キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

561件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

561件中 120件を表示(新着順)

「神奈川県横浜市鶴見区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なのでこのぐらいの料金は妥当だと思いつつ、教科や回数を増やすとそれなりの金額がかかるので、ある程度の覚悟が必要。

講師 夏休み期間での入塾になったため、シフトの兼ね合いで先生が安定していない。毎週決まった曜日で同じ時間で指導を受けたら、また様子をみていきたい。

カリキュラム 個別でしっかり学習していってほしい。自習スペースも上手く活用して、他の科目のテキストもコピーして学べるみたいなので頑張ってほしい。

塾の周りの環境 通り沿いなので、遅くても人通りがあり明るい環境。駅からは少し距離があるため、近所のご家庭であれば使い勝手が良いかもしれない。

塾内の環境 比較的的綺麗なスペースで学習できる。集団塾とは違い、静かな雰囲気で勉強できると思います。

入塾理由 家が近所で、個別指導でしっかり学習できそうだったから。比較的中学生の生徒が少なく、静かに学習できそうだったから。

良いところや要望 学習スペースがオープンスペースだか、もう少し区分けされていたりしても良いかなと思った。

総合評価 近所で静かなスペースで勉強できる塾を探していたので良いかと思います。子どもは集団塾のようながやがやした雰囲気を嫌だったため、自分で体験にいって決めました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については他の同レベルの個別指導塾とほぼ変わらない。参考書は持っているモノを最大限活用する要求を受け入れてもらえた。

講師 体験授業で複数の講師を体験した。スキルは当然バラツキがある印象

カリキュラム 進め方が合わないと感じた際、講師や望む進め方について相談したところ、要求通りに合わせて変更してもらえた。今後も進め方について相談に乗ってもらえそうと感じた。

塾の周りの環境 立地については駅前で駅から近く、交通の便、治安は良いと感じる。ただ、他の塾も同立地に多く、差別化要素にはならない。

塾内の環境 まだ新しい塾で生徒数は少ないため塾内は静かな印象。大学受験に強い印象があったが小中学生もそれなりにいた。

入塾理由 塾責任者話とをし易かった点。
体験授業を複数経験させた後に子供が自ら決めた。

定期テスト 定期テスト対策はしてもらえるとのこと

宿題 体験授業の間も宿題を出していた。
難易度は生徒のペースに合わせている感じだが、今後は分からない。

家庭でのサポート 進め方の良い点、悪い点を確認し、塾に相談しながら進め、本人が嫌な気持ちにならないようにフォローした

良いところや要望 良い点は相談に乗れる点
悪い点は講師のスキルにバラツキがある点

総合評価 未だ入塾したばかりで特出したメリット、問題点は見当たらないため普通の評価とした。

創英ゼミナール鶴見馬場校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の割には安いと思ったが、
一人の先生に四人の生徒なので、それなりの価格帯なのかもしれない

講師 入塾にあたっての説明はていねいにしてもらえたと思う
入塾後、一カ月たったところで面談がある

カリキュラム 授業時間について、通常期は一単元60分とあまり長くないので、
子供にとっては負荷が少ないが、習熟度は満足できるものになるのか期待したい

塾の周りの環境 他は駅前までバスを利用しなければならないところ、
家から自転車で通える場所にあり良いと思っている

塾内の環境 あえて個別ブースは作らないで、生徒の顔を見れるようにしていると言っていたが、周りを気にせずに集中できる力を身に着けてほしい

入塾理由 自宅から通いやすい場所にある、
友だちが通っていたのもあり、決めることにした

定期テスト テスト前は、通常時の教科とは別にフォローしてもらえるようなので、積極的に活用したいと思っている

良いところや要望 授業の前にミニテストをするので、家で予習をしている
勉強習慣をつける良いきっかけになってほしい

総合評価 家から通える立地に期待している、また、学習習慣を身につけ学力向上につなげてほしい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの塾と比べていないので、この塾が適正なのか安いのか高いかは分からないので何とも言えない。

講師 子供にしっかりと向き合ってくれてると思う。それと、定期的に面談があり、子供の進路や成績についてしっかり考えてくれていると感じる。

カリキュラム 少人数制で、個別で分からないところを、重点的に教えてくれる時間もあるところ。

塾の周りの環境 駅前なので明るくて良い。しかし、線路が目の前なので電車の音がうるさいかどうか気になるところはある。家からは歩いてでも通えるので立地は良い。

塾内の環境 とても綺麗な教室だと思う。入塾の手続きで授業をしている隣の部屋にいたが、雑音もなかった。

入塾理由 少人数制でありつつも、個別で教えてくれる授業もあることや、地元の中学校に特化した塾であること。

良いところや要望 指定した中学校に特化した塾なので、学校の授業に沿った進め方をしてくらるところや、定期テスト対策もしっかりしてくれるのがとても良いと感じました。

総合評価 子供が楽しく、勉強したいと感じてくれる塾だと思ったことや、先生も親身になって対応してくれると感じたところ。

けいおう学院駒岡教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾時の登録費はそれなりに高く感じる、他では体験後入塾だと無料キャンペーンがあったりもする。

講師 まだ通い初めにて今後どう感じていくかは分かりませんが体験時の教え方は丁寧で学校授業より分かりやすかったようです。

カリキュラム 体験時の教え方は丁寧で学校授業より分かりやすかったようです。

塾の周りの環境 交通の便、治安、立地なども問題があるとは思ってなく多少家より距離があるところが雨降った時のデメリットを感じてます。

塾内の環境 現状問題ないようです。

入塾理由 友達と同じ場所で楽しく学ばせるきっかけの一つとして体験させてみようかと考えました。

良いところや要望 まだ通い初めにてこの塾のいいところを理解してませんが問題なく感じており、特に要望はありません。

総合評価 まだ通い初めにて理解してませんが現状問題と感じているとこはなくこの評価点数とさせていただきました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

2.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団指導でかつ1度のクラス生徒数も多かった印象があり、ちょっと高いと思った

講師 集団指導なので、受講科目によっては、ひとりだけ置いて行かれる授業などもあったと思われる

カリキュラム 授業内容や教材などのカリキュラムについては、実際に目にしていないが、進路指導という面では面談ありよかった

塾の周りの環境 自宅からは比較的近いこと。あとは通っている中学校からも近いので、対象中学のテスト対策などがよかった。

塾内の環境 講義を受けるスペースはとても手狭だった。生徒同士は少し窮屈な環境で勉強していたと思われる。

入塾理由 自宅から近いから。あとは通う中学校の授業やテストに対応してくれているから。

良いところや要望 とにかく自宅から近く歌謡いやすい点、あとは通う中学校向けのテスト対策などが充実していた点。要望は教室を広くしてほしい。

総合評価 料金は集団指導の割に少し高いと思ったこと。あとは勉強スペース(教室・自習室)が手狭に感じた点がマイナスポイント。それ以外の点は普通と感じた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々は他塾と比べて相場だけど、夏期講習や、冬期講習の受講が月々とは別になるので、年間で考えると割と高めになるのかなと思った。

講師 ただ解説するのでは無く、子供の理解を深められるよう関連した事柄まで理解度を汲み取りながら説明してくれてるようです。

カリキュラム 話しやすい先生が多く在籍してるようで、体験時色々な先生に指導いただきましたが、教科が変わっても理解しやすい指導をしていただける。

塾の周りの環境 駅前で、バスロータリーがあるので、室内で少し音が気になるようです。
学校から自宅への帰り道にあるので通いやすいです。

塾内の環境 出入り口に向いて勉強する席があり、その際は人の出入りがあると集中が欠けてしまうので、塾長にお話したところ視界が気にならない位置に気をつけていただけました。

入塾理由 数社の体験教室を受講しましたが、その上で子供と講師の相性の良さや、塾側と面談した際に塾長の対応の良さが決め手となりました。

良いところや要望 塾長が話しやすく、こちらの要望が伝えやすいです。
テスト前は普段の学科ではなくテスト対策の為に学科を変えられると嬉しいです。他社は変えることが出来るようです。

総合評価 数社の体験授業をうけさ、色々比較検討した上で子供に判断してもらいました
初回は外の音がうるさい。と言っていましたが、3回目の体験授業の際には気にならなくなっていたようで、
講師の教え方や接し方が気に入った。とのことです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 やや高いと思うが教材を買わなくて良いのが魅力的。
個別なのでやや高いのはしかたない。

講師 本人と相性が悪ければ担任を変えることができるので安心して通える。

カリキュラム 自分に合った教材を印刷してもらえるので教材をたくさん買わなくて済む

塾の周りの環境 駐車場はないので近くの有料に止めるが駅近なので明るいし安全。
お迎えを待っている際も人が多いので安心できる。

塾内の環境 静かな環境で勉強できるが、お迎えの連絡をする際に携帯の電波が悪くなかなか連絡が取れない。

入塾理由 個別を探していたから。
担任を変えることができるから。
駅から近いから。

定期テスト 自習室が自由に使えるのと先生が自分に合った問題を用意してくれる。

良いところや要望 教科を変えても同じ先生が教えてくれるから本人は緊張せずに授業に取り組める。
塾長が変わって良くなった。

総合評価 テストの成績が変わらなかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適正だと思う
季節講習やテキストを含めると負担は大きい

講師 2対1での授業を選択した
人によるが
マンツーマンよりやりやすいようだった

カリキュラム 長期休み明けの学校への提出物を見ていただけたのは助かった
本来、塾の仕事ではないが個別指導の賜物だと思う

塾の周りの環境 駅から近いが
繁華街からは少し外れていて
静かで環境はよいと思う
周囲に大手塾がいくつかあるが
駐車場がなく送迎の一時的な駐車は難しい

塾内の環境 狭い印象を受けた
個別指導なのでやむを得ないが
いろいろな先生の声が飛び交っている

入塾理由 個別指導や塾の体制に不満はない
結局は本人のやる気しだい
集団塾についていけないから個別指導を選ぶしかなかった
当時の塾長は熱心に向き合ってくれたので
個別指導を選んで正解だったと思う

定期テスト 定期テストの想定問題や
学校からテスト用に配られたプリントなども活用していた

宿題 量が適正かは分からないが
本人が頑張ればやれる程度の量に調整していると思う
やる気がない生徒もそれなりに出来る量

家庭でのサポート 塾の送迎、説明会、保護者面談に参加。
こちらから電話で相談しても、よく話を聞いてくれた

良いところや要望 とくに不満はない
当時の塾長は積極的に保護者とのコミュニケーションを図ってくれたように思う

その他気づいたこと、感じたこと 特にないが
個別指導はカリキュラムが一律ではなく、月ごとに授業内容や理解度、宿題の履行などレポートを送ってくれた

総合評価 集団塾に不向きなタイプには
個別指導はよいと思う
成績向上に直結せずとも勉強習慣として通わせた

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの学習塾の額面を知らないので比較しょうがない。5教科教えてくれていたのでそこのところを考えると安いと感じる

講師 親身に相談に乗ってくれていた。子供からなんでも聞きやすい環境を作ってくれていたんだと思う。

カリキュラム 課題が多かったかもしれないが講師の方の指導のもと、積極的に取り組めたのではないでしょうか

塾の周りの環境 駅から直結のビル内にあり、開校してそんなに日にちも経っておらず綺麗で勉強しやすい環境であったと思う。

塾内の環境 事前のクラス分けによる学習体系。個人での学習ではなく同じレベルの子達が揃って勉強出来ていた。自習室も自由に使えて良かった。

入塾理由 友人と共に学習し、苦手意識の減少や基本的な成績を上げたいとのこと

定期テスト テスト対策では色々な学校の生徒が居たので個々の学校からのテスト範囲に沿ってやっていた。

宿題 少し量が多い気もするが、間に合わないと思ったら自習室に行き、集中してやっていた。

家庭でのサポート 定期的な説明会を誰もが見れる媒体で行ってくれた。普段知らない高校の情報や子供達それぞれに合う情報プレゼンをしてくれた。

良いところや要望 競争率を培うのにいい環境だとは思うが、コミュニケーションがうまく取れない子にとっては少々辛いかもしれない。

その他気づいたこと、感じたこと 休むと置いていかれるという気持ちがあって、焦っていたが講師が丁寧に復習を手伝って頂けたので取り戻す事ができた。

総合評価 コミュニケーションが比較的取れる子が個別ではなく集団学習で基礎能力向上プラスαを目指せる子ならいい環境で勉強出来る学習塾だと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額的に我が家には高いが授業時間やテスト前の対応などを考えるとものすごく高い訳ではない

講師 講師が途中で辞めたのか他に移動したのかわからないが講師変更が多かった

カリキュラム 中3の年末に買わされた教材なんて受験後の高校対策用だったため、2月末で塾をやめたうちには全く不要の物で驚いた。2度と臨海には通わないと思った。

塾の周りの環境 バス通り沿いなのでバスでも行けるし、駐車スペースがあるので雨の日に迎えに行きやすい。

塾内の環境 新しい教室なのできれいでしたが、狭い教室いっぱいに机が並び、周りの子が動くとすぐ机に当たったりするので落ち着かないと言ってました。ギューギューでした。

入塾理由 大手塾で近所に新しくオープンしたてでアットホームな雰囲気が娘に合ってると思ったため

定期テスト 通常授業以外で定期テスト対策の時間を設けてくれていたが、結局は自習だったようですが、家にいるとやらないので塾に行って勉強する機会ができたのは良かった

宿題 難易度は分かりませんが次の授業までに計画的にやらないと終わらないようだったので十分だったと思います。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや受験説明会、面談など何度も塾に足を運びました。

良いところや要望 うちの子は内気で自分から行くタイプではないのですが、先生達が声掛けしてくれたり褒めてくれたりコミュニケーションはよかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習や冬期講習中など、他の教室に通わないといけない事が多く、送り迎えが大変でした。

総合評価 受験直前になったら堅実すぎる、志望校より低い学校を勧められて、子供もすっかり自信をなくしてしまい、今までの模試結果から志望校の合格範囲を照らし合わせて、志望校を落とさなくても大丈夫だと説得するのが大変でした。結果、余裕で受かり、入学してからも成績は中の上あたり。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 内容の割に高かったと思う。休み期間中の集中講座も特に高かった。

講師 わからないや間違った問題に対する説明が足りない。結果として理解できていなかった。

カリキュラム 塾にまかせていたので詳細はよくわからない。もっとレベルが高い問題を数多く解かせる必要があったと思う。

塾の周りの環境 駅前で交通の便も良く、同じような塾も多かった。安全な環境で学べたと思う。コンビニも近くにあり、お昼に助かった。

塾内の環境 行ったことがないので、良くわからない。子供が何も言ってないので 環境が良かったのでは。

入塾理由 評判が良かったし、通うにあたって近かった。友達も多かったことで決めた。

良いところや要望 難しい問題に対してフォローがしっかりできていないのであまり良い塾ではないと思う。

総合評価 周りのレベルが低く、結果として個人のレベルが上がらなかった。

創英ゼミナール鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適正かと思いますが、教材は使わない科目も買わないといけないので負担にはなります。
テスト前に活用するにも使えなかったです

講師 やり方等教えてはもらえますがテストに役立つ情報は少なかった気がします

カリキュラム 基本的に自主的に勉強が出来ないと厳しい。
塾と塾からでる宿題だけでなく、自主的に机に向かう習慣がないとやっていけないし、勉強のやり方がある程度確立している子にむいていそう

塾の周りの環境 駅からも近くコンビニ 学校も近く通うには便利でした。道もわかりやすく迷う心配もないです
塾内での飲食も可能なので、その辺りに不便はなかったです。

塾内の環境 教室はあまり広くはないです。個別指導ですが机は他学年との組み合わせで、雑談をしないように工夫はされています

入塾理由 通いやすいこと、個別指導なのでしっかり教えてもらえそうだったため

定期テスト テスト対策はありますが、的確ではなかった。
普段通りのカリキュラムなので時間も足りなかったように思えます

宿題 宿題の量は適量です。無理なく次の授業までにまにあいます。難易度は高くなく基礎的なものが多かったです

良いところや要望 休みたい時の連絡の仕方がわかりにくく、本部にかけないといけない時間、通塾している所に直接など多々ありまささた、休みの連絡はアプリがあるとよかったと思います

その他気づいたこと、感じたこと 振り替えがあるのは良かった。体調不良や学校行事で休んでも大丈夫なのは良かったです。

総合評価 自主的に勉強が出来ること。勉強のやり方がある程度わかる子でないと成績アップは厳しいと思えました。
やる気がないとついていけない。価格は個別にしてはお手頃だったと思います

河合塾マナビス鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金がとにかく高く感じました。映像授業なのでわからないところは何度も見返すことができるなど便利な部分もありますが、ちゃんと理解したのかわからないのに次のコマを購入させられてお金だけかかった印象です。

講師 お弁当を届けに行くといつも映像を見ながら寝ていました。しかしそれを注意してくれず放置していて信頼はできませんでした。

カリキュラム 教材はレベルに合ったものを選定してくれていましたが、映像を見終わった後のテストが本当にできていたのか疑問でした。成績も上がらなかったし、役に立ったのかわかりません。

塾の周りの環境 駅前でコンビニやスーパーも近く、便利です。ビルの下の階に中学受験塾があるので保護者が迎えに来ていて治安も問題ないです。

塾内の環境 自習室もあり、狭いですが持参した食事も取れるスペースもあり快適に見えました。

入塾理由 家から近く、友達と一緒に通いたいという本人の希望で決めました。

良いところや要望 併願校を調べてくれたり、受験についての情報をくれたのでそこは良かったです。

総合評価 どこの塾でも言えることですが、本人のやる気が無ければ成績は上がらないです。映像なので好きな時間に行けるのは良かったです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ5年ということもあり、妥当かなと思う。
夏期講習や、冬季講習にどのくらいかかるのか。

講師 先生の勉強を教えたい気持ちが伝わってきた。
子供が教わる場所としては、とてもいいと思う。

カリキュラム 国語算数はよいが、理科社会の動画教育で理解度がどのくらいなのか、様子見

塾の周りの環境 鶴見駅前なので、暗くて治安は悪く、特に西口は治安が悪いので、鶴見駅の東口に欲しかったです。

塾内の環境 駅前なので、騒音はあると思うが、それはどこも同じだと考える。
中はそこまで気にならない。

入塾理由 周辺の個別塾で、面談時に雰囲気、先生の対応共に1番良かったから。

良いところや要望 宿題があまり出ていないようなので、出して欲しい。
特に理科社会

総合評価 どちらかというと、いいほうだと思うから。
立地が鶴見西口なので、そこだけがマイナスだが、それ以外はいいと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的な塾の料金設定は分からないが、この位であれば高過ぎず安過ぎず払える金額だと思った。

講師 子供から通学したくないという話を聞かず、親的には相談しやすい講師だったと思う。

カリキュラム 授業内容や授業の進行度合いが早過ぎず遅過ぎずよかった。定期試験前には試験対策の授業で対策してくれた。

塾の周りの環境 住宅街の中にある為、駅近ではない。バス停は近くにある。自宅から近かったのでよかった。近くにコンビニはある。

塾内の環境 道路の近くにあるが騒音はそれほど気にならない。自習室があればよかったなと思う。

入塾理由 本人に合ってる集団指導を探していた。自宅から通いやすく、徒歩で行ける。

定期テスト 定期テスト対策はあった。今までの試験の傾向から宿題が出て、その分からなかった点を解説してくれているようだった。

宿題 量は適当だった。難易度は簡単過ぎず難し過ぎず、子供が何とか解けるような問題だった。

家庭でのサポート 受験の説明会や進学先の説明会、受験対策に一緒に参加した。宿題を教えたりもした。

良いところや要望 面談などはこちらの予定に出来るだけ合わせてくださった。気になることがあれば塾長から直接電話があって安心できた。

総合評価 進学先の不安など面談をお願いすると快く日程を調整してくれて面接で相談することができた。

創英ゼミナール駒岡校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較して
料金が安いと思いました。
後は特にありません。

講師 先生が物腰が柔らかく、
質問しやすい環境かと思った。

カリキュラム 授業内容は、学校の進み具合を聞いて少し先に進めるスタイルで良いと思いました。

塾の周りの環境 駅から遠いが家から近いのと近くに交番やスーパーがあり良いと思った。自転車置き場がないのが、少し不便だと思いました。

塾内の環境 自習室などもあり、
授業とは別に宿題もできると思いました。

入塾理由 個別指導で、丁寧な感じがしたので。授業料も比較的リーズナブルだったので。

良いところや要望 強引な感じがなかったこと。丁寧な説明と、じっくり話を聞けて決めれて良かったです。

総合評価 総合的にいろいろ考えて、良いと思いココに決めました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べると安価なのかもしれませんが、料金は高く感じるのが正直なところ

講師 とても親身になって本人の理解度にあわせて対応してくれるので、安心感がある

カリキュラム 講師の方の提案があり、それをもとに相談しながら計画を立てることができる

塾の周りの環境 立地条件や通塾のしやすさ安全性を念頭に塾の選択をしたため、ある程度の安心感はある。ただ人が多すぎすという点も逆に不安材料となる

塾内の環境 スペースをもう少し確保できると、他の生徒さんとの干渉がないためより授業に集中できるかなとおもう

入塾理由 とにかく通いやすく。安全で安心な立地であることを大前提に決めた

定期テスト 定期テストの時期にはそれに合わせた授業をしてくれるため、本人も安心している

宿題 課題はむりのないはんいで宿題ごだされているみたいではあるが、時間は取られている

家庭でのサポート 送り迎えも含め全面的に協力体制を敷いている。説明会等についても積極的に参加している

良いところや要望 今のところ本人も順調に通塾している状況なので、心配はしていないが、忙しくなるとどうなるか

総合評価 総合的にとてもまんぞくをしているが、最終的には結果が全てなので
それを達成できるようにしたい

TOMAS鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導だったので、団体指導の塾よりは高いと思うがその子に合わせて指導してもらえるのはいいと思う

講師 夏期講習などは違う先生になったりもするが、基本同じ先生でずっと見てくれる。はじめに子供に先生を選ばせてもらえたのが良かった。

カリキュラム カリキュラムは指定校を狙っていたので、学校の成績が取れる様に中間、期末の範囲を重点的にやってもらいつつ、センター試験の問題なども練習で使ったりしていた。

塾の周りの環境 駅から1、2分とすぐで、バスのロータリーなどがあり、周りも明るく人通りも多いので治安は心配ないと思う。

塾内の環境 今は整備されているかもしれないが、子供が通っていた頃は自習室のエアコンがあまり効いて無いと言っていた。

入塾理由 子供が友達がすでに通っていて、子供も一緒に自習室に行きたいと言ったから

定期テスト 指定校を狙っていたので定期テスト対策は念入りに試験範囲を復習する感じでやっていた。
受講していない教科も自習の時などに教えてもらっていたりした

宿題 子供の学習進度に合わせて宿題は出されていた。学校の行事の時は少し減らしたり、その分前後は少し増えたりと調節してくれていた

家庭でのサポート 個別指導だったので、先生に任せっきりでした。家で勉強しなさいと子供と険悪にならない様に、勉強は自習室でやってもらう様塾の方からも言われていた。

良いところや要望 個別指導だったので子供に合わせてやってもらえたのが良かった。親が口うるさく言っても聞かないので塾に任せて良かったと思う。親とは面談がありその時に学習の進み具合やこれからの方針を話してもらえる。

総合評価 個別指導でプロの先生がきちんと教えてくれるのはいいと思う。ただカリキュラムの進みが遅いと補う為に夏期講習などの費用がかなり高くなります。

TOMAS鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 それなりの料金だが、成績もよくなり、講師もわかりやすく教えてくれるようなので一応の満足はしている

講師 若い講師もいるようだが、教え方やアドバイスも子供にあっているようで満足している

カリキュラム 子供のレベルにあったテキストを用意してくれているようなので成績アップにつながっている

塾の周りの環境 鶴見駅前で学校帰りでも駅からすくに行けるので便利で良い、ただし周囲がやや騒々しいが。

塾内の環境 教室はそれなりに大きいようだが、自習室が小さいので使い勝手が悪いと聞いている

入塾理由 学校での成績も良くなり、理解も深まったようで通わせてよかった

定期テスト テスト対策は出る範囲と子供の苦手な範囲を重点的に指導してくれていた

宿題 それなりの難易度で子供に合ったレベルの宿題で力になっているようで良い

家庭でのサポート 送りはしないが塾の終わりに教室の外で出てくるのを待って迎えに行っていた。

良いところや要望 駅から近くで便利なのと子供のレベルにあった指導、テキストなどを用意してくれ良い。

その他気づいたこと、感じたこと 定期的に面談もしてくれており、子供の将来目標やどういう大学に行きたいなどを相談でき良い

総合評価 料金はそれなりに高いが、駅前で子供も通いやすく、成績も上がっているようなので良い。

「神奈川県横浜市鶴見区」で絞り込みました

条件を変更する

561件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。