
塾、予備校の口コミ・評判
354件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都台東区」で絞り込みました
みすず学苑上野の森校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の冊子や本を同じものを何冊かいただきました そこにかけるお金はもっと削ればその分料金安くできるのではと感じました
講師 家の子は少し考えがあまいところが見受けられるのですが親が言っても聞かないことを程よい感じで話してくれるところ
カリキュラム みな基礎から勉強するらしいのでわかったつもりになっているところも
自分ではやらなそうなところからはじめる
塾の周りの環境 駅からはすごく近くて場所もわかりやすいです ただ繁華街に隣接しているので夜は心配なところもあります
塾内の環境 自習室がいくつかあるらしいのですがあまり席数が多くないらしいので
席を増やしてもらえるといいですね
入塾理由 あまり大人数ではないので子供に目が行き届きそうな感じがしました
毎日朝から夜まで勉強できるのも生活リズムが作れるかなと思いました
良いところや要望 ちょうど卒業生らしき人が何名か来ていて皆楽しそうに話していたので
勉強を頑張りながらも通うのが嫌にならないような楽しみもあるといいです
武田塾上野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科毎のコマで、一週間毎に学力向上の確認テストかあります。お金をかければよりきめ細かいサポートを受けられますが、これが高いと感じる。
カリキュラム 本人のレベルに合わせて、参考書をやり込んで身につけるシステムで、良い所だと思う。
塾の周りの環境 地下鉄から近くの国道沿いにあります。ビルが並んでて、二階なので通り過ぎてしまう位、少し目立たない建物。
塾内の環境 大通り沿いなのに、車の騒音が余りしてなく静かな印象。机と椅子だけでキレイにされてます。
入塾理由 英語の学力を向上するべく、本人が希望していたため、試しに通学してみました。
定期テスト 定期テストの対策というのはないが、テストの範囲の学習はさせてもらえます。
良いところや要望 いい意味で本人の自主性を重んじてるが、お金をかけて面倒を見てもらうのがちょっと心配。
総合評価 まだ初めて間もないので、少し評価しづらいですが、本人の様子をよく観察して、実力がつく事を期待したいと思う。
栄光の個別ビザビビザビ上野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べて、妥当だと感じた。2科目以上受講からは割引があり受ける科目が多いと割引率が高くなったので、高すぎる印象はない。
カリキュラム テキストはわかりやすく、これから何をやっていくか段階があって勉強しやすかった。
塾の周りの環境 駅から比較的に近くて通いやすかったが、繁華街でもあったので夜遅くなるときには少し注意が必要だった点はあった。
塾内の環境 繁華街にある立地だったが、建物は新しいので防音がされていたので静かな環境だった。
入塾理由 高校から通いやすく、塾の雰囲気も良かった。また講師の教え方やテキストも気に入ったから。
定期テスト 講師に質問をしたときには適切に指導してもらえた。
宿題 習熟度別に宿題の量が変化したので、家庭学習の際には適度な量で良かった。
家庭でのサポート 質問や今後の進路についての相談などは電話や面談やメールでの相談など選べたので良かった。
良いところや要望 本人の志望校やレベルに合わせて学習内容を組み立ててもらえて満足だった。
総合評価 個別に学習内容を考えてくれて苦手分野を中心に勉強できて良かった。
ECCの個別指導塾ベストワン三ノ輪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対2の個別指導だから仕方ないが、これから科目を増やそうと思ってはいるが、1科目だけの授業になってます。
講師 親しみやすさがある。
授業がわかりやすい。
毎回授業報告書をあげてくれるので、子どもの授業態度や苦手な単元もわかりやすい。
カリキュラム まだあまり利用してないが、自習のときに質問しやすい雰囲気があり、また、分数のドリル(折り紙で説明するような)等、根本を理解するのに助けになりそうなドリルも貸してくださるようで良いと思った。
塾の周りの環境 家から歩いて15分で通える。近くにコンビニやマックがあるので、買いに行きやすいのは講習中の昼ごはんに便利。
塾内の環境 整理整頓されてました。
雑音は、窓をあけたときに聞こえるのは仕方ないと思います。
入塾理由 塾ナビで資料請求し、二校で迷ったが、ベストワンのアットホームな感じや塾長の人柄の良さ、先生たちの授業のわかりやすさ、親しみやすさを感じ、楽しく塾に通うことができそうだと思ったため。
良いところや要望 アットホーム感はあるが、事務面に少し不安はあるので、今後、事務面にも期待したいです。
総合評価 塾長が話しやすい、先生がわかりやすい授業、親しみやすさがある。
子どもが楽しく通えそうな点が魅力です。
栄光ゼミナール浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お金持ち!!と言う感じではないのですが
娘がどんどん勉強に対してきちんと向き合っていると
感じているので、料金は少し高いですが満足していました。
講師 娘の質問にちゃんと答えてくれていたり、わかりやすいと本人が言っていました。
カリキュラム 良かったです。
ひとりひとりに向き合っていると感じました。
塾の周りの環境 都心なのでそこは少しは悪かったですかね。
娘が塾に行くときに道に迷ってしまったことがありました。ですが慣れてしまえば、そのようなことはないと思います。
塾内の環境 本人曰く雑音は少しあったらしいです。
ですがそのことは特に気にしていないようでした。
塾内の環境はきちんとしており
清潔感がありました。
入塾理由 近場にあったのでここにしました
中学受験に対応していたのでピッタリだなと思い
選びました。
良いところや要望 先生方が皆優しく
安心できます。
娘も先生が優しいと言っていました。
模試対策もして下さり、いろいろなことを教えてもらいありがたかったです。
総合評価 とても良かったです。
お陰で娘は受かりました。
悪いところは同じクラスの子があまり好きではなかったそうです。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)浅草教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は妥当だと思う。親身に教えてくれた。ただ辞めるときにしつこく理由を聞かれたのは面倒くさかった。
講師 個別に質問できた。大人数で一方的に聞く、ということがなかった。受験生と年も近いので、共通の話題もあったようだった。
カリキュラム 受験の経験から教えて貰えたにが良かった。自分の弱いところを重点的に教えて貰えるのも良かった。
塾の周りの環境 浅草駅から比較的近かった。街中にあったので、夜遅くなっても治安の点では心配しなかった。自転車でいっていたが近くに駐輪場もあり良かった。
塾内の環境 普通の環境だと思う。雑音はないと思う。多くの人が出入りするわりには整然としていたと思う。
入塾理由 個別指導が良かった。大人数だと一方的に聞くだけになりやすいから。
良いところや要望 ほとんど男性の塾講師ばかりだったような気がする。女性の方ももっと雇って欲しい。
総合評価 値段の割には妥当だったと思う。ただ、途中でやめる際にしつこく理由を聞いたりしてくるのはちょっと感じ悪かった。
トリプレットイングリッシュスクール浅草橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2にしては高いと思いますが、内容が良いのでやめられないです。苦手だった英語が得意科目になりました
講師 本人に聞くだけなので何度言えませんが、成績が上がっているので良いと思います。
カリキュラム 恐らく昔と同じならプリントの反復勉強だと思いますが、結局は反復勉強、書くことが大切なのだと思います。
塾の周りの環境 徒歩で通っているのですが、裏通りなのと向かいのマンションが工事中なので少し心配です。あとは自転車の止め方が悪い子が多く、自転車での通塾が禁止になってしまったので少し不便です
塾内の環境 お弁当を食べている子がいるらしく、少し匂うことがあると言っていました。また寝ている子は基本放置らしいです、
入塾理由 昔、母親が通っていて成績が上がったので娘にも勧めてみたところピッタリでした
定期テスト テスト前には対策をしてくださるそうなので毎回テストも安定しています
宿題 宿題はないです。その場でやるだけで終わるので持ち帰ることはほぼないです。
良いところや要望 子どもを通してか、ネットでのやり取りなので困る時もあります。風邪などの欠席は代わりの日に通わせて欲しいです。
総合評価 連絡のやり方など、疑問に思うところはありますが基本的には満足しています。受験に向けて辞めようと検討しましたが本人が継続を希望しています
[関東]日能研浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾としては普通だと思います。
講師 宿題を出さなくても特にお咎めも無いので、子どもはやらなくても平気になってしまった。
カリキュラム テキストは白黒なので、図表は見づらいと思いました。
塾の周りの環境 地下鉄・JRともに近いうえ大通り沿いでお店も多数あり、人通りがあるので帰りが遅くてもそれほど心配はありませんでした。
塾内の環境 乱雑ではないのですが、とにかく狭いので、きちんと感はあまりないように思いました。
入塾理由 自宅近くに中学受験塾がなく、こちらは電車で乗り換えなく通えたため。
良いところや要望 良いところは駅から近い所です。ネットで学校情報やテスト結果がいち早くわかる所は良かったです。
総合評価 塾生が多すぎて先生の手が回っていないように感じました。自分から行動できない子は置いてけぼり状態でしたので、もう少し手厚く見て頂けていればと思いました。
金子学習珠算塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々調べてみて、妥当な値段だと思った。
講師 厳しく叱るということはなく、丁寧に指導してくださり、のびのび学習できている。
カリキュラム 通っている本人に聞いたところ、自分に合っているとのこと。
塾の周りの環境 駐車スペースは充実していると思う。
待っているのにも困らない。
周りにも買い物できる場所がたくさんある。
塾内の環境 外見は一般的で古そうなイメージもなし。
入塾理由 学校の先生から勧められて本人も算数が好きなので行きたいといったから
良いところや要望 知り合いも昔通っていた、など悪い噂などは聞いた事がないからとても安心。
総合評価 通っている子供が楽しく行けているので、安心して通わせることができる。
栄光の個別ビザビビザビ浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な料金だと思います。決して安くはないです。
講師 英検一級保持者から英検一級の指導がしてもらえる。アルバイト講師ではない常勤講師がいる
カリキュラム 自前のテキストでしています。中高一貫校のため、学校で使用している教科書と問題集を持参しています。
塾の周りの環境 駅から近くて便利、人通りもあるので、子どもだけで通わせています。近くにコンビニや自販機もありますので、飲み物を持ってき忘れても購入できます。
塾内の環境 席の間隔が狭いですが、駅近くなので仕方ないです。栄光ゼミナールと共用しているため、授業中の大きい叱り声は聞こえてきました。
入塾理由 講師の方が話しやすい、常勤の先生がいらっしゃる。
良いところや要望 もう少し教室が広いと良いと思う。講師の方に相談しやすい雰囲気が良い。
総合評価 講師の方に色々と相談しやすかったので、中学校の先取り学習で急いでいたこともあり、決めました。
みすず学苑上野の森校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の通塾以外に自習形式の場をセット頂いたり、生徒のことを把握しようとしている様子があるので、料金としては妥当だと感じた。
講師 授業中に当てたり、個々に声かけなどしてくださるようで、一方通行になりがちな集団授業の課題をなくそうとしてくださっていると感じた。
カリキュラム まだ入塾して間もないが、教材の量も多すぎることないので今のところはいいと思う。
塾の周りの環境 駅のイメージは居酒屋などが多い雰囲気で少し心配だったが、塾のある場所は比較的静かで、駅からも近く便利、コンビニもそばにあるので軽食などの購入がしやすくいい環境だと思う。
塾内の環境 息子本人から特に悪い環境という話はでていないので特に悪い環境ではないと思う。
入塾理由 塾の資料、口コミなどから面倒見がよく個々へのフォローがしっかりしていると感じたから
良いところや要望 対面での授業を推しにしているので、オンライン授業、メールなどを使った連絡などIT環境の利用があまりない。部活などで時間に融通が利きづらいと受講したい授業を受けられないのが残念に感じる。
総合評価 一人ひとりをしっかりとみようという姿勢が感じられたところが、一般的な塾にない良さだと感じている。
個別指導スターディア新御徒町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 三社位の資料請求をしましたが、いくつかの塾に比べても安かった。
講師 急な休みにも柔軟に対応して、ポジティブな回答をしてくれるので安心できる感じがした。
カリキュラム 無理に教材を買わせずにあるもので対応してくれるところ。子供に合わせた進度をきちんと確認してくれる所。
塾の周りの環境 家からギリギリ自転車で通える範囲ないで、知り合いが全くいないのが良かった。人通りが多い場所なので治安も安心できる。
塾内の環境 広くはないが、その分先生たちの目が行き届いているように思う。うるさくする子供がいなさそうだった。
入塾理由 先生の柔軟な対応が良かった。塾が落ち着いていて、静かに勉強出来そうな環境に感じた。
良いところや要望 料金が良心的で先生も温和で親切です。小まめに報告書を書いてくれるところもいいです。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)新御徒町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導であるから仕方がないが、少し料金は高めだと感じた。夏期講習や冬季講習の際に提案された授業数は50ぐらいであったため、とてもお金がかかった
講師 担当講師というものがあり、生徒と二人三脚のようにずっとサポートしてくれるらしい。だが講師は、人によっては説明が適当なこともあるらしい
カリキュラム カリキュラム等は講師が作っていたそうだが、きちんとしており、教材も子供曰く悪いものではなかったそうです
塾の周りの環境 駅からとても近くいい立地であったが、自転車を止める駐輪場等がなく、徒歩で行くしかできないのが大変。周りの治安が悪いとかは特にないが、前が道路のため救急車などの音がうるさいらしい
塾内の環境 綺麗であったようだが、自習室のドアや壁がないため、自習していると他の生徒の授業の声や音が全部聞こえてしまうようです
入塾理由 生徒と講師の距離感がとても近いため。具体的には面談時にも担当している講師が同席する。
良いところや要望 講師に主な仕事が回ってしまうため、講師の予定によって生徒の授業の位置が振り回されてしまうのを改善していただきたいです。
総合評価 最終子供が行きたがっていた大学の少し下のレベル帯になってしまったが、この一年間よく頑張ってこれたのはここの塾のおかげもあると思う
ECCの個別指導塾ベストワン三ノ輪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、他の個別より少しお安いかなと感じました。教材費は安かったので助かります。
講師 先生はとてもフレンドリーで、楽しく授業をしてくれています。笑いが絶えない、授業があっという間に感じる様です。
カリキュラム 英検対策なので、無駄のない教材を選んで頂きました。
まだ英検を受けていませんが、より良いスコアでの合格を目指して勉強をみて頂いています。
塾の周りの環境 駅から近くて交通の便はとても良いです。駅前なので、夜遅くなっても人通りも多く安心です。
塾内の環境 個別のため、ちゃんと他の子との仕切りもあり、集中しやすい工夫がされていると思います。
良いところや要望 これから受験勉強に向かい、勉強が少しでも楽しくなればと思いましたので、先生との距離感が近く楽しそうなところがとても良いと思います。
トリプレットイングリッシュスクール浅草橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は週に5日通わなければならなかったので、金額が大きくなってしまった
講師 少ない人数に先生が一人つくとのことで、しっかりみてもらえていると感じた
カリキュラム 文法や読解はしっかりやってもらえたと思う
リスニングなどもみていただけると良かった
塾の周りの環境 我が家から歩いていけたので、毎日通うのも苦にはならない様子だった
浅草橋の駅からは多少離れるが、治安も特に悪くないと思う
塾内の環境 個人個人が勉強できる環境が準備されているので、十分だと思った
入塾理由 英語の文法が弱かったので、強化したかったから
自宅での学習が必要ないというのが一番の決め手だった
定期テスト テスト前になると先生がお持ちの教科書に対応する教材で準備してもらえた
宿題 宿題は基本出されていなかったようだが、たまに前回の復習をしていったり、テストの準備を自主的にしていたようだった
家庭でのサポート 教室へは歩いて通えたし、宿題もなかったので、親がサポートすることは特になかった
良いところや要望 英語の文法をしっかり学び直したいと思う人にはよい教室だと思う
その他気づいたこと、感じたこと 最近アプリが導入され、遅刻や欠席もアプリから連絡てきるようになったので便利になったと思う
総合評価 英語はなんとなくできるけれど、文法がだめという子供には合っていたと思います
[関東]日能研浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の大手中学受験塾と大差ないと思います。
ただ、5クラスのうち一番上位のクラスは追加料金で応用の講座があったり、応用力を問うテストが追加されたり、基本的には拒否できない追加コストがかかります。
講師 アルバイトの学生などから指導を受けることはなく、教室に所属している社員もしくは複数校を担当している専科の講師から指導を受けます。
その点は指導の質が安定していて良い点だと思います。
上位クラスに優秀な先生を配置するということもない印象です。
カリキュラム 一番上位のクラスは、応用力を養うために社会以外の教科で追加講座があります。
国語は記述、算数と理解は難易度の高い問題を用意してもらっている点が良いと感じています。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内なので、電車に乗ったり親の送迎が必要でない点は助かりました。
また駅前の塾から自までは大通りで、人通りが多い道なので、夜に子どもたちだけで帰宅してもリスクが低いと感じています。
塾内の環境 他の塾と比較したことがないため差が分からないが、窓がない教室が多いことと、机が狭いことは子どもにとって良くない点だと感じている。
またトイレが汚いらしく、本人はなるべくトイレを使用しないようにしているようです。
入塾理由 親の送迎無しで自力で通塾できる立地にあること、さらに先生が生徒の顔と名前や成績などを把握できる規模感を前提として選びました。
定期テスト 特別な定期テスト対策はありません。
授業や宿題の復習をきちんとやることがテスト対策になります。
宿題 5クラスのうち一番上位のクラスのみ応用力の宿題があります。
二番目以下のクラスの宿題は少ないと思います。
応用力の宿題を含めても、塾のない日に問題なく終えられる分量です。
家庭でのサポート 宿題は自己管理できていますが、間違えた問題の解き直しやテストの見直しについては声掛けやスケジュール管理を親がサポートしています。
良いところや要望 先生が子どもの特徴も把握していて、適宜子どもに対して声掛けをしてくれる規模感です。
個人面談による個別相談はいつでも可能で、子どもが分からない問題を先生に質問する機会も問題ないので、特別な要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題は担当講師に提出しますが、やっているか否かのみをチェックしているようなので、間違いが多くても、やってない問題があっても指摘されることはないです。
子どももそれが分かっていて、とりあえず出せばいいと思っている節があります。
総合評価 合う合わないは子どもによると思いますが、我が家にとっては規模感と立地がベストでした。
一緒に通塾する仲の良い友達と切磋琢磨出来ている点も良かったです。
個別指導塾 1対1のATOM【アトム】浅草教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導だから金額は高いと感じます。またテスト対策などを入れるとその分費用が掛かるので負担は大きいです。
講師 本人が学校より解りやすいと言っています。女性の先生を希望しているので急遽休みの振替が希望どうりにいかない事があります。
カリキュラム 多くの教材がある訳ではないので学校での分からない所や苦手な所をメインに指導していただいてます。
塾の周りの環境 家から徒歩5分~10分程なので近くて歩くだけなら便利です。
駐車場や駐輪場といった場所がある訳ではないです。
入塾理由 個別指導でなるべく家から近い場所にある塾である事が良かったので、その条件に合っていたから。
定期テスト 定期テストは受けてないです。これからあれば多分受けさせます。
宿題 本人的に次までに終わらせられている様なので適切な量だと思います。
家庭でのサポート 遅くなるので辺りが暗くなるため、お迎えには必ず行くようにしています。
良いところや要望 急遽休みになっても振替が出来るのが有り難いです。先生とも仲良く指定利用です。
その他気づいたこと、感じたこと 連絡がギリギリになる事がある様です。たまにお願いしていた話が伝わって無いことがあります。
総合評価 家から徒歩で行ける距離でなおかつ個別指導なので我が家の子どもには合っていると思います。
個別指導塾 トライプラス浅草校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 名も知れている塾だったので少し高いなとは思いましたが、それでも環境がとてもよかったので気になりませんでした。
講師 わからないところをすごくわかりやすく教えてくれていたのでどんどんわかるようになっていけました。
カリキュラム 先生との授業の後に、個人スペースで黙々とできるところがとてもよかったです。
集中してできていたので個人スペースがあってやりやすかったです。
塾の周りの環境 近くには交番もあったし、特に治安は悪くなったです。人通りも多いわけでもなく行きやすいところです。
この塾があった場所は、とてもいい環境にあったと思います。わたしも自転車なので通っていましたが交通の便に関して気になりませんでした。通いやすかったです。
塾内の環境 目の前が道路なので少し車の音などは聞こえていましたが、気になるほどではなかったので何の問題もありません。
とてもやりやすい環境でした。
入塾理由 一対一なので、とても集中して勉強できると思い入塾を決めました。あまり勉強はできる方ではなかったので一対一で教えていただくのはこちらとしてもいい環境だと思いました。
良いところや要望 個人スペースもあり、一対一で授業が受けれていたので環境がとてもよかったです。
総合評価 自分にとって初めての塾だったので、大丈夫か不安はありましたが自分の苦手な分野を一対一で教えてくれる環境、集中できる環境が備わっている塾なのでとても良いです。
進学個別桜学舎本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額の月謝は、個別指導にしては高くないと思ったが、夏期講習などの料金が少し高めかなと思ったため。
講師 講師の先生方は勉強を教えてくれるだけでなく、子供たちといい意味で距離感が近く、子供が信用していたため
カリキュラム 個別指導の他に、数人で受けるゼミ方式もあり、刺激になったと思える
塾の周りの環境 近くに駅がなく、またバスも目の前を通るものの本数が少なかったため、徒歩で通わなければならなかったのが防犯上少し心配でした
塾内の環境 教室自体は狭く、机と机の距離が近いように思えたので、他の子の指導内容が耳に入ってきて集中できたのかは不明です。
入塾理由 知り合いから、個別指導でとてもいい塾だとお薦めされたため。また、自宅から遠くないので通いやすいと思ったため
定期テスト 定期テスト対策としては、範囲を伝える事で試験に出そうな需要項目を教えてくれたら、苦手箇所を強化してくれました
宿題 宿題は、毎回のように出されていました。本人がきちんとやっているか確認があり、していないと保護者への報告もありました。
家庭でのサポート 雨の日は、車での送迎。保護者説明会や、個人面談に参加し、先生と情報共有できるようにしました
良いところや要望 先生方が皆さん勉強だけでなく、学校での出来事、子供についても熱心に話を聞いたらアドバイスをしてくれたので、本当に良かったです
その他気づいたこと、感じたこと とにかく親としても信頼できた塾なので、感謝しかありません。卒塾する時は寂しかったです。
総合評価 集団での授業を受けるのか苦手な子には、向いている塾だと思います。
進学個別桜学舎本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別だったので、高めで、個別の中では普通だと思う。外部生は、少し割高な設定になっている。
講師 社員の講師は合う合わないが、激しかったように思う。
カリキュラム 中堅校を目指す塾のため、難しすぎるものには取り組ませない。一人ひとりにあったペースですすめたり、ゼミスタイルもあり。
塾の周りの環境 駅からは少し距離あり。閑静な住宅地の中にあり。バスどおり沿いだが、本数は少ない。送迎している親も多い。
塾内の環境 周りは静か。塾内の環境は、保護者はあまり分からず。それほど広くない。
入塾理由 1人で通える範囲にあり、個別対応があった為。友だちがさきにかよっていたもいうこともあり。
定期テスト 講師次第です。合わない講師だと、相談すれば変更もできたようですが、そのことを知らずに通わせていました。
宿題 そこまで多くない宿題で、2ページ程度。1日で終わる内容で、負担ではないと思う。
良いところや要望 塾長はフレンドリーで、こどもも慣れている子は遊びに行く感じで来ている子もいたようです。
総合評価 小規模のわりに、伝達がうまくできていないことがあったりしました。また、講師の力量の差があります。