塾、予備校の口コミ・評判
961件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市都筑区」で絞り込みました
個別指導学院サクシード川和町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別ですが3人クラスを選択。時間帯によっては2人クラスとなることもありちょっと得をした気分になります。全体的に通いやすい価格だと感じました。
講師 落ち着いていて控えめな先生と子どもの相性が良いようです。
カリキュラム 先生1人につき生徒3人なので、先生との時間・自分の時間のバランスがちょうど良いとのこと。
塾の周りの環境 駅直結のビル内にあり、電車の方でも通いやすい環境です。
自宅から徒歩5分圏内のため、自習室として利用する際もとても便利です。
塾内の環境 駅前という立地ですが教室内は静かです。休み時間は先生と生徒の会話で賑やかで、みなさん仲良しという印象です。
入塾理由 最初の説明がグイグイ過ぎず(そういう塾もあるので…)、程よい距離感があったことが良かった。先生や教室自体の雰囲気が子供と合うように感じた。
良いところや要望 先生と生徒の距離感が近すぎず、子どもとの相性がちょうど良いと感じる。
総合評価 個別ですが通いやすい価格だと思います。
担当の先生も優秀な方が多く、自宅での勉強方法も教えていただけるので有り難いです。
湘南ゼミナール 高等部センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一見安そうに見えるが、教材費を含めると、高額になる点が残念。
講師 講師とコミュニケーションをとりやすいと感じられる塾に感じました。
カリキュラム 授業内容について、学校の進め方より若干早くしてくれているため、予習を兼ねることは出来る点
塾の周りの環境 駅から非常に近く、夜遅くなっても不安に感じにくい場所にあると感じました。またコンビニが近くにあり、始める前に利用しやすくなっている。
塾内の環境 塾の生徒しかいない環境なため、雑音少なく勉強に集中出来る環境となっている。
入塾理由 利便性が良く、講師とも話がしやすく高校受験と同じような環境で勉強に取り組めるため
良いところや要望 利便性の良い場所にあり、講師とも気軽に話せ、勉強しやすい環境となっている。
総合評価 高校受験と同じような環境で勉強に取り組め、部活を行っている高校生活に合わせて通う事が出来るため。
大学受験予備校BLOOM本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年10月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オンライン受講の場合は全科目対応だったため、比較的安いのではないかと感じました。しかし、教材は自分で都度買わないといけないため、参考書代はかかってしまいます。
講師 学習状況だけでなく、精神面でのサポートも手厚いため、心強かったです。またしっかりと対話の時間をとってくれるため、自分の不安や状況を最後まで真摯に聞いてくれるところが良い点だと思いました。
カリキュラム 進度は自分のペースに合わせてくれるためちょうどよかったのではないかと感じました。教材は提示された一般の参考書を購入して学習するため、参考書で理解できる人にとってはとても相性がいいと思います。しかし、提示された参考書が中々売っていなかったり、値段が高かったりすることがあるためそこだけが難点だと感じました。
塾の周りの環境 駅から近いため便利でした。また近くにフードコートやコンビニがあるため、息抜きや食事にも困らなかったです。治安もいいので特に悪い点はないと思います。
塾内の環境 私は自習室よりも家で勉強するほうが向いていたため、主に家で勉強していました。オンライン環境としては特に途切れることもなく、不自由は感じなかったです。基本的にZOOMで受講するような形でした。
入塾理由 自分のペースに合わせて学習計画を立ててくれる点に魅力を感じたからです。また、オンラインでも受講することができたという点も決め手の一つでした。
定期テスト 私は最初から一般受験組だったので、成績をそんなに重んじておらず、定期テスト対策もしなかったです。しかし、指定校推薦などの成績が必要な受験方式を狙うのであれば、学習スケジュール内に定期テスト対策を入れてくれると思います。
良いところや要望 いいところとしては生徒が少ない分、先生が1人1人にしっかりと時間をかけて向き合ってくれるところだと思います。また、勉強を教えるだけでなく、精神面のサポートをしてくれたり、受験情報なども教えてくれるため、不安定な受験期を一緒に乗り越えてくれる心強い存在になってくれます。
総合評価 小手先のテクニックや大学受験でしか使わないような知識ではなく、勉強のやり方やモチベーションの作り方など、今後に生きるようなものも身に着けることができるので、その点はすごくよかったと思っています。
湘南ゼミナール 総合進学コース中川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家でやる課題が多く、こなすのが大変だが確実にスキルアップしていると思う。
講師 報連相がきちんとできている。生徒の様子や学業状況を把握していると思われる。
カリキュラム 体験入塾を含めてまだ3か月目だが、何度も同じような問題に取り組んで習熟度をアップしている。
塾の周りの環境 学校や駅から近く、静かな環境で通塾させやすい。治安もよいので子供一人でも安心して行かせられます。今のところ同じ学校よりも他校の生徒が多く様々な情報交換が出て生徒のコミュニケーションの向上にもつながっている。
塾内の環境 少人数で誰でも通っているわけではないので、受講している生徒の質は高い。
環境は静かでとても良いと思います。
入塾理由 体験入塾が2か月間あり、体験してみて本人が入塾したいと言ったから
良いところや要望 自習時間を多く活用できるような環境に取り組んでいただけると、塾がない日でも行かせられると思います。
総合評価 課題の取り組み方が通常の塾とは違い、一段階高いと思われる。難を言えば、課題が多くほとんどの時間が塾の宿題に追われており自分の時間がなかなか持てないことくらい。
湘南ゼミナール 総合進学コースセンター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長男が通っていた塾より、授業時間数に対しての料金が高かった為と、教材費も高く感じました。
講師 入塾前に、塾の紹介サイトかなにかで、授業の進め方動画があり、それが良かった。
カリキュラム 入塾前に体験授業もあって、そこで本人に合っているか確認できたので。
塾の周りの環境 駅前の夜でも明るい立地にあったのがよかったが、車が入れない為、お迎えは裏道の暗いところになってしまうので、それは入塾してから気づき残念でした。
塾内の環境 大通り沿いの立地ではないので静かで、塾内も清潔感はあると思います。
入塾理由 一問一答方式が子どもに合っていそうだったから。塾の立地がよかったから。
良いところや要望 テスト前は、テスト対策のプリントを自習室で出来るようですが、長男が通ってた塾は、テスト当日の朝まで直前対策をしてくれたので、そこまであると本当は嬉しいです。
総合評価 現状、通っている本人は満足しているのと、少しながら勉強習慣も身についてきているように思ったので。
個別指導学院サクシード北山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導としてはこれくらいだと思っています。
講師 分からないところは丁寧に教えてくれたと子供のやる気が出るように進めてくれているようです。
カリキュラム さかのぼって基礎からやっていただいているようです。
塾の周りの環境 駅からは近いです。自転車置き場もあるので自転車で通塾することも出来るようです。大通りに面しているわけでは無いのでとても静かなようです。
塾内の環境 とてもきれいにされているようで、教室内もとても静かな環境で勉強には集中出来るようです。
入塾理由 子供に合った先生で分かりやすい指導をしていただけるとのことだったので決めました。
良いところや要望 子供に合った先生を選べたり、予定に合わせて時間を変更することが出来るのがいいと思います。
総合評価 先生方もいい先生が多いようで通いやすい塾であるとは子供から聞いています。
ITTO個別指導学院北山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 きょうだいが通っていた他塾はこちらより高いところも低いところもありました。
講師 室長の方はこどもの特性を理解してくださり、本人に合わせた授業を行っていただいていると感じております。他の先生方に教わる機会も増えたようですが、どの先生も本人は楽しかったと言って帰ってきます。
カリキュラム 始めたばかりですが、本人には少し難しい内容が多めかもしれません。
塾の周りの環境 治安は良いところだと思います。最寄り駅からは少々ありますが、徒歩圏内で通える場所のため特に問題はありません。
塾内の環境 塾内は清潔感があります。本人は室内にいるときにたまに電車が通るような大きな音がする、と言っていますが慣れたようです。おそらく外を大型車が通るときだと思います。
入塾理由 体験授業での対応、教室の個人スペースの広さ等がこども本人に適していたと感じたため。
良いところや要望 毎回、報告メールをくださいます。様子がわかりありがたいです。
総合評価 まだ通い始めたばかりですが、日程連絡のミス等が度々あり本人が混乱することも見受けられているため、真ん中の評価とさせていただいています。
学習塾フラップス個別指導部都筑ふれあいの丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾中は他塾と比較しなかったのですが、今になると料金は安くはないと思います。学年が上がるにつれ金額も上がります。その他に夏期講習、模試、英検、入試直前講座?などもあります。
講師 講師の方は正社員の方のみで、担当してもらっていたのは主に2人の先生でしたが良い先生でした(他の講師の方はわかりません)子供との距離も近く、やる気を引き出してもらえました。
カリキュラム 学年が上がるごとに受講科目の教材購入が必須です。
塾の周りの環境 駅から徒歩では少し距離があります。バス停すぐ、ファミマもすぐ横にあるので便利です。治安は土地柄そんなに悪くないと思います。
塾内の環境 塾内は綺麗に整頓されていると思います。シーンと静まり返った雰囲気の塾ではなく少し雑音もある感じです(悪い意味でなく)
入塾理由 そろそろ塾に通わせようと思っていた頃に自宅近くに開校したことと、個別指導が入塾の決め手になりました。
宿題 宿題はありました。最初の頃は宿題をこなすのに大変そうな姿もあったのですが、いつからか見なくなりました。
良いところや要望 授業後の学習内容などアプリを通じて担当の先生から連絡いただくのですが、連絡のない先生やたまに連絡のある先生など…こちらもその点については確認しなかったのですが今になって疑問です。
総合評価 金額に関しては決して安くはないと思いますが、総合評価として我が家にとっては良い塾でした。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望していた高等学校に合格はできなかったが、手厚い塾であったと感じる。
講師 各先生とも教え方に優れておりとても満足できるものであったと思う。
カリキュラム 学校での定期テストの順位が上がったため、そこは評価できると思う。
塾の周りの環境 駅近であり遠くから来られる方であっても容易にアクセスできる立地であると感じた。また、近くに同業他社が多いため、競争が起こり、品質は保証できると思う。
塾内の環境 かなり狭かったが、そこに関しては不平を垂れてはいなかったためそこまで問題でないと感じる。
入塾理由 近くにあり、広告で閲覧し、息子と合意に至ったところであり、同学の生徒をいたから
良いところや要望 先生が生徒とのコミュニケーションを積極的に取っていたためとてもありがたかった
総合評価 結局結果は出なかったのでこの評価にしているが、真面目な生徒であれば、ここを利用して、どんな難関高校にも入れると思う。
大学受験ステップ(STEP)大学受験ステップセンター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材やカリキュラム、補修などや講師のレベルを考えると、妥当かも
講師 生徒の特徴や強み、弱み、悩みに晋祠に向き合って対応してくれる
カリキュラム 生徒のレベルに合わせて、授業は進められ、
反復の学習が行われ、安心
塾の周りの環境 駅から近く、コンビニやデパートもあり、人通りも多い。夜でも安心して通える環境は他の塾にはなかなかない環境
塾内の環境 休憩室があり、軽食などとって、リラックスできる。自習室は静かで集中できる
入塾理由 講師がやる気があって、信用できそうだった。
生徒も真面目な人が多い
定期テスト 定期テスト対策に重点はおいてなく、あくまでも、推薦ではなく、受験対策
宿題 宿題はそれほど、多くはないが、難易度もたかいので、よいトレーニングになる
家庭でのサポート 睡眠と食事がとにかく大事なので、規則正しい生活ができるようにサポートした
良いところや要望 真面目な生徒が多く、講師もやる気があって、優しい方が多いので、このままが安心
その他気づいたこと、感じたこと 生徒のやる気がでるように頑張っていますので、継続してください
栄光ゼミナールセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季や冬季の講習会に往復交通費や持たせる食事代も含めると金額的にはやや高く感じる。
講師 大人数ではないので、寄り添った指導をしてくれているようだが、より積極的な指導をしてくれればもっと良いかと思うので、どちらとも言えないにした。
カリキュラム 学習指導に即した内容で、中学受験向けになっていると思う。基本や応用のバランスも妥当な感じがするため、少し良いのかなと思います。
塾の周りの環境 センター北駅から徒歩1分ほどと近く、それなりにお店もあって明るい。通いやすさや飲食物の購入も含めて考えると、環境は良いと思います。
塾内の環境 塾内は広くはないですが、人数も多くないので狭さは感じないと思います。また教室以外に自習室もあり、授業前や授業後にも使いやすいようなので、良いのかなと思います
入塾理由 中学受験を目指すに当たり、あまり大人数ではなく、厳しすぎない塾選びをしたいと思っていた。家から一人で通える距離でもあるので、ここに決めた。
定期テスト 通常授業で行っている内容で、特にテスト対策等はしていないように思います。
宿題 宿題の量はそれなりに出ているようで、家でまじめにやると、学習習慣がつくような気がします。難易度は妥当な感じです。
良いところや要望 人数が多すぎないので、講師も寄り添ってくれやすい環境にあると思います。また立地もいいし、自習室もあって使いやすいので良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 夏・冬の講習会や、普段の授業のある日に、家族都合で途中退出する必要がある場合など、教室の外までケアしてくれるので柔軟な対応をしてくれていると感じます。
総合評価 厳しすぎるのは嫌だけど、学校以外の勉強したい場合や何となく中学受験を考えている場合も通いやすいと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、進学実績があるのでそれを信じて最後まで払い続けました
講師 生徒たちの主体性を大事にするスタイルで教えられているのがさすがだなとおもった
カリキュラム 難関校にあわせた個別プログラムがあったからこそ合格できたんだと思う
塾の周りの環境 守衛さんが交通誘導してくれていたので子供たちが事故に巻き込まれることもなく安心できた。街も静かなので誘惑もなし
塾内の環境 教室もきれいだし、特に狭いわけではなく妥当かなと思ってました
入塾理由 難関校への進学実績が圧倒的に高かったため、他の塾にいれる選択肢がなかった
定期テスト 定期テスト対策は個々人がやるものなので特に対応はなかったが不満なし
宿題 特に宿題はなかったですが、復習しないとなかなか定着しないので自分次第だな、と
家庭でのサポート 特に家ではサポートはしなくても本人が率先してやっていたため。
良いところや要望 基本的に親が出ていくことはないので助かったしお弁当つくりもないので助かった
その他気づいたこと、感じたこと 先生たちが抜群によいので合格率が高いんだと思う。費用かけても結果がでる
総合評価 費用をかけてもしっかり結果がでるから中途半端にはやれないし、本気でやれた
東進衛星予備校【MSGnetwork】センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いなと感じたが、授業の質や子どもの成長を見ると、相応の値段だと感じた。
講師 どの教科の先生も質が高く、学校の先生の授業ではわかりにくいことも、理解しやすかった。
カリキュラム 自分次第で受講ペースや進度を変えられるので、すごくいいなと思った。
塾の周りの環境 主要な駅には大体ありますし、何より、どの校舎でも申請すれば授業が受けられるのがいいところ。その時の近くの場所で受講できるのでとても良い。
塾内の環境 綺麗で過ごしやすいという印象だった。
入塾理由 講師が一流で、質の高い授業を受けることができるから。また、自分次第で進度を変えられるから。
総合評価 自分から考えて勉強できる子にとってはとてもいい塾だと思うが、言われるがままにしかできない子には厳しい。
臨海セミナー 大学受験科センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の大学受験塾と同じぐらいの費用だと思います。高くもなく安くもない感じです。
講師 授業は分かりやすいと言っています。成績に身につくかどうかは子どもが自主的に勉強するかだと思います。
カリキュラム まだ、授業の進度は高校と変わらないですが、今後だんだんと早くなり、高校の一歩先の学習をするようです。
塾の周りの環境 自転車置き場があり、自転車で通えるのがいいです。夜は大きな道路に面していて割と明るいです。雨が降っても自宅からは近いので負担にはなりません。
塾内の環境 キレイな校舎です。個々に仕切られた自習室もあり静かに勉強できます。
入塾理由 体験などして子どもに合いそうだと思ったからです。嫌なら拒否するし、実際継続して通っているので気に入ったのだと思います。
定期テスト 通常授業以外のテスト対策がありました。それは無料で受講できます。
良いところや要望 家に近い所と、連絡がネットからできるので気軽にできるのがいいです。
総合評価 子どもが継続して通えているので、良かったのだと思います。希望の大学に行けるかどうかは分かりませんが、勉強する環境はいいと思います。
[関東]日能研センター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の体験や説明も聞かせていただきましたが、こちらに決め入塾させていただきました。
講師 わからないところも細かく教えてくれると話していました。通わせてよかったです。
カリキュラム 授業も進度も、息子にはとてもちょうど良かったようです。あまり勉強しなかった息子が入塾をきっかけに成長していく姿を見ることができました。
塾の周りの環境 家からも近くてとても通いやすい環境です。治安も悪くないかと思います。友達も近所で、一緒に帰って来たりできるところもとても良かったかと思います。
塾内の環境 環境も良いかと思います。整理整頓もされていて、何度か伺った時はとても静かでした。
入塾理由 息子の友達が通っていたため、こちらの塾への入塾を決めさせていただきました。
良いところや要望 要望はありません。親切な先生方が多くとても良い環境です。おすすめさせていただきます。
総合評価 先生方もいろいろ気にかけてくださってとても感謝しております。お勧めさせていただきます。
個別指導塾ノーバスセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の個別指導の料金にしては安いが、料金は妥当かなと思いました。
講師 先生により接し方や教え方に差が出るのではと感じました。
その中で合う先生を見つけられればいいのですが…
カリキュラム まだ数回しか受けてなく、合う先生を探している状態です。授業の内容は個別なので、子供に合わせてくれると思います。
塾の周りの環境 駅前で、ファミリー層の利用が多い駅なので治安は悪くないです。場所は学校帰りに寄りやすい所で選びました。
塾内の環境 塾内は広くなく、1つの部屋に個別で授業を受けている子が居たり、自習出来る机とイスがあったりで、声は筒抜けです。
入塾理由 1対1の個別塾で自習が出来る環境が整っていた為。
また学校帰りに寄りやすい場所だった為。
良いところや要望 子供に合う先生が見つかれば良いなと思います。
個別指導なら森塾センター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別指導にしては安いと思います。自習室なども利用可能な点も理由になります。
講師 他を知らないので何とも言えません。ただ、成績が伸びないので甘いような気がしています。
カリキュラム 教材はいまいちです。ただ、市販のよい参考書・問題集を紹介してくれている点は良いです。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多く治安は良いです。また、駐輪場もあり、家からも近く通いやすい立地です。ほかに問題ありません。
塾内の環境 いつでも退散できるようにしているのか、施設はいまいちです。ただ、静かな環境です。
入塾理由 個別指導で授業料が安く、通いやすいところを選んだ。また、授業時間に融通が付きやいという点も理由になります。
良いところや要望 特筆してよい点や要望はありません。出来れば、子供にもっと負荷をかけて厳しくしてほしいです。
総合評価 難関大学を目指す子供には適していないと思います。競い合うような感じもないですです。
東進ハイスクールセンター南駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括払いだったので、高いと感じたが、毎月に換算すると妥当だと思う
講師 まだ通い始めたばかりなのでよく分からないが、担任の先生は、相談しやすいと思う
カリキュラム 映像とテキストは、たくさん種類があり、どれを受講するか決めるのが大変だが、自分に合う講師を見つけられると良いと思う
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐなので、通いやすい。
車で送迎もできるので夜遅くなっても安全できる。
ビルのエレベーターも塾専門のものがある
塾内の環境 ビルの最上階にあり、自習室や、面談スペースも広く環境は、整っている。
入塾理由 映像授業に興味があり、体験を受けてみたら分かりやすかったので
定期テスト まだテスト前に通っていないので分からない。
映像で自分で見ていく形だと、思う
良いところや要望 まだ入ったばかりなので分からない部分はあるが、大手予備校なので、安心して通わせる事ができると思う
総合評価 歴史ある有名な予備校なので、信頼はできると思う。
講座の数がたくさんあるので、自分に合う講師を見つけるのは大変かもしれないが、無料体験等があるので、そこで慎重に見極めた方が良いと思う。
一括払いなので、高いと感じるが、うまく利用すれば、相応だと思う
臨海セミナー 小中学部北山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較したことはあまりないが、安いと思ったことはない。ただ、自習室を使ったりすることが可なので、頻繁に利用すれば安く感じるかと。
講師 講師が子どもに言う言葉選びがイマイチで、子どもが傷つくこともあるから。
カリキュラム 特に可もなく不可もなくという感じ。他と比べていないので、よくわからない。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩5分ほど、最寄りバス停からは1~2分。近くにスーパー、コンビニ、ファミレス等もあり、治安はよい。
塾内の環境 マンションの下にあるため、静かにするようには塾として心掛けていると思う。自習室が埋まることがある。
入塾理由 家から近く、自転車や徒歩で通いやすいこと、本人が希望したから。
定期テスト 土日も長い時間、補講時間を設けてくれ、だらけないようにしてくれている。
宿題 たまに部活の活動時間が長いと、宿題が終わらないときがある様子。
家庭でのサポート 講師に直接相談した方が良いことは、相談しに行きました。引越しの際は転籍手続きしました。
良いところや要望 配布される手紙に全学年の情報があるため、記載内容が多くてポイントがわかりづらい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の専用サイトで情報を確認しづらく、使い勝手が悪いと感じる。
総合評価 塾長は人当たりが良いが、他の講師は言葉遣いが良くないと感じるときがある(子どもの話によると)。
個別指導塾 トライプラス中川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季、冬季等間に料金追加はないので安心。部活が終了したら科目を増やす予定
講師 いつでも塾に行って自習が可能なので、家では集中ができない子供には向いてる
カリキュラム まだ英語学習での成果はわからない、長い目で確認したい。効果があれば他の教科を増やしたい
塾の周りの環境 駅から近く、交番、コンビニ、治安もよいので夜おそくなっても安心。入室、退出はライン連絡があるので家で親も確認できる
塾内の環境 いつでも自習室が使えるので、我が家の子供はほぼ毎日、塾に帰宅帰りによって、自習を行っている
入塾理由 英語の弱点補強。現在部活がいそがしいので複数教科の学習は難しいので教科を絞った
定期テスト 定期テストがあったが、効果はまだまだでした。もう少し経過を観察したほうが良いと考えます
宿題 基本的に宿題はおおくない。それよりスケジュール表を作成させられ能動的に学習する方法をとっている
良いところや要望 自由度が高く、基本的に2人に1名の先生がつくので、本人の理解度に合わせて指導を受けれる
その他気づいたこと、感じたこと とくにはない。自身の作成した学習計画書に従って、先生がアドバイスをしている
総合評価 苦手科目をもって、重点補強をおこないたい生徒には個人指導が自分のペースでできるので向いているとかんじます
















