キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

41,878件中 881900件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

41,878件中 881900件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常期の金額は平均的か幾分安いと思いますが、特別講習などが入るとそれなりの金額になったため、トータルで考えるとどちらとも言い難いかと思います。

講師 担当する講師によって差があることが残念な点ではありましたが、短期間で得点向上できたことを考えると、塾全体としての講師の質はよかったのではないかと思います。

カリキュラム 教師の質と同様で、教科によっては子供にあっていないのかなって思うこともありました。

塾の周りの環境 駐輪スペースなどがないため、いささか通塾するには不便な点もありましたが、大きな通り沿いで街灯もあったことから、夜遅くなっても心配しなくて済んだと思います。

塾内の環境 教室は手狭な感じはありました。必要最低限の設備はそろえているものの、時々掃除がされていないことがあったようです。

入塾理由 個別塾でありながら金額がお手軽であったことと、家の近所であったこと、先生との相性もよかったことが理由です。

定期テスト 対策用問題集があり、そちらを中心に対応していました。英語が苦手だったため、基礎点をあげる問題を多く実施するなど、子供の到達度合にあわせた対応をしていたと思います。

宿題 宿題の量が多かったようです。学校の宿題とあわせるとすこし大変だったように思いますが、基礎点をあげることが目標であったため、結果的にはよかったのだと思います。

良いところや要望 問い合わせ手段が電話であることが多いわりに、本部に転送されてしまうことが多く、何度かかけなおさなければいけないところが不便でした。

総合評価 短期間で基礎点をあげるなど、ある程度局所的な対応については問題ないと思います。講師によって対応に差がありすぎるのが残念な点かと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習は高いと思ったことがありますが、相応に充実した時間が過ごせるので満足です。

講師 教師と生徒が親しくなる中で信頼関係が生まれているようなので理想的な環境なのだとおもいます

カリキュラム カリキュラムが目的意識にあっていたのでいつも違和感なく受け入れることができた。

塾の周りの環境 多摩センターは比較的治安のよい地域なので安心して通塾することができました。必要な店もそろっていて不要な誘惑物も少ないのでよい。

塾内の環境 きれいな教室で広さも十分なため、特段問題にしたことはなかったようにおもいます

入塾理由 受験を意識して学力こうじょうを実現したかったため。実際に受験するかは未定。

定期テスト 定期テスト対策というものはなく、受験対策が中心だった。小学校でテスト対策は不要なため問題ない。

宿題 宿題の量は多かったようだが、とくに無理な量ではなかったので問題ないと思います

家庭でのサポート 子どもの樹種性に任せて特に干渉はしなかった。生活が乱れないように早寝は促した。

良いところや要望 完成されたカリキュラムに基づいているので、特に要望というものはありません。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。問題なく目的を達成できたので満足です。

総合評価 伝統的なカリキュラムと充実した講師陣がそろっているので、安心して任せる

市進学院府中教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金設定は、高いと思いますが、やむを得ないと思いました。子供の将来を考えて決めました。

講師 本人は、以前よりも勉強する時間は増えましたが、学力は上がっていないようです。

カリキュラム 教材は一般的なものでした。もっとレベルに合わせて、子供が興味あるものを期待していましたが外れました。

塾の周りの環境 教室は自宅の近くでとほでも15分くらいでした。近くの環境もそれほど悪くはないと思います。子供が通うには悪くないと思います。

塾内の環境 室内の雰囲気は悪くないと思いました。より広く余裕があるほうが良いと思いました。

入塾理由 学力向上と勉強の習慣を身につけるために、本人もなっとくして、通いました。

定期テスト 定期テストは一般的なものでした。将来のこと考えると応用問題を期待していましたが外れました。

宿題 宿題は一般的な内容で、復習問題を解くくらいのものと思いました。

家庭でのサポート 塾を見学しました。また同じクラスで塾に通っていたお友だちの親御さんにも聞きました。

良いところや要望 より今後の展開に合わせて、応用問題ができるような教育に力を入れたほうが良いと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 他にも学習塾は多いので、もっと比較検討したほうが良かったように思いました。

総合評価 一般的な学習塾で特にこれといった特徴はなかったように思いました。

ena板橋 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割引がありとても安かったとおもいます。使わないテキストもありました。

講師 英語が伸び悩み、最後の最まで本人のやる気があがりませんでした。

カリキュラム テキストは使わないものがあったので宿題にするなり使用して基礎固めしてほしかった。

塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場、コンビニなどとあり明るくわりと安心でした。ロータリーもあり車の送迎もしやすい。交番もあり。

塾内の環境 教室は大小あり、少しせまく見える教室もありました。テストの時に一人分あいたらなおいい。

入塾理由 入塾して、学校の勉強と高校受験へむけてお願いしましたが、本人と決めた

定期テスト 定期テスト対策はありましたが、本人はあまり乗り気ではなく活用不十分でした。

宿題 宿題は多いですが、足りないよりいいとおもうのでよかったと思います。

家庭でのサポート 説明会、ネット授業参観で授業もみられるので安心。入試情報も多かった。

良いところや要望 昨年はもう少し子供とコミュニケーションをとって欲しかった。今年はとてもとってくれた。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際は、資料などはもらえましたが補習的なものはなかったです。

総合評価 自らやる気があるこはいいと思いますが、基礎がない我が子にはむかなかいままだったかも。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別指導塾の平均だと思います。近隣の塾と比べてそんなに変わりません。

講師 穏やかで優しい先生が多いと思います。今のところ学生アルバイトはいなさそうです。

カリキュラム 教材は見てないので分かりませんが、成績によってレベル分けしてるそうてす。

塾の周りの環境 駅からは歩いて20分以上かかると思います。住宅街の中にあり、隣はドラッグストアがあるのでそんなに暗くはないです。

塾内の環境 他の塾に比べると人数が少なく、コンパクトな教室だと思います。

入塾理由 近所にあって自宅から通いやすいのと、集団塾ではなく個別指導だから。

定期テスト 普段から学校の勉強対策していて、テスト前もテストの範囲を見てくれているそうです。

宿題 宿題は子どものレベルによって出されるようですが、量はそんなに多くないです。

家庭でのサポート ネットで調べたり、電話で問い合わせをしたり、口コミサイトを見ました。

良いところや要望 アットホームな感じで、ヤンチャな生徒もいないし、先生もやさしい感じだと思います。

総合評価 生徒二人に先生一人で勉強をみてくれます。個別指導なので、学校の授業もみてくれます。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の授業もテストも夏休みなどの長期休暇中も、それぞれ、高い料金がかかる

講師 直接会って話したことはないが、詰め込み授業の印象があります。

カリキュラム 教材が複数、たくさんあり、重くてかさばり、もう少しデジタル対応するべき

塾の周りの環境 交通量は、さほど多くはないが、暗くて古い建物です。走ってこどもたちが下校するのを、監視もせずにいるのは、おかしい

塾内の環境 建物の中には、一度しか入ったことはないが、古くて耐震性は、ないと思う

入塾理由 中学受験するにあたって、同級生が通っていたので、真似して通い始めました。

定期テスト テストの前日に、テスト対策の授業があるが、その都度、親の負担がお大きい

宿題 質も量も多く、生徒が全てクリアーしているとは、到底考えづらい

家庭でのサポート 宿題を毎日なんとかこなす毎日で、親への負担が大きく大変です。

良いところや要望 浅く広い内容でなく、もう少し余裕の持った授業や宿題の内容でないと

その他気づいたこと、感じたこと 最低でも、登下校の時には、こどもたちの安全や周辺住民の配慮が必要

総合評価 仕方がないないとは思うが、こどもたちの安心と安全を確保して欲しい

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は授業時間が短いことを考えると高めだと思います。また、各講習や特訓講座がオプションではないので、費用を節約することが難しいです。

講師 ベテランの先生も若い先生もいますが、どちらも生徒の興味を惹きつけるよう工夫されていたように思います。

カリキュラム テキストだけで難関校に合格できるようなっていると思います。逆に難関校というレベルまでに達しない成績だと、オーバーワークなので適切な取捨選択が必要になります。

塾の周りの環境 JRとメトロが乗り入れている王子駅から近く、バスもたくさん通っているので交通の便は非常によいです。ただし、自転車での通塾は禁止、車で送迎する場合はコインパーキングを使用するといったルールがあるため、注意が必要です。駅前であるため人通りが多く、近隣に店も多いため、通塾や送迎マナーのクレームが入りやすいようです。

塾内の環境 移転したばかりなので、とても綺麗です。教室は少し狭いと思います。

入塾理由 中学受験をするにあたり、難関上位校の合格実績が高かったため決めました。習い事をしていたため、拘束時間が短かったのも理由になります。

定期テスト 小学生が通う中学受験の塾であるため、定期テスト対策はありませんでした。

宿題 量は多く、難易度も高いです。ただしクラスごとにレベルにあわせて出ます。サピックスでは宿題ではなく「家庭学習」であるため、やっていかなくても何も言われません。

家庭でのサポート 教材の整理、宿題の内容も把握して一緒に勉強の計画を立てて、常に付き添っていました。

良いところや要望 こちらからアクセスしないと何もない塾なので、塾とのコミュニケーションが取りづらかったです。

その他気づいたこと、感じたこと テキストは授業で初めて配られるので、なかなか先が見通すことが難しいです。ただし、うちの子は先の方を見たがる性格なので、先が分からない方が気が散らずに合っていました。

総合評価 自立している子、親がしっかり面倒見れる家庭、個別指導などに別で通える家庭には合っていると思います。合格実績が高く、質量共に必要十分なテキストなので、塾を信じてやれば大丈夫という安心感はあります。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝ではなく、
何回かの段階の時点で支払いがありました
保護者にも説明をしてくれたので
どういう勉強方法なのか、納得できた

講師 専任講師の内容を、自分のペースて見ながら学べる
早送り出見たり、数回みることもできた様なので 身についたらしい

カリキュラム 早目に対策をし、高3の夏からは共通テスト対策を何回もやり、自分の苦手な所は、コンピューターで判断してもらう事で、苦手対策がしっかり出来た

塾の周りの環境 立川駅から近くだったから利用しやすい。また
場所か移転して綺麗になったので
いい環境だったと思う
ただ、自転車の駐輪場がなく、自腹で駐輪場代がかかった

塾内の環境 在籍中に、教室が移転し、綺麗なのなったので良かった。ビルの下にコンビニがあり、よく利用した

入塾理由 本人の希望で決めました
勉強方法が自分に合って居た様子
自分の都合で通えるのと、教えてもらうのは
学生とかではなく、専門の先生がいいと思ったらしい

定期テスト 大学受験が目的だったから
定期テスト対策はなかったので
定期テスト対策目的には合わないと思う

宿題 本人のやる気次第なので、強制的に何か課題を出されるような事はない。

家庭でのサポート 時々送り迎えはしました。教室のあるビルの前の通りはそんなに広くはないのですが、交通料が少ないので駐停車はしやすかった

良いところや要望 コロナ禍だったせいもあり、教室内で飲食が禁止でした。そのため、お弁当など食べる場所がなかったので
どこかお店ひ入るか
下のコンビニの前で、という事しかなく、不便でした

その他気づいたこと、感じたこと 受験の目的や、将来について、自分で考える機会を作っていただき、勉強以外の事も色々学べました

総合評価 目標達成のために、色々サポートしてもらいましたが、
何より本人のやる気か1番なので、目的がはっきりしていて、
自主的に勉強できる人向けだと思います

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料としては安いと思います。
が、入塾したばかりで詳しいことはこれからですが、施設費や教材費、模試費用、季節の講習など含めると安い!とは思えないです。

講師 授業は分かりやすくて楽しい!と子供がいっているので良いと思います。
が、GWの課題が多く、また入学したばかりで基礎しかやってない割に応用等難しい内容のものが多く、自信を失いかけてたので、そこはもう少し達成感を感じられるものが良かったと思いました。
成績はまだ学校でテストもないのでわかりません。

カリキュラム GWの課題の難しさと多さは、学校からの宿題もある中、ほとんど勉強しっぱなしになってしまう量で、もう少し考えてほしいなと感じました。
日々の通塾の時はちょうど良いペースでできていると思います。

塾の周りの環境 家から徒歩10分もしない距離ですし、夜も人通りや街頭もあるところなので比較的安心して通わせられます。

塾内の環境 教室は人数に対してだいぶ狭いとこ思います。

入塾理由 本人の性格的に個別より集団のほうが合っていること、本人の希望もあって集団の塾で探したけど、なかなか今集団塾って数がなく、ここが1番家から近かったのと、お値段も安めだったので第一候補に。
体験を経て、課題はなかなか大変だけど、先生や授業が楽しいとのことで入塾しました。

宿題 普段の通塾の際の宿題は難なくこなしていると思います。
一日1教科を15~30分程度なので。
ただGWの課題の難しさと量の多さは可哀想になりました。

家庭でのサポート 帰りは10時近くなるので迎えにいきます。
宿題などは終わったのか等の声かけは定期的にしています。

良いところや要望 比較的コスパよく通える点は良いと思います。
ただ、年間のスケジュールや補習日等がわからないので都度問い合わせをしているので手間です。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 わが家的には高いと思ったが、他の塾と比べて相場ではあると思う。

講師 本人が気に入って楽しく通っていたし、特に悪いと思うことはなかった

カリキュラム 本人が楽しく通えていたし、英語はコツをつかめたようで良かった

塾の周りの環境 駅前だったので少し治安が悪く感じた。あと教室が2階だったので、エレベーターを利用することも少し怖く感じた

塾内の環境 子どもは特に文句も言わなかったので親の私は良くも悪くも思っていない

入塾理由 本人が友人のすすめもあり希望していたので通わせた。個別なところも良いと思ったので

定期テスト 定期テスト対策は特になかったと思う。受験の方に力を入れていたと思う

宿題 多くも少なくもなかったと思う。本人ができる範囲の量だったと思います

良いところや要望 子ども本人が気に入って楽しく通えることが1番大切だと思います

総合評価 子どもが楽しく通え、第一希望ではなかったけど無事に大学合格できたのでまあ普通だと思う

花まる学習会駒込教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

幼児 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高くもなく安くもないと思うが、教材を自分で用意しないといけない部分があるので、その点では若干割高に感じる。

講師 いつでも明るく迎えてくれるので、子どもが安心して通えている雰囲気があってよい、

カリキュラム 年間のカリキュラムがスケジュール化されていないので、どんな授業をしているのか実際のところがわかりにくい。

塾の周りの環境 自宅から近いので、親が送迎すれば問題なく通えるので安心感があるし、親の送迎に対する負担も少なくていい。

塾内の環境 広めの教室なのでゆったりした雰囲気で授業を受けることができているように見えるので安心感がある。

入塾理由 学習習慣をつけつつ、授業時間中は集中し続けられるように集中力を増やしたかった。

良いところや要望 授業前に持ち物を通知してくれるのは便利でありがたい。営業的な通知が多いので煩わしさがある。

総合評価 受験塾ではないので固い雰囲気がなく、明るい雰囲気なので子どもが気後れすることなく通えていていいと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:医
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については、高いと思っても安いと感じることはありませんでしたが、費用対効果で言うと目標達成出来たので、満足しています。

講師 授業以外でも親身になって質問に応えて頂きました。先生方や事務員さんとも顔馴染みとなり、学校帰りは授業が無くても自習室を利用させて頂きました。

カリキュラム 今は東進ハイスクールの評価が高い様です。カリキュラムもですが、休み時間の質問に先生方には親身に対応頂きました。

塾の周りの環境 新宿駅西口駅からも近く、同じビル内に書店もあり利便性ではとても長けていた立地条件でした。通学路の途中にあったことも好都合でした。

塾内の環境 学校の自習室と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたので、放課後は自習室を多用してきました。

入塾理由 こだわりはありませんでしたので子供が希望したので、この予備校にしました。

定期テスト 傾向と対策を徹底して、指導いただきました。最初は希望校C判定でしたが、徐々に成績も上がりました。

宿題 特に宿題は無かったと思います。宿題よりは予習に重点を置いていました。

家庭でのサポート 授業料の支援だけです。子供は自由に学校と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたし、快適な学習環境には感謝しています。

良いところや要望 夏季冬季講習時も、好きな先生の教科を履修してきました。本人の希望で高校入学から3年間通いましたが、自主的に学習に励みました。

その他気づいたこと、感じたこと 家でも講師の先生の話や、事務員さんの話をよく聞きました。授業以外の時間でも、質問には親身に応えて頂きました。

総合評価 先ずは本人のやる気があるかないかを見極めるのが先決です。やる気があるのなら、東進ハイスクールはお勧めします。

早稲田アカデミー豊洲校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材が多い。こなせる量の教材販売にしてほしい。

講師 人間なので良い人もいれば悪い人もいる。基本、上位クラスしか手厚く見ていない気がする。

カリキュラム 授業で理解し、何も見ず問題集を解けるようになる子はどれくらいいるのだろうか。と思う感じ

塾の周りの環境 駅から近いので通いやすいし、夜でも明るい雰囲気。駐車場がないので不便。大きな交差点があるので少し不安になるが特に事故らしいことは無かった、

塾内の環境 教室は清潔に保たれ、環境は良かった。できて新しいから当たり前か

入塾理由 家から通いやすいことと、合格実績がそこそこよかったので決めた。

良いところや要望 予習シリーズは、単元ごと分かりやすいので良かった。下位クラスも手厚く指導してほしい

総合評価 上位クラスの子には伸びる環境にあると思う。下位クラスは、生徒の質も悪いせいか、先生が親身ではない気がする

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

幼児 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材の数が多いということを顧慮しても、教材費がかなり高めの設定だと思う。振替があまりできない制度なので、割高に感じる。

講師 年配の講師が多いので、落ち着いた雰囲気で学習ができている感じがしてよい。

カリキュラム 教材がしっかりと設定さえれていて、年間カリキュラムもきっちりと組まれているので安心感がある。

塾の周りの環境 自宅から徒歩で通える範囲内にある教室なので、自宅から親が送迎をして付き添うのにも負担があまりなくていいと思う。

塾内の環境 部屋は広めの設定になっているので、圧迫感が感じれれない環境なのがいい。

入塾理由 集中力がないので学習習慣をつけさせたかったから。中学受験に向けての下じゅんっびがしたかったから。

良いところや要望 ラインで連絡が取れるので、家族間での連絡の伝達が不要なので、スムーズに状況把握ができていい。

総合評価 一回当たりの授業時間が長くはない教室なので、年中クラスでも無理なく通えているのがいい。

四谷学院町田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の授業料としてはそれほど高いとは思わなかったが、夏季などの講習代が高かった

講師 あまり把握していないが結果が良かったので、指導もよかったのだと思う。

カリキュラム 講習のボリュームが大きくてかなり効果を上げてくれたのではないかと思う。

塾の周りの環境 駅からはそれほど離れていないが、繁華街の中を通らなくてはいけない環境だったので、寄り道が心配だった。

塾内の環境 実際に訪れたことはないので詳細は分からないが、自習室が自由に使えるのが良い。

入塾理由 本人が、いくつかの予備校を廻り自分で選択した。それに意義を唱えることなく決定した。

定期テスト 細かいのも含め頻繁にテストがあって、緊張感を保てたのではないだろうか。

宿題 適度に量があったようで、それをこなすことで学力が上がったのだと思う。

家庭でのサポート 自宅から最寄りの駅までは、毎回のように車で送り迎えしていた。

良いところや要望 学院と父兄との面談があったので、いろいろ心配なことを実際に聞けて良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 毎週、試験の結果、学習の進捗、出席状況が連絡されていたのが良かった

総合評価 ほぼ希望通リの進路に進めた。それに大きく貢献してくれたので良かったと思う。

早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特待生になったということもあり通常よりは安く費用を抑えることができたが通常はそれなりに費用がかかる

講師 あまり意見はないが子どもは楽しく通塾していたようなのでこのような評価をした

カリキュラム 休暇の都度で様々な講習があるためそれが良いか悪いのか評価が分かれると思われる

塾の周りの環境 自宅からは徒歩圏内であり大通りに面しているということもあり特に不便は感じなかった、人通りも多く気にしなかった

塾内の環境 コロナ禍ということもあり教室内の状況はあまり確認する機会はなかったがわかる範囲で特に気になることはなかった

入塾理由 中学受験をするにあたり専門的な知見を必要としたため、中学受験に定評のある塾を探しているなかで、自宅から徒歩圏内で通塾可能であったため利用をしたもの。

定期テスト 中学受験のための塾ということもあり定期テストは対策のための授業はなかった

宿題 難易度はなかなか難しく親の手に負えないものもあったが塾でうまく対応していた

良いところや要望 基本的には目的が中学受験というしっかりしていたものであることから特に何か気になるようなものはない

総合評価 しっかりと勉強をする子どもには適しているかと思うがついていくのが難しい場合は大変だと思う

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 テキストの量等も多く、コマ数もあり学習に意欲若しくは才能のある人間にはいいがモチベーション自体を引き出す形では無い

講師 質は高いのだろうし、良く研究しているとも思うが、結局はもともとのポテンシャルがある生徒向け

カリキュラム 内容は豊富で良く研究されているものと思われるが、ある意味で効率的すぎる

塾の周りの環境 地下鉄駅やバス停までそれぞれ数分程度。幹線道路沿いでもあり、夜間でも不安無し。暗くもなく治安を悪くする人間もいなかった

塾内の環境 他と比較したことが無く、何とも言えないが、やる気があれば特に問題はなさそうであった

入塾理由 小学校の同級生が多数通っており、本人がそれらと一緒に行くことを希望

宿題 質量ともに巨大であって、率直に言えば持て余した。早熟でないと厳しいだろう

総合評価 良くできた仕組み、企業であってうまく活かせる人間にとっては問題無し。そうでない場合お互いの為にならないので早期離脱を親側が検討すべき。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 思ったよりは高いが、最初の月は日割り計算したし、試設備も1日しか受講してないからか、とらなかった。

講師 最初の説明のとき、子供が好きなことをやらせて個性を誉めてくれた。(絵を自由に書かせてくれた)

カリキュラム オリジナルの教材、質に量。まだ他の塾のものを詳しくみていなくて比較しにくいが、幅広くとりそろえているとおもう。

塾の周りの環境 駅近。自電車で通える。でも駐輪場がなくて少し不便。みんな路上してるが、周りにベンチがあって便利。がんばれば、大通りでぱっと車つけて降ろせそう。

塾内の環境 銀行ビルなので安心できる。警備面など、安心がいく。少し大通りから離れているのもいい学習環境だと思う。

入塾理由 案内してくれたサブ塾長さんもすばらしいく、子供ものびのびと学んでいた。自身も子供の頃通っていた。

定期テスト みやすい教材、文字が詰まったものなど多様だった。まだ定期テストがないのでわからないが、言ったら準備してくれそうだ。

宿題 まだ少ないほうだとおもう。最初だからか。話したら増やしてくれそうだ。子供が勉強嫌いなので、調節してくれているようだ。

家庭でのサポート 送り迎え、塾のチェック、様子などみている。先生との相性が大事だと思うので、、どんな先生が担当したか確認している。

良いところや要望 副塾長さん推しです!とでも優しくて素敵です。子供も懐いてます。このまま受験頑張ったほしいです。

その他気づいたこと、感じたこと 校舎が多いが、場所がどこにあるかもう少しわかりやすく記載?説明してもいい。

総合評価 まだ始まったばかりだが、良さそうだ。期待値は高い。今後いくらでも高い点をつけたい。

四谷大塚蒲田校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較していないので、具体的な料金に対する評価はできないが、比較的安いと聞いている。

講師 旗艦校の講師は、さすがと思えるくらい会話が明瞭だが、実際に通った蒲田校の講師に関しては、あまり話が上手だとは思えない。四谷大塚の中では比較的小規模校であるため仕方ない部分もあるかとは思う。講師の休みなどにより、講師変更が多いのも問題。

カリキュラム 四谷大塚の教材は、他の塾でも使われているように、しっかりとしていると感じている。授業進度などもその教材で決められている通りなので、問題はないと思う。ただ、生徒が、いつ、なにをやるべきなのか、親がいつ、なにをしないといけないのか、などの説明が不足していたり、提供が遅かったりする。

塾の周りの環境 駅からの距離は遠くなく問題なく通えるが、地域柄、治安面での不安はある。自転車の置き場は一応あるが、野ざらしであり、使いやすいとは言えない。

塾内の環境 教室の数は、生徒の数と比較すると十分あるように思える。ただし、面倒を見る講師の数が不足気味で、自習室が複数学年まとめてになったり、テストの振替受講も事前申請が必須だったりする。

入塾理由 中学受験の最新の情報の提供、特に最新の入試問題傾向に即した教材の提供

定期テスト 学校の定期テスト対策という意味であれば、塾では対策をしていない。

宿題 量は必要十分でている。絶対できないという量ではないが、慣れないと厳しい。

家庭でのサポート 受験可能性のある学校の説明会は多く参加した。今年も志望校を中心に参加予定。
算数に関しては、わからない問題の解説をした。社会や理科の暗記科目では、暗記カードの作成を代行したりもした。

良いところや要望 決して保護者に対する説明がしっかりしている塾ではないので、保護者側から積極的に説明を求める必要がある。受講コースを決めるテストの説明が、テスト直前になることもある。

総合評価 ある程度はできるがトップでもない、体育会系は合わない、そういう子供に向く塾だと思います。

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学のときに通っていた中学受験塾が、学年が上がるごとに値段も高騰していくのに慣れてしまったせいか、惰性のように払い続けてしまっているが、決して安くないし、大学受験時期が近づけば科目数も増え、また大変な金額になるのは今から知っているため。

講師 授業の質自体が良いのかどうかは個別性が高く不透明。受験までの流れやモチベーションの上げ方などは熟知しているかもしれないとも思うので、勉強自体よりもそういった空気のようなものへの投資だと割り切るしかないから

カリキュラム まだ中学生なので、そこまでの重たさはないのかもしれないが、同じ塾に通う人たちの口コミによれば相当な量の宿題があるらしい。それだけやれば誰でもできるようになるという物量作戦は前時代的ともいえるので微妙。

塾の周りの環境 最寄り駅からは結構近く、多くの学校から通う生徒たちで周辺は賑わっており、そこまで猥雑な雰囲気ではない。前で子どもを待ち構えて送迎している父母も見かけられ、守衛の方もいるので治安は程々に良い。

塾内の環境 塾内に保護者が立ち入ることはほぼないので、余り詳しくはわからないが、入塾説明会のときに保護者のみで入ったときは、結構きれいで、中学受験塾よりはきれいな環境だと感じた

入塾理由 子どもの通う学校はこの塾の「指定校」と言われるもので、入学と同時に自然と通い始める生徒たちが多いので、流れで。

定期テスト 定期テスト対策というようなものはない。あくまでも、学校よりもかなり先取りでやっていふようなので、塾の名目を借りるとするなら、定期テスト対策など一切せずとも、できて当然ということなのだろう

宿題 とにかく宿題が多く、またテキストも分厚いので、それを通学リュックに入れ、弁当や学校の教材などもいれると常にパンパン。遠くから通学するお子さんは、とても重くて大変だと思う

家庭でのサポート 中学受験のときにあまりにがっつりサポートし過ぎて、入学後に自分ならではの勉強の仕方がなってなかったことがまずいと思ったので、最初だけサポートしたが、今はもうほとんど見ていない。大きなテストのときだけ結果を見て、もっと頑張って等言うのみに徹している

良いところや要望 普通の子どもでも、当たり前に優秀な子たちに囲まれ、難易度の高いものも大量にやることを常識のようにやり続ける環境に身を置くことで、そこそこ悪くもなく仕上がるのかもしれない。まだわからないが?

その他気づいたこと、感じたこと 中学のうちは、たいして重くもないのかもしれないが、難関中高一貫校に通う子たちの間で、塾生あるあるとしてら知られる「学校の授業は全部捨てて哲廃人になる」という状態がある。そんなことになるほど過酷な将来が来るのが、いまは想像できない

総合評価 中学受験時代は、どこへ行っても神童のように扱われ、それに慣れたり、自信を持っていた子も、やがて自分の平凡さに気づき、自信を徐々に失わせる場所のひとつ。ここでも神童でいられればそれも良いのかもしれないが、多くの人はそうではない。子どもの自信を失わせる通塾をさせて良かったのか、甚だ疑問が残るため

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

41,878件中 881900件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。