キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,402件中 201220件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,402件中 201220件を表示(新着順)

「東京都品川区」で絞り込みました

栄光ゼミナール大井町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 価格はよくわからないので他もよく似ているので適正に思えるので

講師 親切丁寧でわかりやすく子供も理解できるといっています。有名な塾だけあります

カリキュラム 悪い箇所は見当たらなくよく合わせていると思いますので高品質です

塾の周りの環境 交通は送り迎えをしているので特にわかりませんが街中なので交通は問題ないと思います
立地もよいと思います。

塾内の環境 シンプルでなんの問題もないと思いました。雑音等も気にならないと思います。

入塾理由 子供がやる気があって探した結果評判がよかったので決めました。

定期テスト テスト対策は完璧だと思いました。子供も合っているので即理解出来ます

宿題 量も適量で難易度は少し難しいのかもしれませんが仕方がないと思います

家庭でのサポート 送り迎えは毎回のことなので。情報収集等もネットがおもでした。

良いところや要望 シンプルで高品質なので安心感がありますので子供も親しみやすいです

その他気づいたこと、感じたこと ほとんど完璧だとおもうので悪いところが見当たりません。

総合評価 料金も適正で結果もでるので満足ができるものだとおもいました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金について妥当であり特に気にする事はありません。ただし親側の問題で働き方改革により収入が減少したのでコース変更を検討中。

講師 熱意を持って指導下さる講師の方々のおかけで通塾に苦が無く通っている。ただし人員が不足する日がまれにあり、その時は質問に伺うのを躊躇うときがある。

カリキュラム 教材は子供のレベルに合わせつつ少し難易度の高いものまで思考力を育てようと感じられる。また本人も比較的飽きずに励んでいるので丁度良いかと思う。

塾の周りの環境 少しばかり繁華街ではあるものの周りの大人たちのマナーも良く治安も良いため特に悩んでいない。また徒歩圏内なので困ることも無い。

塾内の環境 建物自体が大きくないので広さは程々だか空調の効き具合が 良く照明も適した明るさなので不満はない。

入塾理由 学校の友達から分かりやすく指導してもらえると評判が良かったから。

定期テスト 定期テスト対策は特に聞いてないが近隣の学校の傾向と対策に沿った対応をしていると思う。

家庭でのサポート 息子自ら通塾する気持ちがあるので特段のサポートはしていないです。サポートよりも受講料を支払うために副業を行う形での金銭的なサポートをしている。

良いところや要望 特に無いですが受講料金を一月遅らせて欲しいと思う事があるので柔軟に対応頂けるとありがたい。

総合評価 講師の熱意があり、塾内の設備も良いので不満はありません。

栄光ゼミナール武蔵小山校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:薬
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高いけどまぁ妥当だなって思う。もう少し安くしてくれるといいけど

講師 真摯に向き合ってくれて子どもがモチベーションを保ちながら勉強できていた。

カリキュラム 教材は大学受験に適したもので、特に苦手だった数学を克服できていた。

塾の周りの環境 立地は東京なので基本便利かなという感じ。でももう少し駅近がいいと思うので改善してくれることを望んでいます。

塾内の環境 みんなで切磋琢磨して自習をしているイメージ。もう少し自習スペースが欲しい。

入塾理由 協力的な姿勢があり、勉強習慣もついたので結果的に効果的だったと思う。

定期テスト 定期テスト対策もしてくれた。一般受験ではあったが、内申点も高かった。

宿題 宿題が多く、学校の勉強が適当になっていた部分があったと思う。

家庭でのサポート 送り迎えや資金の支援は全て行った。また、定期的に声かけをして病まないようにした。

良いところや要望 連絡が取りやすいところや、生徒のことをよく見ているところがいい。

総合評価 場所、教材、立地、教師の質などは優れているが、金額は高いと思う。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 あまり実感できておらず、本人に合っていなかったのかと考えてある

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明を受けた時はとても良いと感じたが、実際に取り掛かってみるとこなす事が難しい

教材・授業動画の難易度 学校との両立が難しい
勉強の定着ができておらず、取り掛からない

演習問題の量 タブレットは見ても、実際に理解するまでに至っておらず、分からないまま終わってしまう

目的を果たせたか 苦手分野に特化したものではなかったので、こなす事が難しいように感じました

親の負担・学習フォローの仕組み あまり関わっておらず分からない部分が多い
金額的な負担が大きい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは学校でも使用している為通常利用が習慣になっていると思う

良いところや要望 自分のペースで進める事ができると謳うけど、結局何事も本人のやる気次第

総合評価 テストの点数が上がっていない為、結果としては必要なかったと思う

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:看護
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 小学校の時は良い効果があったと思いますが、中学校からはあまり取り組めていなかったので価格に見合う効果は得られなかったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学生の時は楽しんで取り組んでいましたが、中学生になると、宿題や自分で学習することのほうが多くなり、使用しなくなった。補助的に使うには、スマホ検索などのほうが扱いやすかったようです。

教材・授業動画の難易度 子供は楽しんで取り組んでいたので、良い難易度だったんだとおもいます。

演習問題の量 小学校の時は丁度良い量だったと思います。
中学校からは、自分がやりたい勉強もあり、やや多かったんだと思います。

目的を果たせたか 学習の補助として取り入れ、小学校の時はたくさんやっていましたが、中学生になると、徐々にやる回数が減っていき、高校では使わないと子供が判断し、やめました。

オプション講座の満足度 特に思い当たることはありません。基礎的な力は全体を通して着いたと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 中学生に入ってからは、子供に取り組ませる事が大変で、何か学研の教材をやりたいといいモチベーションを向上させるようなサポートがあればもっと良かったと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は特に問題なく行っていました。色んなアプリがあり楽しんでいたようです。

良いところや要望 良い点は小学生には学習習慣が身に付き良かったと思います。中学生以降には他の学習時間を取るためには負担になっていたようです。

その他気づいたこと、感じたこと 学習習慣を着けるにはとても良いツールでした。小学校で取り組ませることが出来たのはとても良い経験だったと思います。

総合評価 学習習慣や基礎学力を着けるにはとても良いツールだったと思います。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は、平均並みだと思います、この価格ならやり続けて行けると思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりにくいところは、後でゆっくり説明してくれて、子供もわかりやすいと感じてます

教材・授業動画の難易度 難しいところはたくさんありますが、学んでいく過程で、子供の学力があがっているのが実感できました

演習問題の量 毎週学んで行くことで、子供の考えもかわってきており、今後もやっていくことが大事だと思います

目的を果たせたか 特にないですか、楽しいんで、学べる環境を作るよう日々取り組んでいます

オプション講座の満足度 毎日問題を解くことにより、子供の学力があがっているのが実感できました、

親の負担・学習フォローの仕組み サービス自体は、特に問題があるわけでもないです、負担は特に感じませんでした

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、学校の授業でやっているので、操作もわかりやすかったです

良いところや要望 価格が安く、学習内容もわかりやすいと、子供も喜んで勉強出来るので、良いと思います

その他気づいたこと、感じたこと 子供が、勉強に対する心構えが、日に日にかわっているのが実感できました

総合評価 特に問題はありません、子供学習内容を理解して学力があがっているのが実感できました

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用効果についてよかった点はなかった。こどものやる気が大切

教材・授業動画の質・分かりやすさ こどものやる気がかんじられなかったので、評価することむずかしい

教材・授業動画の難易度 こどものやる気が継続しかったので、難易度とかは、感じることはなかった

演習問題の量 問題数はふつうであると思うが、こどものやる気が継続して学習できなかったので、満足していない

目的を果たせたか 子どもが継続して学習にとりこむごがなかったので、満足はしていない

オプション講座の満足度 こどものやる気がなかっので、よかったことはない

親の負担・学習フォローの仕組み この講座については、費用は高くつく結果となった。とくに印
象はない

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのよかったと言う点はとくに何もなかった。こどものやる気が大切

良いところや要望 こどものやる気がなかったので、通信よりは対面法を重視していきたい

その他気づいたこと、感じたこと とくに気づいた点はないが、かけた費用を無駄にしないようにする

総合評価 こどもがほとんど活用しなかったので、点数ゆつけるのだが難しい

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安くてよい。おまけ(暗記ブックなど)も充実していた。のちに個別指導塾に通わせるが、比べると段違いに安い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習は楽しそうであったが、学習時間自体が短くなってしまった。

教材・授業動画の難易度 難易度を選べたのとAIでコントロールされていたと思われるため、難しすぎるといった感想はなかった。

演習問題の量 すぐに学習が終わってしまうので少ないと感じた。
       

目的を果たせたか タブレットを使用した学習についてはサービスが十分だったが、キーボードやヘッドフォンは使いこなせていなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローについてはタブレットを通じて行われるので普通。
親の負担はタブレットの初期設定くらい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペン、システムアップデート、教材の配信など今どきの教材は進んでいると感じた。

良いところや要望 自分のペースで勉強を進められること。視覚や音声で学習できるところ。

総合評価 便利だし時間自由で学習できるが、あるていど自分で勉強を進められる子、理解力と工夫して進められる子の方が向いていると思う。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は通信教育ならではで良い方だと思います。
料金が上がってもよいので、添削指導やコミュニケーションレベルのボリュームをあげてもらえれば、もっとよいのでと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習量のボリュームがそれほど多くないと本人は感じていたようです。
添削指導が戻ってくることを楽しみにしており、モチベーションの維持につながったと思います。

教材・授業動画の難易度 復習中心に苦手科目をなくすために勉強を一番に考えていたので、すべての問題が解けるように、何度も解きなおしをしてもらいました。

演習問題の量 当初は平均点にも満たない科目が複数あったため、解きなおしに時間がかかりましたが、問題のボリュームとしては、1日の勉強時間からすると少し多いと思いました。

目的を果たせたか 苦手科目を平均点以上にあげること、得意科目を作らせることを目的に始めました。添削指導が合っていたらしく、苦手科目科目を無くすことが出来ました。

オプション講座の満足度 計算と漢字が苦手意識があったので、基礎力向上のために行いました。その結果、漢字検定3級レベルまで到達することが出来ました。

親の負担・学習フォローの仕組み やはり、親が見ていないと勉強しないタイプでしたので、添削指導の質と量を増やして、モチベーションアップにつながると良いと思ってます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は簡単だったので、すくに慣れました。
スマホの操作に慣れている世代には、もう少し機能アップしても良いと思います。

良いところや要望 子どものペース、親が勉強をみてあげられる時間に、勉強できる機会を設けられる点は、やは。通信教育のメリットと感じてます。

その他気づいたこと、感じたこと 先生とのコミュニケーションの種類を、サービスや価格に応じて設定してもらえれば良いと考えています。オンラインでの個別質問等になります。

総合評価 必要に応じた教科を選択できる点、追加したかなった時期なすぐ対応してもらえることも良かったです。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この内容なら、もう少し安くても良いなと思った。タブレット受講なので、機材やシステムが高いんだろうなと思う。学習内容は薄っぺらい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 時々授業動画がありました。基本は一問一答形式なので、文章題など応用問題は苦手のままでした。

教材・授業動画の難易度 難易度は自分で設定出来、簡単な方を選んでいたが、その通りの基礎問題だった。

演習問題の量 問題数は少なく、実力は定着しないと思う。基礎問題だけで構成されている感じ。

目的を果たせたか タブレット受講だったので、一問一答のような問題形式なので、知識が浅く、やる気も継続出来なかった。

親の負担・学習フォローの仕組み サポートは分からない場合は問い合わせする感じで充実はしていなかった。タブレット内で簡単に質問出来れば良いのにと思った。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特別講座やキャンペーンの参加方法などが、とにかくわかりにくかった。

良いところや要望 いつでもどこでも、ちょこっと勉強が出来るところ。改良点はホームがごちゃついて分かりにくい。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が継続して勉強を続けるのは、親の協力がないと難しいと感じた。

総合評価 自分で進んで勉強出来る子は良いと思うが、勉強が出来ない子が、使いこなせるかは、難しいと感じる。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾やプログラムとも比較して、価格と内容に見合うものかを検討して決めたため

講師 個別のカリキュラムとテスト対策や勉強に対する姿勢など多くの事を学べる

カリキュラム 子供の現在の理解度に合わせてカリキュラムが作られ、進捗に応じて変えてもらえるため

塾の周りの環境 交通機関も整っており、本数も多く、他にも同年代の子供達が利用しているため。
帰りが遅くなる時でも直ぐに様子を見に行ける距離

塾内の環境 駅からは少し離れているため、人が多く集まる場所では無いため静かな環境

入塾理由 塾の指導実績、通いやすさなどを考えて決めた

定期テスト 定期テストでの範囲を確認し、大切な部分を中心的に教えてもらえる

宿題 宿題はあまり多くなく、自分が分からないところを次に来るまで考えたり、量より質を感じる

家庭でのサポート 塾で学んで来た内容を一緒に復習し理解を深め、コミュニケーションを取る

良いところや要望 個別にカリキュラムを組んで進捗度合いに応じて臨機応変に対応してくれるところ

その他気づいたこと、感じたこと 他の塾には通っていないのでしっかりと比較はしていないですが、勉強以外のことでも色々と話しを聞いてもらえる

総合評価 塾で勉強をする事だけでは無く学びに対する姿勢やこの先の事など教えてもらえる

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受講料は年間で支払っておりますが、テストの点数からやって良かったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初は紙の受講をしていて途中からタブレットに変更したが、タブレットにしてからやりやすいと言ってやっていました。

教材・授業動画の難易度 難易度はさほど難しくはないようで、結構満点を取っていました。

演習問題の量 講習問題の量は子供にとって多かったのか少なかったのかわかりません。

目的を果たせたか 学校で学んだ事を復習したりテストに同じ問題が出たりと役に立ちました。

オプション講座の満足度 タブレットの講習で、テストの点数が上がったように思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担については、紙の講習の時はありましたがタブレットにしてから負担が大分無くなりました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、音声で操作を段取りしてくれる為、子供はやりやすいと言ってやっていました。

良いところや要望 良い点は、頑張ってやるとポイントで商品がもらえるところでそれに向けてより頑張ってやっていました。

その他気づいたこと、感じたこと タブレットだとゲーム感覚で出来るのでとても楽しくやりやすいと思いました。

総合評価 子供が楽しく目標を持って出来るやり方がとても良いと思いました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通う手間なく好きな時間に学べることを加味してもコスパはよかったように思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでしっかり絵と文字で教えてくれるので、楽しく、わかりやすく、学んでいました、

教材・授業動画の難易度 難易度はそんな高くなく、楽しくわかりやすく学んでいたので大丈夫そうです

演習問題の量 学校の宿題と重なっても苦じゃない程度の問題量だったので適度でした。

目的を果たせたか 子供に勉強をする日課をつけさせたくて始めました。しっかり毎日勉強することが当たり前だという認識に変わってきました

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はやはり金銭面だと思います。学ぶのは本人なのでこどもの意識を上がることはしました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは学校でも使うので、自然とスムーズに子どもも自然と学べていました。

良いところや要望 問題がとてもわかりやすく、楽しく学べる教材だったことはよかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で学んで、自分で復習する習慣がついたことが一番の成果だとおもいます

総合評価 子供が自ら学び、向上心を持って学ぶことができていたのでよかったです。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はそれなりにはかかりますが、子供の学習週間がついたのでいい費用だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題は充実していましたが、タブレットだった為画面を凝視してしまい目が痛くなる事がありました。紙でするのもいいかもしれません。

教材・授業動画の難易度 学習自体は楽しんでしているので、さほど難しくないように思います。何かあれば聞いて来て納得しているようなので、しっかり勉強してくれてます。

演習問題の量 問題量は多くもなく、少なくもなくと言ったかんじです。最後までしっかりする癖がついたのて、そのあたりは継続してほしいです。

目的を果たせたか タブレットだったので、スムーズに行く反面文字を書くという事があまり出来きなかったのは反省点。もう少し文字を書いておいたらよかった

オプション講座の満足度 簡単なプログラミングをしていますが、親がついていけない物もあり、もう少しわかりやすくしてもいいかと思っています。

良いところや要望 タブレットもいいが紙の勉強も必要だと思っています。書くことも大切

総合評価 子供が勉強をする週間がついたので、いい感じです。
タブレット意外にも広げてほしい。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はまあまあだと思っています。他との比較をあまりしていないけれど、子どもが満足しているので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもにまかせているので、詳細わかりませんが、子ども自身は満足しているようです。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度はわかりませんが、特に難しすぎるとかはなさそうです。

演習問題の量 子ども自身が楽しみながらやっているので、特に不満はないようです。

目的を果たせたか とりあえずは、親が宿題や予習などの勉強をみなくても子ども自ら勉強に取り組んでいます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもはタブレット操作を覚えるのは早いので、特に困っていません

良いところや要望 子どもが自分自身で取り組んでくれるのが、何より助かっています。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分でやる気になって取り組めるもので、親を頼らず自分で完結できるのでとても助かってます。

総合評価 子ども自身が気に入っているのが何よりです。自分で進んで取り組んでいるので特にいうことないです。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 これまでのないようか含まれて、このお値段はちょうどいいとおもたわたいます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師の方がとても丁寧に説明してくれる。発音も聞きやすくてわかりやすき

教材・授業動画の難易度 難易度も難しく無く、だんだんと上達していけるようにされているので良かったです

演習問題の量 毎回復習問題があるので、こどもが学習内容を低値や枠するのにとても良いトォ甘さ。

目的を果たせたか こどもが勉強に対して意欲を痛くようになってきたのでとても良かったと思っています

オプション講座の満足度 カリギュラ上がりしっかりでしょているので、どんどん上達していくのが目にわかるのが良かったです

親の負担・学習フォローの仕組み 親とも一緒に楽しめるような内容もあるので、子供も楽しみながら学習できる

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性もよく、今の子供の世代にとってもわかりやすくていいと思いました

良いところや要望 学習の進歩によってはプレゼントやごほうびがあればもっと良いと思います

その他気づいたこと、感じたこと 先生との相談事や悩みをいつでも相談できるようにしてくれたらとてもうれしい

総合評価 とにかく子供が喜んでくれているのでこれをやって館わたとおもうわねいます。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に比べると費用は安いですが、やる気がないと費用対効果は悪く感じられました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初のうちはタブレットでの学習が目新しく続けていましたが、そのうち飽きてしまって、あまり取り組まなくなりました。

教材・授業動画の難易度 難易度は学校の学習より、すこし先取りできるような内容だったと思いますが、取り組まなくなってくると、あまり効果が感じられませんでした。

演習問題の量 よく取り組んでいるうちは、物足りない様子でしたが、あまり取り組まなくなってからは、全部やっていなかった様子でした。

目的を果たせたか 学習する習慣づけのためにはじめました。
最初はよく学習してましたが、そのうち、飽きてしまった様子で通信教育では十分とはいえないと感じました。

オプション講座の満足度 プログラミングやタッチタイピングはゲーム感覚で学べて良かったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 意欲的に取り組んでいるうちは親の負担は感じませんでしたが、あまり取り組まなくなると、声掛けした時にだけ学習する様子で負担に感じました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもでもわかりやすく操作できるのはよかったと思います。
自分で考えて取り組みやすいようでした。

良いところや要望 目新しいうちは楽しく取り組めますが、やはり直接指導されるわけではないので、やる気がないと効果はないと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 受験対策などはやはり、塾など対面で相談できる方が安心感がありました。

総合評価 子どものやる気しだいでは、費用も安く、時間も有効活用できて良いと思います。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はとても良かったです。もう少し問題量があっても良いです

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はとても充実していました。動画の解説もとても分かり易かった。

教材・授業動画の難易度 教材の難易度はちょうど良かったです。時間がもう少し長いとより良いです。

演習問題の量 問題量はちょうど良かったです。難しい問題がもう少しあっても良かった。

目的を果たせたか 子供に勉強を身に着けて欲しくて始めました。少しづつ良くなった。

オプション講座の満足度 英会話講座は、日常会話を身に着けるのに、とても良かったです。

親の負担・学習フォローの仕組み サポートサービスは整っていました。親の負担がかなり減りました、

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は慣れるのに苦労しました。慣れてからは便利になりました。

良いところや要望 自分のペースで勉強するのが、とても良かったです。難易度が高い問題を増やしてほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 子供の自分から勉強するようになりました。親子で学ぶ良い機会になりました。

総合評価 子供が、ひとりで、勉強するようになり、とても良い講座でした。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は妥当かなと思う。
子どもには合わなかったのだが、試してみないと分からないので、良い体験にはなった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 読解力が少ない&問題文を読むのも時間が掛かる子どもには苦痛だったよう。
もっとイラストが多めだと理解できたかもしれない。

教材・授業動画の難易度 一律同じ問題文だと読解力が少ない子どもは、やはり理解するのに時間が掛かる。
レベル別の問題文など個別対応があれば、続けていたかもしれない。

演習問題の量 子どもには問題が多く感じた。
単純な問題が少ないようにも思う。

問題文のレベルや量も個別に選べたりすると良いかもしれない。

目的を果たせたか サービスは良かったと思う。
ただ子ども自身が、だんだんノルマのようになってしまい、苦痛を感じるようになった。

オプション講座の満足度 子どもには合わなかったようで、あまり良くなかった。真面目な子どもは、終わらせないと…とノルマのようになってしまい、苦痛を感じるようになってしまった。

親の負担・学習フォローの仕組み 精一杯、対応を考えて実行して頂きましたが、子どもには合いませんでした。

良いところや要望 個別対応も現実的には限界もあると思いました。
いろいろ対応頂きましたが、子どもには合わなかったというだけでしたが、それがわかっただけでも良かったです。

総合評価 子どもに合っていれば、妥当な費用で成績もレベルアップは期待できそう。
子ども自身が楽しんで学ぶ方法は、子どもの数ほどあると思うし、今回は合わなかったが、いろいろご対応頂き、感謝をしている。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校のテストの成績は良いので一定の効果はあるのかなと思います。ただ、学校のテストでも問題文を読まずに間違えてくるのでそこは微妙です

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題をきちんと読まないと解けない問題があるので、適当にやりすごそうとしても行き詰まって出来なくなります。なので、なんだかんだでちゃんとやってます

教材・授業動画の難易度 算数は考えないと解けない問題が多いですが、国語は漢字学習が中心なのでただなぞっているだけで身についているか不安です

演習問題の量 二週間分が送られてきますが、土日やらなくても一週間半で終わってしまいますので少ないと思います

目的を果たせたか 子供に学習する習慣を身につけて欲しくて始めましたが、今でも朝晩2枚しかやらず学習習慣が身に付けているとは言えない状況です。なので目的はあまり達成出来ていません

オプション講座の満足度 オプション講座は申し込んでいないので分かりません。おまけでシールが貰え貯めるとおもちゃと交換出来るので最初はやる気満々でした

親の負担・学習フォローの仕組み 添削する先生によって変わると思います。今の先生は厳しいので漢字は特に線の向きやはみ出しなどでバツにされるます

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの機材はないので評価は出来ません。紙の勉強資料と紙の模試があります

良いところや要望 良い点は家で出来るので時間に縛られないことです。また、何分以内にという制限はないのでじっくり取り組めることです。
悪い点は添削の基準が人によって違う点です

総合評価 一応平日は勉強する時間を作れているのは良いことです。ただ、漢字などが身に付いているかは不安があります

「東京都品川区」で絞り込みました

条件を変更する

1,402件中 201220件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。