充実講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 追加料金がなにもかからないのがよい。
もともとの設定料金もとてもよい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生がゆっくり説明してくれるので子供はやりやすい。
算数は考え方というところをもう少し強化してほしいと感じた

教材・授業動画の難易度 算数は考え方の部分が省かれているので親がいないとついていけないところがある

演習問題の量 問題の量はちょうどよかった。

もう少し多くてもよいと感じた。

良いところや要望 思考力の付け方をもう少し深く教えてほしい。
テキストが印刷できるのはよい。

総合評価 コスパがよいので総合的に満足している
算数の考え方の基礎のところをもう少し詳しく教えてほしい。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段が安いのがありがたい。
毎日家でコツコツと勉強習慣が付いたのも嬉しい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ カリキュラムが組まれているので、それに沿って進められるのが、良かった。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなので、分からないが、今のところちょうど良いように思う。

演習問題の量 他の習い事でできない日があり、次の日にまとめてすることもあるので、今のところちょうど良いように思う。

良いところや要望 自分のペースで、復習、予習できるのがいい。
気軽にタブレット上から質問できるチャットのようなものがあると嬉しい。

総合評価 毎日コツコツと勉強する習慣ができるところ。
自分のペースで、全学年の学習を予習復習できるところ。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 いまのところ、費用対効果はよかったと思っています。この先 平日もやりきれれば費用対効果はよかったといえます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業がわかりやすいと思います。国語を苦手から克服したいです

教材・授業動画の難易度 国語がおもしろく時には笑いながら授業をきいています。ひとまずよかったです。

演習問題の量 毎回30分勉強できるかがまだ不安な面はあります。土日はいまのところ取り組めています。

良いところや要望 月のスケジュールが、自分の予定で移動できないのが残念です。また毎日トレーニングがあせって取り組んで間違えてしまうのでもったいないです。

総合評価 勉強が好きなほうではないので、映像で子供のこころをつかんでくれるところがよいです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安いと思う
質がよい
先生の講義がお上手
送迎がなくて楽で安心

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語のテストはライティングもあるとよい
英語の先生が明るくておもしろい

教材・授業動画の難易度 その都度確認ができるのでありがたい
すぐ理解度の確認ができている

演習問題の量 少ない気がする
もう少しボリュームがあると良い
ライティングができるとよい

良いところや要望 視力低下が気になる
紙の出力が手数なので、テキストを配布して欲しい

総合評価 大変よい
地方であっても都会と同じ受講内容であるのがありがたい

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 思ったより東進の内容がよく、値段がかなり安かったので、お試しでこちらにしてみた。
今のところ成績が良く、学校の勉強は理解しているので、更に発展した問題をしたいと思ったけれど、まだ3年生になるので1年東進をしてみようと思った。4年くらいまではそんなに難しくないので、今回東進をしてみてよかったらあと1年、継続してもいいかなと思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 昔から使用されている動画は、先生が面白く子供の興味を引くような内容になっており、いいと思う。紙がなく、自分でノートをとったりしないといけないので、そこが子どもによってはやりたがらないとかになるのかもしれないが、今のところ、わが子は楽しそうにしているので合っていると思う。

教材・授業動画の難易度 まだ2年生、新3年生なので、勉強は難しくなく、内容的には難しくなく、3年生の問題などもチャレンジしているが、簡単だと言っている。一学年上の学習ができるシステムはとてもいいと思う。わが子は算数が得意なので、暇があれば算数の早期学習に取り組め、自信にも繋がるのでいいと思った。わからなかったら、動画を見て理解することができるのもいい。

演習問題の量 自分のペースで隙間時間にできるのがとてもいいと思う。量も毎日やる問題は簡単ですぐできるし、やらない日があっても、やる日にちょっと頑張れば挽回できる位の量なので、いいと思う。さらに時間があれば、一学年上の問題もできるので、量的には問題ないと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 本人が東進のオンラインをやってみたいと言ってやることにしたので、やる気はあり、声かけ程度でやってくれるので助かっている。
紙の教材がないので、ノートに書かせているが、それも本人は、悪くないと言っている。
子供さんによっては、プリントアウトしてやらせないといけなかったら、印刷が面倒かもしれない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 親はスマホから確認できるし、宿題をしたらやった通知がくるので、便利だと思う。
我が家はパソコンで子供にさせているけれど、パソコンの操作が十分なら不便はないと思う。

良いところや要望 わが子は、放課後にお友達と遊びたいタイプなので、帰宅後の隙間時間や、土日の午前の空いた時間に勉強できる、通信講座がむいているようです。本人も、塾などは行くのはめんどくさい、時間も決まっているから、自分のペースでやりたい時にできる通信講座を気に入っています。

総合評価 とにかく内容は厳選された先生方のオンライン授業の動画なのでいいし、私の子供の時にこういったものが家でできていたらやりたかったなと思ったので、子供に勧めたら本人がやる気でやってくれているので、いいと思ったから。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月額が安いのと、2学年をいっきに見れるので、復習にも予習にも使えるところがありがたい。活用の幅が大きい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の内容がわかりやすい
1.5倍速できるところがありがたい
すぐに練習問題に取り組めるのがよい

教材・授業動画の難易度 公立の授業を理解するために利用しているが使いやすい
先生の説明がわかりやすい

演習問題の量 問題は少ないかとおもう
10問もない問題なので5分程度で終わってしまう
もうすこし多いほうがよい

良いところや要望 先生に直接質問できないところが残念なので、コーチに相談できるようになるとなおよい。

総合評価 月額に対して、講師の説明がわかりやすい点や、使いやすい、取り組みやすいという点でとても良いとおもう

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 同じ金額で英語があれば完璧でした。授業を聴いて確認テストをやる流れがとてもよいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生が引き込まれるような話し方なので、こどもが楽しんで参加していました。時間が短く感じるそうです。
質問形式で説明しているので、手を挙げたり答えたり、楽しくできていました。

教材・授業動画の難易度 内容は、難しいというよりは深い内容のため興味深いようで真剣に観ていました。視聴後は、新しい知識が増えてアウトプットしていました。

演習問題の量 今は春休みなので良いですが、学校がある日は全部やるのは難しいかもと話しています。

良いところや要望 自分の生活リズムに合わせてできることと、内容に引き込まれるので集中して授業を受けることができること。学習する毎にポイントが貯まる仕組みも本人のやる気につながっています。この中に英語が含まれていれば最高です。

その他気づいたこと、感じたこと お気に入りの先生がいるみたいです。カレンダーの授業項目に先生の名前(ニックネーム)が入っているといいなと思いました。

総合評価 対話しながらのオンライン塾ではないですが、基礎がだいたい分かっている子なら授業を聞きながら知識を学ぶことができるし、レベルの高い問題も楽しく理解できるように感じたから。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 何とか家庭学習で学校の問題は解けるので、+ α中学受験を見据えた対策ができるのがとても良いです

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1日の配分される量が適当で良かった。無駄なダウンロード時間もなくすぐスタートでき、1.5倍速で動画が見れるのがよい!

教材・授業動画の難易度 今のところ標準のみしましたが、簡単だったそうです。動画を見ていればすぐ解けました

演習問題の量 ちょうどよい量でした。ピアノや他の問題集をした後でもスムーズにできました。

良いところや要望 問題の量、動画への引きつけ効果、タブレットを起動してインターネットを開けば、すぐ開始できるところがとても良いです

総合評価 他にも習い事をしており、塾にも通わせているため、低価格のものを選びたかったので、そこが叶えられてよかった。

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 このぐらい妥当だと思いました。個別指導なので、このぐらいかなと。

講師 分かりやすかったそうです。

塾の周りの環境 住宅街にあり、周りは静かでとても良い環境だと思います。これから始まる為、良い結果に繋がる良い環境であることを祈ります。

塾内の環境 雑音はありません。掃除が行き届いてるように感じます。

入塾理由 先生の雰囲気と家から近い理由。体験の際分かりやすかったとのことで決めた。

良いところや要望 宿題をだしていただきたい。勉強のリズムが整うとより良い環境だと思う。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月の費用が安かったですし、10日間はお試し期間があるので、子供に合わなければやめればいいと思って始めた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、いつでも時間のある時にオンラインの授業を受けることができるのがいいなと思った。

教材・授業動画の難易度 子供にとってわかりやすい先生とそうでもない先生がいるようですが、その子によるのではないかと思います。

演習問題の量 慣れてくれば、もしかしたらもっとたくさんやりたいと思うのかもしれない。

良いところや要望 いつでもどこでもやりたい時に勉強できるところが良いところだと思います。

総合評価 今後評価も変わるかもしれませんが、この金額でしっかり勉強ができるならとてもいいと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像を見て分からない場合どうしたらいいのか?
テストの解説はあるのか?
等が分からないです

教材・授業動画の難易度 演習の問題は標準よりも難しい。と言ってました。

演習問題の量 月例テストしか見ていませんが、所要時間が50分なので量が多く感じているようです。

良いところや要望 紙ベースが中心だと思っていました。
しかしパソコン上でもテストができるようで視力に影響しないか心配です。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は集団塾に行くよりはとても安いですが、1回の講義の時間や問題量が少ないため、これだけで完結するには足りない気がします。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義の質は先生が有名講師のため、わかりやすく教えてくれます。ただ、わからないところがあったときに、質問ができないことや、自主的にインプットアウトプット(問題を解く)をしていかないと、身につかないかと思います。

教材・授業動画の難易度 難易度は標準的です。春季や夏季、冬季には、1学期分、1年分の復習まとめ問題がほしかったです。

演習問題の量 演習量は少ないと思います。もっと問題を解かせたいと思うので、別の問題集などもほしいところです。

良いところや要望 先生の講義が子供に興味を持たせるように、わかりやすく説明してくださるところが良いと思います。

総合評価 基本的に勉強嫌いの息子が、パソコンでオンライン授業をきけるかどうか不安でしたが、30分程度であることや分かりやすく説明してくれているので、やる気を継続してくれるのではと期待して、この評価にしました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 算数のみ通塾しているため他の国語、社会、理科を受講させたくて選びました。
費用がおさえられてとても助かってます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語が特に好きで次が気になるようで1日に2コマ取り組んだりしてます。
先生の説明もわかりやすいようで笑顔で取り組めてます。

教材・授業動画の難易度 自分で長い文章を読むのは大変でしたが、先生と一緒に読めてわからない言葉は先生が説明しながら進めてくれるので理解しながら読み進められます。

演習問題の量 次が気になるようで2コマしたりする日もあります。問題はとても少ないので物足りないですが本人は楽しんでいるようです。

良いところや要望 算数のみ通塾させており、国語、理科、社会も受けさせたく選びました。
算数を除いた3教科でもお得に受講できて嬉しくおもってます。

総合評価 好きな教科を選んで受講できるところがよかったです。
先生の説明も分かりやすく先取りも出来長く続けられそうです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 効率良く時間を使える
送迎の手間がないので兄弟姉妹間の予定が立てやすい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の中で生徒が考える時間をもたれていた。まるで授業を実際に受けてる雰囲気だった。

教材・授業動画の難易度 得意科目については標準では物足りない。演習の方が合っていた。

演習問題の量 もう少し量を多く取り組みたい。動画視聴の後、その単元を自分の参考書でやり直していた

良いところや要望 予定を組むことの練習ができる。
勉強以外頑張っていることへの時間の使い方を考えられる

総合評価 まだまだこれからなので最初の印象として。授業視聴の速さを選べるところもよかった

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 上の子の1ヶ月分の塾代で1年間プロの先生方から勉強できるのはとても魅力的

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので具体的なエピソードはありませんが、今の子たちは「動画をみる」ことが日常なので自然に勉強に取り組めるようになった気がします

教材・授業動画の難易度 息子から「難しい」と聞いた事はありません

演習問題の量 この時期から中1の復習を一からやるので
多くみえますが、楽しく取り組めているので多くはないと思います

良いところや要望 送迎の時間も勉強できる、親の負担がない、目の前で勉強している姿がみられる、一緒に学べる

総合評価 まだ始めたばかりなので、総合評価は真ん中にしました。今後続けていくと変化もわかり評価が変わってくると思います

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

条件を変更する

1,221件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。