キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,297件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,297件中 6180件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
オプション講座
自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月額でも安いので、またタブレット端末はiPadなどを持っているものを使えるのはいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質はいいと思います。動画とかでも学習できるとこはいいと思います。

教材・授業動画の難易度 特段、易しいと感じられた部分はないが、難しいという感じもしなかった。

演習問題の量 ちょっと少ないようにも思えるがちょうどいいと思います。PDFでダウンロードできるところもいいかと思います。

良いところや要望 専用のアプリでやってもらった方がいいと思います。Webアプリのため、スクリーンタイムなどで制限をかけているときに、その運用ができなくなるので、管理が面倒です。

総合評価 演習問題や学習のコンテンツについては不自由はないと思うが、Webアプリだったり保護者の管理機能がいまいちかなと思います。

駿台高校部吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医療技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 配布のテキストの質がどれも高いのでそれ相応の価値のものに払う料金として妥当だとは思う。他と比べても相場だと思う

講師 中々にレベルが高くついていくのにそれなりに準備が必要だが、教材含め授業の質はとても良いと思う。しかし季節講習では校舎が小さく取りたい講座も回数が少なかったりすることもある。実際私も、夏期冬季は本館の御茶ノ水に行っていたので季節講習を取る際少し悩むかもしれない。

カリキュラム 問題が良い。授業を受講しての前提ではあるが良い問題や、多くの大学の過去問が揃っており演習問題も難しく、しかし解き甲斐のあるものだった

塾の周りの環境 駅からすぐ近く通いやすい。あまり遅いと金曜の夜などは賑やかだったりするがその音が聞こえてくるなどは感じなかった。少し行けば井の頭公園があるのでよいリフレッシュにもなる。

塾内の環境 自習室の空調の効きが席によって割とバラバラな様に感じた、乾燥もしていたので感染症対策などからも加湿器があると良いなと思った。個別自習室とは別の飲食可能なスペースだと日当たりもよく、やや開放的で、気分で変えられるので良い。

入塾理由 通学途中の乗り換え駅にあり、理系の受験では評判が良かったため。

良いところや要望 チューターなども含め職員は皆、相談したらしっかりと聞いて一緒に考えてくれると感じた。小さい校舎だがその分人が少なく勉強していて五月蝿いと感じることはなかった。

総合評価 私にはレベルが高く付いていくのがかなり大変だったが、相応の大学を目指すひとなら、特に理系ならとても良いと思う。現役生のみの校舎なので他の校舎と比べても雰囲気が悪い様には感じなかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思うが、個別なので仕方がないと思う。
自習室も完備されているので、そちらもたくさん使うと良いと思う。

講師 最初に塾の説明をしてくれた先生に、そのままみてもらっているが、とてもよい。
総合型選抜での受験のために必要な本なども、先生自身も買って読んでくださったり、課題論文も親身に見てくださり、徹底した個別指導がなされている。

カリキュラム 個別指導で、お願いしたいことだけお願いすることができてよい。

塾の周りの環境 駅ビルを抜けてすぐなので、とても通いやすい。
ビルの上の方にあるので、静か。
暗い道を通らずに行けるので、安全。

塾内の環境 塾の内装が、大学受験専門だけあって、とても落ち着いた造りになっていて、よくある個別指導塾とは違って、重厚感があって、とても気に入っている。
娘は高級そうな感じがとても気に入りました。
普通の小学生のいるような塾との違いを一度見に行ってみてほしい。

入塾理由 最初の塾の説明をしてくださった推薦専門先生が、とても感じが良かった。
ただ塾の案内をするだけでなく、うちがどのようにして総合型選抜受験を受けたいかなど、詳しく話を聞いてくれて、どのようにしていけば合格できるのかしめしてくれた。
他の塾も説明聞きに行きましたが、初めの段階で、ここまで掘り下げて話を聞いてくれる先生は、ここだけでした。

定期テスト 総合型選抜の受験対策だけをお願いしているのに、ついでに定期テストの英語の指導もしてくださり、とてもありがたい。

良いところや要望 うるさい小中学生がいないので、ガヤガヤすることなく、落ち着いて勉強ができる。

総合評価 指導してくれている推薦担当の先生の指導が素晴らしく、安心して任せていられるところ。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は素晴らしいと思います。非常にわかりやすい授業を聞くことができるので理解が深まります。習慣化には最初は親のサポートが必要かもしれません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 録画であるが、話し方に臨場感があり、違和感ない授業で素晴らしいと思います。

教材・授業動画の難易度 難易度はちょうどよいです。再生スピードが1倍か1.5倍しか選べないので自由に選べるようになると良いです。例えば復習時は早くとかできると良いです。復習用のダイジェストがあっても良いかもしれません。

演習問題の量 演習問題の量については十分ではなく、多くはないです。教材ダウンロードとしてさらに充実してもらえると良いです。

良いところや要望 テストのフィードバック、特に解説がもっとあると良いです。あと学習の進捗、スケジュールを子供の合わせて調整できると良いと思いました。教材のダウンロードを一括でできるようにしてほしい。あと教材PDFの名前がわかりにくいので、一目で科目や年次がわかるように工夫してほしい。印刷のときに困ります。

総合評価 全体として、予想していたよりもわかりやすく非常に良い授業と思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 以前、上の子の時に別の通信教育をしていたことや、今回も他の通しい教育の資料を取り寄せ比較してみましたが、気軽に始めやすい価格設定だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まずはじめる前に、説明書等がないので、動画をみる時点で親子で試行錯誤しながらたどりついた感じです。
オンラインで手軽にできることがメリットかと思っていましたが、冊子などの説明書がある方がわかりやすいと感じました。

教材・授業動画の難易度 動画自体は、とてもわかりやすいと子供も話していました。確認テストも毎回よい点が取れていました。

演習問題の量 子供に確認したところ、演習問題はまだ実施できていないようで、これからもっと活用できればと思います。

良いところや要望 中学になると部活動が忙しくなり、体力的にも、帰宅後塾に通うことがしんどいと感じている中、自宅で気軽に取り組めるところが良い点であると思い申し込みました。

総合評価 やり方がわからない部分が多く、まだまだ活用しきれていない部分が多いです。
定期テスト対策や、その他演習など子供もどうやって使ったらよいのかわからず、先日の定期テストでも一度も活用できませんでした。
もう少しわかりやすいマニュアルがあるとよいです。

スクールFC吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間をかけて勉強のやり方をしっかり教えてくれ、独自の工夫された教材を使えるから。

講師 通塾して時間が短く、講師の評価ができるほどの関係性にないから。

カリキュラム 基本的な事項を、少しずつしっかりと記憶できるような工夫がされていて自分で勉強を進める方法が身についていないわが子にはぴったりはまって、とてもよかった。

塾の周りの環境 吉祥寺駅からアーケード街を抜けて徒歩8分ほどでそれほど不便ではありません。繁華街を過ぎるので一人通うのは少し心配な点はあるため、この点数にしました。

塾内の環境 少人数の教室が複数あり、それぞれある程度余裕をもったレイアウトになっていて、とてもいい環境だと思います。

入塾理由 宿題の量が過大でなく、どのように勉強を進めたらいいか、やり方をしっかり身に着けることができるようになっていること、面倒見がよいという評判から。

宿題 4年生コース開始から4か月ですが、量は大手に比べてかなり少なく、学習のやり方を習得し、学習習慣をつけるためにだされているようなものだと思います。

家庭でのサポート 宿題のやり方をしっかり身に着けられるよう、いまのところできるだけ一緒に行うようにしている。

良いところや要望 子供が先生に質問しにくいと言っているが、もし事実なら対応を変えてもらいたい。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の代替授業をオンラインで受けられるなど、対応してほしい。

総合評価 学習習慣がついていない子供にはとてもいい塾だと感じています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:文化・教養
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平日は毎日授業があり、先生からつきっきりで指導を受けられる点がよかったと思います。

講師 講師全員正社員ということで、安心して子供を任せられました。また、全員優しく、不安なこともすぐに相談できました。

カリキュラム 授業はテスト中心に進んでいたようなので、何を勉強すべきなのかが分かりやすくて良さそうでした。

塾の周りの環境 吉祥寺駅から割と近くにあるので、通いやすいと思います。
また、静かな住宅地の中にあるのでうるさくなく、集中できる環境だと思います。

塾内の環境 雑音などはほとんど感じられません。ただ、車通りが気になる人はいるかもしれないです。

入塾理由 自宅から通いやすかったから。また、講師にアルバイトがいなかったから。

良いところや要望 講師の方が丁寧に生徒を気にかけてくれるところがいいと思います。

総合評価 課題が山積みなので、何をやればいいのかわからない人にとって最適な塾だと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 授業内容も問題のレベルも全体的に満足しています。4教科受けれて、非常に満足しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 私立中学に入り、帰宅が遅い日でも復習する時間を作るため東進オンラインを選びました。保護者側でも管理がしやすいので概ね満足しています。

教材・授業動画の難易度 計算問題なども一問あたりの制限時間などがあるため、時間を意識して解く習慣がつきます。なかなかに難しい問題などもあるため親子で競争しながら楽しく勉強する時間として取り入れています。

演習問題の量 先取り、復習どちらもできる点に満足しています。問題量もちょうど良いと感じています。

良いところや要望 もう少し子供が進んでやりたくなるゲーム的要素があっても良いかもとおもいます。ポイントが貯まるミッションや、キャラが育つ、集められるなど。

総合評価 総合的に満足しています。点数は90点というところです。残りの10点はもう少し子供が自らログインして勉強したくなる要素をいれてくれると助かります。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 東進のプロの先生の授業が受講出来ると考えると費用対効果はあると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数の授業がわかりやすいようです。

教材・授業動画の難易度 先生が授業で話した内容が確認テストで出るので、簡単かもしれません。

演習問題の量 確認テストは10分時間はあるが、2分くらいで終わってしまうから少ない気もするが…短い分本人が集中している気もする。

良いところや要望 わからないところを聞くところがないから、質問chatとか先生に直接聞くサービスなどがあると良いと思います。

総合評価 少しでも本人の自信ややる気に繋がると良いと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安いです。
他の習い事を続けながら学習が出来るのが良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく、楽しく授業してくれるので楽しんで学習に取り組めている。

教材・授業動画の難易度 他で学習経験がない為、難しい、簡単などの難易度はわかりません。

演習問題の量 少ないような気がします。設定されている時間よりも短時間で解き終わります。

良いところや要望 他の習い事を続けながら学習が出来る。
自分で学習スケジュールが組める。
何処に居ても学習出来る。

総合評価 他の習い事を続けながら学習出来る物を探していました。続けて様子を見たいと思います。

みすず学苑吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料のみでテキスト代や模試代は取られていない。楽しいイベント等も用意されている。

講師 生徒のレベルに合わせた指導で、わからないところを聞きに行きやすい。

カリキュラム 良いところは、学年でクラスを分けているわけではなく、レベルによって分けているようだ。

塾の周りの環境 大きい駅が最寄りで、駅から徒歩5分ほど大きい商店街を通り、裏道に入っても周りに百貨店やセンスの良いブティック等があるので治安的には不安はないです。

塾内の環境 新設して数年ということもあり、割と設備は綺麗で、雑音等も気にはならないようです。

入塾理由 勉強嫌いの子供が説明会にて唯一入塾しても良いと感じた塾だったから。

良いところや要望 勉強に対するモチベーションがものすごく低いので、モチベーションがあがるようにもっともっと圧をかけて欲しい。

総合評価 広告を見る限り大丈夫かなという不安があったが、色々な箇所に勉強へのモチベーションが上がるようなイベントや仕掛けがたくさんあり、子供も嫌がらずに通っているから。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 講義のコンテンツと比較すると費用対効果が高いと感じます.2学年分の産国の授業が受講できる.毎日トレーニングもある.

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもがのめりこむように受講しています.子どもの気持ちに寄り添った授業を展開してくださったいるのだと思います.

教材・授業動画の難易度 少し優しいかと思います(子どもがひとりで理解できるように工夫されているのだろうと理解しています)

演習問題の量 最近演習が充実したようで,現在は十分かと思います.ただ,もう少し多くてもありがたいです.子どもが学校から帰宅し,ひとりで勉強を継続できるくらいの量が望ましいが,それには少し不足する印象.

オプション講座の満足度 演習が充実していることがオプションならば,良いと思います.そのほかには,未来講座が準備されていますが,まだ視聴できていないです(子どもの関心を誘発するタイトルではなさそう).

親の負担・学習フォローの仕組み フォローがあるか,というとないかもしれません.が,通信講座で安価でご提供いただいているので,十分かと思います.Andoroidの端末で動画を視聴する方法がよくわかりませんでした.

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 Androidのタブレットで受講する際に,専用のアプリが必要だったり,PC用の画面をオフにする必要があったり,少し複雑でした.

良いところや要望 演習が充実していたり,2学年分の授業が受講できるのはありがたいです.他の通信教育にはあまりないサービスだと思います.

その他気づいたこと、感じたこと タブレット(Android)で受講する方法が複雑(説明が少ない)です.

総合評価 演習が充実していたり,2学年分の授業が受講できるのはありがたいです.他の通信教育にもあまりないサービスだと思います.

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に出向くよりコスパ、タイパ共に最高です。
親が送迎しなくて良く、家でコツコツやってくれています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1.5倍速が用意してあるのが良いと言っています。普通速では動画を見ていません。

教材・授業動画の難易度 少し物足りないようで、制限時間15分の問題を2分以内で終わらせています。

演習問題の量 若干少なく感じているようです。

良いところや要望 好きな時に家でできる。自分のペースで進めることができ、わからないところを振り返って何度でも再生できる。

総合評価 コスパ、タイパ、子どもの満足度や学習意欲が高いことから最高評価としました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 家で受講できる点で、送り迎えや他の習い事との調整がなくとても良い。費用対効果は高い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ いつ動画を見てもいいのだが、算数や国語の日にちが決まっているのがメリハリがついて良い。
毎トレがあり、学習習慣が身につくの良い。

教材・授業動画の難易度 授業を聞けばわかりやすいので、難しくない。
ただ、標準授業しか受けてないからがしれません。

演習問題の量 毎トレ、2パターンあるといい。
朝と夕方に2回できたらいいなと思う。

良いところや要望 毎トレがあり勉強の習慣がつくところ。
授業もわかりやすいらしい。

総合評価 自宅で受講できる為、送り迎えなく、また他の習い事と調整も必要ない。大手の通信教育をしていたときは、間違い直しが同じ問題のため理解してないのに解答できていて疑問に思っていたが、東進オンラインは問題が変わるのでその点でとても良い。
費用対効果が高い。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンライン授業に関してはここが一番安いのではないか。また、オンライン授業は無駄な時間を省けるし何度でも視聴できる点は外せない。安いに尽きる

教材・授業動画の質・分かりやすさ 有名講師による定期テスト対策、解説がわかりやすかったよかったと思う。ただ画面操作が分かりづらい部分があった。

教材・授業動画の難易度 人によって苦手、特委がある中で、教科ごとに難易度別のコンテンツがそろっていない印象があった。幅がないと思われる。

演習問題の量 まだ経験が浅いのでわからないが、授業視聴数の制限があるので、夏休みや、長期休暇の際に重点的な受講ができないと思われる。その点は低評価になった。

良いところや要望 部活動をしているので、時間は部活動優先空いている時間を勉強に使うためにオンラインに絞っていた

総合評価 コンテンツ自体はあまりいいものではないが、手始めに使う分には安価でよかったと思う

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ習い始めたばかりでわからないけど、月々の金額が安いのでしばらく様子見です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 普通の授業のみたいで、間違えていても説明が分かりやすいし面白いようです

教材・授業動画の難易度 説明が分かりやすいので、難しい問題があっても自分のペースで進めるから易しいと思う

演習問題の量 毎日1か2コマしてる我が家は、月に28回という授業の上限があるのが残念

良いところや要望 自分のペース、苦手なところに重点をおいて勉強ができるがいいなと思います。

総合評価 まだ初めたばかりだけど、自分のペースで進めていける事、間違えてもきちんと理解しているから

河合塾Wings三鷹教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 3教科(英国数)で大変良心的です。さらに、プラス理社をつけることできます。

講師 本当に講師による…という感じです。
あまり、好き嫌い言わない我が子ですが、大好きな先生と行くのを渋るくらい合わない先生がいて…
でも、総合的に素晴らしい講師の方々が大半だと思います。

カリキュラム 進むペースは、かなり先取りなので授業が簡単に思えていいと思います!
最初は宿題の量も多く慣れない様子でしたが、自分でペース配分を考えてできるようになってきました。

塾の周りの環境 夜間に迎えの車が多く、少し危なさを感じたため塾へ相談しました。基本的には駅からも近く、治安も悪くありません。

塾内の環境 実際に授業中伺ったことはないのですが、保護者会などではとても整理整頓された室内なので安心しています。

入塾理由 最初に塾長の人柄や説明がとても良かったことと、春季講習が4日間あり子供も納得して決めることができました。個別は今まで通ったことがあるのですが、子供のペースにすごく合わせてくれて、子供自身は楽で楽しそうでしたが、中学からはレベルアップして欲しいので、レベル別の集団塾を探していました。
その中でも、授業人数が多過ぎず、少数なところが決めてでした。

定期テスト まだ、テスト期間ではないのですが、テスト対策はあえてない塾です。自分で勉強の仕方をしっかり教えてくれますので、それで十分対策になるようです。

宿題 宿題は、英語数学がやや多めで、ほぼ毎回小テストや漢字テストがあるため力になるいい習慣だと思います。

家庭でのサポート 授業より進むペースが早いので、数学は毎回一緒に問題に取り組みます。英語は、初めての塾で本人も難しいようで、読み方から一緒にやっています。それぞれ1時間近くずつ一緒に宿題や予習をしています。

良いところや要望 塾長をはじめ、講師の方がとても親切で正直な印象を受けています。子供と接するには理想に思えます。
特に、自信をつけされてくれる声がけが多く、子供の好きなゲームの話をしてコミュニケーションを取ってくださったり、親身になって向きあってくれる印象です。

その他気づいたこと、感じたこと もう少し、授業の開始時間、終了時間が早いとより安心だと思っています。9時半に塾を出るので、9時までに終了だと理想です。

総合評価 さすが集団塾という感じで、バンバン質問をして答えさせていくようで、心配な教科は予習してから行っています。本人は大変そうですが、必ず力になると思っています。
落ち着いた塾長の人柄が一番いいポイントです!

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 指導日以外に授業の復習ができる自習日を設けてくれているのが大変ありがたい。
週2の指導日だけで捉えると高いと感じる料金だが、復習のため塾にて自習できる日が2日あると考えると、高くないように感じている。

講師 連絡が密であり、保護者からも相談しやすく、先生の熱心さを感じられる。

カリキュラム 娘のテキストの進み具合に合わせてくれている様子
まだ入塾したばかりなので様子見

塾の周りの環境 教室が入っている建物内の照明の暗さが気にはなったが、大通り沿いにあり車での送迎がスムーズにできるのが助かる

塾内の環境 少人数のクラスであり、環境設備については他塾と比較が難しい。あの小さなスペースが子どもが気にいるか否か

入塾理由 子どもが気に入ったため
宿題を自宅でせず、塾でできること
車での送迎がしやすい

良いところや要望 ・良いところ
宿題をもちかえらない
集団塾と個別のあいだの雰囲気
自由である

総合評価 保護者が先生と意思疎通がとりやすい
がちがちの受験塾ではないのが良い
少人数なため、融通が効くのがありがたい。
1人ひとりをよくみてくれると期待しているし、今のところそのように感じている
自習の力もつくように感じる
宿題を自宅に持ち帰らないのも我が家にとっては、とても良い

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 問題の解答のしにくさがひどいので、授業だけ利用しているがそれでも安いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業があるのは魅力的だが、演習問題の解答がとにかくしにくい。

教材・授業動画の難易度 まだ使い始めでわからないが授業を受けてから問題を解くのはとてもいい

演習問題の量 演習問題は解答しにくいのであまり使えないので、量はわからない。あまり使わない。授業のみ使用している。

良いところや要望 問題を見ながら解答できないから使いにくい
でも授業だけ利用でもいいと思う

総合評価 問題を見ながら解答できないのであまり使えないが
授業だけ利用でも効果あるとも思う

バモス本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金の金額の絶対額としては高いが、実施している指導内容や対応工数からするとコストパフォーマンスは悪くはない

講師 個人個人の特性と進度に合わせてカリキュラムを練って対応しているため、適切な指導が受けられた。

カリキュラム 授業のカリキュラム自体は四谷大塚のカリキュラムをベースに進めるので、中学受験として言えば、標準的。

塾の周りの環境 駅からは歩いてそれなりの距離はあるが、そもそも吉祥寺にあるので、治安や交通の便自体は、良いといえる。

塾内の環境 設備自体は途中でキレイにしたとは言え、標準的に期待される塾の設備とは多少異なる。

入塾理由 口コミやまわりの評判とお試し授業を受けた際の子供本人の印象が良かったこと

良いところや要望 個々の生徒の特性を見極めた上で、他の生徒との組合せや競い合わせ方も含め、授業構成やカリキュラムを構築しており、集団塾の良いところと個別指導のきめ細やかな対応を組み合わせた対応ができている。

総合評価 所謂大手の指導塾で他の生徒と競い合って実力を伸ばしたり発揮できる生徒ではない生徒でも、個々の特性に合わせて対応を考慮してくれるので、最後まで見守って対応してもらえる。

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

条件を変更する

1,297件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。