キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

30,716件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

30,716件中 120件を表示(新着順)

「東京都東京23区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べると安いが、結局自主性に任せるところが大きいため、通信教育の中では費用は高いし、AIもあまり恩恵を受けている感じがしない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題の丸つけは自分でする所があって、自動じゃないの?と不思議に思った。解説などは分かりやすく書かれており、導入部分ではどのように解いていくかを順を追って考えさせるので入りやすいし分かりやすい。ただ、何が分からないか分からなければ質問もできないし、演習量も少ないため、結局分かった気になって身についていないことが多い。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通で、丁寧に解説がついているので分かった気になるが、やり直しが同じ答えなのでそれで正解率100%になっても実際は身になってないなと感じた。

演習問題の量 演習量は物足りないと感じた。自動で今日やる課題が出てくるのは有難いが、その量を増やす設定があれば良いのにと思う。

良いところや要望 タブレットで完結するところが良い。ただし、専用タブレットでないといけないところがあまり好ましくない。自宅で保有しているタブレットが使えたらいいのに、と思う。

総合評価 費用に始まり設備やサポートなど不満だらけだが、問題は難しくもなく簡単でもなく、解説や動画もあり子供は続けられそうだと言っているため、普通評価にした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一定料金で70コマまで選べるというシステムがやりやすいと思いました。

講師 映像授業なので人気講師を選びやすく、また合わなかった時は変更も出来たことがよかったです。

カリキュラム AIで苦手分野が自動的に出てくるため、個人個人にあわせて勉強ができる点が良いと思いました。

塾の周りの環境 繁華街とは駅から見て逆側だったので、便利な場所ではありますが、少し落ち着いていた。ただ、昼食に出たりなどすると集中できなくなるような刺激が強い場所ではありました。

塾内の環境 一人一人のスペースが仕切られていて、集中できるところがよかったと思います。

入塾理由 子供と担任の先生と相性が良さそうだったのでお世話になることを決めました。

良いところや要望 保護者と積極的に連絡を取ろうという雰囲気はなかったように思います。
思春期なので子供から色々聞くことができず分からないことが多かったです。

総合評価 子供が塾を気に入っていたので、それが何よりです。
担任の先生との相性がよく助かりました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面型より安いところは魅力です。プリキュアのカードデータがもらえるため、プリキュア好きな娘は喜んでいます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもの食いつきもよくスムーズに始められました。月々決まった内容なので、子どもの課題をカバーできない(カタカナが苦手)のが悩ましいところです

教材・授業動画の難易度 左利きでペンを持つこと自体が苦手なので、字の練習では筆が揺れてしまい難しそうです

演習問題の量 本人は物足りなさそうですが親としては続けやすい量だと思います

良いところや要望 ほぼ毎日やりたい中でスタンプカードが途中で溜まってしまうのが、終わった感が出てしまい物足りなさそうです
プリキュアカバーは通年で取り扱いがあると嬉しいです。

総合評価 概ね期待通りです。子に合わせたプラスアルファの勉強や、スタートが遅いので過去の問題(年中、年少)もやれるとありがたいなと思いました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 90分の授業でも授業自体は60分しかなくあとは演習になるので純粋にほかと比べると高いと思うが、1:1の個別指導は少ないので仕方ないと思う。

講師 熱心で優しそうとのことです。

カリキュラム まず60分授業を個別でしっかり受けてから、30分自分でやってみて質問できるそうで、よくわかると言っていました。

塾の周りの環境 駅前で大通り沿いのため比較的安全そうです。自転車がおけたらよかったなとは思いますが、駅近なので遠い方は駅の自転車置き場も使えるのかなと思います。

塾内の環境 綺麗で静かで自習もしやすいとのことです。自習スペースは広々としていて、先生からも見える位置にあります。

入塾理由 1:1での指導でしっかり見ていただけそうだったことと、1枠=1教科ではなくやりたい科目を見てくださること、自習室が使いやすそうだったことで入塾を決めました。

良いところや要望 落ちついて勉強でき、授業でなくても自習室に行っても教えてもらえるので良さそうだとのことです。

総合評価 子どもがやる気をもって勉強してくれそうなので期待して入塾しました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾に比べて、同じ授業時間、同じ授業回数と考えた場合は、1.5倍程度塾費用は上がっていると思います。
受験生となった場合は、自習室の利用、塾の指導回数も増えると考えると更に金額があがるのではないかと推測しています。

講師 通い始めてまだ3ヶ月ぐらいのため、こちらに書き込むにあたり、質を評価するにはもう少し期間が必要かと思います。
指導歴の長い教師や同じ位の子供のいる教師も在籍しており、日々の過ごし方についての指導もいただいています。

カリキュラム 授業に使用している教材は指定のものもありますが基本的にこちらの持込みの教材を進めてもらう形で日々の授業および受験対策をしてもらっています。

塾の周りの環境 自宅から近く、明るい大通りに面しており、女子でも1人で行き帰りをするのに不安がないこと、自転車で通うことができるときいて、通塾を決めました。

塾内の環境 教室自体はあまり広くはなく自習席も少ないですが、資料などの整理整頓は見える限りなされていると思います。

入塾理由 本人が集団塾より個人のレベルに合わせた個人指導塾を希望しており、やや割高であっても、本人に合った塾を選択したいと考えたため。

良いところや要望 思春期の子供に対する働きかけとして、親の言葉が届きにくいこともあり、家庭と塾長や教師との連携を密にとり、必要な声がけや学習指導を本人に対して行って欲しいと思います。

総合評価 最終的に受験年になった時にどのような指導やサポートを受けることができるか、本人の納得できる志望校に合格できるかということによって、評価は分かれてくると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.25点

中学生 その他

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

その他

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の質も良く完全マンツーマンやマルイ内であったりするので高額になるかと思われますが、現在通っている個別指導塾(少し時間は短いが回数は一緒)のところと比べると約2倍以上になるので、高額と感じてしまう部分はありますが、総合的には妥当なのかもしれません。

講師 校長先生の初回授業しかまだわかりませんが、校長先生は教え方も話しかけ方も上手で、良い部分、苦手部分や何故つまずいているかの見極めが早いですし的確です。

カリキュラム 問題を抱えた子には無理をさせず、時間内に完結させる流れをとってくださり、先生との相性も色々考えてくれます。合わない先生と感じたら塾の2時間が苦痛になるからすぐお伝え下さい。と言ってくださり、週一、土曜日の学校がない日(負担が少ないため)でも良いと快く対応してくれました。

塾の周りの環境 大通りに面しており、マルイの中なので立地的に暗くて危ないなどの心配はありません。夜遅くなると、酔っぱらいなどは多いので注意した方が良いかもしれません。

塾内の環境 マルイの中なので、店内放送だけは気になりました。基本的に、先生や生徒達の声がうるさいなどはありません。他塾と比べると静かです。

入塾理由 上記記載部分のご相談にも寛容に捉えてくださり、本人に負担のない方針や教え方などを提案してくれたからです。初めての体験受講で、細かな特性を理解してポイントを押さえていた点に驚きました。校長先生が、話しやすく臨機応変に対応してくださるので、安心感があります。

宿題 こちらから、宿題をお断りしました。臨機応変に対応してくださります。もちろん、宿題を出して欲しい場合は出してくださるし、そちらの方が身に付くと思います。

良いところや要望 勉強に専念出来る環境に感じます。以前の個別指導塾には、暴言や兄弟喧嘩など頻繁にある子たちも多かったのですが、室内が静かなことに驚きました。心配な席をしている子には先生が声掛けして質問していたので色々と配慮を考えているのが分かりました。

総合評価 初めての時など、保護者のみで伺いましたが「しっかり」している塾のイメージがすぐわかります。圧があるわけではなく、先生方の対応も穏やかです。学びの場所としてメリハリはあると思うので、環境にそぐわない変な生徒さんもいないように感じます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

2.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集合塾の金額と同程度の金額がかかるので、家計の負担としては中々厳しいなと思いました。

カリキュラム 個別にこちらの要望にそった内容で授業内容を組んでくれるため、子供にあったスピードや内容で進めてくれる点が良いなと感じました。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分程で近く、元々通塾している集団塾からもすぐ近いため非常に通いやすいと思いました。治安も悪くはなく、1人で通塾しても問題ないと思います。

塾内の環境 整理整頓されており、雑音などの不快な点は見受けられなかったです。

入塾理由 集団塾でなかなか成績が振るわない中、苦手を克服するために個別でこちらの要望にそった内容でカリキュラムを考えていただき、子供も安心して相談できる環境で成績向上を目指せると期待できたため

良いところや要望 成績が少しでも上がるように、苦手を克服できる手助けをしていただきたい

総合評価 まだ通い始めたばかりなので詳細は分かりませんので、面談時の様子とお話から評価させていただきました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行きたくない、お金がもったいないとのことで通信にしました。値段はまあ相当かと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく良いと言っていました。タブレットは紙媒体より楽しいそうです。

教材・授業動画の難易度 たまにテストのようなものでやっていないところが出てくると言っていました。

演習問題の量 多くも少なくもないのだと思います。適当だ

と本人も言っていましたのでいいと思います。

良いところや要望 いらない教科はいらないし、その分安ければありがたいと思います。仕方ないですが。

総合評価 ほぼ毎日やっているようですのでいいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだテストもなく分かりませんが、これから成績がよくなるといいなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット端末での通信教育は初めてで、色々な通信教育の口コミや事前説明をみて、紙教材や付録などがなく、ものが増えなく問題数(学習量)がボリュームがあり良さそうだと思い選びました。
まだ初めたばかりですが、質問の内容が少し難しいく、最初は質問の意味を教えるため付き添ってあげなければいけないと思いました。
慣れてくると自分1人でできそうです。
また、算数はこども自身が得意なこともあり、付き添いなくできていますが、国語はある程度適当な文字でも○となってしまうことが、少し気になりました。
実際に学校での採点時には×とされそうな文字でも読み取って◯と判定してしまうので、それが不安でした。

問題数をこなすとご褒美のカードがあるのですが、このカードのアップロードに2-3分待ちが発生したりすることもあったので、改善されるといいと思いました。

教材・授業動画の難易度 学校教材に合わせた内容があるので、内容も難易度もそこまで難しくなく良いと思います。

演習問題の量 問題数のボリュームはありますが、それだけで内容も充実していて良いと思います!繰り返し学べるのも良いと思います。

オプション講座の満足度 小学1年生で、英語をオプションとしましたが、発音練習を念入りにやってくれます。まだ書く作業はしいないようです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 曖昧な文字でも判読して入力されるのが少し残念です。書き順もデタラメに書いても形になっていても判読してくれるのが少し不安です。

良いところや要望 塾にわざわざ通わなくても自宅で完結するのでタイパがいいです。スキマ時間で少しずつ進めたり時間に縛られないことが良いところだと思います。

総合評価 タイパ・コスパがいいことが一番のメリットです。またその日やるべきことが見えるので自身で学習を進めることも可能です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 このサイトから複数の他塾に料金を確認し比較した結果、普通と感じる

講師 タブレットを使っての学習であり、始めに要点指導、その後練習問題の流れ。わからない点は挙手のうえ、講師に教わっているが、分かるまで丁寧に教えている。

カリキュラム 予習メインの進め方が良い

塾の周りの環境 大通り沿いで夜も明るく、近くにコンビニもあり駅近の為、治安もよいため、夜遅く帰宅するのも安心である。

塾内の環境 体験授業を見学したが、車通りが少なく静かな環境。教室は綺麗に整理されており、必要な教材等すぐに取り出せるように整頓されていた。

入塾理由 本人が体験授業を通し、気に入ったためと家から近く、大通り沿いにあり夜も明るく自転車で通うのに安心。

定期テスト 対策はあるが、これからの為不明だが、体験授業で本人のレベルを確認し、弱点を的確に把握している。

宿題 毎回宿題は出される。当日に学習した内容の復習がメインで、次回の授業時に確認される。

良いところや要望 入塾したばかりのため、まだ要望はないが、授業中は生徒全員が静かに真剣に取り組んでおり、無駄話等している者は1人もいなかった点が良い。

総合評価 本人が気に入っているのと、塾の雰囲気が良い為。また、体験授業で本人も真剣に取り組め、この塾なら成績は上がると判断した為。

個別教室のトライ不動前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの塾に比べて値段がとても高いと感じた。
それでも通う価値と本人の意欲により、通うことを決めた。

講師 丁寧に一つ一つ対応してくれて、問題の解き方など、細かいことにも気を配っていただけた。

カリキュラム 購入する本や参考書はなく、特別購入しなくてよいと。
トライの専用の教材も無料で5教科対応していただけること。

塾の周りの環境 学校の定期券内で検討していて、子供は知り合いがいなく、伸び伸びできる環境を希望していた。駅から近く大通りに面していて、環境がいいと感じた。

塾内の環境 時間帯にもよるかもしれないが、
通っている子供は多くなく、一つずつ空いている席もみられた。また自習スペースに仕切りはないが先生方が目が行き届きやすく快適に利用できると感じた。

入塾理由 個別面談がわかりやすく丁寧な対応であったこと。
面談後の体験授業が子供によかったこと。合う先生がいて、継続して通いたいと本人が申していたため

良いところや要望 個別指導で料金は高いが自習日も設定していただき、子どもが前向きに取り組めるよう配慮していただけた。

総合評価 個別教室は1対1で料金設定が高く、気軽に利用できるものではないが
本人のやる気と丁寧な対応で入塾を決めた。
期待に応えていただけるよう、本人の、様子を見守っていきたい。

TOMAS鵜の木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別授業のため料金は高い。
施設がキレイで駅からも近く通いやすいため。
先生もフレンドリーで説明がわかりやすい。
総合的には試してみたい価格と感じた。

講師 先生がフレンドリーでコミュニケーションがとりやすく個別授業のため生徒の進捗状況に合わせて進めてくれるため子供に合ったスピードで進めてもらえる。

カリキュラム 個別授業なので生徒に合わせて進めてもらえる。
また分かりやすい説明で本人が納得いくまで根気よく向き合ってもらえる。

塾の周りの環境 駅から徒歩2分の立地であり通塾しやすい。
周囲は住宅街のため静かな環境で安心安全、静かな環境で勉強に向き合えると感じています。

塾内の環境 2025年に新しくできた塾で施設はとてもキレイ。
駅から近いため電車の音は、あるが住宅街のため雑音や喧騒はなく勉強に集中できる環境です。

入塾理由 個別授業で施設がキレイだったこと。
先生の授業が体験でわかりやすかったこと。

良いところや要望 駅から近く通いやすい。住宅街で静かな環境で施設がキレイ。個別授業で先生の進捗状況に合わせて進めてもらえる。費用は高いため複数科目受けるのは相当費用が負担となる。

総合評価 値段は高いがそれに見合った環境や教え方、施設の充実度があり通塾しやすさもあったため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマンだから、妥当とも思うが1時間授業で残り1時間はタブレットを使って一人で復習なので実質1時間に対する金額と思ってしまう。タブレットの履歴が残っているので勉強とは関係ないものを閲覧している生徒もいるのが分かる。いずれ我が子が、そのような事をしているならば、物凄く高い金額に感じてしまうであろう。

講師 子供が楽しく静かな環境で勉強をしている。塾長が優しく対応がよい。

カリキュラム 成績をあげるよりは、分からない所を重点的に教えて貰う為に通っているので、子供のペースで進めて貰えるので無理なく楽しく学べている。

塾の周りの環境 大通に面していて駐輪場がないので、近くの有料駐輪場に停めているのが若干不便です。バス停も近くにあるし最寄り駅まで徒歩でも行ける距離なので立地はいいと思います。飲食店と美容室が入ってますが、どちらも静かに営業をしているので治安は悪くないです。

塾内の環境 室内は、清潔が保たれていて明るく閉塞感もないです。
静かに皆勉強しています。

入塾理由 幾つかの個別塾を体験しましたが、静かな雰囲気とわかりやすさで子供が決めました。

良いところや要望 塾長の対応が良いです。子供とも適切な距離感で対応してくれています。

総合評価 まだ始めたばかりな事と我が子に合わせて勉強をしてもらっているのでテキストなどが分からないため

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.25点

高校生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他を調べていないので、何とも言えないが、入会金などがないところは良いと思った。設備費なども良心的。

講師 実際の指導はまだ分からない所も多いですが、塾長も受付の先生方も、清潔感があり、マナーも良いので、お勉強以外の一般常識なども見て学んでいけたら嬉しいです。

カリキュラム 自由にテキストを選べたりするのは、良心的だと思った。個別ならではの本人に寄り添った内容を期待しています。

塾の周りの環境 駅前のよく行く商業施設の中にあり、安心。また、トイレなども清潔で、気持ちよく通えると思った。
親も、時間をつぶしやすく、面談時なども便利だと思った。

塾内の環境 入れ替えの時間帯はややゴチャついていたが、その他は静かに皆さん授業を受けている様子だった。

入塾理由 立地的に通いやすいところと、説明を聞いて、授業料もシンプル、お教室も清潔感があり、安心できると思ったため。

定期テスト 質問コマを無料で設けてくれるなど、いろいろ対策しているようだった。
自習室もたくさんあるところも嬉しいポイント

良いところや要望 お値段相応の内容であること、テストの後も振り返りなど、本人がなかなか言い出せないことも先生から声がけしてくれたらうれしい。

総合評価 まだ、通ったばかりですが、振替なども柔軟ですし、清潔感のある立地、安心して通わせられると思いました。
あとは、先生との相性がどうなるか、という心配はありますが、柔軟に相談できそうで、ひとまずは様子を見たいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 英語の充実を求めないのでスマイルゼミの方が我が家には費用対効果は高いです。タブレットも有料ですが、Androidタブレットとしても使えるので、費用対効果は良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンが使いやすい。電源を入れるとその日することがすぐ表示されこどものやる気を削がない。シンプルでイライラしないで学習が進む。漢字は丁寧に書かないと得点にならないので丁寧に書く。

教材・授業動画の難易度 算数も国語も難しすぎす理解しやすいようです。今までのタブレット教材だと漢字はマスに小さく書いても良かったですが、スマイルゼミはマスに均等におさまるように書くことを求められるので、最初は少し戸惑ったようですが、慣れてきて簡単な習字にもなるようで字がキレイになり良かったです。

演習問題の量 標準クラスは量は多くはないかと思います。来月から発展クラス、英語もオプションを付けたのでちょうど良くなるかと思います。月ごとに簡単にオプションやクラスは変えられるようでそこはスマイルゼミの魅力だと思います。コアトレを熱心にする子は量が少ないとは感じないかもしれません。

良いところや要望 シンプルでこどもがイライラしないのは良いです。タッチペンも反応が良く、教材もわかりやすいと子どもは言っています。

総合評価 まだ使い始めたばかりですが、使いやすいですし、余計なものがあえてあまりないことが良いと思います。

TOMAS大森校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通に考えると高いですが、個別指導なので、仕方がない部分もあります。

講師 子供が先生の説明はとてもわかりやすかった。以前受けた違う個別の先生より断然にわかりやすいと言ってました。

カリキュラム まだ3回くらいしか受けていませんが、面談があったし、今の状況、課題、目標はちゃんと紙に書いて説明してくれました。

塾の周りの環境 家から少し遠いですが、駅から行く場合は立地が悪くないと思います。人通りの多い場所にあるので、治安の心配はないと思います。

塾内の環境 入るとすぐ先生と職員挨拶してくれます。全体は雑音ありません。授業のブースは区切られていて、それぞれ授業をやっているのが聞こえないわけじゃないですが、区切られているので、それなりに集中できると思います。

入塾理由 塾選の評価、口コミ、星の数を参考にしました。それから、個別でも社員の先生のほうが希望でした。

良いところや要望 まだ3回しか受けてないので特にないですが、今の所は子供がとても気に入っています。

総合評価 現状は不満がありません。子供の成績が上がるならまた今後も受けたいと思います。

Z会進学教室新宿教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導より価格は控えめ、高い塾よりは控えめです。大人数で機械的なカリキュラムより、少数クラスでの指導で少数精鋭的なところを見ますと、価格以上かもしれません。

講師 ユニークなことを言ったり、広く解説したりはしないけど、分かりやすい説明で丁寧に教えてくれるそうです。

カリキュラム 学校の授業より少し先をいくので、授業がわかりやすいと言ってます。

塾の周りの環境 駅から近く、わかりやすいと思います。企業が多く入っているオフィスビルなので、治安も良いし、きれいなビルですし、土日は人も少なくていいです。

塾内の環境 教室のなかは何もなく、廊下に問題集などが置いてあるそうです。教室は静かだそうです。ただ、化粧室はビルのフロアにある化粧室を使うので、ちょっと遠い。

入塾理由 本人が一番気に入った塾であったこと、親としては環境が良く安全な場所にある塾であることと商売トークではなくて教育者と感じたご説明だったこと。

定期テスト 定期テスト対策の冊子が配られました。まだ定期テストをしていないので、どの程度役立つかはまだわかりません。

宿題 宿題はプリントで出ます。学校の授業よりもレベルが高く難しいと言ってます。

家庭でのサポート 慣れるまで一緒に塾まで行きました。
塾から帰ってきたら、家族そろって夕食にしています。

良いところや要望 少人数クラスで丁寧な指導が良いです。担任の方がいらして、保護者の質問に応じて下さり、安心です。

その他気づいたこと、感じたこと 良いと評判になって人数が増えてしまったら、教室が一杯になってしまうのも不安ですが...

総合評価 テクニックやユニークさよりは解き方の説明を重視のようで、真面目な王道だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くはないが、個別でテキストも元々あったものを使わせてくれたり融通がききます。欠席も当日連絡でも振替可能なところがよい。

講師 うちのコにあわせた単語テストを作ってくれたりと面倒みがよいと感じた。

カリキュラム 学校のテストに合わせてくれるところ。宿題は学校の宿題と合わせてくれます

塾の周りの環境 目白駅前で立地がよい。雨でもバスで通えるし、駐輪場が裏にある。治安は目白なので問題ない。わが家からは通いやすい。

塾内の環境 雑音はない。自習場所もあり整理整頓されている印象で
す。ビルも他の階にも塾があり問題ない。

入塾理由 以前通ってイた個別より手厚い。担任制があること
本人が気に入ったこと。

定期テスト 通常とはべつに土曜日に2コマテスト対策をしてくれる。
料金は発生しない。

良いところや要望 まだ通い始めて数カ月なので結果は分からないが先日の中間テストは今までよりも得点がとれていたので学力が伸びていくことを期待しています。

総合評価 立地もいいし個別の中でも金額は高いほうかもしれないが担任制度もあり妥当かと感じる。成績がこれから上がっていくことを期待している。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 はっきり言って高いと思うけど、生徒のサポートを考えるとそのぐらいの料金なのかなぁと思ってます

講師 やさしいお姉さんのようで、人見知りの娘もはじめての先生とコミュケーションがとれてよかったと思ってます

カリキュラム 授業ごとにわかる日誌のようなものがあり、その日になのん授業をしたのかわかるためよい。その日の授業態度や宿題をやったかのかもわかり、塾とのコミュニケーションがとれる。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいで、まっすぐの道で、夜も明かりがあるので安心して歩けるのでいいと思ってます
送った帰りに買い物もできて、便利が良いです

塾内の環境 子どもたちが言うには勉強するには問題ない環境だと思います

入塾理由 姉が通っていたのと、本人が体験授業をしたときにここに通いたいと話してくれたので、この塾に決めました

良いところや要望 進路の時に、親身になり生徒に寄り添ってくれてる。定期的にテストがあり、どこがつまずいているか目に見えてわかりやすい

総合評価 全体的にひとりひとりに親身になってくれるので、よい塾だと思ってます。進路のときも学校の情報を教えてくれます

栄光ゼミナール平井校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 転塾となったが、月謝が若干高いため。

講師 授業を外から見させてもらったが、生徒を笑わせるのがとても上手で、楽しく勉強させるプロだと感じた。

カリキュラム 転塾前と比較して難易度はかなり低いが、子どもにとってはストレス無くできてちょうど良いと感じている。

塾の周りの環境 家から近く、徒歩で行ける。駅前なので人通りも多く、安全な雰囲気。コンビニも目の前にあるので飲み物や軽食を買うにも便利。

塾内の環境 せまいが、必要十分なスペースだと思う。整理整頓は行き届いており、清潔感もある。自習室があるのが良い。

入塾理由 家から近いこと、勉強のレベルが少し下であることが決め手。

良いところや要望 先生が教えるのが上手い。特に、子供に勉強を楽しませることに長けているのが素晴らしい。
ただ、電話をしても不通であることが多い。人が足りていない?

総合評価 まだ入塾したてだが、現時点では子供本人も親も満足している。ストレスなく通い続けられそうな気もするので楽しみ。

「東京都東京23区」で絞り込みました

条件を変更する

30,716件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。