
塾、予備校の口コミ・評判
5,109件中 861~880件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代が無料にならなかったり、補助が出るまでにかなり続けなければならないのがネック。
月々に割ったときもそこがネックになってくるが、我が家には合っていたよう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自分で進めるには良いが、少し物足りないコンテンツもある。
教材・授業動画の難易度 子どもの理解度もバラバラなので、難しいものもあれば、すでに理解してるものもある。
演習問題の量 良くも悪くも繰り返しできる量。
小さな子どもにはいいのかも。
良いところや要望 いつでも好きなときに好きな時間できる。
下の子がいても送り迎えしなくて良い。
総合評価 うちの子どもには合っていたのでこのまま続けていこうと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 お試し期間が短かったため、あまり体験
できないまま契約したが、実際もあまり活用出来ていないため、高くかんじます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 次も取り組む意欲がわかない様子を見ていて、今後どのように促していけばよいのかと親が検討しなければいさくない点が煩わしいと感じています。
教材・授業動画の難易度 難しい問題に当たった場合、説明だけで理解することができなくてつまづく。自ら進んで学習することが何より難しいと感じます。
演習問題の量 3分程度で終わってしまうこともあり、簡単な問題がおおい様に感じます。
良いところや要望 子供のやる気がでないので、引き出す様なアプローチをしてほしいと感じます。
総合評価 自らが学習する意欲がわかないため、何度も声かけする必要がある点が煩わしいと感じています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 スマイルゼミをすることで、字がキレイになりました。
また、タブレット等の使い方が分かるので、小学校で貸与されるパソコンも、すぐに使えるようになり良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 現在、小1の娘に、年少の頃からスマイルゼミをさせたことで、小学校の授業への不安が減った。
教材・授業動画の難易度 何度もくりかえせるので、だんだんと簡単に解けるようになる。
丸つけが自動なので、親の負担が少ない。
演習問題の量 繰り返せるし、問題の出し方もかわるので、問題量はちょうど良いと思います。
良いところや要望 もう少し安くなると嬉しいです。
兄弟割りなどがあると、さらに良いと思います。
総合評価 姉が使っていて、とてもいい教材だと思うので、いい評価にしました。
個別指導の明光義塾早稲田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。やはり個別なので高くなってしまうのは仕方ないと思います。
講師 子どもに合った先生に出会えるといいなと思い入塾しました。子どもは楽しんで通っているので良かったです。
カリキュラム 教材は多くかかっているような気はしましたが、どれも必要なようなので買いました
塾の周りの環境 家から距離があるので、子ども1人で行かせるのには不安がある。でも、子どもは1人で行きたいというので困っています。
塾内の環境 空調がききすぎるので子どもが寒いと言っている。施設はとても綺麗ですがトイレが汚い。
入塾理由 受験をするにあたり、的確なご指導をお願いしたく、本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 振り返りだけでなく、先も見据えた指導をしてくださるのでとても有難いです。
宿題 宿題の量はなかなか多いです。子どもが嫌にならない程度の量だと助かります
家庭でのサポート 特に何もしてあげられていません。先生方のサポートがあっての今です。
良いところや要望 要望は特にありませんが、先生方が一生懸命にやってくださるので助かります
その他気づいたこと、感じたこと もう少し塾内の照明を明るくしていただけると、雰囲気も明るくなるかなと思いました
総合評価 塾の金額が高いのがネックですが、総合的に見てやってよかったなと思う
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 分割で支払えるので分からなかったが、年間を通すと、やはり高いと感じる
講師 勉強のペースが掴めたのが一番よかった。やる気を出してくれたと思う
カリキュラム 進度は早いと感じた。予習、復習が大変だったようだし、付いていくのは難しかった
塾の周りの環境 駅周りは賑やかで危なくないからよかったと思う。飲食店も多いので、よかったと思う。本屋があればよかったと思う。
塾内の環境 設備は普通で、特に良いとも思えなかった。自習室が狭いと思う。
入塾理由 理系は駿台がいいと聞いていたことと、勉強のペースが掴めるようになったから。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。高校の成績はそれほど重視されないので、必要なかった。
宿題 予習、復習をしないといけないのが宿題と同じだった。分量は多い。
家庭でのサポート 夜遅くなるので、間食できるものを準備したり、帰って食事して直ぐに寝られるように心掛けていた
良いところや要望 受験後は何度も連絡が来て、嫌だった。そっとして欲しいと思った
その他気づいたこと、感じたこと 特に良いとも悪いとも言えません。要望は、もう少し一人一人をきちんと見てくれたら良いと思った
総合評価 よく理解している子には良い予備校だと思う。うちは、やや難しかったと思う
個別教室のトライ新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供には合っていたようで
積極的に取り組んでしたので
良かったです。
カリキュラム 普通の塾です。
可もなく不可もない感じです。
期待しない方が良いと思います
塾の周りの環境 遅い時間になると迎えにいくが
迎えに行きやすかったので
立地は良かったと思います。
その点は良かったです。
塾内の環境 可もなく不可もない感じです。
普通です。
期待しない方が良いです。
家庭でのサポート 勉強に集中出来るように
配慮しました。
子供もわかっていました。
総合評価 子供に合っていたので
それが一番だったと思っています。
それ以外はあまり気にしませんでした。
個別指導塾 トライプラス牛込神楽坂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 上のこの時と同じようだったのですが
下の子にも合っていたようです。
カリキュラム 上の子で見ていたので
特に何も感じませんでした。
子供に合っていればそれで良いので。
塾の周りの環境 遅くなると迎えに行きやすいので
その点は良かったと思います。
遅い時間になる場合は迎えに行っています。
塾内の環境 普通の環境だと思います。
特に良くも悪くもないと感じています。
入塾理由 上の子が通って良かったので
本人に聞いてみて通うようになった
定期テスト 定期テスト対策はありましたが
私は本人に任せているので
具体的な事は知らない。
宿題 宿題は多い方だと思いますが
他の塾が分からないので
良く知りません。
家庭でのサポート 勉強に集中出来るように配慮はしていたつもりです。
上の子の時と一緒です。
総合評価 子供に合っているようだったので
それで良いと思っていました。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】江戸川橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム あくまでも補助なので
必要亡くなればやめるが
特に不満もないので通っている
塾の周りの環境 自宅から通いやすく
迎えにも行きやすいので
その点は良かったと思います。
遅い時間は迎えに行っていました。
塾内の環境 可もなく不可もないという感じというのが
本音出した。
普通でした。
入塾理由 保育園からの付き合いのママ友が勧めてくれて
ちょっと見に行ったら子供が通いたいと言ったので。
定期テスト 定期テスト対策はあったようだが特に気にしなかった。
本人にまかせた。
宿題 結構出されていたと思いますが
それが普通だと思っていました。
家庭でのサポート 勉強に専念しやすい環境作りに励みました。
子供もそれを感じていました。
良いところや要望 通いやすいところです。
遅い時間は迎えに行けるので良かったです。
トーマス【TOMAS】高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校受験のときも利用したが、担当講師が言うことと子供が入学した高校に格差がありすぎた。
講師 子供の人生を決めるかもしれないことしているという責任感があまり感じられれなかった。
カリキュラム 統一されたカリキュラムの中から自分の子供に合うものを選んでくれたのか疑問に感じる。
塾の周りの環境 駅近であり、通学路からも外れていないから良いと思うが、帰宅時間を考えるともう少し自宅に近いところが良い。
塾内の環境 そこに入ったことがないので自分の感覚で答えられないが子供も何も言わない。
入塾理由 子供と母親の強い希望があったので仕方なくOKを出した。集団塾でも良いと思った。
定期テスト あったが結果から指導を見直しているのか子供の自習時間が増えているだけのようであまり信用できない。
宿題 量は多いとは思わないが本業の高校の宿題を考えると子供の負担になっている可能性はある。
良いところや要望 自習室で勉強さいて夜遅く帰ることが多いのであまりサポートすることはできない。金銭面に限定されている。
その他気づいたこと、感じたこと 子供や妻の意見しか聞いていないのでわからないが、所在地で進学率が異なると聞いたが、それは塾の問題ではないと思う。
スタディコーチ(オンライン校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。わざわざ塾に行かないといけない事もない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からない問題があると、スムーズに丁寧に教えてくれていました。
教材・授業動画の難易度 子供の学力に合わしてくれていたと思います。その点ではやりやすかったと思います。
演習問題の量 演習問題の量も多くなく、ストレス感なく勉強に集中する事が出来ました。
目的を果たせたか あまり勉強しない子供だったので、とにかく勉強をする環境を作った。
オプション講座の満足度 数学が苦手だったので、少しでも成績を上げたかったので良かった。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供に任せっきりでありましたので、くわしい内容までは分かりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はパソコンやタブレットの使い方に慣れていましたので、問題なし
良いところや要望 自宅で手軽に勉強が出来て、不明点はすぐさま教えてくれる。オンラインの良さ。
その他気づいたこと、感じたこと これからの時代はオンラインが普及してくるのは間違いなく、良かった。
総合評価 最終的に志望校に合格する事が出来ましたので、良かったと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 料金は一般的な価格だったと思いますが、効果はあまりなかったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は普通だったけど、質問や解説などがあまりよくなかったと思います
教材・授業動画の難易度 なかなか質問出来ず、わからないところがあり復習できていなかった
演習問題の量 量は普通だったけど、わからない問題も理解しないままこなしていた。
目的を果たせたか 子どもに勉強することを習慣付けして欲しかったがなかなか上手く行かなかった。
良いところや要望 良いところは、子供のペースで学習できるところだと思います。子供任せにもなりますが。
総合評価 子供のペースがなかなかつかめず、あまり効果が出なかったので残念です。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高校生になったので、自分で進められるかと期待しましたが、残念ながら指摘しないとまだやらないところもあり、難しいと感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の進捗とあわないこともあり、まだ使いこなせていない
夏休み期間の補強に申し込みしたが、使いきれなかった。
教材・授業動画の難易度 レベルは段階的になっているので、取り組みやすい。
ただ、声かけしないと取り組まない子にとっては量を自分で加減できてしまうので、うちの子には対面の方が合うかもしれません。
演習問題の量 それなりに量があります。
いつも取り組みが全て終わったことはありません。
本人が言うにはやっていないところも、やるべき取り組み数にカウントされてしまうので判断が難しいてす。
親の負担・学習フォローの仕組み 見守りのアプリもあるので、取り組みが把握できるところは良い点ではあります。
きちんと状況によって声をかけることで子供にもある程度のプレッシャーになることもありますが、子供によってでしょう。
ある程度の年齢までは良いかと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使いやすい、書きやすいと本人は言うので、学習面では良さそうです。
良いところや要望 学校の進捗とは違っても自分のペースで進められるのは良いところかと思います。特に学年があがり、過去の問題や復習に使えると思うので今後に期待したいと思います
その他気づいたこと、感じたこと 受験の大学や進路のことなど、相談したり学校選びなども使えるものがあるといいなと思いました。
総合評価 まだ良さはテストなど点数か上がったり成績に直結してないので
わかりません。
これから結果が出るので、判断したいと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用が高かったですが、子供の学習能力がたいへんよく向上して満足でした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生のカリキュラムが、たいへんよくできていて、解かりやすくなっていた。
教材・授業動画の難易度 子供のレベルアップをするのに、大変力を注ぎ苦労をされたみたいです。
演習問題の量 学習塾の問題の量は、中間テストや期末テストの時期は多かったみたいです。
目的を果たせたか テキストを使った学習内容でたいへん分かりやすかったみたいです。
オプション講座の満足度 学習向上ができていることを、本には実感しているみたいでよかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習能力の不明な点やわからないことのフォロー体制ができていました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、最初はおぼつかなかったですが、使いこなしに時間はかからなかったです。
良いところや要望 子供の学習ペースにあったもので、子どもにとって大変良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が、自分での学習方法などが自立できて、大変良かったです。
総合評価 学習項目が多かったのですが、自分の能力を発揮することができるようになりました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やらないテキストを買うよりは毎日タブレットで楽しんで学習するのでとても良い。ただ他の通信教育より高いので、もう少し費用はおさえたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ すぐに採点してくれるのは良い。タブレットで毎日ミッションだけやるというのでも学習習慣はついている。
ただ、解説が少ない。親がフォローしなければならない問題が多々ある。また、数字やひらがなを丁寧に書かなくてもタブレットが認証してしまうので、適当に書く癖がついてしまった。タブレットのみで余計なものがないのは助かるが、漢字表や算数表などはほしいなと思う。
教材・授業動画の難易度 カタカナ、漢字をやる機会が少なすぎる。
算数は何問もとけていいが、小学一年生なのでもっとひらがな漢字の書き順など丁寧にやってほしい。
演習問題の量 演習問題は少ない。
毎日15分程度ミッションをやっているが、同じ問題がでてくることもある。毎日やる子のために問題は増やしてほしい。
良いところや要望 シンプルでいい。
勉強をしたらゲームもできる。子どもにとって魅力的だと思う。
総合評価 思っていたより問題数が少ない。漢字とひらがな、カタカナももっとやってほしかった。ただ毎日進んでやるし、15分ほどでさくっと終わるので子どもも楽しく取り組めている。学校でも自信を持って勉強できているので続けていきたい。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS高田馬場教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の中では良心的だと思う。授業の時間も2時間と長めなのでその割には。
講師 社員の方の対応は良いと思う。
カリキュラム 2時間と時間が長いこと。
塾の周りの環境 駅から大通りを歩いてすぐなので、通いやすいと思う。ちょうど乗り換え駅なので、とても便利で助かる。飲み屋街などもある街だが、そこを通らずに行けるのは良い。子供もすぐに場所が分かったようだ。
塾内の環境 とても静かで綺麗だと思う。本人も、授業中もとても集中できて良いと言っている。
入塾理由 通学途中で、駅から近く、通いやすかった。
金額も適切かと思った。
こちらの要望と合致していたため。
良いところや要望 駅から近いところ。校内も綺麗で、落ち着いて勉強できるところ。金額も良心的なところ。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くないので家計にいたい。友達と一緒に学べるので良いかと思う
講師 好きな先生、嫌いな先生、上手な先生、下手な先生、いろいろいます
塾の周りの環境 バスで通っているので、バス停でバスを待つ時間がもったいない気がしております。地下鉄よりも近いのでそうしています
入塾理由 子供の友達や親御さんたちに聞いてみて、評判が悪くなかったので。
家庭でのサポート 送り迎えはできるだけやろうと夫婦で決めましたが、他は特にありません
良いところや要望 近所では有名なので、クラスメートも多い
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットや毎月どんどん追加されてく内容、たまにあるイベントごとなど考えるとまぁまぁ妥当だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 私としては筆圧検知機能がある方がいいと思ったのですが、うちの子にはそれが煩わしかったようです。
(ひらがなの書き順など理解していても筆圧がダメだと次に進まないため本人的には合っているのにだめって言われる!となってしまい嫌がるように…)
あとやる度にペンの持ち方から始まるのも動画下のバーを引っ張れば早送り出来るとはいえ、煩わしかったようです。設定で非表示変更など出来たらよかったかな…?
教材・授業動画の難易度 問題を解く前になにをすればいいの?どういうこと?となる事はなくてよかった。理解しやすかった。
演習問題の量 量はやりきれない程充実しています。どうしてもこれは嫌い!これが好きこれはもっとやりたいと偏ってしまうのでうちの子には多すぎたのかな~と思うとこも。
良いところや要望 内容理解してしまうとせっかちで早く次次~となってしまう我が子なのでスキップなど会話の速度も変えられたらな~と思いました。
総合評価 子供がさほどハマってくれなかったのと、うちでは親介入なしでは出来なかったため。
アオイゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高すぎず安すぎずといった所です。
誰でもしゅふでもお金は出せそう
教材・授業動画の質・分かりやすさ 無駄が無く、必要なものを集めている
テキストになるので、助かる
教材・授業動画の難易度 難易度はそこまでは難しくないようには思います。日頃から勉強しているレベル。
演習問題の量 多くもなく少なくもなく、部活動をしていても合間でこなせます。
目的を果たせたか 分かりやすい最新のタブレット。
昔と違い、内容も充実で分かりやすい。
オプション講座の満足度 特に可でもなく不可でもなく。
試験対策等先を見越した対策がよい
親の負担・学習フォローの仕組み 介入なしでも、学生だけでこなせますので、楽でしたひとによりきかもしれませんが
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは難しくないです。最初は慣れるまであれですが、慣れ
良いところや要望 もっと難しくても良いかと思われます。
どこを目指すかによりますが
その他気づいたこと、感じたこと よく、内容が工夫されているかと思われます。
毎年、改良されてる感じ
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 類似教材の進研ゼミと比較するとコスパは良いのではと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親目線では分かりやすいように感じていましたが、子どもには理解しづらいところもあったようです
教材・授業動画の難易度 学校で分からなかったところは、家でもわからなかったみたいです
演習問題の量 基準がわからないので何とも言えないです。子どもの気分次第だったので
目的を果たせたか 学習の習慣を付けたくて学び始めた。目新しさと終わってからのゲームで順調でした。
良いところや要望 いつでもどこでも自分のペースで学べるところは良いと思う
解説がうちの子には難しかったようです
総合評価 親目線でいうととても良い教材だと思うのですが、うちの子にとっては学年が上がるごとに問題も難しくなり、とともに解説も難しくなることもあり、嫌になっていったようです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べて科目数も多く、内容も分かりやすいため費用対効果は高いと考える
教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミでは図解も豊富で、難しい内容もスムーズに理解できる
教材・授業動画の難易度 最初は基本問題が多くわかりやすく、解説があるため易しいと思う
演習問題の量 演習問題も非常に多くある。毎日数時間かけて取り組んでいます。
良いところや要望 自分のペースで学べる点が魅力的です。双方向のやりとりが少ないため、サポート体制の充実を望みます。
総合評価 解説も分かりやすく、1科目当たりの費用対効果が非常に高いと考える