キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,127件中 221240件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,127件中 221240件を表示(新着順)

「東京都新宿区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教材のなかでは比較的安いほうで1日30分くらいでできるので効果的だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で考えてひとりで答えを導きだせるようになふことがよかったとおもいます。

教材・授業動画の難易度 問題につまずいたときにヒントなどをつかって答えを出すことができる。

演習問題の量 少し難しい問題があると30分くらいかかるので量は多いとおもいます。

良いところや要望 4月から始まったAIのコーチーズの使える教材があまりないのでをもっと増やしてほしです。

総合評価 通信教材では安いほうだけれどAIのコーチーズを期待して始めたけれどあまり使えない評価です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育の費用対効果はまだ分からないですが、毎日ちゃんと学習することができるなら、とても良いと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 文字がまだ読めていないのに音読に入ったので、親が着いてないと進まないのが大変

教材・授業動画の難易度 図が転がって色の塗ってある位置か変わって行く問題で、想像力がまだ乏しくなかなか正解できなかった。

演習問題の量 演習問題の量については普通かなと感じました。
初めての学習の習い事なので、演習問題がある方が分かりやすいのかなと感じました。

良いところや要望 送り迎えなく、家で見守りながら好きな時間に学習できることは、かなり魅力的で働く親にとってはありがたいと思いました。

総合評価 まだ学習の成果がそこまで現れていない事、すでに飽きてしまってやらない日も沢山ある事、学習内容はいいと思いますが、続けれるようにする事が難しいので3にしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 外への習い事に通うより費用が安いうえに毎日勉強する習慣がつく

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚でできる、楽しそう、飽きない、マイキャラなど楽しそうに使っている

教材・授業動画の難易度 ちょっと難しかったり間違えたりしても、少し考えればできる難易度でこどものやる気がそがれない

演習問題の量 1日の問題量が少ないので、嫌がらずに毎日学習する習慣がつけられる

良いところや要望 Wi-Fiがないとできないのがたまに不便だがその他は特に不満なし

総合評価 まだ2か月未満しかやっていないので、特に効果が分からない為この評価

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 幼児向けの塾よりも断然安く、この学習コンテンツなら、非常にコスパは高いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊び感覚で入っていけるようになっているため、毎日積極的に取り組んでくれる。

教材・授業動画の難易度 カテゴリによっては内容が簡単すぎるため、あっという間に終わってしまう。

演習問題の量 毎日やっていると問題の量が足りないのか、同じ問題を何回もやっている気がする。

親の負担・学習フォローの仕組み 基本的に一人で学習できるようになっているが、完全に放置できるわけではなく、ある程度側でサポートする必要があった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット自体は使いやすいが、進むボタンと戻るボタンの位置が画面によって逆になっていたりするなど、操作的にいまいちなところもあった。

良いところや要望 専用タブレットではなく、自前のものも使えるようにしてほしい。もしくは、専用タブレットに一般のアプリをインストールして使えるようにできたら良いと思う。

その他気づいたこと、感じたこと ショッピングモールなどで体験会を頻繁に行っているため、コンテンツの内容や子供に合う合わないが事前にわかるため、良いと思う。

総合評価 対面の塾よりも費用は安く、学習コンテンツもよくできていると思うため、総じておすすめだと感じます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立高校
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 夏休みなどはやる時間があるので元は取れると思うが、学校が始まるとスマゼミに向き合う時間が減るので割高に感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙の教材だと溜めてしまうし、疲れていても横になりながら学習できる点、わからないところは質問できるといいのにと思います。

教材・授業動画の難易度 難しくてわからない場合は解説を読んで理解するようにしているようです。

演習問題の量 全科目受講できるので、勉強すべき事が多くてやりきれていないです。

良いところや要望 質問機能の追加、英語プレミアムは他通信教育では無料で出来るので無料にしてほしい

総合評価 学校が休みの時に問題集は取り組まないが、タブレットだと取り組んでくれるので

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 机に座りたがらなかったが、始めはパソコンだと思って取り組み習慣ができた。最近は簡単すぎて飽きてしまってやらない日もあるが、何もしないよりはよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度が簡単すぎる
同じ問題が何度もでてくるので子どもが飽きる
出題の音声が遅い
ゲーム感覚で学習習慣がつくのはよい

教材・授業動画の難易度 簡単すぎて飽きてしまう
ひらがなを書きたがっていたので導入したが、年少コースでは書きの練習は当分出てこなそう。

演習問題の量 同じ問題が何度もでてくる
簡単すぎるので多いと感じる。
今日のミッション(ランダム)を3つクリアしないとご褒美は貰えないが、ミッションは自分や親が選べるとより良い。

良いところや要望 難易度をもっと柔軟に変えられるようにしてほしい。
一つ上の学年の教材にするには解約して、再度タブレットを購入しなければならないそう‥

総合評価 難易度が合えば楽しく学べるとは思う。
一人で勝手に取り組んでくれる間、家事ができると思ったが3歳ではまだまだ一緒にやって!みて!というので思い通りには活用できなかった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習習慣を期待していたが、早速ちょっと飽きている。
新機能コーチーズに期待している。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的に学校でやる事の復習問題になるので、新しい内容を学校の授業の様に習っていく…というものではないので物足りなさを感じることもある。

教材・授業動画の難易度 普段ノートでやっているような、タブレットにメモを取る事にまだ慣れず。
頭の中だけで問題を解こうとするので、思考がこんがらがってイライラすることもある。

演習問題の量 ちょうどよい。やろうと思えばできるし、やる気のないときもこのくらいならやるかな?という量。

良いところや要望 タブレット一つで完結する学習だということ。
とにかく書類ドリル類、シールなどが散らかりがちで、終わったもの終わってないものも一目でわかるので助かる。
習い事などの出先も持ち運びやすい。

総合評価 保護者としては概ね満足しています。まだはじめたばかりだが、継続しない日もあるので満点にはできなかった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初期費用はタブレット代込みなのでややかかるが、毎日使ってくれれば安いと思う。通塾の方が効果はありそうだが、毎日取り組める、親が見なくても取り組める、という点でスマイルゼミにして良かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日のノルマは10分程度で終えられるので、息子も無理なく続けられている。分かりにくい問題も、音声で説明してくれるので、今の所スムーズに取り組めている様子。

教材・授業動画の難易度 月毎の課題は優しめ。むすこも難しいということは言っていない。ただ、コアトレという学年横断課題は進むほど難しくなるようで、あまりやりたがらない。

演習問題の量 毎日のノルマは10分程度なので、進んで取り組むことができている。自分から、「今日の分やっちゃおう」と言って取り組めているので、このまま続けていきたい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 メモのようにして使いたくても、タッチした時点で採点されてしまうことがあったり、書いたものを自由に消せなかったりするところがマイナス。それ以外は問題なく使えてる。

良いところや要望 字の善し悪しや英語の発音も、タブレット上で判断して採点してくれるので、親がついていなくても学習が進められるのが良い点だと思う。要望するなら、プログラミング的な内容も入れて欲しい。

総合評価 息子が進んで勉強するので、よい教材だと思う。ただ、マンネリ化してきているので、幼児コースはもう少し、イベントや遊びを要素を入れてくれると嬉しい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 気軽に始められる。年長になるまでに自分の名前を書けるようにしたい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 聞き取りやすい音声で子供の学習意欲が上がった。英語の単語を覚えていた

教材・授業動画の難易度 年少クラスでは図形に手こずっていた。説明が長いので待つのが困難だった。

演習問題の量 量は適切だと感じる。10分程度で飽きてしまうのでちょうどいいと思った。

良いところや要望 タブレットが安かった。子供が喜ぶコンテンツが多く飽きがこない。写真が撮れて喜んでいた。

総合評価 すぐに効果が出るものではないので中間にした。また幼児の間は親のサポートも必要なので親の時間と気合いも必要である。内容についてはおおむね満足

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 始まったばかりでまだ評価までいきませんが、嫌がることなく、促さずとも毎日続いているようなので、無駄になってはいないという点で満足。漢検が無料で申し込みできるのも良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルで余計な情報(キャラクターなど)がほとんどなく、またタッチペンが書きやすきところが気に入っているようです。

教材・授業動画の難易度 毎度初めから全問正解ではないが、簡単すぎると訴えることもなく、よくわからないと質問してくることもないので、タブレット学習で自己完結できていると思う。

演習問題の量 一日のミッションは、あっという間に終わってしまうので達成感は得られる。この量で要点が定着できていたらいいなと思うが、結果に反映されるのは少し先だと思うので様子を見たい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 画面に手をついてもタッチペンで書けるところが良い。ケース内側にペンの収納も出来て、落ちにくくて良い。

良いところや要望 学習ポイントが貯まるようだが、画面で使える着せ替えにしか使用できないようである。タブレットカバーや消耗品であるペン先など実用的なものに交換できれば、モチベーションが高まると思うので、何とか実現していただきたい。

総合評価 現時点では概ね満足だが、テストもまだであるため効果がわからないから。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので分からないが、英語も出来たり、漢検の練習や本番通りの形式の練習が出来るため、良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 単元別になっていて、短い時間で1単元できる。朝勉強で主に使っている。基礎的な知識や演習が出来て良い。

教材・授業動画の難易度 基本的な問題なので、それほど苦労はしていない。復習でとても役に立っている。

演習問題の量 ちょうどいい。間違えた問題があれば、もう一度やり直せば良い。漢検の問題は、本番量を確認出来た。

良いところや要望 コアトレという、全学年通しての学習が出来るのは良い点だが、星が溜まらないため、子供がやりたがらない。(星が溜まり、お楽しみとしてゲームができるのもモチベーションになっているため)

総合評価 全教科出来ること、今日のミッションを出してくれ、必要な学習を教えてくれること。子供が1人で学習を進められる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ちょうどいい金額だともいます。高すぎず安すぎず。普通の塾よりは安くて楽。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、子供がやりやすい。質についても思ったよりタブレットがしっかりしているので、満足している。

教材・授業動画の難易度 年長には少し難しかったようです。でもそのあとのゲームが面白いようで頑張って勉強してました。

演習問題の量 問題量は問題なし。一日少しずつやるので、全部はできないので、ちょうどいいと思う。

良いところや要望 一括で購入したので、やらなくなったら嫌だと思っていたが、なんだかんだでぼぼ毎日やっているので、楽しいようです。

総合評価 もう少し安ければ満点かなお思いましたが、質も量も結構満足しました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本屋やインターネットで何かを学ばせるのに必要なものを探す必要がなくなり楽になりました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 違う講座や復習もできるので毎日飽きずに利用しています。タブレットを触れることが嬉しいようです。

教材・授業動画の難易度 難しいのかは分かりませんが、最初はできなくてイライラしてますが数日後にはいつの間にできるようになってました。

演習問題の量 同じレベルの量が多いいいかもしれまん。
できたのものからいつの間にかレベル上がっていてできなくて本人がイライラしています。

良いところや要望 今のところはとくに思い当たりません。これから継続して本人の意見などが聞けるようになったら出てくるかもしれません。

総合評価 まだ、初めて数ヶ月なので真ん中にしました。今のところ毎日朝楽しみにしているようです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 入会する前は、字は読めても、書く気がなかったのが、タブレット学習を始めたことで、上手く書けるようになってきたので、入会して良かったなと思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が常に見ていなくても、自力で問題を解くことができるところが良い。学習状況が、アプリで確認できるところが良い。

教材・授業動画の難易度 好き嫌いがはっきりしているので、好きな数字の問題を解く時はやる気があるが、苦手な絵本を読まされる時は、途中で辞めたそうで、やらない時もあるので、どうすれば良いのか困っている。

演習問題の量 量に関しては、その日の気分で自分で増やしたり、さっさと終わらしたりして、調整できてるので良い。

良いところや要望 要望としては、親子で学習した内容を添削するのは、毎日だと多いので、週一とか、月一で良い気がする。

総合評価 現時点では、総合的には概ね良好なのだが、まだ一月しか経っておらず、これからどうなるかわからないので、3(中間)とした。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 スマホアプリやyoutubeなどの発展により、コスパは落ちていると感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ スマホの教育教材の発達により、以前よりも本教材の強みが薄れた感が強い。無料アプリでも本人のやる気次第で十分であり、youtubeなどの解説も充実しているためです。

教材・授業動画の難易度 基礎力向上を目的に導入したため、標準的な難易度です。入学前の予習教材解いては十分と考えます。

演習問題の量 演習問題の量については本人次第です。

良いところや要望 問題解説が丁寧であること、学校別・教科書別のカリキュラムが組まれることではないでしょうか。

総合評価 総合評価のため、総合的に加味した結果です。コスパは不満なため、全体的に下げています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 家で1人で学習出来て、複数の科目を1台のタブレットで勉強できてこの金額は嬉しい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 正解がすぐに確認でき、親の負担が少ない。ドリルが充実している。

教材・授業動画の難易度 入学前の子どもにも分かりやすく、ひらがなや足し算の勉強を先取りでき、自信がついたようです。

演習問題の量 演習問題はやっていないため不明。エピソードは特にありません。

良いところや要望 ミッションをクリアするとポイントが貯まり、キャラクターの着替え等と引き換えられたり、勉強したあとにゲームが出来たり、やる気を出させてくれる仕組みがたくさんある。

総合評価 ひらがなもスラスラ自分で書けるようになり、ドリルで足し算も上手に出来るようになり、とても良かった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりも安く自分で好きな時間に受講できるため、とてもいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がとても丁寧でわかりやすいため、小学生の時に苦手だったところも理解することができました!

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで小学生の復習のため難しいと思うところはどこもありません。

演習問題の量 家庭学習時間は1時間以内でできているため、量についてはちょうどいいと思います!

良いところや要望 いいところは分からないとき兄に聞きながらできるため自分のペースで実施できます。

総合評価 100点です。毎日続けることごできているため。子供も満足していると思います!

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材を買ってくる手間や費用を考えると、ちょうどいい。タブレット代も継続して使えばそこまで高くない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親がついてなくても自分で進めることができる。自分のペースで、好きな時間に進めることができる。

教材・授業動画の難易度 問題を読み上げてくれるので一人で進めることができる。コアトレは、説明、練習、実践と段階をふんでくれるので、まちがったら振り返りながら進めることができる。

演習問題の量 1ヶ月の配信すれるコンテンツはそこまで多くないが、違うパターンで問題がだされるのは良い。
絵本や英語のコンテンツも、もう少し種類があってもいい。

良いところや要望 自分の好きな時間に好きなペースでできるのがいい。相互的なやりとりができればいいなと思う。

総合評価 もう少しコンテンツを増やして欲しい。こどもがたのしくやっているので。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 アプリで親も勉強時間、得点、達成率など、共有できて良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今までは分からないところを自分で先生に聞けない子なので、分からないままになってしまっていた。
が、タブレット学習なら分からないところを説明してくれるから、そこが良かった。

教材・授業動画の難易度 基礎からしっかり復習もできるし、応用もあるので、
易しい~難しいまで自分で選べて良い。

演習問題の量 タブレットの反応、操作がサクサクできて良い。
だから途中でイライラする時間もなく楽しくやれている。細かく単元が分かれていて、演習問題、応用問題と、たくさんあって良い。

オプション講座の満足度 漢検サポート!タブレットで練習が出来るのがとても良い!頑張ってほしい!英検サポートもやってほしい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはサクサク動くので、誤回答になったりせず、イライラしないので、心地よく取り組めている。

良いところや要望 達成率何%、前回より得点アップなど、具体的に数字で出てくるのでやりがいがあるようです。
分からないところを聞けない子なので、いつも分からないまま放置してしまっていましたが、解説があるので理解しながら進められているようで、良かったです。

総合評価 得点に結びつけば、評価は上がります。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりで学力がどのくらい向上したかは分かりませんが、期待したいです。
本当はコアトレや学力テスト対策などフルに使って欲しいのですがやりたがらないので少し勿体ないです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明を読めば分かるので今まで勉強をしなかった息子が楽しくやれてるので合っていたかなと思います。

教材・授業動画の難易度 選択肢が消去法で選べるため簡単でしたが息子が楽しくやるにはちょうど良かったかなと思います。

演習問題の量 ミッションがすぐ終わってしまい、学力の大幅な向上を目指すには少ないかなと思いますが飽きない量でちょうど良かったかなと思います。

良いところや要望 字の書き順などが適当でも正解になってしまうので欲を言えばもっと正確に反応して欲しいですがタブレットの性能的に難しいのかなと思います。

総合評価 大幅な学力向上は出来なそうですが基礎学力が標準から標準より少し出来るようになると期待を込めて。

「東京都新宿区」で絞り込みました

条件を変更する

5,127件中 221240件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。