
塾、予備校の口コミ・評判
516件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都港区」で絞り込みました
中学受験専門塾WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果については、価格に比べて学習効果がかなり大きいと思うので、良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材については、中学受験対策として実践力を養うために良いと考える。
教材・授業動画の難易度 難易度は志望校にちょうどいいと考える。実践力を養うために良い。
演習問題の量 演習問題は良質のものがセレクトされており、演習効果を産むのに良い。
目的を果たせたか 中学受験対策として、実践力を養うために受講している。学校が当てにならないため良い。
良いところや要望 自分のペースでやれるだけでなく、フォローもあるので、大変良い。
総合評価 可もなく不可もなくであると思います。もう少し良い通信教育がないかと思う。
atama+オンライン塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・過去問対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 比較的費用は安く設定されていると思うので、十分であると思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやす授業内容だと思う。
難しいところは解説が詳しくてよいと思う。
教材・授業動画の難易度 簡単なものから難しいものまであり、それぞれのレベルに合ったものを選択できる。
演習問題の量 演習問題の数やレベルの豊富に準備されていて、とても良いと思う。
目的を果たせたか atamaプラスを受講し始めてから少しずつだが成績が上がっていった。
オプション講座の満足度 あきないようにいろいろなオプション講座を受講していた。
親の負担・学習フォローの仕組み 普段から少しずつ学習する習慣ができたことがとても良いと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使い方は慣れれば何の問題もなくスムーズに行っていけると思う。
良いところや要望 特に悪いところはない。
使いやすさも質も含めて合格点と思う。
その他気づいたこと、感じたこと 毎日の勉強で少しずつ成績が上がっていくのが実感できると思うのでおすすめ。
総合評価 苦手科目の克服などもスムーズに行うことができると思うので、おすすめである。
ネット家庭教師 たまごチャレンジ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べていないので、高いから安いかはわかりませんがいいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 初めてでもわかりやすく飽きることなく学習することができたところがよかった
教材・授業動画の難易度 人それぞれだとは思いますが、とくにこれといっては理由はないです
演習問題の量 嫌がることなく、やりこやしていたので、そういう点はなかったと思う
目的を果たせたか こどもでもわかりやすく、進んで学習することができてよかったです
オプション講座の満足度 期待は特にしていませんでしたが、わかりやすく進められてよかった
親の負担・学習フォローの仕組み 特に思い当たる点はないですが、時間がないときは負担に感じることもあった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の子供たちはタブレットの操作に慣れているので、困る点はなかった
良いところや要望 タブレットで簡単に取り組めるところが飽きずに続けられていいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいた点や改善した方が良いと思う点はありませんでした。
総合評価 やり始める前も特に期待はしていませんでしたが、結果やってよかった
Gakken ON AIR(学研オンエア)【理科実験講座】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用効果は適切です。
それにみあった価値の値段だとは思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題の量は十分で、子供が十分に予習復習することができました
教材・授業動画の難易度 子供に科学的な知識を身に着けて欲しく始めましたが、実験することの楽しさを得ました
演習問題の量 演習問題の量は充分で、子供が十分に理解できましたので良かった
目的を果たせたか 子供に理科に対する興味を身に着けて欲しく始めましたが、楽しそうでした
オプション講座の満足度 実験講座では、毎日の練習問題が基礎知識を向上させるのに役立ちました
良いところや要望 良い点は自分の頭で考えることの大切さをしっかりと蓄えれるところです
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自ら学ぶ力を向上して、実験結果の考察などにも興味を持ち始めました
総合評価 子供の成績あっ部に繋がり、とくちからが向上したことだと言えます
麻布クラブ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:放送・写真・マスコミ・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお手頃なのではないかなあと思っております。サービスは充実しています。
講師 指導は的確で確実なのでとても安心していますし、本人も楽しめています
カリキュラム 授業は個人のスピードをしっかりと把握しながら進めてくれます。
塾の周りの環境 塾の周りの環境はゆったりとしていて非常に通いやすいと思います。電車でも行きやすい環境が整っています。今後も利用したいです。
塾内の環境 そこまでガヤガヤとした騒音はなく、とても勉強しやすい空間です
入塾理由 的確なアドバイスをしていただけると聞き、こちらの予備校への入塾を希望しました
定期テスト 定期テスト対策はかなり万全な体制で挑んでいただけているといった印象
宿題 難易度はそれぞれ似合ってると思いますので問題ないかと思います。
家庭でのサポート 先に通っていた友人のママさんから色々と事情を伺えた事が良かったです
良いところや要望 連絡はまめにしていただけるのでコミュニケーションは取りやすい
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時のスケジュール変更は柔軟に対応していただけています。
総合評価 総合的にとてもいいと思っています。みなさんにもオススメしています。
早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師が親切で丁寧に教えてくれた。わかるまで付き合ってくれるので安心できた
カリキュラム 講師自身が作成しており、独特でしたが、学校のテストで高得点取れた
塾の周りの環境 交通の便が良く通いやすかったので、安心安全な環境だったとおもう。周りは比較的繁華街で交番も近く安心できた。
塾内の環境 静かな繁華街で勉強するには最適な場所だったと思うし、子どもに悪影響なし
入塾理由 知り合いがいたので、非常に通いやすかった。講師が親切だった。
良いところや要望 特にありませんが、電話対応が親切なので、安心して子供を任せられる
その他気づいたこと、感じたこと 特段ありませんが、非常に良い学校だったと思うし、他の人にすすめられる
麻布クラブ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めだが充実したカリュキュラムと整った学習環境がある。長期休暇の特別プログラムや個別指導も充実している。
講師 講師陣が生徒一人一人に寄り添った指導で
個々の苦手 得意を把握し適切なアプローチを取ってくれる。
カリキュラム 学力向上だけでなく生徒の好奇心を引き出す内容が特徴
またプログラミングもでき理数系の探求心も養える
塾の周りの環境 白金高輪駅や麻布十番駅から徒歩圏内でアクセスが良好である。また周囲に人が多く駅からも近いため安全である
塾内の環境 勉強に集中できる静かなスペースが用意されていて
教室が清潔で快適である
入塾理由 最難関高への高い合格実績と
徹底した個別指導で確実な学力向上が期待できるから
またプログラミングもできるから。
定期テスト 学期中の弱点を把握し今日するための学習計画を考えてくれ成績の向上が期待できる
宿題 宿題は学習の一環として重要視されている
宿題の量は、学年や理解度によって調整され無理なくこなすことが出来る
良いところや要望 充実したカリュキュラム
個別対応の指導
安全で快適な環境
保護者とのコミュニケーション
総合評価 学習環境
講師
プログラミング
安全生
学力向上
それぞれが揃っており総じて信頼出来る塾である
オンライン個別指導WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 それほど高すぎて困ったという感じではありませんでした。まあまあです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材がたくさん届いたので、動画を見なくても、自分でこなせる状況だった。
教材・授業動画の難易度 教材はとてもカラフルでわかりやすいものだと感じました。見やすかったです。
演習問題の量 演習問題や、課題学習は、適度な量で、それほど多くも少なくもありませんでした。
目的を果たせたか 成績はあまり変化はなかったが、勉強する時間が増えたので、良かった
オプション講座の満足度 学校での学習の他に、受験対策で、勉強をさせたかったので、その効果はあったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 分からないところを質問したりすることができたことがとてもよかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、うちの子はすぐにつかいこなすことができました。
良いところや要望 オンライン個別指導WAMを利用している周りのお友達が多いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと とくに気になることはないのですが、それなりに勉強できたので、良かったと思います。
総合評価 可もなく、不可もなく、普通だと思うのですが、教材は良かったと思います。
atama+オンライン塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は対面に比べれば安く親の負担も軽減されて良かったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 大学受験を視野に入れて合格出来る大学レベルが分かり受講して良かった
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は優しい方でしたが子どもが無理なく進められて良かった
演習問題の量 演習問題はさほど多くなく、無理なく子どもは進められていた。また刺激になっていた。
目的を果たせたか 子どもの学力を知りたかった。
また、タブレット端末でやる事への定着もはかれた。
オプション講座の満足度 大学受験を見据えて受講していたので、レベルが上がるとモチベーションに繋がった
親の負担・学習フォローの仕組み タブレット端末で子どもが充分にできる環境だった為、親の負担はなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末操作は初めてでしたが、子どもがスムーズに行う事が出来た
良いところや要望 塾に行かなくてもタブレット端末でテストなども出来、コロナ禍ではよかった
その他気づいたこと、感じたこと テストのレベルがアップすると子どもも親もうれしく思った。また良い機会だった
総合評価 対面式の塾に行かなくてもテストが受けられる無理なく勧められて良かった
麻布学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 娘のためならどんなに高額でも払うがここは特にそんなに高くはない印象。
講師 娘は良いといつも言っている。成績もずっと下がらないし目的を理解してくれていて柔軟な対応が可能だ。
カリキュラム カリキュラムは娘しか知らないが自由が効くそうだ。良いのではないかと思う。
塾の周りの環境 至って普通だが、娘は帰りに寄る場所?がたくさんあり満足していると言っていた。治安も良いと思う。悪くない
塾内の環境 普通の感じだが悪いところは見受けられないので良い。塾内の治安も良く比較的静かだった。
入塾理由 娘の学友が通っており家よりも集中して勉強ができる環境が欲しいと相談され決めた。本人は勉強が得意なため進学や成績UPのためではなく学力維持の為通っているそうだ。
定期テスト 対策はあったし良かったと思う。期間中は個別対応に重きを置き満足のいく対策だった。
宿題 宿題は方針として無くしてもらっている。目的などを話した際に先生から無い方が良いと言われた
良いところや要望 柔軟な対応にはいつも頭が下がる。なかなかないレベルの個別対応が可能で素晴らしい。
総合評価 娘も満足しており良いと感じている。特に不満はないのでこの点数だ。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】白金高輪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体はこんなもんか、と思いますが、コストパフォーマンスとしてみると不満もある
講師 指導が悪いとは思わないが、ペースや進捗などに対して不満も若干ある
カリキュラム 教材などはわかりやすく、家でフォローアップもしやすいのでありがたい
塾の周りの環境 いい意味で賑やかで人通りもあり、立地や会社や自宅へのアクセスも良かったので、安心して通うことが出来た。
塾内の環境 子供が使うのである程度は仕方ないが、特に古さや汚さを感じることはなかった
入塾理由 通塾するのにいい立地と塾自体の雰囲気や指導内容をみて判断しました
定期テスト まずは復習と、それが完璧に近くなったら応用に進んで過去問を行う
宿題 特にレビューしたりするのに負担となるほどの量でもなく、ある程度良かった
家庭でのサポート 勉強時間に合わせて、資格勉強など、一緒に新しいことを学ぶようにしてと
良いところや要望 連絡はまめにしてくれるが、内容が薄いのと、宣伝みたいなのが多いのが不満
その他気づいたこと、感じたこと 授業に追いつかない時や休んだ後のフォローはある程度しっかりやってもらえた
総合評価 成績もある程度伸びているのと、勉強する楽しさを感じてるので良かった
栄光ゼミナール田町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目を絞り込んで受講していたので、支払い総額はあまり多くありませんでした。
講師 結果として志望校に合格できたので、その一因は塾や講師に負うところがあると考えます。
カリキュラム テキストは志望校別ではなく同塾のオリジナルのものだったと記憶しています。
塾の周りの環境 自宅からバスで15分程度、田町駅の周辺で交通 量はあるものの、歓楽街や犯罪などの治安の心配は無かった。
塾内の環境 オフィスビルを利用しており、特に設備に問題があった認識はない。
入塾理由 親戚の子供が志望校に合格しており、この塾に通っていたとのことで、同じ学校を志望校にしていたので通うことにした。
良いところや要望 塾として相応の実績があり、その実績をテコに子供も具体的に頑張ったと思う。
総合評価 何よりも、志望校のうち一つの学校に合格できた。その一因は塾にもあると考えます。
オンライン個別指導WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いのかなぁと。塾に通わせるよりは費用は抑えられたと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 家では色々な誘惑があり、子どもにとっては向いていなかったようです。
教材・授業動画の難易度 子どもの話では難易度話はちょうど良かったみたいでした。レベルは合っていたようです。
演習問題の量 自分で頑張って取り組める子には良かったのかと思いますが、うちの子には少し多すぎてやりきれなかったみたいです。
目的を果たせたか 親としては送迎などもなく助かる部分もあったが、自宅で行う学習は子どもにあまり向いていなかったみたいでした。
オプション講座の満足度 特にないです。
普段のコースだけで、いっぱいいっぱいの子どもだったので。
親の負担・学習フォローの仕組み サポート体制は整ってあるが、それを活用できてなかった気がします。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作などは子どもが使いながら覚えていった感じなので、親はノータッチでした。
良いところや要望 特にありませんが、子どものヤル気が持続できそうなサポートがあると助かったかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 自分からやれることを期待してましたが、「やらなくていいの?」などついついこちらが声をかけるのがストレスでした。
総合評価 自宅での学習は本人の強い意思がないと成立しないことを感じました。
中学受験専門塾WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は適切な金額であると思います。本人のやる気に結び付ける講義が魅力的です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信環境がとても良くはっきり教材が読み取れ参考になりました。よく理解できるまで質問することができました。
教材・授業動画の難易度 学習も理解が進むにつれて楽しくなり、自分から率先して勉強することができました
演習問題の量 演習問題の量をこなすことによって実力がついてきたのは事実です。
目的を果たせたか 通信教育の塾なので、学習効果が期待できるかどうか不安でありましたが、とても実力がつきました。
オプション講座の満足度 的を得た講座は、受験に特化していたため無駄なく効率的に勉強できた
親の負担・学習フォローの仕組み フォローアップは、通信教育ではとても良い方だと思います。親の負担はありませんでした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなど通信環境は普段から使い慣れているため、問題はありませんでした
良いところや要望 全体的に通信教育としては、適切かつ良い教育であると考えます。
その他気づいたこと、感じたこと 自分で考える力を養うことができ、積極的に勉強に向かう気持ちが持てたのが良かったです。
総合評価 総合評価は、とてもよいと思います。受験結果に表れ、この通信教育を糧にしたいと思います。
atama+オンライン塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりかは安いのかもしれないと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで問題を解いて解説の映像をみながら勉強するが身に付かなかった。
教材・授業動画の難易度 AIで判定されるので個人に合った難易度の問題なので丁度よい難しさだと思う。
演習問題の量 演習量はさほど多くない。1時間で問題演習をして解説を見て理解を深める。
目的を果たせたか AIでの学習だと聞いて、個人が苦手な所を克服できると思ったが身につかなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段から授業でもタブレットは使用しているので子供自身も使い慣れていて特に問題はなかった。
良いところや要望 いい点は繰り返し見られること。悪い点は集中していないと映像だけが進んでしまい何も記憶に残らない事がある。
総合評価 上手く利用できるタイプの生徒なら成績を伸ばす事ができると思うが、合わなければ伸びない。
atama+オンライン塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 空き時間にも少しずつ進められる点がよかった。学校割引が遇って、低コストで利用できた
教材・授業動画の質・分かりやすさ 習熟度に応じた段階を踏んだカリキュラムであり、自分に合ったレベルからスタート出来る
教材・授業動画の難易度 レベルごとに問題が用意されており、分かりきった問題はパス、難しすぎる問題はレベルを落としたところから出直して、自分向きの組み立てが出来ます。、
演習問題の量 総体としては多いが、単一レベルではさほど多くない。うちのこの場合は部活で時間が足りず、それでも大変でしたが
目的を果たせたか 課外でこの教材を使う時間を設けて、効果的につかえるかんきょうがある。
オプション講座の満足度 数学では、部活で勉強不足ながら、現在のレベルに合った問題を少しでも多く解くのにこちらを利用している。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙に残らないのでどのくらい進めたか、正誤は?といったことが分かりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 選択肢など、入力しやすいので特にストレスを感じないで進めている模様。
良いところや要望 良い点は、複数レベルをそろえてあり、空き時間にもタブレットを持っている限り、気軽に進められること。改善点は、特に思いつかず。
総合評価 空き時間に、レベルに合ったところから進められること。レベルアップも容易であること。
オンライン個別指導WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通っている学校のテキストを使うので、テキスト代が0円。また、塾側でおすすめしてくれるテキストをAmazonなどで購入して良いので、テキスト代はそれほどかからない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業で使用しているテキストと解答を使って教えてくれる為、別解を教えられる心配がなく無駄が無い。
教材・授業動画の難易度 学校のテキストの中で子供が指定した問題を教えてくれるので、難易度は適切だと思う。難しいと言うことは無い。
演習問題の量 授業時間が40分で、理解するまで次に進まないので、演習量は少なめだと思う。
良いところや要望 独自のアプリで授業をする。解答をタブレットに書かせて先生が確認するので、本当に理解できているかを先生が把握してくれる。分かったつもりになる事が少ないと思う。
総合評価 独自のシステム使用で分かったつもりが少ないので、効果的な塾だと思う。
私立対応の料金なので、気持ち金額は高い。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)三田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めは週1回で考えていたのでそんなに負担には思わなかったが週2回となると少し負担には感じる金額かなと思う。
講師 子どもは苦手科目のみ見てもらっているが今のところ不満もなく通っているので良いのかなと思う。
塾の周りの環境 流石に三田駅、田町駅の直ぐ側なので治安の悪さは感じられない。交通の便も自宅から30分もかからないので
気持ちの切り替えができる距離で本人は通いやすそう。
塾内の環境 とにかく綺麗だった。通っている本人も自習室や教室も綺麗で集中出来ると言っている。
入塾理由 家からも通いやすく、お友達からも評判が良かったので本人が決めた。
宿題 まだ入塾して間もないですが、宿題の量も難易度も特に問題ないように思う。
家庭でのサポート 特にサポートしているという意識はありません。ただ、食事の内容や量、食べる時間帯などによって変えている。
良いところや要望 とにかく今は苦手科目を好きにならなくても良いので
苦手意識が無くなるようにしてもらえたら良いなと思う。
個別指導の明光義塾麻布十番教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べ、1講座の授業代が時間も長いし、安いと感じた。
講師の教え方も、わかりやすかった。
カリキュラム 現在1講座で考えており、6月から2講座になるか、子供次第です。アプリから親にテスト内容が送られてきて確認でき、都度の3者面談を行うらしく、きめ細やかだと感じました。親も進捗状態が確認でき、安心です。
塾の周りの環境 本人は自転車で通っており、商店街の中央部分にあり、
1階も、商店で明るく、治安が悪くはないと思います。
自転車で家から20分もかかりません。エレベーターが2階からということが、難点です。
塾内の環境 自由な感じで、生徒たちが、それぞれ自宅のワンルームにいるかの様な感じで、子供は塾という緊張感がなく
自宅での勉強をしているかのごとく、楽しく勉強できてるみたいです。雑音も気になりません。
場所柄的にお教室は狭い気がします。
入塾理由 体験授業の時、本人が講師とのやりとり、教え方がわかりやすく気に入り、入塾したいと思ったから。
麻布校も気に入った為。
宿題 宿題も出されてたみたいですが、30分もかからず仕上げているみたいです。
良いところや要望 家では勉強が、なかなかできないみたいなので(ゲームの誘惑やらで)アットホームな感じで聞きやすく
少人数なので、通いたいと思える塾でした。
今、やる気が出ている最中なので、目標校に向かって
がんばってもらいたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 私が感じた事ですが、水回りが狭い気がしました。
(手洗い場、トイレ)
総合評価 狭くて子供的には、塾と言う感覚ではなく、勉強できて良いのだと思いますが、マンションの1室のような感じで、少し狭いかなと親は感じました。それで4と5をつけませんでした。
(子供はそれが気にいってこちらに決めたらしいですが)
オンライン個別指導WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 40,000~50,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 時間いっぱいまで濃密に集中して授業してくれているみたいで費用として納得している
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない時にすぐに質問しやすい環境となっていし、双方向に書き込むことで伝わりやすい
教材・授業動画の難易度 前に受講していた塾より、中身の濃い授業で、難易度の高い問題集を提供してもらった
演習問題の量 前の塾に比べるとだいぶ多く、時間いっぱいまで集中して実施できていると思われる。
良いところや要望 移動時間を気にしなくてよく、集中しやすい環境でできるので良いと感じている。