キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,070件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,070件中 2140件を表示(新着順)

「東京都新宿区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 常に更新されるので、子供達の飽きがこなくて、この金額でとても楽しみながら学べているのでとても良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙媒体だと親が丸つけをしなくてはいけないけど、タブレットだと自動で正解不正解を出してくれるので、子供だけで完結できるのが良いです!

教材・授業動画の難易度 字を書くときに、タブレットだと書きにくく、少しでも線からずれると不正解になってしまうのが意外とシビアだなと思いました。

演習問題の量 いくらでも進めることができて、自分のやりたいだけ演習問題を進められるのがとても良い。特に休日はたくさん学習したいので、そのような時はどんどん進められる。

良いところや要望 とにかく飽きなくて、ミッションクリアしたらカードもらえたり、時には他の利用者と順位で競ったりと、常に子供にとってやりたいと思える教材です。

総合評価 入会以来、毎日かかさず学んでいますが、飽きません。むしろ始めたら止まらなくなるくらい楽しみながら学べているから。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットを一人1台必須なのは勿体ない気がする。アカウントを分けて兄弟で使えるとありがたいとおもう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ みまもるネットでこどものやっている様子が分かる点
自分で時間を決めてやってくれる点

教材・授業動画の難易度 学校教材と同じ教科書会社で進めてくださるのでよい。理科と社会については塾に行かずに自分でやってくれている。

演習問題の量 まだ始めたばかりなので多いか少ないか分からないが今のところ丁度良い量でやってくれていると思う

良いところや要望 塾に行かなくても自分のタイミングでできるところ。毎月毎月新しい教材をアップしてくれるところがよい。
どこまで進んでいるのか、みまもるネットで確認できるので子どもの「やった」を鵜呑みにすることなく管理できる

総合評価 まだ始めたばかりなので期待も込めての評価点数です。塾と併用で利用してますが、理科と社会は塾無しで学校テストを100点取って帰ってくれることを期待します。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の教材に比べて料金が高いとおもいます。費用対効果は悪いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テスト対策を2週間前からできるようにしてほしい、操作方法はわかりにくい

教材・授業動画の難易度 特にありませんが、副教科がむずかしい気がします。副教科がどこにあるかわからなかった。

演習問題の量 特にありませんが、子供がやらないので結果的に量が終わらないです

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作方法がわかりにくく、電話で問い合わせた。電話対応もわかりにくかった

良いところや要望 操作方法などでわからないとき、問い合わせの電話が数十分つながらない。あまりにも不親切。

総合評価 サポートセンターがつながらないのが不便。数十分待つのがしんどい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代が思ったよりかかった。が、もし,辞めたとしてもそのまま自宅用として使えるとのことなので大切に長く使えれば良いのかなとも思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親がそばについていなくてもある程度のことは子供だけでも取り組める。

教材・授業動画の難易度 言葉を発する問題に関しては本人は頑張って答えているがなかなか上手く聞き取ってもらえずに怒ってしまう,泣いてしまうこともある。

演習問題の量 親から見ると一日あたりの問題が少ないかなと思うが,本人だけでやり遂げようと思うと限られた時間の中で出来るちょうど良い量なのかなと感じている

良いところや要望 親が送迎をしなくても本人がやりたい時にやりたい分だけできるのが手軽で良い。

総合評価 まだはじめてまもなく、幼児のため学校の成績にも関係してこないので成果として未知数なところがあるため?

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 以前に長男が中学生で受講していたが、その時は費用と効果ぎみあっていると認識。現状、小学5年生については、内容に対し費用はやや高額かと考える。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の教科書や進捗状況に合わせたテキストになっているところが良い。

教材・授業動画の難易度 まだ、学校では習っていない問題が出題された場合の保護者への負担がある。先へと進めたい受講者本人は、親に質問してくる場合がほとんどである。

演習問題の量 決めた曜日に、実施する!という約束を守ること!を継続できる量。

良いところや要望 他の習い事では試合や大会があるため、勉強については通信教育を利用することで、隙間時間に実施できるという利点がある。また、通塾に関する危険回避・保護者の送迎にかける負担がないところが良い。

総合評価 中学受験を検討していない小学生が受講するには、費用面など改善を求めたい点がある。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学生の時は、集団塾と個別塾に通ったことがありましたが、そもそも勉強が嫌いなので、通ったり、先生や周りの生徒と接するのが面倒くさいと言って行かなくなってしまった苦い経験をしたので、高校では通塾ではなく通信教育にしました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ AIが弱点を見つけ出し、そこを強化する問題を繰り返し出してくれる点が良いと思いますが、子供は学校の課題が終わらないからと言ってそちらを優先し、なかなかスマイルゼミに取り組む時間が取れないので、AIが実力を発揮できず残念です。

教材・授業動画の難易度 得意か、不得意かの分野によって、難易度の感じ方は違うように思いました。理解が難しい場合は何度も解説を見るようにさせています。

演習問題の量 少ないとは思いますが、多かったらやる気が削がれてしまうので、少なめが良いと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 サイズは大き過ぎず、重さも重すぎないので、手に取りやすいとお思いました。画面上に手を置いて書けるのも良い点だと思います。
願わくば、子どもがタッチペンを紛失しがちなので、本体カバーとペンをつなぐ、コイルや紐などを取り付ける機能があったら良いと思います。

良いところや要望 自宅で好きな時間に、自分のペースで勉強できるシステムは、面倒くさがりの子どもに良いと思います。

総合評価 学習内容や時間、場所が自由に選べるといった点は素晴らしい点なのですが、流されやすいタイプの子どもにとって習慣化するは難しいし、もう高校生ともなると年齢的に親からやれと指示された場合、反抗的になってしまうので、どうすれば上手く軌道に乗せられるかが考え所です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立高校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日少しずつ取り組んでいましたが、教科書にあっていないものもあるからか結果が出なかった。ですので高いと感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語が教科書とあっていないのでテストに繋がらなかった。いま習っていない単元が出てくるので、時間のない中取り組んでいるので選別時間も取られる。

教材・授業動画の難易度 もともと勉強が苦手なので、少し難しいと言っています。定期テストの前にほとんど理解していなかった。

演習問題の量 少ない。毎日少しずつ取り組んでいたが、定期テストの前にほとんど理解出来ていなかったため

良いところや要望 部活が忙しいので隙間時間に取り組めること。教科書がなくても勉強出来るところ。

総合評価 定期テストの結果が悪かったので、いまのところ不満足です。次に結果が出ればいいですが。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まぁまぁいいと思う。実際通塾すると通塾までの時間がない(共働きで連れていくのも難しい)し個人個人にあった指導してくれるかわからない

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラがいない分万人受けする。おわったあとのメッセージを送る機能。ゲームで息抜きできる。

教材・授業動画の難易度 ひらがなわからないので難しい。何回もいってほしい。欄外も書けてしまうので、こどもがふざけてしまう

演習問題の量 やりたい科目はすぐおわって物足りない。ミッションがすでに終わっているものまでででくるのでちゃんと考えて作られてないんだなと思う(その日のミッションを作っている風でただ順番どおりのミッションだしてるだけ?)

良いところや要望 はなまるなどの実際の先生がいるといい。本を貸出ししてくれる機能

総合評価 まだ数ヶ月しか経っていないため評価は難しい。物足りないところもあるし、仮面ライダーなどのコラボはこどもが喜んでいる

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自分のペースでやれているのでやる気が効果に繋がることを期待したい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながらやれるところ、タブレットの使いやすさは子供にとってよかった。授業より先に予習したところが出たときに復習となったみたいで喜んでいた。

教材・授業動画の難易度 発展クラスを選択しているせいもあるかもしれないが、難しい問題のとき、説明も難しいみたいで理解するまでが長かった。

演習問題の量 多すぎるように思います。本人が量の多さにやる気をなくしてしまい、次の日からの取り組みに影響がでました。

良いところや要望 子供のペースでやれるところ、いつでもどこでもやれるところ、要望は答えの補足説明がなく、なぜそのような答えになるのか、理解が難しいため、答えの説明をしっかり入れてほしい

総合評価 慣れるまでは大変でしたが、取り組みが順調に進めば自発的に取り組んでくれていますが、小学校4年生に対して少し説明が不足しているように思いました。回答の補足説明も含めて、どうしたら子供が理解できるかをもっと考えていただきたく、この評価としました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾回数に応じて一回あたりの授業料が安くなる点が良いなと思いました。

講師 まだ通い始めたばかりなので評価が難しいですが、模試の成績がアップしたため良いのではないかと思いました。

カリキュラム 学校の進度に合わせた内容にしていただいているようです。

塾の周りの環境 繁華街にあるため遅い時間に通学するのは中学生には心配な点もありますが、バス停が目の前にあり、最寄り駅からも明るい道で比較的近いのでアクセスは良いと思います。

塾内の環境 私(保護者)が見学したのは初回の面談時のみなので評価が難しいですが、特に問題はないと思います。

入塾理由 自宅からの通学のしやすさと、中高一貫校に対応した個別指導塾であること。料金が相場と同等程度であること。

定期テスト 定期テスト前のスパート講座が用意されており、希望者は申し込むことが出来ます。

良いところや要望 良いところは、通常授業に加えて英検対策講座が充実している点や長期休暇中の講座が充実している点でしょうか。

総合評価 成績はアップしたので通塾の効果は出ていると思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もっと繰り返し・解き直しをしていればテストで高得点を取れたと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 初めての単元の場合はヒントや解き方解説があるのでちゃんと読む子には良いと思う。
再度取り組む時に前回どこが間違ったのかわかりにくい。

教材・授業動画の難易度 そこまで難しい問題はないように思う。算数の文章問題は難しそうに解いている様子。

演習問題の量 量については今のところ特に不満はないが、「文字と式」の部分がかなり少なかった。

良いところや要望 親が教えると喧嘩になるのでもっとコーチーズを増やしてもらえるとありがたい。

総合評価 まだ2、3ヶ月なので今のところこの評価になった。今度のテストの点数により、変動するかもしれない。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他と比べて、高いです。
辞める期間によってタブレット端末料金も変わります。
簡単に始めにくいです。
双子とかなので、同じ学年だし、割引があれば助かるのですが。。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テスト対策が取り組みやすい。学校の教材にそっている。
親へ通知がくるので、使用したものの把握ができる。

教材・授業動画の難易度 難しくはないとの事。
テスト範囲を入れると、その日までに合わせた分を配信してくれるので良い。

演習問題の量 どちらかと言えば少ないです。毎日の配信量を増やしたいと連絡したのですが、ミッションは増やせないとの事でした。

良いところや要望 通わなくて良い。
定期テスト対策に繋がった。
端末なので、取りかかりやすい。
親子間でメールのやり取りができる。

総合評価 良い点は沢山ありました。
ただ、定期テスト前以外にコツコツする子は良いのですが、声掛けをしないといけないタイプには、少し大変です。後、目が痛くなったり、視力が悪くなったのは、マイナス点です。

SEG本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 よく比較対象となる、鉄緑会や駿台と比べて大差はなかったため、平均的という意味で星3をつけました

講師 非常に多様な先生が揃っているため、自分の好みにあった先生の講義を選べる。それでいてどの先生もレベルが高い。

カリキュラム 教材のレベルはやや高い~かなり高いため、難関大学を目指す人向けのものになりやすい。また、数をこなしてなれる作業は別で自分で問題集をとく必要がある

塾の周りの環境 塾自体は、新宿駅から歩いて徒歩10分程度の場所にあります。

塾内の環境 自習室はとなりとの距離がちかく、設備が充実しているとは言い難いが、最低限の量の問題集は自習室に取り揃えられている。

入塾理由 詰め込み型ではなく、理論から楽しく学ぶことを謳っていたため
また、私自身も学生の頃通い、授業内容や雰囲気が良かったため

良いところや要望 詰め込み型ではなく、しっかりと土台から固めたい人、また、基礎学力がある程度高い人にはかなりオススメできる塾です。

総合評価 全ての人におすすめできる塾というわけではないが、先生方の熱量や技量はかなり高く、難関大学を目指す上で申し分ない授業を提供してくれる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親が共働きなので、丸付けをしてくれるところが費用対効果が良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 付録などがなくシンプルで学習に集中できるところが良いと思います。

教材・授業動画の難易度 難易度は適当だと思います。学校の進度に沿っていて良いと思います。

演習問題の量 月末に演習問題で大人でも難しいものがあった。そのようなものは特にいらないと思う。

良いところや要望 時間制限がある計算ドリルはこどもがすごい焦ってしまうので、時間がなくじっくりやるモードも欲しいと思います。

総合評価 操作性が少し悪いときがある以外は特に良い面しかないのでこの評価にしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用を出している分は最低限クリアできているとは思うが、内容を考えるともう少し月額費用は押さえてほしいと思うのが正直なところ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 早生まれの年少でも自走でできる内容になっているので、毎朝朝食後下の子の準備という10~20分程度の時間を用いて利用している。
その程度でもデイリーの3つの学習とごほうびまででき、ご褒美のために本人も楽しくやっている。

教材・授業動画の難易度 うんぴつなどから始まるため、まだ割と直感的にできる内容が多いと思う。
ペンも三角形の形のため、正しい持ち方を促しやすい。
ただ我が家は図形や数などは既に保育園やアプリで学習済みだったため、ゼロベースからでも問題ないかどうかは分からない。

演習問題の量 ちょっとした隙間時間にもやらせるのに適切な量だと思う。
ただ隙間時間程度のレベルなので、1日の分が終わって先に進めることができるとはいえ人によっては物足りなさを感じるかもしれない。

親の負担・学習フォローの仕組み 自走できるスタイルなのが親として助かる。
またご褒美システムも毎日自ら楽しんでおり、モチベ維持もしやすい。

良いところや要望 月額費用はもう少し抑えてほしい。
海外の優れた学習アプリの費用対効果が良いだけに、内容を考えると割高に感じる。

またタブレットは一度退塾し再度入会の場合は再購入が必要だったり、兄弟のおさがりや共有は不可だったりするため、このあたりは現代事情に即して融通をきかせてほしいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 他のタブレット教材を探してこちらを検討した。
スマイルゼミはコツコツ学習要素が強いが、システム面が圧倒的に良い。
子によって合う合わないはあると思うが、内容が良くともシステム面が悪いと結局親子共にストレスが非常にかかるため、タブレット教材を選択するのであればスマイルゼミをオススメする。

総合評価 基本的に我が家にはあってはいるが、価格が少し高い点

早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。通常の料金のほか夏期講習や合宿は別なので、やはり負担は重い。

講師 熱い先生が多く熱意を持って指導していたただいている。ただ当たり外れがあるのも事実。

カリキュラム カリキュラムは難関校向けでかなりハイレベル。すこしレベルが高すぎる。

塾の周りの環境 地下鉄の駅からすぐで通いやすい。学生街でもあり治安も良く子どもだけでも通える。自宅からも近いのも魅力のひとつ。

塾内の環境 塾の内部までは現時点では入ったことがないので評価できず。子どもから不評は聞いていない。

入塾理由 中学受験するにあたり指導をお願いしたく、活気ある雰囲気が本人にも合っていると思い決めました。また通いやすかったのも理由になります。

定期テスト 定期テスト対策はなし。学校と塾は別ものであり負担はかなり重い。

宿題 量はかなり多くレベルもかなり高い。子どもひとりでは難しくサポートが必要。

良いところや要望 一緒に通う友だちが良い。取り立てて要望することはない。こじんまりとして良い

総合評価 通いやすく熱意ある指導が期待できる。あとは結果が伴えば言う事はない。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は内容が充実しており、金額に質に合っていればそれほど高いとは思いません。

講師 指導方法は直接授業を見たことがないので、なんとも言えませんが、子供は楽しんで通ってました。

カリキュラム 内容はよく分かりませんが、子供がそれなりに満足しており結果も出せたので良いと思います

塾の周りの環境 治安は良いとは言えませんが、繁華街で人通りも多く、夜遅くなっても明るいのは安心でした。またコンビニも近いので帰宅時に寄り道している時もあったようです

入塾理由 入塾するにあたり、帰宅が夜遅くなるので、なるべく通いやすいところと成績を伸ばしてくれるところを選びました。

定期テスト テスト対策はされず、受験を第一に目標にしていたので、それで良いと思います

宿題 宿題はかなり多かったように思います。でもそれが力になると信じているようで文句も言わずにしておりました。

家庭でのサポート 送り迎えがしにくい場所で、車の路駐をみなさんに注意されたこともありました。

良いところや要望 年間予定表を出してくれて、変更はほぼないので予定が立てやすく良かったと思う

その他気づいたこと、感じたこと 色んな学校のお友達ができて、その学校の進度違いなど、それが刺激になったようです。

総合評価 結果も出せたので良い塾だったと思っています。楽しく通っていたようです

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 どちらともいうない。明らかに安くはないが、他の塾とも比較すると、どちらでもない。

講師 息子からのヒアリング結果。有名講師も多く、実際分かりやすいとのこと

カリキュラム 基本的には河合塾にお任せで、河合塾についていければなんとかなる印象

塾の周りの環境 新宿のど真ん中にあり、環境はよいわけではない。でも新宿駅からはちかく、わかりやすいところにあるので通いやすい

塾内の環境 自習室がちゃんとある。まあ、土日めま朝から夜まで利用できるためよい

入塾理由 大学受験するにあたり、自学自習では限界があり、ノウハウが豊富で合格の確率が高い河合塾を選んだ

定期テスト 定期テスト対策が年間で決まっており、それに向かってカリキュラムや指導がある

宿題 河合塾で出される宿題はややおおい。これをしっかりやることが大事

家庭でのサポート 金銭面や弁当作り、また、保護者会わ説明会はかならず参加している

良いところや要望 河合塾は実績があり、講師や教材、合格へのノウハウがあると感じる

その他気づいたこと、感じたこと いままで書いたこと以外はありません。河合塾はノウハウがあるので期待している

総合評価 河合塾の実績や合格へのノウハウや支援、子供へのフォローが申し分ない

四谷学院四谷校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高めだと思います。料金設定はコマ数が多くなるほど1コマ当たりの値段は安くなりますが、それなりに高いと思います。
また、夏期講習や冬季講習は別料金になるので出費が嵩み家計の負担か大きく大変でした。

講師 他塾のビデオ授業をしていたり書籍を出版するような有名講師も中にはいるので、学校の授業とは違い受験対策に特化した授業が受けられたのは良かったと思います。

カリキュラム 教材は独自のものを使用する講師もいて学校では教われない内容もあり受験対策としては魅力的な内容だったと思います。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩2分ほどの立地で地上に出ると看板が見えるので迷うことなく辿り着けます。また、周囲には飲食店やコンビニもあるので非常に便利だと思います。

塾内の環境 自社ビルなので自習室も席が十分にあり静かな環境で勉強に集中できました。

入塾理由 科目ごとの能力別クラス編成で対面授業してもらえるところが本人に合っていると思い決めました。
また同じ高校の同級生が通っていたことも理由です。

定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでしたが、質問には対応してもらえました。

宿題 自分のペースで進めていくシステムでしたが、受験コンサルタントが進度を把握しており定期的にある面談時に目標設定などについて話し合います。

家庭でのサポート 高校生なので基本的には本人に任せていました。強いて挙げれば受験直前に自習室に勉強しにいく時にお弁当を作ってサポートしたことぐらいです。

良いところや要望 担当の受験コンサルタントとを交えた3者面談が定期的にあるので、勉強の進捗状況や今後の目標について確認することができます。
受験や志望校選択について質問があれば丁寧に答えていただけます。

総合評価 大学受験対策には適している塾だと思います。個性的な講師も沢山いるので自分に合った講師を選ぶことができます。ただ、費用はそれなりにかかるので親は覚悟が必要です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通学するよりは安いのですが、タブレットでの学習で効果があるのかは今後確認したいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、タブレットなので取り組む負担が少ないと思います。

教材・授業動画の難易度 学習時間が短く、基本的なことから始まるので退屈でもあるが取り掛かる精神的負担が少ないようです。

演習問題の量 かなり少なく、ゲームの合間にササッと済ませています。だいたい30分くらいで終わっているようです。

良いところや要望 申し込んで数日で教材が届き、こどものやる気が冷めないうちに迅速に開始できたところが良かったです。

総合評価 まだ始めたばかりなので、本当に継続できるのか、学習効果がどうなのか不明なため、中間評価とさせていただきました。

「東京都新宿区」で絞り込みました

条件を変更する

5,070件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。