キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

41,573件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

41,573件中 2140件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

プラドアカデミー巣鴨校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾しやすく、自習室ももっと活用したいです

講師 きちんと本人の学力具合を見て指導していただけてると思います

カリキュラム 本人は、なかなか自習で塾に行かないタイプです。家でもどうしても遊びの誘惑に負けてしまいます。自習に来るようにお声がけして頂けて嬉しいです

塾の周りの環境 自転車が停められるのは、嬉しいです。人通りも多く、それでいて、騒がしいこともない(授業には差し支えない)そうです。

塾内の環境 とてもきれいにされている、お教室だと思います。雑音もなさそうですし、お勉強に集中できる環境だと思います

入塾理由 学力が向上しそうなシステムだったため。集団は、部活で時間が合わなそうだが、個別は融通がきき、本人に合ってそうだった。

良いところや要望 学力向上は、とても期待しております。なかなか自分でお勉強を自宅でして、はかどるタイプではないため、塾を利用して、どんどん学力を上げてもらいたいです

総合評価 本人のやる気を信じたいと思います。平日は学校や部活が忙しそうなので、いかに休日を利用するか、できるか、だと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 指導日以外に授業の復習ができる自習日を設けてくれているのが大変ありがたい。
週2の指導日だけで捉えると高いと感じる料金だが、復習のため塾にて自習できる日が2日あると考えると、高くないように感じている。

講師 連絡が密であり、保護者からも相談しやすく、先生の熱心さを感じられる。

カリキュラム 娘のテキストの進み具合に合わせてくれている様子
まだ入塾したばかりなので様子見

塾の周りの環境 教室が入っている建物内の照明の暗さが気にはなったが、大通り沿いにあり車での送迎がスムーズにできるのが助かる

塾内の環境 少人数のクラスであり、環境設備については他塾と比較が難しい。あの小さなスペースが子どもが気にいるか否か

入塾理由 子どもが気に入ったため
宿題を自宅でせず、塾でできること
車での送迎がしやすい

良いところや要望 ・良いところ
宿題をもちかえらない
集団塾と個別のあいだの雰囲気
自由である

総合評価 保護者が先生と意思疎通がとりやすい
がちがちの受験塾ではないのが良い
少人数なため、融通が効くのがありがたい。
1人ひとりをよくみてくれると期待しているし、今のところそのように感じている
自習の力もつくように感じる
宿題を自宅に持ち帰らないのも我が家にとっては、とても良い

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 補習

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1コマの時間が長い。
テキスト以外にシステムによる苦手克服のプリントがある。
遅い時間まで対応可能。

講師 丁寧に教えてくれる。
相談に乗ってくれる。
電話応対を講師が対応しているので、途中で抜けることがある為、事務員等の配備があるとよい。

カリキュラム システムによる苦手克服プリントはよいが、プリントを管理する方法がまだ慣れてない。工夫が必要か?

塾の周りの環境 駅から歩ける距離なのでとても良い。
塾までの通行エリアは、人通りがあるので、混雑しているが安心。
自転車で通う場合は、止める場所がないかもしれない。

塾内の環境 常にきれいに整理整頓されている。
国道に面しているが、うるさくはない。
自習室として、もう少し専用の場所があるとよい。

入塾理由 ロケーションと1コマの授業時間の長さ。
幅広い授業時間なため、スケジュールが柔軟に組める。

定期テスト 定期テスト前は、勉強大会と称して、長時間サポートしてくれる日がある。

宿題 一応提出していた。
宿題の量等は相談できるので特に大きな問題はない。
プリントが欲しいければ相談可能。

良いところや要望 1コマの時間が長く、進め方についても相談ができる。
具体的な勉強カリキュラムを提案頂けるとよい。
(これから提案されるかもしれないが。)

総合評価 大手でコストパフォーマンスが良い。
1コマの授業時間が長い。
苦手克服システムがある。
立地が良い。
授業の進め方の相談ができる。

武田塾国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較すると高めではありますが、個別に指導がありカリキュラムを組んで進めていくので妥当な金額だと存じます。結果が伴えば更に良いのですが…

講師 保護者からの質問等の対応は迅速かつ丁寧で説明もわかりやすく良いと存じます。

カリキュラム 通塾開始から約1ヶ月して、更に英語を追加したので現在は進度や内容に慣れていくのに精一杯のようです。教材は市販の指定して頂いたものを使用し最後までわからないところがないように1冊仕上げていくので実力がつくので良いと存じます。

塾の周りの環境 駅からも近く、交番もあり、治安も良いです。お昼はお弁当を持たせておりますが近くにコンビニもあり買うこともできるそうです。

塾内の環境 入塾相談の時に1度だけ自習室を拝見させて頂きましたが雑音などはあまりなく静かな環境でした。個別にパーテーションもあり勉強しやすい環境だと存じます。

入塾理由 個別に指導があるところ、志望校から逆算してカリキュラムを組んでいただけるところ、授業がなく受け身でないところです。数学からはじめ翌月には英語も追加しました。

良いところや要望 志望校から逆算して個人に合わせたカリキュラムを組んでくれるところ。できないところをそのままにせずテストで確認をしできるようになるまで先に進まず落とし込んでくれるところ。

総合評価 満点にしたいところでしたがまだ結果がでていないのでその分をひかせて頂きました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受講してまだ1ヵ月程度なので、成果はまだわかりません。
ただ自発的に勉強に取り組んでいる様子が見られることや、費用やサポート面で親の負担が少なくて済むのは大変ありがたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講開始して1ヵ月程度ですが、今のところわからないところを親に聞いてくることなく、自分自身で勉強を進められているのでわかりやすいのだと思います。

教材・授業動画の難易度 受講開始して1ヵ月程度ですが、難易度については、わからないところを親に聞いてくることがないので、ものすごく難しいといことはないと思います。

演習問題の量 問題の量やペースはその日の予定に応じて、ある程度コントロールしやすいのでやる気が多い子供にもまだやる気がさほどない子供にも、対応していると思います。

良いところや要望 子供だけでも勉強が進められることが本当にありがたいです。
共働きで親が勉強のサポートをするのが難しい家庭や、治安上夜遅くまで通塾させるのは不安がある家庭には、良いと思います。

総合評価 受講開始して1ヵ月程度なので、定期テストなどで本当に成果が出てくるかを見てみないと判断はできません。
ただ、スマイルゼミを始めてからは自発的に勉強に取り組む姿勢が今までより格段に良くなったことは間違いありません。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 問題の解答のしにくさがひどいので、授業だけ利用しているがそれでも安いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業があるのは魅力的だが、演習問題の解答がとにかくしにくい。

教材・授業動画の難易度 まだ使い始めでわからないが授業を受けてから問題を解くのはとてもいい

演習問題の量 演習問題は解答しにくいのであまり使えないので、量はわからない。あまり使わない。授業のみ使用している。

良いところや要望 問題を見ながら解答できないから使いにくい
でも授業だけ利用でもいいと思う

総合評価 問題を見ながら解答できないのであまり使えないが
授業だけ利用でも効果あるとも思う

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 朝ごはんを食べたら自分からタブレットでやるようになり、テレビを見る時間から勉強する時間に帰ることができた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 幼児が自分でタブレットを進められるので、付きっきりにならずにたすかる。

教材・授業動画の難易度 針時計など、まだ理解するのに難しいところがある。年に関係なくどんどんレベルを上げていけるところがいい。

演習問題の量 ちょうどよい量。わからないところは何回もできるので、復習するのによい量。

良いところや要望 自分ですすめてくれるので、毎日助かっています。できなかった所が繰り返しできるように、できなかった所だけをまとめたページがあると助かります。

総合評価 毎日勉強する時間が取れるようになり、自分から進んでやるようななった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 開始して1か月少々を経過しているが、今のところ、何人か受けた講師の中には、質と比較して料金が高いと思わざるをえないことがあった。

講師 教わる内容を子供から聴取しているが、中学校受験の算数を十分理解して授業に臨んでいるとは思われない講師が多い。

カリキュラム 最初に決めた年間計画を1か月も経たないうちに変更されるのは、正直どうかと思う。

塾の周りの環境 自宅の最寄りの駅前なので、至便である。迎えに行くにも、自習に行かせるにも、比較的安心できる。人通りも多い場所にある。

塾内の環境 なんどか教室に行ったが、自習室は、多くの生徒が勉強に集中しているようで、静かで使いやすそうだった。

入塾理由 子供と一緒に体験授業を受けて、子供の感想をもとに、家族全員で協議して決めた。

家庭でのサポート 夫婦で、ほぼ毎日勉強をフォローしている。算数は、問題集の確認をしており、必要に応じて個別に教えている。

良いところや要望 特に算数については、中学校受験の独特のカリキュラムを十分理解して臨む必要があると思われる。そいういった意味で、中学校受験を理解した講師を充ててほしい。

総合評価 支払っている授業料は、正直高いと思わざるをえないところではあるので、相応の質を担保してほしい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月5000円程度で毎日の学習習慣をつけることができているので十分かと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 年中レベルで学んでいるが、息子が3月生まれということもありスタートから難しかったように感じます。ただ、楽しみながらできているので、現状は十分かと思います。

教材・授業動画の難易度 年中レベルで学んでいるが、息子が3月生まれということもあり、スタートから難しかったように感じました。

演習問題の量 毎日30分くらい楽しそうにやっているので、量はちょうど良いと思います。ときどき、もっとやりたいと言ってくれます。

オプション講座の満足度 6月1日から始めたばかりなのでまだわからないが、難しいです。

親の負担・学習フォローの仕組み これは仕方ないことですが、必ず横についています。選択肢を間違ったときにとにかく適当に押してしまいます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 反応が悪いことが多々あります。特にマイク性能はかなり判定が厳しい。

良いところや要望 画面、マイクの反応が悪いことが多々あります。息子が正しそうな答えを言っても反応しないのは、やる気をそいでしまいました。

総合評価 色々書きましたが、コスパを考えると十分かと思います。学習後のお楽しみコンテンツも嬉しそうにしています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 手軽にはじめられる料金設定ではあるが、オンラインにしては高いと思う。オプションもつけるとそこそこかかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度、質は平均だが、タブレットで手軽に学習できる
タブレットなのでどこでもできる
塾の補完になる

教材・授業動画の難易度 難易度については普通。自分のレベルにあった教材である。手軽にはじめられる。

演習問題の量 量については調整できるし、自分のペースではじめられる量である。毎日時間を設定すれぱこなせる量。

オプション講座の満足度 オプションに料金がかかってオンラインなのにすこし高い
オプション料金を手軽にしてほしい

親の負担・学習フォローの仕組み オンライン対応なのでフォローは手厚くない
設定やサポート体制は問題がある
サポートはもっと充実してほしい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作や問題があったときのサポートがもっとはやく手厚くしてほしい

良いところや要望 タブレットの性能、スペックアップ
価格設定 もうすこし安く、高校も科目を選択できるようにしてほしい

その他気づいたこと、感じたこと タブレットのスペックと質が低い
もっとスペックの高いディバイスにしてほしい

総合評価 手軽にはじめられるし、充実している
フォロー体制はもっと充実してほしい

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代は最初に必ずかかる。壊れた時の補償が別途かかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自ら進んでやってくれる。
親が手助けしなくてもできる。

教材・授業動画の難易度 幼児コースなのですが、自分で進められるレベル。難しくはない。

演習問題の量 普通。子どもが20分程度で終わる内容になっている。字も大きく見やすい

良いところや要望 子どもが自ら進んでやってくれる。親のサポートが少ない。進捗状況がアプリで見られる

総合評価 子どもが楽しんでやっているからこの評価にした。自分でどんどん進められるから

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校受験は2月ごろだと思いますが、塾の費用は3月分まで払うルールになっており、1月や2月で終了することはできない仕組みになっていました。
解約する場合は違約金を払うことになっていました。
受験が終了しても3月も通い続ける人はどれくらいいますかと尋ねたところ、ほとんどいないとのことでした。その実態を知りながら、実際には中途解約の違約金で稼ぐシステムになっていました。

カリキュラム 子ども本人が体験してみて決めたので

塾の周りの環境 駅から近い点は良いです。飲み屋街の一角、築年数の古い雑居ビルという点はやや気になりました。自転車置き場があればよいですがありません。

塾内の環境 もっと広いとよいですが仕方ないです。トイレは塾の中にはなく、入居するビルの共用トイレでした。

入塾理由 体験授業を受けてみて、本人のなんとなくの感覚で決めました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 小学校2年生までが1980円について、費用対効果は良いと思いました。まだ始めたばかりなのでわかりませんが子どものやる気があれば続けさせたいと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙媒体と映像授業で勉強できることが良いと思いました。映像授業は楽しく集中して勉強しています。

教材・授業動画の難易度 演習問題の国語が難しいと感じているようです。まだ読解力が足りず文章の読み解く力がついてこれていないと思いました。そのほかの標準講座は楽しそうに勉強しています。

演習問題の量 演習問題は量はちょうどよいのですが、国語については難しいようです。また、算数は標準講座と違う問題のため、難しいと思いつつチャレンジしています。

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のフォロー体制は標準講座と演習問題と毎日トレーニングがあり、講座の最後に確認テストができることが良いと思いました。

良いところや要望 先生のフォローがあると良いと考えます。問題は充実していますが、テストなどの返しの反応があると良いと思いました

総合評価 総合評価4は問題の内容が素晴らしいことと映像授業と併せて紙媒体で勉強できることが良いと思ったからです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 休みがちで授業の遅れが心配で申し込みました。本人の希望で始めたのもありますが、大手なのでやりやすい割に安いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ扱い始めなので詳しくはわかりませんが、テスト対策で利用しています。親が進捗を把握出来るのは良いシステムだと思います。

教材・授業動画の難易度 丁寧な説明や繰り返し学習が出来るので使いやすいようです。まだテスト対策のみですが学校を休みがちなので普段の授業対策にも活用を期待しています。

演習問題の量 量は決して多くはありませんがまんべんなく学習することは本人の意欲の問題で難しそうです。

良いところや要望 塾と違い強制力がないので本人のやる気次第で良くも悪くもといったところが良いと思います

総合評価 評価点数についてはこれからの進捗をみてというのもありますが、とりあえず中間テスト対策に役に立ちました。使いやすい。比較的続けやすそうです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2対1の個別指導のため、特に高くもなく安くもないと思います。

講師 担任制のため、子どもの苦手なことを把握してくれています。担任の先生は説明が分かりやすくてよいとのことです。

カリキュラム 先取りの授業です。

塾の周りの環境 通学途中に夜は人通りが少なく暗い場所があるため、帰宅が少し心配です。塾は大通り沿いにあるため明るくて良いと思います。

塾内の環境 子どもから聞いた話しでは、集中できてよい環境のようです。教室は明るく整理されています。

入塾理由 体験授業を受けて子どもが通いたいと言ったため。塾長の丁寧な説明や担当の先生の分かりやすい指導がとてもよかった。

良いところや要望 高校入試説明会も開催してくれ、とても分かりやすかったです。私立高校と都立高校の入試方法などの違いが理解できました。

総合評価 塾に通いたくなかった子どもが、嫌がらずに毎週通えていて嬉しいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 グループ授業と個別を合わせた5教科パックがお得だと思った。しかし、生徒が集まらないためしばらくグループ授業は開講されず、また、グループの開講科目は2教科のみになるとのことだった。そのため、お得感はなく普通の個別と同じ。

講師 子供によると、普通とのこと。最初に受ける適性検査的なテストで個性を見てそれに合わせた指導をするとのことだったが、その検査はそれほど良いものと思えなかった。

カリキュラム カリキュラムは普通で、模試は外部のものを使う。子供によると、特に問題ないとのこと。

塾の周りの環境 自転車置き場が広くて便利。駅からも近く、特に問題ない。住宅街で駅前なので、遊ぶところも特にないので問題ない。

塾内の環境 自習室は開放的なレイアウトで、とくに集中力に配慮したものではない。

入塾理由 個別とグループ授業の両方が組み合わせられる5教科パックに魅力を感じた。他の子の刺激も受けられ、教科を個別にするよりはお得だと思ったため。

定期テスト 定期テスト前は授業回数を増やすように推奨される。テスト期間以外は、受験対策で学校の授業よりも先取りして進められるが、テスト前になると定期テスト対策に変わる。

良いところや要望 以前行っていた大手の個別塾のような多種多様なオプションの特訓コースはない。そのため、あれもこれもと煽り立てられるような不安はなく、やる気次第できちんと学習を進められる。グループ授業と個別の組み合わせに期待していたので、それが早く始まって欲しい。

総合評価 特別優れた点もないが、通いやすく、指導も特に問題はない。そのうちグループ授業が始まって、それがすごく良かったらもうちょっと点が上がるかもしれない。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他と比べて安い
物価高のなかたすかるので内容もよいといい
続けてみたい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 月額が安い
5教科ある
自分で選択できて良い
サイトが見づらい

教材・授業動画の難易度 普通だとおもうがまだはじめたばかりでわからない
つづけてみて様子を見ようとおもっています

演習問題の量 まだわからない
なるべく多く問題を解かせたい
様子を見ながら体験してます

良いところや要望 5教科ある
忙しいので自分の時間でできてとても助かる
わかりやすい

総合評価 まだわからないため
評価できないが点数アップ期待をしています

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりですので、まったくわかりません。1人で学習する力がついたら嬉しいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ きげんよくしています。本人に任せており、詳細は分かりませんが、ひとりでできています。

教材・授業動画の難易度 わかりやすいようです。本人に任せきりにしているので、詳細は分かりません。

演習問題の量 ちょうどよいようです。すぐに終わるので、毎日続けられています。

良いところや要望 1人で学習してくれるところです。ゲーム目的ですが、そのためにがんばれていると思います。

総合評価 本人が自分でできており、わからないところは家族に聞くなどしてがんばっています。ゲームができるので、それ目的にがんばれています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果については一年経ってないのでまだわからない
具体的なエピソードはまだない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題の内容を理解出来ないとき、親に聞いたりして捗らなかったが、ヒントがあり自分で解決するようになった

教材・授業動画の難易度 学校の復習のように説明があるのでやさしかった 
ヒントがあり自分で解決するようになった

演習問題の量 紙教材に比べて多く学習内容がある気がした

すぐに終わってしまっていたが、たくさんあった

良いところや要望 学習だけでなく遊びの要素があるので楽しく学習している
要望は、これからでてくるかもしれないが今はない

総合評価 子供の学習意欲が上がっているように思えた為
また学校での授業もしっかりと理解出来ている

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年間分まとめて払うと安くなりますが、まず合うか合わないか分からないので先払いは不安な部分がありました。お試しありますが2週間だと短いような。
効果は始めたばかりなのでまだ測定できない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が好きなキャラクターがあることでそこを間口にして興味を持ってくれたのがよいと思います。
朝起きたら自ら進んでやってくれます?

教材・授業動画の難易度 特に思いつきません。できないものも回数を重ねるとできるようになってるようです。
自分で選べるので難しいものには手をつけてないのかもしれないですが。

演習問題の量 わりとすぐ終わるなと思いますが集中力がそんな長くもたないのでちょうどいいのではないかと思います。

良いところや要望 好きなものと苦手なものの取り組み時間がかなり差があるので、苦手なものの傾向とか分析ができたらいいなと思います

総合評価 まだ始めたばかりなので評価するところまで行ってないかなと思います。今のところは楽しく取り組んでるので続けてみたいと思います。

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

41,573件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。