キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

30,675件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

30,675件中 101120件を表示(新着順)

「東京都東京23区」で絞り込みました

Tecゼミナール桜上水校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

4.25点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に通っている友達に料金を聞いた時ここより高い金額の料金を支払っておりTECは安いんだと思いました。

講師 先生方が生徒一人一人に親身になって教えていて指導に至っては生徒がわかりやすいようにノートに先生が途中式を書いたりして教えており非常にいいと思いました。

カリキュラム 先生がノートを使って問題を解いていく形で授業を進めていくので生徒は何も持たず先生の問題の解説を聞きながらなのでとても楽でわかりやすくて良いです

塾の周りの環境 徒歩1分のところに駅や駐輪場があり自分は家から行く時は自転車学校帰りの時は電車で来てるのでとても楽です。

塾内の環境 大きい道路が近いので車の音がうるさく感じることがあったり駅が近いので電車の警笛などが聞こえることがあります。

入塾理由 体験授業での先生の教え方がよくここなら成績を上げることができると思ったからです。

良いところや要望 この塾は立地がよく先生の教え方も丁寧でわかりやすく自習スペースも広いので気軽に自習できるのもいいポイントです。

総合評価 自分はこの塾に入る前に別の塾に行っておりそこではあまり成績が伸びず悩んでいました。ですが、この塾に入ったら成績が以前より上がり目標だった都立校合格できました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果についてはまだ始めたばかりの為不明ですが、今のところ自発的に学習してくれているのでこのまま学習習慣がついてくれれば、と思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一回の学習時間が短く設定されている為、本人は取り組みやすい様です。

教材・授業動画の難易度 標準コースなので、難し過ぎず簡単過ぎすて今のところ続けられています。

演習問題の量 1日の学習量は多くないが、貯めてしまうとそれなりに大変な様です。コアトレなどどんどん進められるものもあるので量が少ない事はないかと思います。

良いところや要望 学習習慣のあまりない子でも取り組みやすいかと思います。自分専用のタブレットはやはりかなり嬉しいようでモチベーションアップになっています。

総合評価 まだ1ヶ月弱の利用ですが、現状楽しんで勉強してくれている為満足しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

2.75点

中学生 補習

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので高くなりがちですが、授業後の振り返りテストと演習があり、自力で解けるまで繰り返すシステムTSPが良い。最後まで先生も付き合ってくれるので仕方ないと思う。
自習室あり。

講師 定期テストの内容からアドバイスがあったり、三者面談で直接しっかり子供にわかりやすい声がけがあり、やる気にされる良い講師だと思う。

カリキュラム 内部進学のための定期テスト対策、学校でつかっている持ち込みのテキストでの授業。宿題や予習復習もできて助かる。

塾の周りの環境 学芸大学駅より近い。線路沿いの商店街並ぶ道で明るく人通りも多いので安心。コンビニが数軒あり、軽食を買って行くのに便利。

塾内の環境 通り沿いの雑居ビルの2階にあり、狭くキレイではないが問題ないレベル。

入塾理由 最寄駅から自宅までの間にあり、授業内容の振り返りテスト演習があること。授業時間割が部活後の帰宅時間と合う。

定期テスト 定期テスト対策では、テスト範囲の中で重要なところを一緒にまとめ、テスト直前に見直すプリントを作ってくれた。

宿題 三者面談で宿題の出し方など相談できる。部活との両立のため宿題ナシでお願いしている。

良いところや要望 50分の授業後、振り返りテストと演習50分のTSPがセット授業。振り返りテストが100点になるまで何度も行うので50分をすぎることもある。面倒見よく付き合ってくれる。

総合評価 ウチの子には良いが、他の方にも良いかわからない。個別なので先生と話し合い、三者にとって良い道を探してくれる。

栄光ゼミナール井荻校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験直前になると特別強化授業などがあり、どんどん料金が増えてしまった。
受けるかどうかは自由だが、やはり直前になるとどうしても最後にやり残して後悔したくないという思いで受講したが、料金が高いので家計は大変でした。

講師 本人をやる気にしてくれたし、嫌がらず自ら通塾していたし、コミュニケーションをよくとって話をしてくれてとても手厚い指導を全体的にしてくれていたと思います。

カリキュラム 模試の復習や受験に対しての情報などをよく指導してくださいました。
保護者会に対しても面談を度々してくださり、どの時期からどのぐらいの勉強時間が必要かなど、受験に対しての色々な知識を説明してくださり、親も勉強になりました。
最後まで諦めずに取り組む、その子にあった指導をしてくださったと思います。

塾の周りの環境 駅前で下にコンビニがあるので便利だし、安全だと思った。
駐輪場がないので近くの駐輪場に停めて行かなければならないところだけ不便かと思いました。

塾内の環境 2階なので通路の音などあまり気にならず、設備も綺麗でした。
自習室も狭々しくなく、そこまで広くはないのですが工夫されているのかなと思います。

入塾理由 友達からのお誘いで楽しく通塾しながら目標の高校へ進学したいという子どもの希望

宿題 課題が出ても自習室でやっていたので、先生にすぐ質問できたりと困った様子はなかった。

良いところや要望 とても手厚く、信頼できる塾だと感じました。
先生方も学生さんよりも大人が多く安心感がありました。
金額がそこまでではなかったらまた栄光ゼミナールにしたかったのですが、値段がやはり高校生になるとより高いので諦めました。

総合評価 塾代以外は特に困ったことはなかったです。
総合的にはおすすめできる塾だと思いました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットが付いてくる分、保険金などがプラスでかかるのでもう少し安かったら嬉しい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自主的に学習してくれるのとサイトに繋がらないから変なウイルスに感染するリスクもなく安心して子供に渡せる。

教材・授業動画の難易度 問題が日によって変わるので、でき始めた問題に対して継続的にできない時は、やり方を忘れているためよく間違えている。

演習問題の量 私的には少ないのでもう少し多かったらいいな。とは思うが子供の集中力を考えると適正量なのかと思う。

良いところや要望 要望は特にないが、ネット環境がないと、アイテムゲットできなきみたいなのでそこを改善してくれたら完璧

総合評価 費用面は微妙だがつきっきりで教えなくてもいいのと、変なサイトに繋がらないので安心感がある。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾とも検討したが、ほんの少しだけ安い。個別でこの値段はありがたい。

講師 体験授業をして、子どもがいいと言った。先生とも相性が合うようです。

カリキュラム 子どものペースに合わせてくれる。ムリのないカリキュラムです。

塾の周りの環境 駅やバス停からとても近い、スーパーや薬局があり夜遅くてもとても明るい。立地がよい。人通りも多く危なくない。4階なので、車の音も気にならない。

塾内の環境 整理整頓されている。雑音はない。4階なので、外の音も気にならない。

入塾理由 家から通いやすい、近い、明るく立地がいい、他より安い、先生がよい、友達が通っている

良いところや要望 子どもが進んで行ってくれている。先生が良いと言ってる。子どものペースに合わせてくれる。

総合評価 子どもが嫌がらず行ってくれている。やる気が出ている。立地がいいので子ども1人で行かせるのも安心。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料が高いと感じたが、勉強する環境と先生に期待して決めた。
本人もここなら行けそうと言ったのも決めて。

講師 先生はまだ決まっていないが、何人かの先生の授業を受けたが、みんなそれなりに良かった様子。
授業後、子供に様子を聞いて今後も確認していくつもりです。

カリキュラム まだ、具体的に話せていないが英語を学習するにあたり、英検を目指す事を話している。

塾の周りの環境 駅に近く、周りは静かで良さそうです。
道が細く、車がよく通るので、帰る時は気をつけてもらいたいと思います。

塾内の環境 子供の感想は、静かで集中できると言っていました。
塾内も綺麗に整頓されている。

入塾理由 教室の受付が静かで、きちんとしていた。
入り口と教室も分かれていて、集中できそうだった。

良いところや要望 英検を目指すので、子供がやる気を持てるような授業をしてほしい。
初めての塾なので、勉強が嫌いにならないようにして欲しい。

総合評価 まだ、通いはじめたばかりなので、わからないこともあるが、塾内の環境と講師に期待をしています。

創英ゼミナール経堂校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導にしては安い

講師 講師が授業中に他の生徒と延々と世間話をしていたことがあったようだ

カリキュラム 子供にあった内容、進度で授業を進めてくれそう

塾の周りの環境 塾前の道路は車の通りが結構あるので通う際は注意が必要だと感じた。あと自転車が停めにくいので改善希望。

塾内の環境 仕切りがないので、人の声や雑音は筒抜け。
集中して出来る人にはいいかも。

入塾理由 家から近く通いやすい。
個別の方が子供に合っていると思ったから。

良いところや要望 しっかり見てくれて苦手が克服できることを期待する。

総合評価 今後評価が上がることに期待したい。

ナカジュク板橋教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入会金や諸費用が少し高いと感じました。テキストも買うので、最初に掛かるお金はかなりあります。

講師 入会時の説明が丁寧でした。子供達が楽しそうに先生と話している様子が見られました。

カリキュラム 夏期講習でテキストを元に進めているようです。教え方が分かりやすいと子供が言っています。これからの授業も楽しみです。

塾の周りの環境 商店街の中にあるので人通りが多く明るい立地です。自転車で通えるので助かります。駐輪場もあるので助かります。2階ですが入りやすいと思います。

塾内の環境 少し物が雑然とした感じです。オープンな塾内です。靴を脱ぐスタイルですがスリッパがあります。駐輪場があり助かります。

入塾理由 自宅から近い。友人が通っている。ナカジュクに通いたいと言い出したので。見学に行き、明るい雰囲気と話しやすい先生だったので決めました。

定期テスト 特スタと言うテスト前の特別時間枠が格安で受けられます。とても助かります。

宿題 丁度良いと思います。宿題を出さないとなかなか自宅学習出来ないので、どんどん出して欲しいです。テキストの難易度は高めです。

家庭でのサポート 帰りが遅くなるので、夜食の準備をします。宿題をするように促します。塾はどうだったか話を聞くようにしてます。

良いところや要望 先生は話しやすいですし、子供達が楽しそうにしています。ちょっと空調のききが弱い気がして、真夏はもう少し涼しいと良いかと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 入退室がメールで知らせがあったり安心です。独自のアプリがあり、まだ不慣れですが、使いこなせれば便利かと思います。

総合評価 先生の教え方が上手いみたいなので期待を込めて高評価にしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1年間前払いなので、なかなかの金額になるが塾と比べたら安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのみで勉強でき、とりかかりやすい。郵便物がたまらないのがいい。

教材・授業動画の難易度 動画を見てもよくわからないことが多い。動画の先生のクセが強い。

演習問題の量 毎日何かしら取り組んでいるが、わりとあっさり終わっているので少ないのではないか。

良いところや要望 タブレットだけで気軽に取り組めるのがいいと思います。動画の先生のクセが強くあまり観ていないようです。

総合評価 暑い中、塾に行くだけでも大変なので家で出来るのは助かります。うちの子にはあっていると思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容に沿って進んでいくため、授業を突発で休んでしまった時でも、授業で習うべき項目がタブレットで学習できたのがよかった

教材・授業動画の難易度 授業のペースに合わせた内容なので、特に易しい、難しいなどは感じない

演習問題の量 1ヶ月のカリキュラムの量が少ないように感じる
同じ内容の問題が繰り返され、少しでもアレンジした問題はないのかと感じた

良いところや要望 まだ1ヶ月しか学習していないのでなんとも言えないが、タブレットに直接記入するときのタッチペンが使いやすく、ストレスがかからないので、その分勉強に集中できると思った

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これより通塾しますが、少数集団塾や集団塾の個別指導と変わりませんが、他の個別に通っている方からは高いと指摘を受けました。自習室を使いこなしたいと思います。

講師 教室としても開校まもなく、近年の第一志望合格実績が多かったこと、志望校の合格実績があったことが通塾の決め手のひとつです。まだこれから担任が決まるので何とも言えませんが。

カリキュラム 転塾なので手持ちのテキストで授業を進められること、受験の要となる科目から苦手を克服していこうというカリキュラムで心機一転頑張れそうです。

塾の周りの環境 自宅より近いことが条件でした。少し時間はかかりますが、許容範囲でした。駅からは10分くらいかかるでしょうか。帰宅時はお迎えが必要だと思いました。

塾内の環境 まだ新しい校舎ということもあり、教室内も机も綺麗で明るく勉強に適していると思います。ただ近隣の工事音が響くのが気になりました。

入塾理由 少数集団塾からの転塾です。分かるまで出来るまで教えるという方針に共感しお願いしたいと思いました。

良いところや要望 これから通塾ですが、自習室利用の際に、いつでも質問できる先生がいらっしゃるのは他の塾とは違う点だと思います。教室長も常時回って見てくださるとのことで、集中力が不安な小学生の自習室としても心強いと思いました。

総合評価 個別指導教室は初めて通うので、まだこれからの評価となりますが、教室長との学習相談で分かるまで出来るまで教えるという姿勢が他の塾には無い点だと思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通っていた時期が違うし、きちんと比較したわけではないが、以前通っていた個別指導よりも高めな気もする。

講師 褒めてやる気を出してくれる、また上から目線でなく一緒に考えよう的に数学を解いたのがよかったと

カリキュラム まだ通い出したばかりだが、不登校気味な状況を考慮してくれて、変に高い目標を掲げたり、かといって、落ちこぼれな扱いをするわけでなく、様子を見ながらと言ってくれているのは安心感もあり助かりました。

塾の周りの環境 通学に利用する駅の目の前で、自宅からも自転車で通え生活圏内なので、安心感があるし、休みの間も利用しやすい

塾内の環境 白を基調とした感じで色々張り紙がされていたりがないのがよいのと、先生が白衣を来ているのは、きちんとした感じがある

入塾理由 通学途中にあり通いやすく、本人が気に入っている事と、直前の振替に対応してくれる事

定期テスト これから利用だが、テスト前には無料のテスト対策補講があるので、物理や化学で是非受けさせたい

良いところや要望 本人が今後楽しく継続できる事。やる気の波に合わせていただける事

総合評価 塾に行くならここと本人が決めていた事と実際楽しく授業出来た話が聞けた事。入会金がなかったり、直前で振替が出来る事が決め手でしたし、ハードルが低い形で入れたのがよかったです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は年間払いにしました。
この他にタブレット保証代がかかります。
解約するとタブレット代を全額払わないといけません。
中々初期費用が高額だなぁと思いましたが、
塾に通うよりは抑えられるので、あとは本人がどれだけ取り組んでくれるかです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の復習が出来る。教科ごとに分かれていて
画像付きの解説で分かりやすい

教材・授業動画の難易度 自分で取り組まないとダメなので中々時間がない時はタブレットを開かない

演習問題の量 子供は多いと言っていますが、毎日コツコツやれば決して多い量とは思わないです。

オプション講座の満足度 まだ初めたばかりで分かりませんが如何に毎日取り組めるかが問題になっています

良いところや要望 塾に通うより費用が抑えられるとこです。ただ自分で取り組むのが難しいです。

総合評価 自分で取り組むのが難しい以外は教材もしっかりしていて、慣れれば使いこなせると思います。
でも、タブレットのちゃんとした操作方法
何をやるかが、初めは分からなくてセンターに電話したりしました。
その辺が面倒で最初に説明書きなどをつけてほしいなと思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 3人対1のため、安いとは思わない。月謝は安くしていても、毎月分の設備使用料もまとめて支払うため、結局あまり他と費用は変わらない。

講師 距離感は近いが、指導力としては不安が残る。

カリキュラム 私立のため、希望学校教科書の持ち込みとなる。授業にそって勉強できるのは良いと思う。

塾の周りの環境 駅から歩いても近く、よい。ただ、自転車置き場が狭い。治安は良い方だと思う。夜は暗め。人通りも少ない。住宅地の中にある。コンビニも近くにある。

塾内の環境 室内はきれいな方だとは思う。雑音は聞こえないが、となりのグループとの距離は机が近いので、気にする人は気になりがち。

入塾理由 私立のため、個別塾を探していた。家と駅からわりと近い。子どもが最後は通うと決めた。

良いところや要望 事前連絡をすれば振替ができる。比較的、おちついた雰囲気かとおもう。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので詳しくは分からないが、雰囲気は良い方です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日取り組む習慣ができそうです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで進めて行ける事がよかった。
間違えた所にヒントが出て、自分で理解しながら進めていける所が良い。

教材・授業動画の難易度 計算をする時、時間が決まっているので焦ったりして間違えてしまい、何度も解答しなおす所が大変です。

演習問題の量 1日でやる量は適量だと思います。一度取り組んだ所も再度復習できるので適量だと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットに記入した時に数字や文字の読み取りがうまく出来なくて何度も書き直したり、繰り返しなんども書いたりすることがあり、少しイライラする場面がありました。

良いところや要望 タブレットの感知が良くない所を改善して欲しいです。
内容については問題ないです。

総合評価 塾に通うより自宅で学習できて親の送迎負担は軽減されました。声がけしなくても自分から学習してくれるので助かっています。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 いくつか個別の塾を検討した中で安かったので選びました。授業時間もちょうどよいです。

講師 いつでも先生に質問しやすく、指導も分かりやすかったので良かったです。

カリキュラム 苦手なところを教えてもらえたので、1学期の復習ができました。

塾の周りの環境 歩いていけるのが、とても良かったです。電車やバスはつかいたくないので。大通りに面していますので、横断歩道を渡るのは少し心配でした。

塾内の環境 匂いが気になったが、だんだん慣れてきた。なにの匂いか分からなかった。

入塾理由 先生にいつでも質問しやすい机の配置だったからとても良かったです。

良いところや要望 なんと言っても、個別なのにリーズナブルなのが良かったです。あとは、苦手なところのみをやってくれるところ。

総合評価 また通いたいと思ったので4の評価にしました。1タイ1ではないので、他の子もいます,

こうゆうかん浮間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.75点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 テスト対策の時は長時間みていただけるようですし、自習室も開放していただけるようで、子供もやる気になっているので、安いと思えるのではないかと期待しています。

講師 子供が、とにかく毎回楽しかったと言って帰ってくるので、勉強を楽しく学べる授業をしていただけているのかと思っています。

カリキュラム 塾内でのテストがあったり、順位がでたりするようなので子供もがんばろうと前向きに思えているところが良いと思います。

塾の周りの環境 家から近いこと、塾の前の交通量が少なそうなところがよいと思います。
駐輪場のスペースも広く、自転車がきちんと並べて置かれているところも良いです。

塾内の環境 塾内の環境については私には分かりかねますが、周りからも楽しそうに授業をしている声が聞こえてくると子供がいっていました。
賑やかな環境がすきなので、我が子には合っているようです。

入塾理由 体験授業をして、子供が楽しかった、ここなら行きたいと言っていた為

定期テスト 時間としては長時間とっていただいてるようなので、頑張って集中して学んでもらえたらと思います。

良いところや要望 先生方が楽しく、熱く、一生懸命になってくれている感じが頼もしいです。
先生を慕っているかも、子供のやる気につながると思いますので人の面で良さそうな感じがします。

総合評価 現時点では勉強嫌いの子供が楽しかったと言って塾から帰ってくる。塾に行くことを嫌がらないという点でよいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めてからの期間が短いので、何とも言えませんが。最初から発展コースにしたため、標準との違いがわからない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ コーチーズが、簡潔すぎて、わからない子のヒントにならない時がある

教材・授業動画の難易度 書き順の判定は、してくれているかよくわからない。出来ればなってほしい。

演習問題の量 一つ一つの問題は、簡潔で飽きることなくやりやすいが、全体的な問題量が少ない気がする。

良いところや要望 教科ごとにページが分かれているところが若干のやりにくさを感じる。子供によっては得意不得意があり、国語ばっかりやり、算数はやらない日が出てくる。
見守りアプリでどの教科をやってるかわかるが、逆を言えばいちいち見ないとやっていないところを確認するのが手間。学習習慣の獲得と言う面では、今日はこれを最低でもやりましょう(算数、国語、英語)のページがあるとありがたい。

総合評価 タブレットやペンの反応がいいので、子供も使いやすそうに使用している。楽しいようで、嫌がらず取り組む点はありがたい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.25点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマン指導なら大体どこも同じか、それ以上の設定になると思うので

講師 体験授業の際の先生の二人とも的確に分からないところを教えてくれたのが良かった

カリキュラム 必要のない入会セットやオンライン会員登録が必須で、我が家にとってはマイナスポイント。

塾の周りの環境 人通りの多いエリアなので特に問題なし。環七が目の前なので交通量は多い。駅からも近いので電車でも通いやすいのでは?

塾内の環境 靴を脱ぐタイプの教室で親としてはマイナスに感じたが本人は気にしていない。

入塾理由 自宅から近い塾の中で、有償体験授業を受けて解説が分かりやすいとのことだったため。

良いところや要望 沢山ヒアリングしていただけるのがありがたい一方で、我が家のように勉強のみ教えてほしいタイプだとその課程はスキップしても大丈夫かなとも感じた。

総合評価 まだ本課程が始まっておらず内容については評価できない一方で、料金のバランスが一般的だと感じたので。

「東京都東京23区」で絞り込みました

条件を変更する

30,675件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。