キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

516件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

516件中 4160件を表示(新着順)

「東京都港区」で絞り込みました

武田塾田町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 利用料は平均的なものであると思われます。ネットで事前に念入りに調べてそこまで差はないとわかったから。

講師 講師の質で良かったといえることは、丁寧に教えてくれたことが理由であります

塾内の環境 塾内の環境や設備は、他の塾において知識がないのであくまでも個人の感想だが良いと思われます。

入塾理由 自宅があるところから通いやすいことが一番大きな理由であります。

定期テスト 塾において定期テスト対策はあった。どのように対策したかは、教科書で教えるスタイルであります

宿題 この塾における宿題の量はないので、宿題がないとしか言えない。

家庭でのサポート 家庭でのサポートについては、特にこれといって何かというものはないです。金を出したくらいです。

その他気づいたこと、感じたこと この塾において、その他気づいたことは、帰りに近いので便利であること。

総合評価 この塾における総合評価は、かなり高いと思いますが、他を知らないので、個人の感想です。

栄光ゼミナール麻布十番校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金に関しましては平均値などがわかりませんが夏休みや冬休みも受講し面倒を見てくれてるので助かる

講師 ベテランの先生ばかりです、若い先生もいるようですが本人が良ければいいと思う

カリキュラム 教材に関しては本人の学力に合わせたものを用意してくれるので特に親からは何もいうことはない

塾の周りの環境 駅からも近くうちは電車で通わせています。明るい場所にあります。交番も信号渡ればあります。心配なく通ってる

塾内の環境 教室は広くもなく狭くもありません
換気などもしてるのでいうことはない

入塾理由 学習するにあたり適切な指導が学校よりもわかりやすく本人にもわかりやすいと思い通いを決めました

定期テスト テストに関しては先生に任せています。点数はわりととれています

宿題 宿題の量は多くもなければ少なくもありません。本人に任せてます

家庭でのサポート サポートは食事、睡眠、くらいです
あとは塾の先生にお任せしてる

良いところや要望 何かあればすぐに連絡してくれます。電話に出れなくてもメールで教えてくれる

その他気づいたこと、感じたこと 気づいたり感じたことは丁寧に見てくれてるから特別にありません

総合評価 子供に合った塾です。人にもよりますが部活もやってるので忙しさも考慮してくれる

四谷大塚白金高輪校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 内容などを考えると、なかなか妥当は料金だったかと思われます。

講師 特にありませんが、全体的にはなかなか良いレベルだったかと思います。

カリキュラム なかなか練られた内容や進め方だったため、着実に伸びていきました。

塾の周りの環境 交通機関の便利な場所だったので、苦も無く通えたのは良かったです。友だちもいたため、楽しめたようでした。

塾内の環境 なかなか綺麗な環境だったので、気持ち良く取り組めたようです。

入塾理由 苦手科目の克服をお願い致しましたが、なんとかクリアできました。

定期テスト できるだけ定期テストに即した内容だったので、なかなか良かったです。

宿題 本人にはなかなか合っていたようなので、けっこう充実した日々を過ごせたようです。

家庭でのサポート できるだけ本人に自力で通わせましたが、悪天候などの時は自家用車やタクシーなどを利用しました。

良いところや要望 特に有りませんが、全体的にはなかなか高めの評価でしたので、良かったです。

総合評価 総合的には満足できる内容だったので、なかなか良い点数を付けたいと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特別ありませんが、切磋琢磨できるような環境なので、適切な料金だったかと。

講師 全体的には、なかなかレベルの高い講師陣が揃っていたのではないかと。

カリキュラム たまたまなのかどうかはわかりませんが、本人にはなかなか合ったカリキュラムだったと思います。

塾の周りの環境 公共交通機関もなかなか便利な場所にあり、通学はけっこうしやすかったかと思います。本人も苦痛は感じていなかったです。

塾内の環境 レベルの高めな生徒が多かったので、なかなか充実しておりました。

入塾理由 油断せず、可能な限り、できるだけ成績を伸ばして欲しいとお願い致しました。

定期テスト できるだけ個別にも対応していただいたので、なかなか良い結果が出ていたかと。

宿題 難易度に差がありましたが、全体的には満足いくような内容だったようです。

良いところや要望 できるだけモーチベーションを高められるような環境にあったことです。

その他気づいたこと、感じたこと 生徒も講師も、なかなかハイレベルだったので、本人には合っていたようです。

総合評価 全体的には、なかなか良かったです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

幼児 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。通塾とは別に教材費もかさんだので高いと思いました。

講師 集中力が続かないことや、隣のお友達と遊んでしまう息子に対して、叱ったりすることは多くなく、席の指定や楽しさを引き出す指導をしてくれました。

カリキュラム 教材はメソッドに合わせて選定されていて、記憶力、基礎学力を楽しく気づく上ではとてもよかったです。ただ公立校に進学したので、覚え方、教え方が独自の手法のため、活用できているのかはわかりません。

塾の周りの環境 塾の周りは狭い道でありながら車通りが多く、自転車置き場がなかったことは不便でした。エレベーターが2台ありましたが遅く、階段がありましたが教室と繋がっていないので利用できないのが不便でした

塾内の環境 教室は人数の割に狭く、玄関がいつも混み合っていました。教室内は少人数だったので余裕はありましたが、保護者席を確保すると狭くなります。

入塾理由 通塾するにあたり、記憶力向上と人前で話すこと、集中力をつけたいと思い、本人にもあっていると思い決めました

宿題 宿題はドリルを進める翌週までに課せられるのが重荷になることはなかったです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えと、受講中の保護者観覧、必須教材とは別の教材購入や、自宅でのドリルのサポートをしました。

良いところや要望 少人数で行うのでサポートは受けやすく、人数が多い割に講師の方々が子どもたちの名前をしっかり覚えてくれているのでコミュニケーションが取りやすかったです

その他気づいたこと、感じたこと 受験塾とのことでしたが、年長まで通っていても受験塾っぽさを感じませんでした。受験を考えていなかったのでアットホームで通いやすかったです

総合評価 基礎学力や地頭力を鍛えるのには最適な塾だと感じています。メソッドにそってリズムやイラストで覚えることができたり、フラッシュ記憶の教材は楽しかったようです。

TOMAS田町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので高い。しかし完全な1体1の個別指導であることを考えれば妥当だと感じた。

講師 丁寧に教えてくれているようだった。また、褒めて伸ばす方針を取っているのを感じた。

カリキュラム 進行度は学校より少し早い程度。何教科も取ると料金が高くなりすぎるのでうちでは英数のみをとりその他は自主学習だった。

塾の周りの環境 駅が近く通いやすい。大きめの道路に面しており人道りも多く夜も明るいので1人で帰らせるのも安心だった。

塾内の環境 掃除が行き届いており、綺麗で勉強するのに適した環境だった思う。壁には授業を受ける姿勢について書いた紙が貼っており、やる気が出たと本人が言っていた。

入塾理由 一対一の個別指導が魅力的だと思った。また、体験授業を受けたところ本人がとても気に入り入塾を決定。

良いところや要望 売りにもなっている1体1の個別指導が良かった。他人と比べるとモチベーションが下がってしまう子にはとてもオススメ。しかし自分の立ち位置を他の子と比べ確認したいという子には集団をおすすめするのでよく考えて欲しい。

総合評価 可もなく不可もない。先生は色々居て一概には言えないが、本人のやる気を削ぐような先生は居なかったと思う。最初の体験授業はとても面白く好印象だが、実際入っても同じテイストの授業は受けられないことに注意。なんなら担当してくださった教師の方も普段から生徒を教えているのではなく、体験授業の時にのみ働く先生だった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いと思ったことはありません。ただ先生の指導はよいと思うので、成績があがるこであればいいのではないかと思います。

講師 やはり説明がわかりやすく、理解しやすい点は良いかと思う。ただ先生により、ばらつきがあるとも聞きました。

カリキュラム 宿題が多く、対応するのが大変だった。部屋中がプリントだらけになり、専用のファイリングが必要で親が大変だった。

塾の周りの環境 大通りに面していたので、行き帰りも人が多く、通学では安心できたと思う。ただ仕方がないことではありますが、帰りのお迎えの時に人が溢れていたので、道が狭くかんじました。

塾内の環境 清潔感もあり、綺麗だと思います。ただ特に特出したものは感じなかった。

入塾理由 中学校受験では、巷でもかなり有名であり、周りのかたも沢山通っていたため、こちらを選びました。

良いところや要望 授業がわかりやすく、子供も楽しいと言っていた。ただ宿題が多く、家での学習の進め方も指導してほしい

総合評価 講師は良いと思うが、うちは宿題の量についていけませんでした。

[関東]日能研三田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は集団塾なので普通だと思うが、夏期講習などは別途であることと、テキストの勉強量が多いことで自宅フォローが大変

講師 塾でのフォローが少ない気がする、自宅での親のフォローに期待されていてそれがしんどい

カリキュラム テキストは適切な気はするが、塾でわからないところを聞いてこられない感じがある

塾の周りの環境 自宅から近いのでそこに関してはベストである、駅からも近いので通塾はしやすいのではと思う、比較的賑やかな場所

塾内の環境 都内なので、教室は狭い気がする。ただ他の塾を見ていないので、なんとも言えない

入塾理由 自宅から近かったことと、学習テストを行なってそのまま入塾を決めた

定期テスト テキストを中心にテストがあるので、自宅での復習次第な部分はある

宿題 宿題は多いと思うが、しっかり復習できているかが問題なので、そこは困っていない

家庭でのサポート 家庭での復習サポーとが大変、受験の情報がもらえるのはありがたい

良いところや要望 他を見ていないので、なんとも言えないが、学年が上がるにつれて塾の終わり時間がどんどん遅くなるのが気になりmす。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の、ふりかえができないこと、テストを毎回予約しないといけないこと
親の対応が結構大変

総合評価 集団塾としては普通だと思うが、成績が伸び悩んでいる部分もあるので、個人塾でちゃんと見てもらえるならばその方が良い

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 なかなか安い方なんじゃないかなと思いました。私は他の塾で少しお高めのところがあって娘もその事を考えてくれて変えたのですがこちらの塾は安い方で通いやすいです

講師 まず先生の教え方が上手く、娘でも理解のできることを毎回言ってくれるとのことです。

カリキュラム 機械などはあんまり分からないんですが、プリントの作り方がわかりやすかったり文章問題が解きやすい

塾の周りの環境 バイクの音がうるさいらしいです。ある程度聞こえないようにはしていますが聞こえてるところもあるとの事です

塾内の環境 整理整頓は少しされていないところがあるらしいです。雑音は聞こえるらしいです

入塾理由 そもそも娘は勉強があんまり得意ではなかったんですが、娘からこの塾をやって最後まで諦めず頭を良くしたいと言っていてやる気があるならやらせたるかってなってやらせて頂きました

良いところや要望 先生と娘で受験頑張って欲しいなとも思いました。先生の教え方が何より上手いことがいいところです

総合評価 特にありませんね。強いて言うならやはり先生の話し方が上手いのと解説の仕方がわかりやすいところです

[関東]日能研品川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はどちらかというと高いと思います。昨今の価格情勢を考慮すると比較的良心的かとは思いますが、夏期講習など別途かかるお金があるので、高いと思っております。

講師 子どもは基本的にわからないことは親に聞くので、先生には聞かない聞きにくい雰囲気があるのかなと思っております。

カリキュラム カリキュラムにかんしては、我々が子ども時代の時とは、時代も違うこともありよくわかりません。

塾の周りの環境 徒歩で通っていることもあり、高輪に近いので住宅街が多く、周りの環境は悪くありません。治安なども友人と一緒に帰ったり親の迎えなどがあり特に問題視しておりません。

塾内の環境 人数が多い気はします。ただ、本人ではないため設備などについては良くわかりません

入塾理由 中学受験をするにあたり、同じマンションの友人が同様の学習塾に通っていたため、一緒に通いやすいという理由になります。

定期テスト 定期テスト対策についてはないように感じております。特に必要もありません。

宿題 宿題は非常に多いと思います。ただ、それをこなさないと受験に耐えうる知識量にはならないと思います。

家庭でのサポート 塾の迎えなどは基本的にしています。
算数などについてもできる限り親が教えております。

良いところや要望 練習量も大事ですがそれぞれ生徒に合わせた臨機応変なサポートもしていただけると幸いです。

栄光ゼミナール田町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べているわけではないので何とも言えませんが、やはり長期休暇の講習は月の月謝にプラスされるので負担は感じる。

講師 宿題をメールで保護者にも知らせてくれるのは助かります。
本人の気持ちなど尊重してくれるように思います。

カリキュラム わりとゆっくりめのペースに思います。我が子には合っているかと感じます。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分くらいですし、バスの便もよいです。
人通りも多く安心ですが、専用の駐輪場がないのが不便に感じます。

塾内の環境 全体的に清潔に保たれていると思います。
自習室もあり、子供にとってはよい環境かと思います。

入塾理由 少人数制で、子供にあった塾を希望しており、体験授業を受けたところ、本人が気に入ったため。

定期テスト テスト前の対策はわかりませんが、テスト後は自己採点の時間を設けてくれているようです。

宿題 量はそれほど多くないと感じますが、我が子には日によって終わらない時もあるようです。

良いところや要望 面談も多く、きめ細かいかと思います。
人数が少ないのか、電話に出るのは時間がかかることが多いので、メールで連絡ができるといいと思います。

総合評価 学力別にクラスを細かく分ける必要はないと思いますが、2つくらいには分けたほうが子供たちのモチベーションは上がるのかと思います。

atama+オンライン塾 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
教材を用いた勉強時間
5.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他と比べて価格は高いので、サポートも簡単だったため、子供の学習に楽でした。自分に見合う価値があると感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語は充実しましたが、1部の問題教材はもう一つだったようです。ただ動画の解説が良かったので、詳しくしっかり解説してくれたところがよかったです。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は難しいそうでしたが、子供にとっては、好んで学習を楽しんでいたように感じました。一部の国語の問題は難しかったですが、それについても何回も調べ難易度が高かった事で、学びの励みになった面もありました。

演習問題の量 演習問題の量は多く、子供が十分に学習できました。例えば、毎週の演習問題が国語で、英語な仕組みになっており、これが自分に良い影響与えたと思っています

目的を果たせたか 子供に学業を身につけて欲しくて始めましたがタブレットを使った学習は子供にとってあっていたようで、楽しんで学んでいました。国語への苦手意識もなくなったようで、目標に対しては自信がつきました。

オプション講座の満足度 国語の講座では、毎日練習問題が英語を向上させるのに役立ちました。また国語の講座では英語を身に付けることができたと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は、英語や国語のサポートに通じてフォロー体制を作って下さったので、自分には迅速に対応してもらいました。通信の教育のため学習管理では通信の時は、親の負担が時がありました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めて難しかったが、すぐに慣れました。アプリはスムーズで、操作も簡単でした。子供が自分で使うのに適していました。

良いところや要望 良い点は、国語と英語です。子供は自分のペースで学び、楽に学習できました。改善としては国語や英語に追加してほしいです。

その他気づいたこと、感じたこと 親子で楽しんでする良い機会がありました。

総合評価 子供が自分ですることができました。もし可能であればもう少し時間があると助かります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今のところ点数にも結びつかず、指導方法も若干気になるため高いと感じている。

講師 講師の質はピンキリで、希望日・時間によってはハズレを引いている気分になる。
教え方の教育に問題があるのか、その講師だけかもしれないが把握できていないのは問題である。

カリキュラム 来年が本番なのでなんとか希望校に行けるよう願います。そのために指導方法を改善する必要があるかなと思います。

塾の周りの環境 駅からはわりと近く明るい道なのは良いのですが、周りは飲食店ばかりで夜は心配です。
平日はサラリーマンで賑わっていることもありちょっと気になります。

塾内の環境 教室の雰囲気や自習室の広さで決めている部分は大きいです。あまり使用している生徒が少ないらしいのですが

入塾理由 近所にある個別指導塾を探していたため。当時の塾長が良かったことも理由になります

定期テスト ほとんどなく、通常通りの授業でした。もう少し対策を立てて欲しいものです

宿題 多過ぎず少な過ぎることもなく、適量だと思います。
その点は特に問題ないです。

家庭でのサポート 塾前にお腹が空いてしまうため、早目に帰宅して夕食を食べさせました。

良いところや要望 電話番号を検索したのですが、近くに同じような名前の塾があり紛らわしいなと感じたことがあります。

その他気づいたこと、感じたこと 塾はやはり雰囲気と良い講師に出会えるかが1番大事だと思います。モチベーションを上げてくれるような指導をして欲しいです。

総合評価 本番までに見極めたいと思います。
今のところ中の中でしかないです…行かないよりはましかな程度。

早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 マスプロ校でした。大人数教室での授業でしたので、一人ひとり見て頂けているかはよくわかりませんでした。

塾の周りの環境 自宅から比較的近い(徒歩10分以内)点は便利で良かったです。駅周辺の飲食店等も混在するビジネスエリアに立地していたので、環境がいいとは言えないです。

塾内の環境 新設校でしたので、塾内非常に真新しくきれいな状態でした。特に不満に思うところはありませんでした。

入塾理由 うちの子には学習塾、進学塾に通うことはまだ少し早かったようです。本人が通塾が負担になると言って、辞めました。

定期テスト まだ低学年でしたので、定期テスト対策といったような特別な対策や授業はなかったように記憶しております。

宿題 宿題はなかったです。ただ、進学して4年生になると宿題が出るようになることを聞いておりました。

良いところや要望 大手の進学塾でしたので、受験に関する情報が非常に早く、また広範囲に入ってくるところはとてもありがたく思いました。

総合評価 大手マスプロ校でした。勉強の基本的な進め方や、教え方(教室での人数、講義形式、テキスト内容、等)がマッチする子ならば良いと思いました。ただうちの子には少し通塾開始が早すぎたかもしれません。本人の大きな負担となってしまいました。また改めて中学受験勉強のために通塾開始するときは、よく検討したいと思います。

青山学習塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の話を聞いたら高めの設定なのかな?と
それなりの自信があっての値段だと信じたい

講師 先生によって教え方が違ったりすることがあってその度混乱することはあった

カリキュラム 個人にあったカリキュラムをこなしてくれるのはありがたいと思いました

塾の周りの環境 普通かと
雨の日の送迎は時間帯によっては周りに迷惑になってしまうので気遣いできる人だけではないので塾から指導してほしい

塾内の環境 たまに清掃が行き届いてない時があるらしく、特にお手洗いなど
娘は気にしてました

入塾理由 子どもが気に入ったから
先生とのコミュニケーションがうまく取れたから

定期テスト そこに合わせた教材等はなかったが
苦手な部分を克服出来るようにしてくれた

宿題 無理な量は出さないし
一緒に解決してくれようとしてくれました

家庭でのサポート 送迎や普段の授業の確認や宿題
わからないところを一緒に考えてアドバイスしてみました

良いところや要望 少しアナログなところがあったりするのでそこが不便に感じました

その他気づいたこと、感じたこと 振替の幅をもっと増やして欲しいです
講師の質や時代のニーズも

総合評価 向き不向きがはっきり出る塾だと思います
ダメな子はダメ
もう少しオールマイティにしたら良いと

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 家からも近く、安全な地域なので周りの環境は良いと思います。お店や娯楽施設なども近くにはないので、子供達だけで集まることもなく、安心です。

塾内の環境 建物も比較的新しく、中は清潔で明るい雰囲気で特に問題は感じていません。

入塾理由 中学受験にむけて、学習習慣をつけるため3年生から入塾しました。

定期テスト 初めて受けた定期テストにむけては特に対策はありませんでした。

宿題 量が多く感じます。基本は家庭学習と言うことで、採点や復習も各家庭に任されています。

家庭でのサポート 基本家庭での復習と学習にまかされており、日々の課題や授業後の振り返りなどを一緒に行っています。

良いところや要望 家庭任せな感じがしています。もう少し上位クラスであれば塾からのサポートも厚いのでしょうが、、、

総合評価 場所や環境は良いと思います。
しかし、塾での授業だけでは教材の内容を全部カバーできておらず、家庭での学習に任されており、宿題も採点は家庭で塾ではみてくれません。
授業でカバーできなかった内容は後日動画が送られてきて、各家庭でおさらいをするという、なんとも家庭任せな塾だと感じています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので、集団塾に比べて割高でした。でも、子供に合った先生でとても分かりやすかったので良かったです。

講師 子供にやる気が出るように楽しい話をしてくださったり、優しく指導してくださったので良かったです。

カリキュラム 塾に任せていましたが、ちゃんと志望校に沿ったテキストだったと思います。

塾の周りの環境 駅もコンビニも近いので、お腹が空いた時は買えるのが助かりました。大通り沿いだったので、夜遅くなっても、人通りがあったのは良かったです。

塾内の環境 自習室ではみんな静かに勉強できているようでした。机の間には仕切りがあるのでやりやすかったと思います。

入塾理由 自習室を使用できたり、家庭の予定に合わせて通うことができるからです。

定期テスト テスト前にはしっかりと苦手箇所を重点的にやっていただきました。

宿題 宿題をしていかなくても叱られることは無かったですが、量としては平均かと思います。

家庭でのサポート 塾の送迎はもちろん欠かさずしていました。
先生と乃面談を頻繁にしていただいて、子供に合った学校を聞いて情報収集しました。

良いところや要望 個別塾は、先生との相性もありますが、割高な分、手厚く、子供の性格には合っていました。講習も家庭の都合で1日に何コマも入れたり、休みにさせたり、決めることが出来たので良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 病欠すると振替していましたが、振替時、いつもの先生が空いているわけではないので、好きな先生ではないこともあります。でも、総じて、優しい先生ばかりでした。

総合評価 集団塾が苦手な子には良いと思いますし、自習室があるので、自宅で勉強しない子は行けるので良いと思います。割高ですが、その分、メリットはあります。

毎日4時間勉強塾表参道校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾での勉強・指導時間と、通塾した結果得られた偏差値の伸びからすれば安いと思う。

講師 私生活をほぼ投げ売って生徒の指導に費やしていただき、本当に感謝しているため。

カリキュラム 様々な塾のテキストや参考書を活用して、効率的な指導がなされていたため。

塾の周りの環境 自宅から二駅の地下鉄駅から徒歩2、3分と便のよいところにありました。周辺にはコンビニや飲食店も複数あり、夏期講習や冬季講習の昼食に困ることもありませんでした。

塾内の環境 入居しているビルが古く、低い天井や古い空調など設備面は良くなかった。

入塾理由 親が家で介在しなくとも、必要な量及び質の勉強を塾でしっかりやってくれるため。

定期テスト 中学受験に特化した塾であり、定期テストの対策はありませんでした。

宿題 自宅での宿題は基本的になく、塾で1日の勉強をやり切るスタイル。

家庭でのサポート 塾の送り迎えのほか、進学する可能性のある学校説明会への参加を行いました。

良いところや要望 某大手進学塾と異なり、少人数クラスかつ勉強は基本的に塾にお任せできるため、共働きの家庭向けだと思います。その分、通常の塾より月謝は高めですが、子どもの成長と完全個別指導に通った場合の月謝の額も勘案すれば、むしろ安いくらいの金額だと思います。

総合評価 先生が厳しい面はあるものの、塾でしっかり一日一日の勉強を完結してくれて、かつ成果も出してくれる、共働きにはありがたい塾です

atama+オンライン塾 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 これのみではなかったため、成績へどの程度効果があったのかはわかりません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ クリアできない単元は何回でもチャレンジしつつ、理解を定着させていけるところが良かったようです

教材・授業動画の難易度 単元を漏れなく基礎から学べるようだったので子供は満足していたようです

演習問題の量 特に量が多いと子供が話していなかったので適量だったのかと思います

目的を果たせたか 自宅で好きな時間に受講出来るので便利だったようです。通塾時間が要らないのも効率的でした

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育で中学生だったため、親は関与せず本人に任せておりました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はすぐに慣れて、時間のあるときに使っていました。スマホでも使えるので便利だったようです。

良いところや要望 良い点は自分の空いた時間に自宅で出来るところです。通塾時間が不要で、感染症で外出できないが体調回復している時にも便利でした。

その他気づいたこと、感じたこと 中学生だったので本人任せでしたが、本人は気に入って使っていました。足りない単元を補うのに役立ちました。

総合評価 コロナ禍でもあり、感染症にかかった時も自宅で出来るのが便利でした。

atama+オンライン塾 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良い。まぁまぁ問題もあるし、たくさん練習できるから良い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がなかなか理解できず、結局他のサイトを使って調べていました。

教材・授業動画の難易度 学校のを理解していればできるはずですが、それすら出来ない子なのでうちの子にはあってなかった。

演習問題の量 演習問題は多く感じて、子供は負担だったようです。
ノートに書きながら必死だった。

目的を果たせたか AIで苦手な分野が出てくるのでよかったが、勉強が苦手なタイプなので理解もしてなかった様子。

オプション講座の満足度 むずかしくて、あまり取り組みが出来なかったです。時間もすごいかかりました。

親の負担・学習フォローの仕組み 内容は良いと思うが、出来ない子供は親のサポートが大変です。自分でできる子なら良い

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はわかりやすく、みやすく、使い方もわかりやすかった。自分で使いこなせた

良いところや要望 良い点は、苦手分野が何回も出てくる、解説がもっとほしいです。

その他気づいたこと、感じたこと 時間の調整もしやすく、オンライン塾はやはり習い事で忙しい子供には良い

総合評価 うちの子にあってたかはわからないが、真面目にやり、頭の良い子供なら問題なく使える!

「東京都港区」で絞り込みました

条件を変更する

516件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。