キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

564件中 121140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

564件中 121140件を表示(新着順)

「神奈川県横浜市鶴見区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人のやる気を引き出すことが出来ず、勉強の時間を増やすことが出来なかった。
学校の宿題をこなすだけで満足していた。

講師 本人のやる気を引き出すことが出来なかった。
学校とやっていることが変わらない気がしていた。

カリキュラム 学校のスピードより少し早いていどである。
スムーズに学校の授業についていけるようになるようでよかった。

塾の周りの環境 交通の便は京急、jrが通っているのでよい。しかし治安が悪いので夜遅くは送り迎えが必須。
また休みの前の日などは駅付近では酔っ払った人が多いためさらに注意が必要であった。
その他気になることはありません。

塾内の環境 整理整頓されており、掃除も行き渡っているようだった。雑音等は本人も気にしておりません。

入塾理由 算数での苦手な部分を補うため入校。またべんきょうの機会を設けるため。

定期テスト 小テストのようなものや対策プリント問題集等をこなすことで経験値を確保できた。

良いところや要望 やる気を引き出せるような環境や指導をしてほしい。特に低学年ではそこが重要だと考えています。

総合評価 学校の授業についていけるようにはなったが勉強自体の関心を引き出せてもらえなかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験期の講習料金も含めて妥当な金額だと思います。模試も繰り返し受けられたのでとてもちょうどいいと思います。

講師 一人一人は先生との得意不得意はありましたが、基本的には授業のテンポもよくクラスごとに進捗が合わせられていたので良いと思います。

カリキュラム 学校の進行より早いことが多く予習として活用することが出来たので学校での授業で困ることが1度もなくテストで点が取れるので成績も高くいられました。

塾の周りの環境 駅近なので遠い人はバスや自転車の人が居ましたがバス停や駐輪場が目の前なので便利でした。少し遠くから来る人や私立の人も難なく通えました。

塾内の環境 少し外の交通が多いので雑音はありますが、あとは講師の方が授業中にうるさくならないよう教室外や自習室を静かに保ってくれました。

入塾理由 近所にある評判のいいグループ塾であり、体験での授業の進め方があっているように感じたから。

良いところや要望 一番の良いところは授業ペースが早いので直ぐに受験に向けた授業に入ることが出来たことだと思います。

総合評価 先生の声が通る人が多く分かりやすく教えてくれて正解者が少ない問題は類題をやりペース良く進めてくれるところです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 定期テスト前の補講や自習指導が含まれているのはお得感があると思います。

講師 フレンドリーで、lineで頻繁にお声がけくださるのは親切ですが、直近の定期テストは、指導範囲がほとんど出題されなかったそうです。

カリキュラム かなりみっちりスケジュール組んでいて、学習習慣がついたようです。

塾の周りの環境 大通り沿いで、バス通りでもあり、夜おそめでもある程度の人通りがあり、安心して通うことが出来たと思います。

塾内の環境 プリントが山積み担っている様子も無く、受付から教師席が見えても整理整頓されていました。

入塾理由 無料模試を受験したら、たまたま良い成績で、先生から是非入塾して欲しいと誘われた。

良いところや要望 通塾頻度が高めで、自習室も解放しているので、分からない事は先生に聞きやすい環境だったそうです。

総合評価 毎回楽しく通っていましたが、体調不良の欠席の振替が出来なかったのは、金銭的にもったいない気持ちになりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導コースなので、どうしても割高になってしまうのは仕方ないのかも

講師 本人のペースで進めてもらえるので、数学も英語も先取りで進めてもらえたのは良かったと思います。
高校の卒業生の先生もいるので、大学受験の話しなどを聞く事ができたのも良かったと思います。

カリキュラム 個別指導なので、きめ細かなカリキュラムを組んでもらえたと思う。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分くらいの場所ですが、飲食店が多いエリアの雑居ビルなので、夜はちょっと怖いかもしれません。

塾内の環境 授業中はガヤガヤするので、気になる子は気になるかもしれません。

入塾理由 中高一貫校に進学する事になり、中学生で英語に苦手意識を持ってしまうと、後々大きく響く事になると思い、塾を探してみたのですが、高校受験対策の塾はあっても、中高一貫校に通う中学生向きの塾はなく、本人のペースで進めてもらえる個別指導塾が一番適切だと思い、中学入学から高校2年まで英語と数学を指導して頂きました。

良いところや要望 集団指導の塾にはない、一人一人に合わせたきめ細かなカリキュラムを組んでもらえるのが一番の強みだと思う。

総合評価 中高一貫校の中学生の塾選びで悩む方も多いと思いますが、中学一年生から個別で指導して頂けたおかげで、学校のペースよりも早く進む事ができ、学校の授業も余裕を持って受ける事ができたと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 友人ママさんに聞いたところ他の塾も同じ様な金額だったので安い高いは思わなかった

講師 若い講師の方が多く、話しやすかった。入塾時に宿題を沢山出してと希望を伝えたところ、実行してくれた

カリキュラム 個別指導なのでこどもがわかるまで教えていただいたのでよかった

塾の周りの環境 コンビニも近いのでお昼ご飯も心配いらなかった。塾前がすぐ道路で路駐もあり狭いので少し危ないかな、とは思いました。

塾内の環境 掃除も行き届いてきれいでした。こどもは上着をかけるところがないと言っていました。

入塾理由 家から近かった事と見学に行った時に親身に対応していただきすぐに決めた

定期テスト テキストの他にテスト範囲内の宿題もあったり自習室の利用を促してくれた

良いところや要望 特に申し分ない良い塾でしたが、上着をかけるところがないと言っていたので、そこは改善してほしいです。

総合評価 講師の方からは応援していただき、希望する学校に合格出来たので良い塾だったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾テストでお値引き価格で受講出来たことは、真面目に通った施設利用料を考えても、お得だったと思います。特に親の帰宅が遅くなりがちだったので、勉強を見てくれて預かって頂ける点で助かりました。

講師 みんな同じ大量のワークを解かせる感じで、個別に弱点克服の何かサポートがあったような感じではありませんでした。質問も、物怖じして「時間がなかった」と、ほとんど出来なかったようです。

カリキュラム 大量の教材をがむしゃらに解かせる感じで、結局最後は「分からなくても、当てずっぽうに式書いて何となく答えを埋めた」クセがついてしまい、これを正すのに中学校で苦労しました。

塾の周りの環境 駅前で明るくてバスターミナル前だったので、バスの本数が多く、安心して通学させられました。夜遅めでも、通勤の人と一緒に帰ってくる感じでした。

塾内の環境 教室は狭かったですが、塾はどこも同じ感じだと思います。建物が古めでエレベーターが小さいですが、生徒は階段を使っていました。

入塾理由 子ども自身がお友だちの紹介で公立中高一貫校を受験したいと言って、自らネットで検索、受講申し込みをしました。

家庭でのサポート お弁当は必ず持たせていました。勉強はむしろ親は見ないでくださいと言われていました。

良いところや要望 先生の授業は学校より面白い、通っていて楽しいと、子ども本人が通塾を楽しんでいました。

総合評価 結果として、我が家は不合格で、この教室から何人合格者がいたか不明です。が、勉強を当たり前にする環境にいられたので、よしとします。

河合塾マナビス鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いとは言えないですが、他の映像授業の塾と比べると、比較的良心的な授業料だと思います。

講師 本人が苦手としていた古文が、模試で安定的に高得点を取れるようになりました。他の教科も本人の自信になるくらい成績が伸びました。丁寧な授業が多く、モチベーションを上げてくれるような言葉を講師の方々が使っているので、やる気が出るそうです。

カリキュラム 進度について。部活動に多く時間をさいていた分、2年生までの勉強時間があまり取れていませんでしたが、本人の勉強の進度に合わせてカリキュラムを選択できるので、無理のない範囲で、かつ、足りない部分を補うような形で授業を受けられていました。

塾の周りの環境 最寄り駅から歩いて五分ほどで、近隣にコンビニなどもあり、かなり便利な立地だと思います。バス停までも歩いてすぐなので、一通りの少ない道を一人で通る、ということも少なかったです。

塾内の環境 駅が近い分、環境に開けられている窓の近くでは電車の通行する音が気になるようでした。受講は個人ブースで行うので、電車の騒音以外は集中しやすかったようです。

入塾理由 映像授業なので部活との両立がしやすく、授業も分かりやすくて本人も気に入っていたから。

良いところや要望 通う生徒が増えてきてブースが空いていないことがごくたまにあるようです。テスト期間など、利用生徒が多い期間には収容人数の多い自習室を設けていただけるとより集中できるのではないでしょうか。

総合評価 マイペースな子供でも、自分の納得いくまで時間をかけて受講したり、部活と両立して勉強したりすることができる良い塾だと思います。また、社員の方も温かく、足を運びやすい環境にあったことも良い点だと思います。

神奈川個別ゼミナール本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾よりも比較的お財布に優しいものでした。しかしながら、もう少し全体的安くならないかとも思いました。

講師 来た時に、すぐに勉強に取り掛かるのではなく、学校の状況を聞いてくれるなどしてくれて良かったです。

カリキュラム ほぼマンツーマンで教えてくださるので、分からないことをすぐ聞けていいと思いました。

塾の周りの環境 近くに交番があったため安全でした。また、駅も近かったため交通の便もよかったと思います。しかし学校からは少し離れていたため自転車で通っていました。

塾内の環境 少し狭かったように感じます。しかし、整理整頓はされていました。駅と交差点が近いので多少は雑音がありました。

入塾理由 兄が通っていた事と自宅からも近かったため。また学校内での友達も通っていたため

良いところや要望 勉強のことだけではなく、雑談を交えながら通えたのはとても良かったです。

総合評価 雑談を交えながらの勉強をすることができることと、立地の良さです。

個別指導なら森塾鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直高いです。一コマ80分で、コマ数を増やすとなるとそれなりな金額になるため、個別にしては安い方だとは思いますが、あれもこれもと気軽にお世話にならないところです。

講師 子どものことを思って提案くださる。

カリキュラム 子どもの理解度に合わせてくれるので、良かったです。
教材は、順番に進めるだけで、基礎から応用、テスト対策までよくできていると思うが、やるかやらないかは本人次第なところがありました。

塾の周りの環境 駅前で便利。治安自体も周辺地域の中では落ち着いている方だと思います。バスや自転車、車の送迎どちらでも便利です。

塾内の環境 余計なものがなく、スッキリしている印象でした。小学校の教室のような雰囲気。おしゃべりできる空間と自習室と分けているので良さそうです。

入塾理由 カリキュラムがしっかりしているので、人によって教え方が変わると言うのがないため、安心感はありました。よくも悪くも子ども目線で、ペースを合わせてくれるので、子どもは嫌がらず楽しく通えていますが、成績が伸びるかと言うと本人次第なところがあるなというのが正直なところです。

定期テスト テスト対策で、無料の補講があったりしますが、テスト範囲内の問題を解くようなかたちなのて、集団塾と比べると対策としては弱いかと思いました。

良いところや要望 子どものペースに合わせてくれるので、通いやすいと思います。先生が若いので、親と子の間の役割をしてくれていて、子どもも本音を言いやすい様子です。

総合評価 子どものペースに合わせてくれるので、やる気があればぐんぐん伸びると思いますが、そうでないとダラダラとしてしまい、最低限の宿題の量だけでは上を目指すのが難しいと思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的だとは思います。ノウハウ代としてとは思いますが教材は高いかなあ。

講師 もう少し子ども一人ひとりに手厚く接してほしい。指導が画一的な印象。

カリキュラム 指導が画一的な印象。子ども一人ひとりに合った勉強法や弱点分野の指導、宿題とかがあってほしい。

塾の周りの環境 環境は特に問題ないです。
駅に近いため電車を使って通う子たちもいます。
治安も問題ありません。意外と静かな立地です。

塾内の環境 少しせまいです。
エレベーターが遅いので時間ギリギリになると待たされて遅刻します。

入塾理由 公立校受験に強そうと思ったため。大手の中から選びました。また、駅近くで通い安かった。

定期テスト ある。
テスト前の日曜日二回学校別対策授業。
過去問等で演習と解説。

宿題 もっと出しても良いくらい。授業で終わらなかった問題が宿題になります。

良いところや要望 子ども一人ひとりの出来に応じた指導をしてもらいたい。勉強法とかももっと具体的に。
あと、定期的に行われる説明会が一般的な内容ばかりで毎回同じような説明のため時間がもったいない。
難関校を受ける子向けの説明やアドバイス等、クラスに応じた内容にするとかしてほしい。

総合評価 もう少し丁寧さがほしいです。子ども一人ひとりの弱点に対する勉強法のアドバイスや宿題などが欲しい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最初は高いと思ってしまうところもありましたが、講師の方々の熱心なご指導を見ていて相応の値段だなと思いました。

講師 娘ができないところがなんなのか、なにが得意なのか
嫌いなところを克服し、得意なところを伸ばすようなやり方が素敵だなと思いました。

カリキュラム 娘を見ていて、あまりテストの範囲(主に理社)に関係ないところの学習が疎かになっていたように感じました。

塾の周りの環境 駅やコンビニなどが近いところにあるということもあり、駐輪場付近で騒いでいたら買い食いをしてる様子が見受けられる部分がありました。

塾内の環境 自習室の中でスマホを触っていたり、お菓子を食べている生徒がいるという声をたまに娘から聞くことがありました。

入塾理由 元々娘はあまり勉強に熱心に取り組むような子ではなかったのですが、中学一年生の初めてのテストで失敗をしてしまったため、塾に入りたいというようになり、入塾を決意しました

定期テスト わからないところは積極的に質問して、教師の方もそれに熱心に対応されていたり、過去問なども充実していて、生徒のことを第一に考えている指導をされていたと思います。

宿題 講師によっては多いところや少ないところがあると聞きました。でも絶対にできない量ではないんじゃないのかな?と言ったところです。

良いところや要望 定期テスト対策や模試対策、日頃の授業などでも生徒がわかりやすく理解できることを第一に考えている講師の方々が素晴らしいと思います。

総合評価 講師の方々の素晴らしいご指導で勉強のやる気も出て、塾の中で友達もできたりと、毎週楽しく通塾できていると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの塾と比べると安いと思います。交通費もかからない事も良かった。

講師 受験校に特化した授業や受験対策を行なっていただけた事が良かった。

カリキュラム 教材の事は専門家ではないのでよく分からないが、結果が出たので良かったのだと思う。

塾の周りの環境 塾の前の歩道も広く安全。隣にコンビニもあり便利。
自転車でも通いやすい。車の送迎も問題ありませんでした。

塾内の環境 他の塾の状況が分からないので正しい比較はできませんが、子供から特に不満は聞きませんでした。

入塾理由 個別指導で受験校に特化した内容をお願いできるから。家から近いから。

定期テスト 定期テスト対策は、あまり求めていなかった。受験校の試験対策をお願いしていた。

宿題 適正な量で多くもなく少なくもなく。受験前も計画に対応頂きました。

良いところや要望 しっかりと最後まで通いやすい環境を作って頂けたとおもいます。

総合評価 個別指導指導なのでレベルに応じながら受験校に適したプログラムを組んで頂きました。

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

カリキュラム 模擬テストの結果で得意不得意を判断して次の講座を勧めてくるのは一定理解するが、志望校の受験対策
に有効だったのか今となって疑問

塾の周りの環境 駅から近いので交通の便は良い。通学時はコロナ蔓延期だったので館内での飲食禁止で昼食は外で食べるルールだった。寒空のなかで震えながらオニギリ食べてたようだ。

塾内の環境 自習室は自由に使えたようで自宅で学習するよりは環境は良かったと思う

入塾理由 大学受験にあたり、学校授業のみでは受験対策できないとのことで本人の希望を優先した。映像授業が中心であり学習時間に柔軟性があるため

定期テスト 受験対策専門コースなので学校の定期テスト対策はしていなかったと思う。

宿題 宿題は出なかったと思う。あくまで本人のやる気の問題だったと思う

家庭でのサポート 志望校を決める際の受験情報は私自身で調べ、子供に選択肢を与えた

良いところや要望 交通の便は良いが、講座の勧め方に問題があると思う。また受験情報の収集が貧弱

その他気づいたこと、感じたこと 映像授業なのでそれほど価格は高くないだろうと思っていたが、結構費用がかかった。

総合評価 大学受験専門であり他の高校生と交流もあり、本人には学校とは違う刺激になったと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自分自身の経済的な問題としては高価とおもえた、もう少しやすいといい

講師 一生懸命やってくれているのはわかるがもう少し子供に寄り添って欲しかった

カリキュラム あまり良くわからないが、そうとうでなかったのかとおもえる
学校と同じ

塾の周りの環境 駅から近いこともあり悪くはなかった
人がおおいぶんあんしんであった
駐車場はなく道端で待つこともしばしば

塾内の環境 人数のわりには狭いような気がする駅前であること考えればしかたがない

入塾理由 親が進めたのでいいのかとおもってはいってみたどうなのかわからなかったが

宿題 次回の通塾までに終わる量であるみたいでちょうどよかったように記憶している

家庭でのサポート よるおそかたので、帰りは迎えに行くようにしていたが基本的にでんや

良いところや要望 特に大きな問題点や言いたいことはない
むりなくかよっていたので

総合評価 子供にはあっていたのではないかと思います
なぜなら止めたいと言うことは言わなかった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験期ではないから、今はこの程度の額に収まっているが、コマ数が増える受験期になったら増えるのは覚悟しています

講師 長年在籍しているから、講師に親しみも覚えているようなので安心して預けられます

カリキュラム 教材は難易度に合わせた問題集を使っています。表紙と解答集のデザインが似ているのでごっちゃになりがちなのが難点

塾の周りの環境 自転車で通える距離だが、雨が降るとバスでは行きにくい場所にあるから、車での送迎をしなくてはならないから

塾内の環境 比較的に集中できるのか、受験期には自習室にこもっていたので、居心地は良いのだろう

入塾理由 中学受験をするので、家から近くて個別指導の塾を探したらスクールIEだった

定期テスト 定期テスト対策よりも普段の疑問解消に重点を置いているので、特にテスト対策を頼んではいないと思います

宿題 学校の課題が多めなので、塾の課題は少ないようです。これが受験期なら増えると思います

家庭でのサポート 雨の日には送迎するのは続けています。定期的に塾と面談があるので、こちらの要望は伝えています

良いところや要望 インフルエンザなどで講師が体調不良になった際に、代わりの講師が用意出来ずに帰されたことが多々あるのが難点です

総合評価 昔ながらの集団指導塾ではなく、個別指導塾なのがうちの子には向いていると思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々に関しては、公立中高一貫コースだったからか他の塾より割安であった。しかし冬季講習や夏期講習などその都度プラスのお金がかかる。

講師 作文で答える問題に関しては、◯もしくは?のみの採点で、何がどういけないのかなどのアドバイスもなかった。生徒数が多いのもあると思いますが、もう少し一人一人に時間をかけてほしい。

カリキュラム 集団なので仕方ないが、ただプリントに沿って授業が進められるだけで、個人の苦手なところは伸ばすことができなかった。

塾の周りの環境 駅前なので通いやすかった。本人が自転車で通う分には周りも明るくて心配がなかったが、ただ車での送り迎えの際は不便であった。

塾内の環境 教室内にぎゅうぎゅう詰めに机が敷き詰められかなり狭かったようである。

入塾理由 様々な塾を見学した中で、先生のお話に一番惹かれたから。また通いやすい立地も良かったから。

定期テスト 公立中高一貫コースだったので、定期テスト対策はなしでした。

宿題 夏期講習などの宿題は多めで、問題も難しいところがあり苦戦していた。

家庭でのサポート 塾の送り迎えを始め、面談も積極的にして頂いた。ただ面談してほしい先生を指定することはできなかった。

良いところや要望 体験をした時は熱心に電話をかけて来てくれて一人一人を見てくれているのかなと思ったが、入塾してからはほぼ電話はなくなった。残念だった。

総合評価 集団でも自分が分からないことを質問できる子はよいのかもしれません。自分から質問できない子はただ紛れて終わるだけです。

東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はコマ数に応じたものとなるので、高いとは言えないのですが、長期休み講習や模試代など追加の費用が多くかかり、安いとは言えないと思います。

講師 年齢が近く楽しい雰囲気はありますが、教える事に慣れているかと言われると難しい所があります。
ベテランのスタッフさんはいないのでそこが、素晴らしいとは言いづらい所です。

カリキュラム 本人のペースでカリキュラムを消化出来るので、苦手な部分は何度も視聴できるのが利点だと思います。
教材も大学受験に特化した内容ですので、頼りになると思います。

塾の周りの環境 駅の目の前にあり、学校帰りのバス停の目の前ですのでとても通い易い場所だと思います。
またすぐそばにコンビニもあり塾構内に飲食スペースがある為お昼ご飯にも困らず利用出来ています。

塾内の環境 自習室もありとても、良い環境ですが、生徒数に対して広くは無いので雑音と言われるとすこしあるかとは思います。

入塾理由 大学受験に特化した、塾であり、動画視聴をメインとした授業で受講時間が自由に選べることで部活動にも力を入れつつ学業にもと思い決めました。
本人のペースで学習に取り組めていると思います。

定期テスト 特に定期テスト対策は行われなかったです。
自習室は活用できるので、そこは良いと思います。

宿題 宿題はないシステムです。
夢作文という、将来の自分を考える宿題はありますが、受講の宿題はありません。

家庭でのサポート 説明会や三者面談、模試の送り迎え等々。
現在も行っております。

良いところや要望 とにかく、塾に毎日の様に来るように、電話してくださったりとサポート体制があります。

その他気づいたこと、感じたこと 塾内で友人を作り、共に切磋琢磨出来るようにグループミィーティングを毎週行ってくれています。

総合評価 自己学習が出来るタイプにはとてもよい制度の塾だと思います。
子供にとってもよいと思います。

河合塾マナビス鶴見校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の料金は妥当かと思いますが、夏季、冬季講習に別料金が高いと思う

講師 講習の方々は勉強以外にも、相談など気さくにできていたみたいで良かったと思う

カリキュラム 教材は多いと思う。学校の宿題との両立が大変そうでした。時間が足りなく、やりきれない時もあり

塾の周りの環境 交通の便は良かったと思うが、遊ぶところなど誘惑があり、少し気がかりだった。遊んでいて、塾に遅れそうな時もあった

塾内の環境 教室の広さに不満あり。時間によっては生徒が多く、自習室が使えない時もあった

入塾理由 自分で勉強時間の確保が難しかったため。勉強の仕方も分からなかったから

定期テスト 定期ですので前に苦手教科などに重点を置いてやっていたようなので、テスト対策には良かった

宿題 毎回宿題がありました。学校の宿題もあり、他にスポーツの習い事があったので、やりきれない時もあった

家庭でのサポート 塾の説明会には必ず参加した。外での子供の様子や講師の方々がどういう人なのか、教室の雰囲気など把握するため

良いところや要望 定期的に面談へありましたが、面談時以外で、相談などしたいとき、なかなか時間が取れず、コミュニケーションが取りづらかった

その他気づいたこと、感じたこと 講師の入れ替えが多い気がしました。○○先生は分かりやすいといってていた講師のさ方も、いつの間にかいなくなっていたりした

総合評価 子供にはあっていたようで、大変でしたが、他の習い事との両立がうまく出来ていた

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので仕方ないとは思いますが、やはり毎月の塾代はきついです。

講師 学校では中々、自分から積極的にわからない所を聞けないようですが、こちらでは個別指導なので、良いのと、先生も気さくで勉強しやすい雰囲気のようです。

カリキュラム 夏期講習やテスト前は力をいれて見てくれます。自習時間も力をいれてくれています。

塾の周りの環境 家から歩いて5分かからず、道路沿いにあり、コンビニがあったり明るく人通りも多い場所にあるので夜帰る時も安心して通わせられています。

塾内の環境 こじんまりとしていますが、アットホームな感じがこどもには合っているようです。 
塾通いは初めてだったので良いと思います。

入塾理由 家から歩いていける距離にあり、個別指導なので、学校でわからない事などを聞きやすいと言っています。先生の教え方もわかりやすく、塾長さんも柔軟に個別対応してくださり助かっています。

定期テスト わからないところをテキストを使い集中的に教えてくれたようです。

宿題 宿題は毎回出されています。
こどもの力にあったものを出してくれているようです。

家庭でのサポート まずは体験入学に参加しました。入る事を無理に進めることもなく、他の塾も体験して上でこちらに決めました。

良いところや要望 まずは通いやすい場所にあること。塾の雰囲気がアットホームで通いやすいこと。こどもの力を見極めて力を入れた方がよいところを重点的に見てくれる。話をよく聞いてくれる。

その他気づいたこと、感じたこと 急な休みなどは柔軟に対応してくれます。週1の1科目コースですが、自習勉強では許す限りいろいろな教科もみてくれます。

総合評価 こどもが通いやすい、嫌がらずに通ってくれています。苦手だった教科も理解力がついてきています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団学習形式だったので比較対象にすべきではないですが、高く感じます。

講師 個性が強い我が子のやる気を伸ばすよう、勉強そのもの以外についてもコミュニケーションをとってくれます。

カリキュラム 学校で習う少し前の内容を教えてくれるので、学校授業の理解度があがりました。

塾の周りの環境 塾の立地が幹線道路沿いで交通量が多い。また、色眼鏡で見てるかもしれませんがガラが悪い人も目につくと思います。

塾内の環境 学習に集中できるようにパーティションが設置されていて良いです。

入塾理由 我が子は集団学習は難しいと思い選びましたが、親身にうまく対応して頂いたことで決めました。

定期テスト 定期テスト対策をやって頂いたか分かりません。英検の対策を丁寧に実施してくれてます。

宿題 量や難度ともに適切で、子供も積極的に宿題をやってくれています。

良いところや要望 先生が親切で生徒の個性を把握、尊重してくれており大変助かってます。

総合評価 かかる費用はやや高いですが個人個人の能力や理解力を見ながら進めて頂いております。

「神奈川県横浜市鶴見区」で絞り込みました

条件を変更する

564件中 121140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。