
塾、予備校の口コミ・評判
41,765件中 421~440件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」で絞り込みました
河合塾池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親に払ってもらっていたのであまり詳しくはないが、予備校というだけあって値段は高い。
講師 親身になって、相談を聞いてくれたりやる気を出してくれた。授業が面白い先生はその授業を週一の楽しみにしてた。
カリキュラム 授業内容はゆっくりなので、自分でやりつつサブとして授業を受けるのがよかった!
塾の周りの環境 駅近でめちゃくちゃ良かった。自習室が綺麗で数がおおかった。周りが頑張ってるからやる気がでる。近くに公園もあるので気分転換に散歩をすることもできる。
塾内の環境 西館はたまに電車の音がきこえる。地下の自習室はたまに暑い。浪人末期はみんな自我が強くなってくる。
入塾理由 文系に強そうだからと言うことと家から通える範囲で自習室が充実していたから。
良いところや要望 施設が綺麗で自習室が多い。駅が近いのがとにかく最高。
総合評価 先生はめちゃくちゃいい人だけど、自由だからやるかやらないかは自分次第
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 五教科の勉強がこの金額で受講できるので、とても良い。授業もとても分かりやすいし、面白い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で学習している時は分からなかったことが、理解できるようになった。
教材・授業動画の難易度 出題された問題は、スラスラ解くことができる。2倍速で見ても理解できる。
演習問題の量 演習問題の料が少ないので、定着度合や色んな問題に対応する力が付いていないように思う。
良いところや要望 自分の好きな時間にできるのが一番のメリット。分からなかった所は繰り返し視聴できるのが良い。
総合評価 内容、金額ともに概ね満足しているので。また、もう少し受講の仕方が分かりやすく説明してもらえると、なお良かった。
臨海セミナー 小中学部南大沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して、ランニングコストが安く済むので助かる。
講師 正直まだ通い初めて1ヶ月ほどなので、分からない部分はありますがわかりやすいと本人は言っています。
カリキュラム 中学校のカリキュラムに沿って、少し先取りしてやってくれるので予習になって良い。
塾の周りの環境 本人も良く行っている駅で、知ってる場所なので不便は無いと感じてます。塾の近くにも交番があり、また歓楽街ではないので治安は良いかと思います。
塾内の環境 イトーヨーカ堂の中に入っているのですが、周りからは隔絶されてますので、特に雑音等もなく勉強に集中できる環境かと思います。
入塾理由 他の塾と比較して塾の費用と家からの距離がちょうど良かったので決め手になった。
良いところや要望 こどもが入退室した際に、自動でメールで届くので遅い時間でも安心して見守ることができる。
総合評価 塾の費用と距離、環境等を総合的に他の塾と比較して一番バランスが取れていたかと思います。
栄光ゼミナール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏の期間など、定期的な指導がないのに授業料だけ取られる点。学年が上がるごとに授業料が高くなる点。
講師 担任の先生が優しそう。定期試験の対策をしてくれる。保護者会がある。
カリキュラム 宿題が多いが無理のない範囲である。先生が分かりやすくて楽しい。少しペースが早いのでついていくのがやっと。
塾の周りの環境 繁華街にあるので、夜10時になっても人通りが多く明るい。家から歩いて10分くらいの場所にある。自転車の置き場所がない。
塾内の環境 防音設備が整っている。教室は狭いが、学習に集中できて良いと思う。自習スペースもある。
入塾理由 学習システムが整っていて、うちの子どもに合いそう。面倒見が良さそうだから。春期講習に行って楽しかったと言っていたから。
定期テスト これからある。全4回くらいあると通知が来ている。約20分の予想問題をつくってくれるらしい。
宿題 うちの子にはちょうどよい分量と内容だと感じた。
家庭でのサポート 宿題が終わったか、定期的に声かけしている。時間がなくてやっていない場所があるので、見つけたらやるように声かけをしている。
良いところや要望 三年になると塾代がかなり上がるので、そのときは転ゼミも視野に入れている。
総合評価 子どもが意欲的に通っている。めんどくさがりな子だが、今のところ真面目に取り組めている。
メルリックス学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 医学部専門予備校の相場から考えると比較的安いと感じた。選抜クラスのようなものに入れたので、より安くなりお得な印象があった。
講師 いい講師もいたようだが、全体的にみると講師の質は期待以下だった。そもそも授業時間に遅れてくる講師もいたようなので不満があった。
カリキュラム 毎日規則正しく勉強できるようになっていた。無茶をしたり、怠けたりしていたりする場面が見られなかったので、勉強のサイクルがつくりやすかったのだと思う。
塾の周りの環境 渋谷駅が近いためアクセスはとてもよかった。治安は悪い場所もあるだろうが、予備校は静閑な場所にあったので不安を覚えることはなかった。
塾内の環境 自習スペースが十分にあったことが良かった様子だった。飲料サーバーやコピー機、情報収集の為のパソコンも良かったと思う。
入塾理由 医学部受験は情報戦でもあるとのことで、一浪目はそれを知らずに良い結果を残せなかったようだった。この予備校は情報が多い点で選んだ。
良いところや要望 受験に関する情報が多いことが良いところだったと思う。授業の時間には授業をすることが望ましいと感じた。
総合評価 設備や情報は豊富で役に立った。その一方で、講師の授業に対する意識が低かったり、同じクラスで学ぶ生徒が怠けているようだったので人の環境は期待できないと思う。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)用賀教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 直前まで欠席振替を受け付けてくれる点は、すごくよいと思います。
講師 担任制で、担任の先生との面談や電話連絡もあり、親も色々把握しやすい。
カリキュラム まずは学校の授業のわからないところをフォローしてもらっていますが、難しく進度の早い内容も対応してくれる講師の方が沢山在籍しているなと思いました。(担任を決めるまで何人かにみてもらうので)
塾の周りの環境 駅に直結なので、傘も必要なくとても立地はいいです。遅くなってもビル内が明るく、治安もよくて安心かと思います。
塾内の環境 たまに駅ビルで演奏のイベントがあったりすると、教室内もうるさくなります。(週末でめったにありませんが)
入塾理由 学習環境の雰囲気(綺麗、静か、机等の配置他)、子供の意見により決めました。
良いところや要望 欠席が直前まで可能なので1番の決めてです。振替も前後2週間なので、わかっている欠席日は早めに振替計画を立てやすいです。
総合評価 何件か体験した塾の中では、1番我が家のニーズに合っていたことと、これからの成績向上の期待も込めてです。
早稲田アカデミー個別進学館豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 評価するのが難しい。夏休みは自習室があいているのでそれは活用したい。
カリキュラム 難関校を目指しているわけではないのでちょうど良いと思う。
塾の周りの環境 家から通いやすい。夜道が暗いわけでもなく人通りもあり問題ない。駐車スペースは特にないので近隣住人向けだと思う。
塾内の環境 比較的新し目のビルに入居しているので古いわけではないと思う。
入塾理由 学習についていけない懸念があり、個別の方が集団より本人に会っている。
定期テスト 定期テスト対策は特にないと思うが、それを期待して塾に入っているわけではないので問題ない。
家庭でのサポート 塾の宿題のフォローアップ、塾以外での勉強の習慣を身に着けさせること
良いところや要望 特に悪いところはない。個別なので都合が悪ければ振替等も柔軟に対応できるので助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 帰りの時間に入口が混み合うくらい。
総合評価 おおむね良いと思う。難関校を目指しているわけではないので本人のペースとレベルに合わせて学習できれば良いと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット自体はタッチペンも押しやすくて良いのですが、まだ習慣がついていなく、親からやるように伝えないとやってくれないので、もう少しやる気に繋がる何かがあるといいのかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校が選べるので、学校で使っている教科書が選べて学校でやったことが学べるような感じで良いと思います。
教材・授業動画の難易度 簡単なひらがな、たしざん、英語をやっているようで、本人は簡単なようです。
演習問題の量 少し多い感じがしますが、全部やる必要はないのでちょうど良いと思います。
良いところや要望 自宅でやりたい時にやれるのと、内容も更新されていくので良いと思います。
総合評価 まだ始めたばかりで、タブレット勉強も初めてなので真ん中の点数にさせていただきました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 朝学習の癖をつけたくて取り組みはじめました。ほぼ毎日15分は勉強しているので、今後が楽しみです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ おはなし絵本が好きです。お話を聴いて自分が思ったことを言えるようになるのはいいことだと思います。
年中からひらがな、カタカナが読めるようになり、スマイルゼミで練習して書いています。鏡文字になることも多々ありますが、ゆっくり覚えていってもらえたらなと思います。ただ文字を書いた時にどうしても花丸が欲しい時がありたまに不貞腐れることもあります。
教材・授業動画の難易度 年中の時は、小学一年生の兄弟のスマイルゼミを借りて、勉強していました。年長になり自分のスマイルゼミを準備してもらって毎朝取り組んでいます。
簡単な足し算引き算もできるので、数などは簡単すぎると言っています。文字はこれから正しく覚えていきます。
演習問題の量 楽しく取り組んでいます。量はちょうどいい量だと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 保護者の人と一緒にみようで今日何をしたか嬉しそうに教えてくれます。メッセージを送るのも楽しいようで親子で面白く送り合っています。
文字については、うまく書けないときは呼ばれますが、他は自分でしてくれるのでそこまでの負担はありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンも持ちやすく使いやすいと思います。
周りがうるさいときは自らイヤフォンを使って毎朝取り組んでいます。
良いところや要望 いつも楽しく取り組めるような問題を使ってくれありがとうございます。
ポケモンが好きなのでケースが届くのを楽しみにしています。
総合評価 継続しやすいので、この点をつけました。
個別指導なら森塾成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の資料請求を何件かしてみて、色々比べて1教科の料金が安いと思った。
講師 子供が分からない(苦手な単元)を教えてもらって、理解できるようになった。
カリキュラム 学校より先に進んでいて、予習になり、学校にそった教材になっている。
塾の周りの環境 自宅から歩いて行けて、駅前なので、明るく賑やかで、塾の建物(ビル)もキレイで、買い物もできる。車を停める駐車場がないのは不便。
塾内の環境 静かで、鳥の鳴き声が聞こえて、心地よく、広々としたのが良い。
入塾理由 子供が見学へ行って、ここがいいと言って決めた。教室の雰囲気も広さや整備など、気に入ったから。
良いところや要望 先生が話しやすく、勉強以外の話しも楽しく話せて、厳しさもなく、楽しく塾へ通える。
総合評価 総合的に、子供が楽しく安心して通える塾だと思いました。また褒めてくださるので、子供のやる気が増して、嫌いな勉強が少しづつ楽しくなっていきます。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 お手軽感のある料金プランで、月払いから年払いへの切り替えも簡単に出来てお財布に優しいと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインで気軽に受講可能で、解説によって理解しやすく工夫されている内容だと思って見ていた。総じて良かったと思いました。
教材・授業動画の難易度 程よい内容で、解説授業を効率よく理解出来る。問題も数多く解けて初心者に優しいと思う。
演習問題の量 問題は初心者にとってはやや多いかもしれないと思っていたが、やり進められそうな内容でこのぐらいの量でも大丈夫そうだと思いました。
良いところや要望 オンラインでいつでもどこでも気分が乗った時に利用出るところと、人前で緊張することもないので、学習へのハードルがない所が良いと思います。
総合評価 オンライン授業をこれからやるにあたって無事最後まで進められるか不安ですが、とっつきやすそうなのでこの評価ぐらいかと思いました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙で買うよりもコスパが良く保護者が放置してやってくれるので良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの操作が非常にわかりやすく子供が自分からやってくれるので良い
教材・授業動画の難易度 少し優しめ。学年を一つ上に上げているがそれでも簡単に感じる
演習問題の量 反復で前のところや先に進めることができるので演習量は調整できる
良いところや要望 先のカリキュラムまで自分で進めることができないのが非常に困っている
総合評価 特に不便なく問題なく利用することができており、継続したいと考えているため
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾する手間なく、毎日勉強する習慣が身についたので、そこは良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月の課題が終わっても、終わった課題をもう一度やるように、毎日「今日のミッション」として提案してくれるので、毎日少しでも勉強する習慣が身につく。
教材・授業動画の難易度 学校準拠なのでおおむね難しくはないが、算数の文章問題は我が子にはひとりで解くのは少し難しかった様子。
演習問題の量 量については、子どもは程よく感じている。親はもう少し多くてもいいのにな、と思っています。
良いところや要望 毎日課題を与えられるのでそこはとても良い。欲を言えば、その毎日与える課題の数がもっと多くていい。
総合評価 タブレット学習なので見守る大人が親になるのが子どもにとって良いか悪いか紙一重だな、と思ったので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 正直、もう少し安いとありがたいです。月々の料金が、もう少し安いと嬉しい。継続するか少し悩む金額です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日学習をする習慣が身に付いてくるたらいいなと思い始めました。今のところ楽しく学習してます。ひらがなの練習は楽しいみたいで自分からやりたがります。
教材・授業動画の難易度 とくに難しく感じ事はなかったです。図形の立体系の問題は少し難しかった様子でした。
演習問題の量 丁度いいと思います。日によっては(やる気のある日は)足りないようて追加で学習してます。
良いところや要望 自宅で好きな時間に学習出来るのが一番の魅力です。
タブレットなので、丸つけもしなくていいのがありがたい。問題文も読んでくれるのでとにかく楽です。
総合評価 今のところ満足して、利用してます。後はどのくらい飽きずに続けてくれるか…です、
武田塾吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業はないので、それをふまえると塾代はやや高い印象がした。ただ自習室などは充実している印象なのでトータル的には妥当なのかもしれない
講師 自習していると講師から声をかけてくれる
塾の周りの環境 駅から近くて駅までの明るい道を通って帰れるところ。
ガラス張りになっているので中の様子がよくわかるところ。
塾内の環境 自習室が整っていて、朝から夜まで365日使用することができる。ウォーターサーバーがある。
入塾理由 入塾説明会が生徒目線で、親ではなく生徒本人とのやりとりを大事にしていたところが好印象だった。授業がなく自分で勉強を進めていくがわからないことが聞ける環境、自主室が365日使用できること。
良いところや要望 授業がないところ、週に1回テストがあるところ、わからないときに聞ける講師がいるところ
総合評価 子供が自分で塾を探してきて、見学や体験を通して自分で入ることを決意したので子供にはあっていると感じている。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人のやる気次第のところがあるので、なんとも言えない。十二分に活用してほしいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義動画があるのがよかった。もっと増やして欲しいと思いました。
教材・授業動画の難易度 解説がついたり、解説している講座に戻れるようなボタンを用意してもらえたら、その場で解決できるし有り難い。難しくてわからない、どこに戻れば解説があるのか探すのが面倒で取り組むのを中断してしまう。
演習問題の量 毎日、大して取り組んでいなくても、月の目標受講数に届いてしまうので、少ないと感じます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンで、うまく読み取ってもらえないことがある。
逆に漢字などは、実際は正しく書けていなくても、正解の文字が出てしまったりするのが難点。
良いところや要望 タッチペンの性能をあげてほしい。
ゲームに加えて、イラスト機能を追加してほしい。
総合評価 良くも悪くも本人次第なので、合う合わないがあると思いました。ただ、全教科網羅してるので、そこは本当に有り難いです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】仙川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場と比較すると大差ないかもしれませんが、わが家にとっては高いです。
講師 授業のスピードと難易度が丁度よく、本人も毎回楽しく通っています。
カリキュラム 独自の教材はとても良くできていると思います。特に理科は大人が細かく書いてあり大人が読んでも勉強になる程です。覚えることは難しいので、講師と相談して子供のレベルにあわせた学習が必要と思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分の立地で商店街を抜けるので、暗くなっても子供だけで安全に帰宅できそうなところか良いと思います。
塾内の環境 監視モニターを見る限りでは整理整頓されていると思います。
入塾理由 本人が楽しく学習できる環境を探していて、冬期講習に行ったところ、合っているようだったので入塾を決めた。
定期テスト 公立の小学生なので定期テスト対策というものは無いと思います。
宿題 宿題は多いと思います。算数は無理に解かなくて良いと言われています。理科や社会もサラッと読むだけで良いと言われていますが、なかなか大変です。
家庭でのサポート 送り迎えや宿題の採点、本人のモチベーションの維持などやる事が多くて大変です。
良いところや要望 先生のノリが体育会系の雰囲気では無いところが良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 学習上の悩みについて相談すればキチンと返してくれるので良いと思います。塾側からの連絡は必要最低限なところも良いです。
総合評価 教えるのが上手い先生が多いと感じています。学校は退屈すぎてつまらないと言っている子供ですが、塾の授業は楽しいと言っています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1ヶ月辺りの費用が他よりも安いので始める際のハードルが低かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供だけで学習が進められる点がいいと思った。私が料理をしている横で子供は自分で勉強を進められるので私の負担が少ない。
教材・授業動画の難易度 難しい時はヒントがあるのが良かった。分からない問題は子供が自分でヒントのボタンを押してタブレットが音声で教えてくれるのでまだ文字が読めない子供でも自分で学習ができるので助かる。
演習問題の量 スターを貯めようとしてどんどん進めてしまうので、娘には少し少なく感じた。
良いところや要望 丁寧に書いていなくても丸になってしまっていたので少し不安もある。
総合評価 私自身に時間と余裕とお金があれば紙媒体の学習の方が集中出来るし学校と同じように学習出来るのでいいとは思うが、なかなか難しいので自宅学習で親の介入がなく学習が勧められるという点ではとても良い。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果を考えるほどのエピソードがない。このあと試験があるので、たいして効果がなかったら辞めると思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 思ったより問題数が少ない。生物は授業内容と合っているが国語は合わない。予想より使いにくい。
教材・授業動画の難易度 授業内容と合っているところと合っていないところがある。簡単な問題が多く、内容量はは少ない。
演習問題の量 少ない。もっと演習したいのに少ないので、やはり、市販の問題集や学校の問題集メインでやる方がいいかもしれない。
良いところや要望 しょっちゅうアップデートになり、すぐ始められない。日々のノルマじゃなく、ひたすら問題を解けるようなボリュームのある内容にしてほしい。
総合評価 しばらくつづけるが、思ったように使えなかったら辞めることを検討する
個別指導の明光義塾王子教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だと思った。
他の塾ではもっと高いところもあったので、妥当かと思った。
講師 講師固定制でないことが親からは不安がある。
プロ講師というよりは、先輩に教えてもらっている感覚で、うちの子供にはあっているようだが、どこまで大学受験に対応できるかは様子見である。
カリキュラム 英語は授業および英検についても対応してくれるようなので期待している。
塾の周りの環境 駅から近いのが良い。子供が自転車通学途中でも立ち寄れるし、雨の場合は公共交通機関でも行ける。階下がコンビニなので、お昼を挟んでも何か買いに行ける。
塾内の環境 個別指導だが、3人同時のことが多い、また席が狭く前後隣と近いので、雑音や集中できるかどうかは親の目からはやや心配。
しかし本人はそのほうが落ち着くと今は言っている。
入塾理由 個別指導であること、子供本人がいくつか塾説明と体験授業を受けた中でここが良いと決めた(雰囲気など)
良いところや要望 勉強に縛られるというような固い感じがないのが我が子にはあっているようだ。講師も先輩のような雰囲気の様子。
良い先生だと固定になると良いと思う。
総合評価 自由できつく感じない雰囲気が子供には合っている。しかし大学受験のサポートをどこまでしてくれるかはこれからの様子見になるため。