
塾、予備校の口コミ・評判
753件中 121~140件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛知県岡崎市」で絞り込みました
個別指導 スクールIE美合校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思う。
このご時世、値上がりもしてかなりしんどいところはある。
夏期講習、冬期講習やアプリ利用料や施設代など高いと思う。
講師 子供も質問しやすいらしく、近い距離感で勉強できているようです。
カリキュラム 自分が苦手な部分を洗い出し、ピンポイントに学習してもらえるところはとてもいいとおもう。
塾の周りの環境 駅中のビルなので電車を降りてすぐに行ける場所にあります。
車の送迎は混み合う駅前なのでちょっと大変ですが、少し離れた所に塾の駐車場があります。
塾内の環境 駅中ビルの最上階なので広さはそんなにないようにみえますが、学習スペースはフリースペースもあるようで見た目より十分あるようです。
入塾理由 個別学習の塾を探しており、いくつかの塾を見学し、ここに決めた。
値段は一番高かったが、内容が一番しっかりしていたので決めた。
定期テスト まだ小学生なのでテスト対策はありません。ただ、学校でやったテストは持っていって確認はしてもらっています。
宿題 毎日取り組む事が大切なようで、やりきれる量が毎日でます。
子供も面倒くさがらず毎日取り組めているのでいいと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、定期的な先生との面談があり、方向性を話しています。
良いところや要望 先生が毎回の授業内容や、授業での様子を教えてくれるのでとてもいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの理解度がわかりにくいので、定期的なテストをしていただきたいなーと思います。
総合評価 値段は高いけれど、内容はとてもしっかりとしていると思うので子どもの学力があがれば満足です。
もう少し、授業料や施設料を安くしていただけるとありがたいと思います。
野田塾矢作校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 弱点をよく把握して、しっかりと弱点を克服するようなカリキュラムで学習を進めてくれた
カリキュラム 期の途中からの入塾という事もあり、新たに教材を準備するのは大変と気を使って、あるものを活用してカリキュラムを作ってくれた
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内にあり、また、人通りも多く、通塾には非常に便利な立地でした。また、駐車場も広く、たまの雨天時の送迎時にも困る事はありませんでした。
塾内の環境 私が授業を受けた事はなく、中に入った事も無いので、わかりません。
入塾理由 通うにあたり、送り迎えに便利なところがよく、一番近い学習塾を選んだ。
定期テスト 定期テストはありませんでしたが、実力テストはあったような気がします
宿題 適度な分量と難度で、ちょうど良い量だったと感じています。予習の要素は欲しかったです。
家庭でのサポート 特にサポートは実施していませんでした。たまの送り迎えくらいです。
良いところや要望 実際に通塾していた子供は、特に不満を言ってはいないので、良かったのかと思います。
総合評価 学校では気が付かないところ、家ではフォローできないところを、しっかりとみてもらえるので、結果は良かったと感じています。
佐鳴予備校【初中等部】鴨田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはない料金ですが、細かいデータ提示など見合ったサポートはあると思います。
講師 学校の授業より面白いようです。学校で教わったおぼえ方よりも佐鳴のおぼえ方の方が覚えやすいと言っていました。
カリキュラム 佐鳴の授業の方が学校の授業よりも先に進んでいますので、余裕をもって学校の授業に臨めます。
塾の周りの環境 駐車場が少なく、送迎でまわりのお店の駐車場を使う方や、路上停車をする方が多くいて、近隣からの苦情がたびたびきていました。
塾内の環境 大多数の生徒がやる気のある生徒であり、真面目に勉強をやろうという空気ができています。
入塾理由 本人の希望と、友人が先に入っていたことが決めてとなり佐鳴予備校に決めました。
良いところや要望 生徒も講師も一丸となって、志高く、受験に挑む雰囲気ができているところが良いと思います。
総合評価 生徒も講師も一丸となって、志高く、受験に臨んで行けます。ついていけない子は辞めていきます。
佐鳴予備校【初中等部】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 休憩時間がない、トイレなども行ける雰囲気じゃないらしい、先生と先生の入れ替わりの時間の時に水分補給するぐらいらしい
カリキュラム 休憩時間がないが、その分集中して勉強出来ているならいいと思う
塾の周りの環境 駐車場が少ししかない、大きい交差点などがあって車より徒歩の方が楽じゃないかなとおもう、電車が近い、コンビニがある
塾内の環境 特に問題なかったと思う、騒音とかも気にならなかった、夜でも明るめだから、安全じゃないかな?
入塾理由 有名だから、身内が利用していたから、友達がいたから、本人の希望で選んだ、それぐらい
定期テスト 全国テスト実施している、教科書の範囲、過去問、とかとかテスト問題強化
良いところや要望 トイレ休憩ぐらいはあってもいいかなっと思います、あとは先生で話しやすい人と話しずらい人で差があるのでなるべく揃えてくれた方が
総合評価 基本的に問題なく通えてるので、良いと思います、子供が楽しく通うのは勉強なので難しいですが、成績が上がる事で喜んで欲しいです
個別教室のトライJR岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、どうしても高くなるのは仕方ないと思いましたが、本人が個別を希望したので、ここに決めました。
講師 わからない問題は、すぐに聞ける状況だったので、良かったようです。
カリキュラム 教材は、本人に合わせた問題だったようなので、良かったです。指導もわかりやすく教えてもらえたようです。
塾の周りの環境 駐車スペースが2台とかなので、ほとんどのお迎えは、路駐でした。
隣も習い事をやっていたので、お迎えの時間が重なり混雑した時もありました。
塾内の環境 交通量は、少し多いと思いますが、騒音程ではなかったと思います。
入塾理由 本人が個別指導を希望していたので、ここ決めました。わからないところが、すぐに聞くことが出来るので良かった様です。
定期テスト 定期テストは、数回受けました。苦手な問題をピックアップして指導していただきけたので、良かったです。
宿題 宿題は出ていたようですが、すごく時間がかかるものではなかったと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、電話でわからない事などを聞いたりしていました。
良いところや要望 やはり、個別指導のところが一番いいと思います。先生と相性だ良くない時は、変更可能だったようですが、変わることはなかったです。
総合評価 本人にはあっていたと思います。先生も話しやすくわからない問題がわかった時が、喜んでいました。
名教ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても安いと思いました。他の塾とかならもっとお金がかかるだろうと思っていたけど思ったより安かったのでよかったです。
講師 先生との授業がとても楽しそうで雰囲気もすごく良かったです。塾に行くのがとても楽しそうでした。
カリキュラム カリキュラムはとてもよかったです。授業内容はとてもわかりやすくてその日に理解することができました。
塾の周りの環境 周りの治安とかはすごくよかったと思います。安心して預けられるところにあるし少し小腹が空いたらコンビニも近くにあるのでとてもよかったです。
塾内の環境 整理整頓はちゃんとしており雑音などは聞こえず勉強に集中してできることができました。
入塾理由 最初の印象がすごく良くて行ってみたいなと思いました。同じクラスの子で通ってる子がいて色んな情報を聞き行ってみようと思いました。
宿題 量はすこし多い時があったけど大抵はふつーの量だったのでよかったです。難易度は自分にあったものだったのでよかったよう。
良いところや要望 環境整備がとても良くされておりとても居心地がよかったです。施設が綺麗で過ごしやすかったです。
総合評価 他の子達とも交流できて意見を交換し合えたらしたので人としてのコミュニケーションなどが学べました。
夢現塾岡崎本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3教科の週2回でこの値段なら安い方かと思います。季節ごとの講習もまぁそんなもんかなと思います。
テキスト代とかも別途取られることもないし、良心的な感じかな。
講師 面白おかしく飽きさせない授業をさせてくれることと、この問題に対してここを見ておくと答えがわかるよというアドバイスなど学校では教えてくれないアドバイスがいいなと思いました。
カリキュラム 教材はあんまり詳しく見てないけど、学校の予習という形で入塾したが学校とは違う流れで進んでいってしまっているのが残念だった。塾としてはポイントを教えてくれてはいるが子供の理解が意外と追いついておらず結果家庭でも教えなくてはいけないのが残念だったかなー。
塾の周りの環境 駅からはちょっと車で5分行かねばならない場所なのと、駐車場が狭く送り迎えに路駐しなければならない点が難点かな。
塾内の環境 塾内は、自習室はわりかし広いが、教室自体は小さい感じです。でもこじんまりしてるので和気あいあいな感じでいいと思います。
入塾理由 入塾するにあたって、丁寧な説明と短期講座での子供の楽しい通いたいという気持ちにさせてくれたので入塾を決めました。あと、3教科受講の週2回でのお値段も安くとりあえずやらせてみようという気持ちになりました。
定期テスト 定期テストは範囲を教えてくれて、そこに向かって勉強していれば追試にはならない。だか、意外と塾にいっていても理解できてないのかわからないので、こっちが教えるハメになりどーなんだろーと思うことはある。
宿題 宿題は、少ししか出ないのと、作文が週に一回出るので子供的には負担が少なく続けれるようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会には出向きます。
あとは、スケジュールの確認やテスト前の勉強の確認。
良いところや要望 先生が丁寧にわからないことは教えてくれてとても感じはいいです。
総合評価 楽しく学ぶには適しています。文章作成能力が作文の宿題を出してくれるおかげで格段にできるようになり、国語の点数はすごく上がりました。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 成績が上がらないのは子供次第だと思うが、点数を取るためのテクニックなどがイマイチ。
カリキュラム 教材にテクニックなどが書かれていない時点で内容流出を気にしている時点でダメ。
塾の周りの環境 周りは静かで程よく人通りもあるため、防犯的には良いと思います。車通りはまずまずで送り迎えには不便はありません。
入塾理由 妹が通っていたこともあり、場所的にも内容的にもまずまずだと思ったので。
定期テスト 基本的に対策などは実施しておらず、日々の積み重ね的な感覚なのもイマイチ。
佐鳴予備校のさなる個別@will東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまりよく分かってはいませんが、他の塾とくらべて高いと感じます。
塾の周りの環境 駅から近いこともあり、車がおおく危険と感じたことがあります。前の道路がせまく、迎えに行く時は苦労することがあった。
入塾理由 大学受験のための実力を付ける指導をお願いしたかったからです。
家庭でのサポート 雨の日の塾への送り迎えについてはある程度したているが、他にはしていない。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業があり、子供の取り組みには柔軟に対応してくれていると感じます。
総合評価 自分の子供に対しては合っていると思うが、あまり干渉しないので、自分でやらない子には不向き。
個別教室のトライ東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別にしては料金は安いかもしれないが、
一般家庭で複数人の子育てをしているとキツイ金額だと思った
講師 特別な先生を安くつけてくださったようであるが、
子供本人は辛い日々だったようだ。先生の悪い噂も聞いてきた
塾の周りの環境 東岡崎駅前ということで、学校帰りにやることができるのでよいとおもう。ただ、面談の時に親の車を止める場所が無かったのが辛かった
塾内の環境 空調も快適で、騒ぐ生徒もいなかったのでまぁまぁの快適さだと思われる
入塾理由 学校の推薦をもらうために学力を確かなものにするために個別で苦手科目を克服するために決めました。
宿題 とくに宿題は出されていなかったようです。
本人に任せていたので親は把握していません
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、個人面談などはまめにしていました。
特に塾からの大きな指示はありませんでした
良いところや要望 こちらに急な用事が入った時に日程を変更してもらえたり、自習の時に好きな時に自由に出入りできたのが良かった
その他気づいたこと、感じたこと こちらの都合で急なスケジュールの変更もできたことは良かったと思う。
総合評価 推薦入試対策として通っていたが、指定校推薦だったので個別教室に通わなくても簡単に受かったのかもしれない
七田式岡崎駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので明確ですが、夏期講習など長期休みの講習では割高なので、やはり負担は高。また、入塾時にDVDを購入したが結局あまり使っていないようなのでちょっともったいない。
講師 年齢の近い講師が多く、教育や家庭の相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまいちょっとマイナスのように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、週1で教える方針のようです。
カリキュラム 教材はレベルに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも受験に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、教室までの道には交番もあるので安心です。ただし、駐車スペースがないため雨の日に車で行く際には不便です
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、狭くに見えました。もう少し個々のスペースが確保されていれば良いと思います。
入塾理由 小学校受験をするにあたり、適切な指導をお願いしたく、七田が本人にも合っていると思い決めました。また駅前だったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。講師はテキストを中心にを解説し、その際は小学校受験を基に対策をしてくれたようです。
宿題 量は普通で、難易度は簡単でした。次の授業までに適切な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても十分だったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや塾の説明会や、塾の申し込みにも緒に参加しました。また、選択の科目については選定するために、インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 休講の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。加湿器完備のため、冬の寒いの時期にも快適なのは良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪などで休んだ際、スケジュール変更は容易だった。webかなにかでやって欲しい。
総合評価 能力開発には適してる塾だと思います。それに個人に合わせたの感じで教えてくれるので、子供にとっても有効だと思います。ただし金額は高いため、そこは少し我慢が必要。ただし有名ではあるため、安心感はあります。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い方だと聞いてはいますが、信頼があるので許容できる程度だと思う
講師 信頼しているので特に講師で困っていることはありません
カリキュラム 塾の方針を信用していますので、特に困っていることはありません
塾の周りの環境 駐車場があるので、通行方向もしっかり決められていて、特に困ることはありません。自転車置き場も分けてある
塾内の環境 塾の中は見たことが無いのでわかりません。娘に聞くとちょうどよい広さと言っている
入塾理由 自宅から近く、従兄弟も通ってることもあって、体験してみたら気に入ったので通うことにした
定期テスト 娘に聞くと、わからないところは丁寧に教えてくれているようです
家庭でのサポート 塾の送り迎えをやっている。また、定期講習などの相談を受けている
良いところや要望 塾自体がしっかりしているので、講師も含めて信頼して通わせている
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。受験に向けて今後、どう進めていくか気になる程度です
総合評価 特にない。今後、受験に向けてますます熱心に指導していただきたい
佐鳴予備校のさなる個別@will岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁ普通かなと思いました。塾ってそんなに値段に変わりがないなと思いました。
講師 子供が家に帰ってきてから授業のことを積極的にしゃべってくれるのでよほど授業が楽しいんだなと思いました
カリキュラム テキストの中身を見た時に大事なことが全部書かれていると思ったから
塾の周りの環境 交通面は送り迎えの時に周りが混んでしまっているのがちょっと通りづらい。治安についてはまぁ日本自体が安全ということもあったり、道路があって街の灯りがついているので大丈夫だと思います
塾内の環境 環境はとてもよく掃除されていていいと思う。あと塾の中に自動販売機があるのがいいと思った。
入塾理由 cmなどで佐鳴のことを知り一回入れてみるかと思ったから一回お試しでと言うことで入れました
良いところや要望 教材の質の高さがとてもすごくて、私自身も見させてもらったことがあるけれどあーそういえばそうだったなと思えるほどよかったです。
総合評価 全体的に環境も整っているし教材、先生もいいので勉強面は岡崎とても安心できる。ただし交通面や値段に関してはちょっと悪いかなとも思う。
東進衛星予備校【TEP】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額には全国模試が含まれるため、トータルで考えると高すぎることはない
講師 オンデマンド形式のため特定の講師について評価することはない。
カリキュラム オンデマンド形式のため個別評価するものがない。模試が含まれるのでいかに通うか。
塾の周りの環境 駅前にあり、遅くなっても安心感がある。駐車スペースがないため送迎は難しい。教室がコースによりわかれている
塾内の環境 今日の場所により、エアコンが直接当たるところは温度調節が難しいと聞く
入塾理由 通学途中にあり通いやすい。個人のペースで学習を進めれるのと模試が含まれていた。
定期テスト 定期テストに重きを置いていないため、定期テスト対策はないと聞いている。
宿題 宿題はない。個人のペースで学習スピード変えれるので、やる気があればかなり進めれる
家庭でのサポート 土日を含め、ほぼ毎日駅まで送迎。帰宅時間が遅くなることも多い
良いところや要望 学年ごとに数人のチームを組んでディスカッションや保護者との面談があり
総合評価 やる気のある子には自分で学習スピード決めれるところは合うと思う
佐鳴予備校【初中等部】竜美丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。途中から、土曜日の授業が始まり、そのタイミングで月謝が上がったと思います。
講師 若い先生からベテランの先生までいて、バランスがよい。ベテランの先生はとても熱心でした。
カリキュラム 教材がしっかりとしていて、いつまでにこのテキストを完了させればいい、と見通しを示してくださることもあり安心感があった。
塾の周りの環境 自転車か車での送迎が通塾手段です。駐車スペースが塾から離れているので、面談のときなど歩く必要があります。
塾内の環境 教室の広さがもう少し広くてもいいかなとは思います。自主室としての開放もありました。
入塾理由 高校受験するにあたり、学習習慣を身につけてほしく、佐鳴予備校が合っていると思い、決めました。
定期テスト 定期テスト対策はばっちりでした。1週間以上前に予想テストみたいなものがありました。また、学校への提出物もチェックしてくれていました。
宿題 多かったと思います。こなすのが精一杯だったかもしれせんが、その様子も先生が把握してくれてました。
良いところや要望 あまり困ったことはありません。連絡は専用サイトからあり、いつでも確認できました。
総合評価 高校受験には適した塾だと思います。過去のデータがたくさんあり、受験校選びにとても安心感がありました。
桜咲個別指導学院六ツ美南部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 半個別の塾なので、妥当な金額だと思うけど、もう少し安いと助かる
講師 しっかりみてくれてありがたいです。集団授業だと、ついていけないので
塾の周りの環境 家から近いのがとても助かります。近くにコンビニもあるので、子供がよく帰りによってきます。足りないものもすぐ買えるので
塾内の環境 人数がおおいけど、室内が少し狭い印象です。自習室はけっこうがやがやしてるみたいです
入塾理由 家から近いのと、成績が悪すぎて、同じくらいの子にここをおすすめしてもらったから
定期テスト それぞれの成績や理解力にあわせて教えてくれるので、とてもありがたいです
宿題 多分やれていると思うので、多すぎずちょうどいいんだと思います。
家庭でのサポート 反抗期もあり、家庭では少し声掛けするくらいですが、先生がしっかり対応してくれます
良いところや要望 一人一人の成績にあわせて教えてもらえるので、いいです
その他気づいたこと、感じたこと 何人も先生がいるみたいですが、みなさんとても優しくて、子供がわかるまでしっかり教えてもらえます
総合評価 家から近いのがとにかくありがたいです
ITTO個別指導学院美合校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科ごとに価格設定されており、苦手な分野のみを受講し効率良く学習できる
講師 わからない事を聞きやすく、個人指導だから苦手分野を中心に学習できた
カリキュラム 苦手な分野を中心に学習できたので高校受験も上手くいったと思う
塾の周りの環境 鉄道の駅近くだから音がうるさいと思ったがそこまで酷くなかった。駐車場がなかったので送り迎えは混雑した。
塾内の環境 建物が3階だった事から学習室まで行くのが大変である、部屋が狭かっだ印象がある
入塾理由 個人指導でわからないことを聞ける環境だったのと家から通うのが近い
定期テスト しっかり理解する事を心がけていたおかげで効率の良い学習カリキュラムであった
宿題 量は多かったが毎日少しずつやればさほど問題なくやれる量である。
家庭でのサポート 送迎はやっていた。後テスト週間の追加授業や受験前の学習など必要に応じて対応してくれた
良いところや要望 都合悪かったら別日に受講できたりできるのでしっかり理解をできた。
その他気づいたこと、感じたこと 難関受験希望なら難しいかもしれないが、一般的な普通校なら問題ない。
総合評価 難関受験となると難しいが一般的な普通高校ならしっかり受験対策をしてくれる。
佐鳴予備校【初中等部】竜美丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も見比べたが、だいたい相場かなと思った。個人塾でもう少し高いところもあり、大手ならではかなとも思っていた。
講師 熱意があり、子供が勉強へ興味を持てるような授業を心がけていると感じた。時にはしっかり叱ってくれているとのことで、その点でも安心できる。
カリキュラム だいたい学校の少し先を行くくらいの授業内容だったため、学校の授業が復習になり、さらにその復習も塾でできる形になっていた。
塾の周りの環境 駐車場もあり、車での送り迎えが可能。自転車で通塾している生徒もたくさんいたため、日によっては自転車での通塾をさせていた。その際は坂が多い地域なので大変そうではあった。
塾内の環境 目の前が小学校なので、下校時刻は少し賑やかになるものの塾の時間には大体の生徒が帰ったあとなので問題ないと言える。
入塾理由 近くにあり、評判がよかったから。送り迎えも車でやりやすい立地にあったから。息子の友人も多く利用しており、情報交換もしやすいと判断したから。
良いところや要望 同級生との切磋琢磨ができる環境で、熱意のある教師陣の教育がとても良い。通塾も機械で管理されており、親としても安心。
総合評価 今の学校とは違い、しっかり成績順に席やクラスが決まるため、本人がしっかり自分の力を肌感覚で感じ取れる点が良かった。そのため、ともに通う友人と切磋琢磨しながら学べる環境としても良かったと思える。
佐鳴予備校【初中等部】岡崎本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本の料金に色々なものが(例えば問題集代)が加算されている。
予想していた出費を上回ることが多かった。
講師 実力より高い高校受験を勧められるイメージがあったが、娘にあったところを面談で勧められた
カリキュラム 色々な問題にふれられるが、問題集がどんどん増えていくため娘も消化しきれなかった
塾の周りの環境 通常の塾の迎えは込み合うが、保護者の駐車場があるので便利。他の校舎は路上で子どもをのせなくてはいかなかったが、安全に迎えができる
塾内の環境 自習室は個別のスペースが完備されていて、勉強しやすい環境になっている
入塾理由 高校受験に長けていると感じたことと家から近く自習室があるから
良いところや要望 その子にあったアドバイスをされる。娘は叱咤激励されることが苦手であるので、その子とを理解されていた。
総合評価 高校受験をで大切なメンタルの部分をたくさん教えてもらっていた。
東進衛星予備校【TEP】東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当たり前ですが、教科数を取れば取るほど高くなります。
別で東大特進の授業を何コマか買っていました。
講師 気軽な雰囲気で話がしやすい。
少し知り合いが受付にいたようです。東大特進の方の映像講師は良かった、と聞いております。
カリキュラム 昔から映像授業の先駆のように思っていましたので、映像で受けることが出来たのは良いと思います。
東大特進の講座も対面授業でしたが、林修先生のおかげで国語のチカラはついたのではないかと思います。
塾の周りの環境 第一に学校帰りに立ち寄れて勉強ができるという点です。
周りは駅近でコンビニや飲食店もあったようです。
帰りもすぐに電車に乗って帰れます。
塾内の環境 何回かいきましたが、受付カウンター奥で面談する
ところがありますが少し狭いです。上の階には自主勉強するところがあるのですが、割とすぐに席が埋まるようです。
入塾理由 学校帰りに立ち寄れる事、東大特進も受けられるメリットがあったように思います。
定期テスト 定期テストというより模試ですが、模試の結果の速さには有難いと思っていました。
ただ、数学等で違う考え方があったので
もう一度考査してもらったこともあったみたいです。
宿題 小学校や中学校のときのような強制的な宿題ではありませんが、予習をやっておかないと自分が大変になると思います。
難易度はそれなりに難しい方だと聞いてありました。
家庭でのサポート 夜遅くに帰ってからことも多かったので、
駅までの送迎、お弁当作り、普段からの体調管理に
つながる食生活に注意しておりました。
入試を受けようとするところの大学の下調べ
情報集めをしていました。
良いところや要望 別料金のお金はかかりますが、東大特進も受けられるので良いと思います。
友人の中で東大を目指している人もいたので、受けたい人はには良いのではないでしょうか。
残念なのはお教室が少し狭かったかな、という点です。
その他気づいたこと、感じたこと 噂に聞くほど授業のコマを取るよう勧めたりはされなかった。