キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

533件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

533件中 101120件を表示(新着順)

「神奈川県厚木市」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの塾と比べてみて普通かと思います。が、やはり夏期講習など受験前の期間は高く感じる月もありました。

講師 コロナ禍の短い期間の通塾だったため保護者としては関わりが少なかったが、本人は楽しそうに通っていました。

カリキュラム 課題を出してくれるので、家庭での復習もしていたし、定期テストや受験勉強は特に参考になったと思います。

塾の周りの環境 歩きや自転車で通えるなら良いが、車で送り迎えには不便。駐車場もないのと、住宅地にあるため静かな環境だとは思うが道も狭い。車での送り迎えや保護者会などには行きづらいと感じました。

塾内の環境 詳しくは分からないが、本人は文句もなく通っていたので普通かと思います。

入塾理由 自分では勉強の仕方があまりよくわからないようだったので、高校受験に向けて通いやすく同じ学校の子も多数通っていた、県内の高校受験に強い印象があったこの塾を選びました。

良いところや要望 学校のテストなど学力の向上が感じられ、たくさんの資料なども貰えたので受験も安心して受けられた。通ってよかった。と思います。

総合評価 通っている本人から特に愚痴もなく頑張って勉強できていたので、塾の雰囲気は良かったのではないかと思います。親子ともに志望校が決まらなかったり知識不足だったのが塾のおかげで知れた事が多かったのでとても助かりました。

中萬学院愛甲石田スクール の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 どの塾も一緒かもしれませんが、中3になると様々な対策があり費用がかさみます。塾の教材に関しても同様です。また模試の回数も増えるので負担はかかると思います。ただ…神奈川の中では、たくさんある塾なので、情報量が多いのは確かです。

講師 とにかく先生が熱心なのがありがたいです。ただ子どもの数に対して先生の数が少ないと感じます。中高一貫校を目指している小学生から、高校受験を目指している中学生まで先生がみているので、先生の負担は大きく、中1中2の頃は本人任せの所が大きいと感じます。

カリキュラム 教材に関しては、子どもに任せてしまっているのでわかりません。ただ…技能4教科に対して対策が何もないのが残念です。

塾の周りの環境 駅から近いため、とても通いやすい立地だと思います。ただ駐車場がないので、迎えの際や面談時にはコインパーキングを利用しています。

塾内の環境 机の間隔が狭く、きっとキツキツなんだろうな…と思うことがあります。また自習スペースも小さく別室を用意してくれることもありますが、早く行かないと使えないこともあります。

入塾理由 自分で通うことができ、実績がある塾で、信頼出来る先生がいたため決めました。

定期テスト テスト前に中学ごとに分かれて対策があります。もう少し前からやってくれるといいのでは…と思います。

家庭でのサポート 保護者向けの受験に対しての説明会があります。また定期的に面談が出来ます。

良いところや要望 何かあった時に、話しやすい、いいやすい塾だと思います。ただ…日中仕事をしている私にとって、夕方からは先生も授業があり、電話が話せる時間が遅くなってしまう。

その他気づいたこと、感じたこと 以前はzoomでの授業があったけど、今は使えなくなってしまった。

総合評価 先生の熱心さは、とてもありがたいのですが、人によっては厳しい言葉が乱暴と捉える人がいるかと思います。

河合塾厚木現役館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高いなと感じていたが確実に学力が向上していた。

講師 有名な講師の方による授業はもちろん、周りに切磋琢磨できるような仲間を作ることができた点。

カリキュラム 学校でやったことの復習プラス更なる応用を教えてくれるところだったので、一二年から受験対策になっていた。

塾の周りの環境 駅がとても近く、周りも明るい街であったので悪くはなかったと思う。けっこういいかんじだとおもいます。

塾内の環境 駅が近いこともあり、たびたび電車の音が聞こえたりしていた。だからうるさくてあまりしゅうちゅうできなかった。

入塾理由 大手塾であり、大規模な模試が実施される。進学実績が確固としたものがある。

良いところや要望 もう少し先取り的なカリキュラムも作ってほしい。じゅぎょうがながすぎるやつがあったり、がくひがたかいところがわるい。

総合評価 結果的に大学に進学できたということが全てを物語っていると思う。

TOMAS本厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 親が教える能力がないので
しかたないが
払っていくのは
めちゃめちゃキツイ

講師 通い始めてから
塾に行く前に勉強するようになった。
宿題をやるため机に向かう。
今までにはなかった行動だったので
優しい先生の
個人に合わせた教材で
やる気が出たようです

カリキュラム できないところを
集中して教材を用意してくれます
また、ちょっとレベル上なんかも
用意してくれるので
子供もダレずに学べています

塾の周りの環境 駅前徒歩5分の好立地
バス、自転車などで本人のみで
通えるので
親の負担もちいさいてす。
駅チカは良いですね

塾内の環境 広々していて
窮屈さがない落ち着いた環境
駐輪場も併設なので
子供の負担も少ない。

入塾理由 個別指導塾で
個人の能力に合わせてくれるため
授業でおえてけぼりに
ならないようにするため

定期テスト テスト前は
いつもと違う学校の教科書に沿った授業をしてくれるので
テスト対策もある程度には
なっています

宿題 自分でやれる量や質で出してくれるので
本人も意欲的に取り組めてます

家庭でのサポート 一番偉い先生が
進学先の相談も親身にのってくれました
その学校の校風なんかも
詳しく参考になりました

良いところや要望 料金の高さがネック
少子化のため
塾の生き残りには仕方ないけど

その他気づいたこと、感じたこと 小学生~学べますので
集団塾でだめだった人には
試してみるのもありかもと
思います

総合評価 成績向上につながったので良し
小学の部でめちゃめちゃ教えるのがうまい先生が
いたので
子供が勉強を投げ出さなくなったのは、本当に大きいです

創英ゼミナール本厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。授業のコマ数で決まるのでわかりやすい。夏期講習などの長期休みの講習はかなりの出費がかかって負担増。

講師 個別なので、自分から分からないところを質問したりできる子供なら伸びたかもしれないが、うちの子供はそれが出来ない。頑張って質問できても講師によっては、「ここやっといて」とだけ言うだけで教えてくれないらしい。

カリキュラム 教材は学校の授業に沿って分かりやすい内容だと思う。季節講習の教材も然り。ただ習熟度に合わせてくれないと、通ってる忌がない。

塾の周りの環境 バス通りに面してるのでできる街灯も多く、遅くなっても明るい。近くにコンビニもあり便利。駐車スペースはないので雨の日のお迎えの車が路駐している。

塾内の環境 ビルの3階にあるのですが階段しかなく、少し不便だと思います。

入塾理由 自宅から通うのに近く、休んだ場合も振り替え授業をしてくれる。

定期テスト 定期テスト対策は毎回ありました。ただ時間は1時間程度なので、それが対策になってるかが謎です。うちの子供は全く成績が伸び内。

宿題 宿題の量は普通だと思います。進捗具合を記入するカードがありますが、きちんと管理されてるかが疑問です。

良いところや要望 塾長の変わり、生徒や保護者との連携があまりよく取れてない気がします。

総合評価 自分から進んで質問できる生徒は個別指導の塾は適してると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業量は安いと感じて入塾したが夏期講習などの授業料はかなり高額となってしまった

カリキュラム 教材は普段使ってる教科書がメインだったがいくつかはあった方がいいと勧められてやはり何冊かは買わされてしまった。

塾の周りの環境 駅から歩いて5分ほどと通いやすい場所にはあると思う。
裏道に入ってしまうと薄暗い。
駐車場がないので送迎には不便

塾内の環境 自習室は通常の授業のすぐ後ろでやっていて仕切りとかはなく丸見えの状態なので落ち着かない雰囲気はあるが困った時にはどこからでも見渡せるので良いかと。

入塾理由 大学受験のために指定校推薦が欲しくて内申点を上げる必要があり学校の授業の復習、予習、テスト範囲の勉強をしてほしかった。
授業料や立地などから決めました

定期テスト 個別塾なので学校のテスト範囲に合わせて進めてもらったので良かったと思う。

宿題 量的には本人に聞いてないがそんなに家で勉強している様子もなかったのでそこまでの量は出ていないかと思う

良いところや要望 本人の希望通りにわりかし授業が受けられるので良かったと思います。

総合評価 質問しづらい子供とかには良いと思います。
教材もわりかし持ってる物でできるのでそれほど教材費もかからない

河合塾厚木現役館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コマ設定にしたので、講習などは特に無く、必要な選択が出来たので妥当かと思います。

講師 年齢の近い講師が多く、話しやすくよく相談に乗ってもらった。時に厳しいアドバイスも頂いた。

カリキュラム 教材は受験内容によって選択できた。
選択の際のアドバイスは頂いたが、自主的に進める方針でした。

塾の周りの環境 駅目の前で学校からも自宅からも通いやすく、周辺にコンビニなども多く不自由しなかった。
雨の日も駅からそのまま行ける。

塾内の環境 自習室の隣り同士の間隔が狭く、雑音が気になる事が多々あったので、仕切りが欲しかった。

入塾理由 大学受験をするにあたり、要点をついた指導を求め、見学した上で決めた。

定期テスト 主に模試で、問題点はわかりやすく解説されていたので、復習に取り組みやすかった。

宿題 自主的に進める方針で、復習をしないと理解し難くなるようだった。

家庭でのサポート 駅近くなので送迎は無しでしたが、説明会や面談は積極的に参加した。

良いところや要望 講師には質問しやすく、アドバイスも適切だった。
自習室の雑音が気になった。

その他気づいたこと、感じたこと 志望校のボーダーラインや模試の評価が適切だったので、やる気になれた。

総合評価 自主的に計画を立てて進められる子には適してると思う。
交通面での環境が良かった。

東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はコマ設定に応じているので妥当かと思います。
講習よりも自分の取りたい授業でなので。

講師 年齢の近いチューターに相談に乗ってもらえたのが励みになったようでした。

カリキュラム 教材から全部受験内容に合わせて選べるので、自分のペースで進められる。

塾の周りの環境 駅目の前で、学校からすぐ行ける。
自宅からも通いやすかったので非常に便利だった。
近くにコンビニなども多く便利。

塾内の環境 自習室が静かで利用しやすかった。
ただ、狭かったので隣の間隔がもう少しあると良い。

入塾理由 大学受験をするにあたり、色々見学に行って本人に合うと判断した。

定期テスト 定期テストではなく模試でした。
問題点は分かりやすく解説してもらった。

宿題 宿題よりも予習復習を自主的に進める方針でした。
授業について行くのにそれが必須。

家庭でのサポート 駅の近くなので送迎は無し。
説明会や面談は積極的に参加した。

良いところや要望 授業は配信なので、疑問点は繰り返し見る事が出来たので復習しやすかった。

その他気づいたこと、感じたこと 全体的に自主的に進める方針なので、やる気がある子にはとても向いている。

総合評価 自分で計画的に進められる子には最適だと思う。
模試の問題点のアドバイスは適切。

個別指導なら森塾本厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高すぎずすごくちょうどいいですあまりお金に余裕がなくてもはいれます

講師 先生に教え方が違うとのことであまり良くないとは聞きました。そのほかではすごく授業がわかりやすいとのことです

カリキュラム 学校に遅れを摂ることもなくよかった塾の教材などもすごく分かりやすく書いていて家で勉強するにもすごくよさそう

塾の周りの環境 たしかにそこに関してはすこし怖いです。ですが街中ということもあって明るいこともあるので少し安心です
ただ夜に通わせるとなると酔っ払いなどがいるので心配

塾内の環境 バイクの音などは大きいですがさほど気になりません先生対生徒2人なので質問もしやすいらしいので通わせてせいかい

入塾理由 他のママ友にもおすすめされて授業がわかりやすいというところです

定期テスト 補講を入れたり分からないところを教えてくれていましたわからないで終わりじゃなく最後まで教えてくれているそうなので帰ったあとに話を聞くとよく理解で来ているとのことです

良いところや要望 教師それぞれに個性があって面白いらしく通いやすい分からないところはしっかり最後まで教えてくれるそうです

総合評価 先生も面白いらしくすごくよかった志望校などの件でも相談しやすい
これからも通わせたい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 何しろ塾は高い。目的があるので、中途半端で諦められないし、親はお金を出すしかない。

講師 トップクラスでついていくのが必死のようだ。
メンタルもやられるが、話せるチューターさんにいるので話を聞いてもらうだけでも良いみたいです。

塾の周りの環境 部活もやっていたので、学校帰りの塾としては大変便利だったが、
帰宅するのは23時。気の毒とも思える大変さです。

塾内の環境 夏は冷房が寒すぎると言っていた事がありました。

入塾理由 高校受験ステップに通っていて、難関高校に合格できて効果があったと思ったので、そのまま大学受験ステップに通った

定期テスト 個別授業でもなく、大学受験ですので、テスト対策はないと本人から聞いてます。

宿題 やる事が山積みの中、寝る時間もあまりないし、大変だったと思います。
それが難関大学を狙う受験生というものなのでしょうか?

家庭でのサポート 夜も遅いので、毎日駅までお迎えです。
親もかなりの負担です。

良いところや要望 塾も自宅からは遠いし、面談することもなく本人に任せていました。
うちの家庭はそのようなスタンスでしたので、塾への要望すらわかりません。

その他気づいたこと、感じたこと 面談は希望者だけですか?
その辺がよくわからず3年が終わろうとしています。
ガイダンスもいつも土曜で、私たちは参加する事が出来ませんでした。平日に設けてもらえたら?と思ったこと多々ありました。

厚木ゼミナール妻田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べなかった為、料金が安いかわかりませんが、個人的には家庭の負担になりました。

講師 声のかけ方がとても上手く、家で嫌がる勉強もしっかりとりくむことがかできました。

カリキュラム 教材については、学校の進み具合だけでなく、個人の相談に合わせて指導がありました。

塾の周りの環境 交通量の多い道に面しており事後など心配でした。
逆に人通りが多く街頭なども多く明るく安心な面もあります。個人的には送り迎え必須に思います。

塾内の環境 教室の中はとても清潔感があり、集中して勉強に取り組める環境でした

入塾理由 学校の勉強が難しくなり、ついていけない為、苦手科目の指導をお願いしました。また、近所の仲の良い子の紹介もあり通う事を決めました。

定期テスト テストについては、受けることができなかった為わかりませんが、評判は良いと聞きました。

宿題 量についつは、少し多いかなと感じましたが、難易度は普通でした。

家庭でのサポート 本人の希望もあり、送り迎えをしていました。
地人を通して情報集などしていました。

良いところや要望 連絡の際も、とても丁寧な対応で好感度が持てました。子供とのコミュニケーションをしっかり取ってくれたことがよかった。

その他気づいたこと、感じたこと スケジュール管理がしっかりしていた為、特に困ったことはありませんでした。

総合評価 小学校の近くということもあり、近所の子が多く初めての塾としてはアットホームな環境で良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 内容は充実しているが、教科の選択ができないのでとても高い。選べるといい

講師 講師は知らないが、とても熱心で、学校の事情も理解したうえで、補習をしてくれる

カリキュラム テスト対策など、学校の分析もされたカリキュラムがありそれぞれの学校に合わせてくれる

塾の周りの環境 塾のまわりは明るいが帰り道は飲み屋も多く、中学生には、やや心配な立地と思う。
もう少し駅近くだと安心

塾内の環境 塾の到着、出発が親のスマホに知らせが届くので治安面ではあんしん。何かあると先生も電話してくれる

入塾理由 友達の多くも同じ塾に通っているので、モチベーションがあがる。以前は個別指導に通っていたが、プリントを配られ、自習ばかりで通う意味が感じられなかった

定期テスト 過去問題の解いて、傾向と対策の勉強。重要なトピックやポイントを押さえたカリキュラム

宿題 宿題はとても多く、時間があればいつも家で宿題をしている。自己勉強の苦手な子には良いと思う

良いところや要望 部活の大会などの時間と重なってしまっても、振り替えの日時調整ができないので塾代が無駄になることが頻繁にある

総合評価 定期試験の成績もあがりましたし、高校受験対策もしてくれるので、塾に行くのと行かないのでは大きな差が出ると実感

東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:生物
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学校法人ではなく、利益追求型企業であり、授業単価が高いため。

講師 学力に応じた進路指導がされるが、進学実績を上げるために無理に授業の取得を薦める傾向がある。

カリキュラム 結果として、希望する最難関大学に合格することができたので、良かったという評価。

塾の周りの環境 駅から徒歩数分の距離にあり、通学に非常に便利であるが、保護者からすると面談に当たり自動車で訪問することができず不便。

塾内の環境 塾の中は非常に手狭で、学力別の教室の確保に苦労しているように見受けられる。

入塾理由 難関大学への進学実績が良く、自由に自分のペースで勉強できるから。

定期テスト 高校の定期試験対策はなく、あくまで大学受験を対象とした授業が進められた。

宿題 特に宿題で苦労している様子はなく、学校との両立も可能であった。

家庭でのサポート オンライン学習、オフライン学習の選択は本人に任せ、変わりゆく受験制度の情報収集に努めた。

良いところや要望 ハイレベルの塾であるため、学力の位置がわかりやすかったが、料金が高すぎる。

その他気づいたこと、感じたこと 受験説明会では変わりゆく受験制度への丁寧な説明がなされたため、申込に困ることはなかった。

総合評価 オンライン学習ができるため、自己コントロールができることが条件となる。

個別指導なら森塾本厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので高い方なのかと思います、夏期講習なども習ってる科目のみの選んだ回数だけでのお値段なので割高なのかなと思いました

講師 とてもフレンドリーに話しかけてくれるのでいい雰囲気作りだったそうです娘には。とても分かりやすい先生がいたのですがいつ生にか変わっていてわりと先生は定期的に担当が変わっていました。

カリキュラム 教材などは学校にそったものだったので予習になりとても良かったと思います。宿題の量は多かったり少なかったりでしたが娘ができる範囲内での量だったとおもいます。

塾の周りの環境 駅から徒歩五分ほどで行けます。バス停もコンビニも近くにあります。駐車場は完備されていませんがみなさん路駐してまっています。ただ面談の時にはパーキングに停めないといけません。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く感じました。授業と授業のあいだはとても賑やかでした。個別指導なのであちらこちらで会話があるので自習室はうるさくて嫌だと言っていました。授業中なのに会話がうるさい生徒もおりその辺りは注意してほしいなと思います

入塾理由 分からないところを質問するのが苦手な娘は個別指導を希望しておりこの塾に決めました。体験時からとても先生方がフレンドリーに話しかけてくれて話しやすい雰囲気作りが本人も気に入り決めました

定期テスト テスト対策は具体的に何をやっていたかは分かりませんが普段受講してない科目も選べることができたので良かったなと思います。

宿題 量や質は難易度は高くなかったのでとても負担になっていたということはないです

良いところや要望 先生が子供達との距離を縮めてくれるのでありがたいです。ふりかえもゆうずうをきかせてくれたりするところもありますので助かりました

その他気づいたこと、感じたこと 先生の変更はお知らせして欲しいなと思いました。模試も受けたら終わりでもっとアドバイス頂きたかったなと思いました。

総合評価 娘には合ってる塾だったかと思います。苦手な教科の点数もあがりましたし。

河合塾厚木現役館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は自分で選んだクラスの数で決まるから妥当な金額だと思ってました

講師 チューターさんが最後の追い込みの時にむすこにとても親身にアドバイスをくれたのでひとつ上のランクの大学受けて受かりました

カリキュラム 子どもがえらんだのでよくわかりませんが好きな先生で選んでました

塾の周りの環境 高校から近いので、自転車でかよってましたが駐輪スペースもありちかくは駅前なので食事もできて便利でした

塾内の環境 駅前なので教室は狭かったです。空いた時間は自習室は使わず近くの図書館に行きやってました。

入塾理由 高校の同級生がたくさんかよっていたので同じ流れではいりました

定期テスト 定期テストとはそれほど連動してなかったような気がしますが子どもの高校専用の数学クラスはありました

宿題 たくさん出ていたと思いますが、真面目にこなしていたようです。

家庭でのサポート ひどい雨の日には車で迎えに行ってあげたり説明会も行きました。

良いところや要望 チューターさんがとてもいい方だったので精神的にだいぶすくわれたようです。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだりすると心配の電話がきたりいい感じでした

総合評価 大学受験で選んだ学習塾でみんなが言ってるというだけで決めましたがよかったです

個別指導なら森塾本厚木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生~中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の為、集団塾よりも割高だから。夏期講習や冬季講習では通常より高い料金になる。

講師 中学生と割と歳がちかいので緊張はしない。

カリキュラム 塾の専用の教材を使用するので、学校のワークなどとレベルが違うことがある。

塾の周りの環境 バス通りにある喉、周りにお店があるにので、、夜でも暗くならないので安心。車の乗り降りの際に、路駐している車が多いので通行が邪魔になる。

塾内の環境 教室は狭い。となりの生徒との距離もちかい。集中出来ているのか少し心配。

入塾理由 個別指導で前に長女が通っていて、学校の成績が少し上がったから。

定期テスト 定期テスト対策で、テスト前に1日だけ対策授業を受ける事ができる。

宿題 宿題の量はそんなにないので、すぐに終わる。もう少し多くしてもいいと思う。

良いところや要望 前回の勉強の理解度を確認するですがあり、合格できないと別の日に勉強しに行かなければならない。

総合評価 個別指導なので、子供な理解度に合わせてすすめるのでいいと思うが、学校のワークなどの勉強はできないのが微妙でした?

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.50点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 季節講習がパッケージ化されていて、普段受講している科目は季節講習も受けることになっていたのと、科目を増やしても割引が殆ど無いので総額が高すぎと感じた。担当が国語以外だとしても正しい日本語も話せない講師の質の低さにはがっかりした。結果、コスパが悪い。教材は5科目強制購入で、受講しない科目の教材を他所で探す手間は省けた。

講師 講師の字が汚すぎて、子供に丁寧に書くよう注意しようにも出来なかった。友達感覚になりすぎて私語が多いと室長から注意された事もあったが、個々の教師が注意するなりメリハリを持って接してくれたらいいのにと感じた。

カリキュラム 教材を順に進めていくだけで反復学習になるよう構成されているようで良かった。
ただ、その教材が難しく感じる生徒向けに、市販の教材での補講も行われていたので、塾内でもレベル別教材があればと思った。

塾の周りの環境 静かな住宅地にあり夜道は暗く、でも車の往来は多いので、交通安全については少し不安があった。雨天時は送迎したが、待機出来る場所もありさほど問題ない

塾内の環境 狭いなりに整理整頓は行き届いていたと思う。戸建てだったせいか外気温の影響が大きく、夏暑くて冬寒いのが勉強環境としてはイマイチ。

入塾理由 基礎固めをさせたかったのと、自力で勉強する力をつけさせたかった為、集団授業形式より個別指導が良いかと思った。また、志望校の候補に県外の学校を含んでいたので、全国にある塾のほうがサポートを受けやすいのではないかと期待した。

定期テスト 各校の過去問を入手して解かせてくれたのは良かったようです。他は通常時とあまり変わらない様子でした。

宿題 量は少なく、通塾日の残り時間で出来てしまうこともあったため、親としてはもう少し多く出して貰いたかった。難易度はその時によってまちまち。

家庭でのサポート 入塾前の見学には同行した。塾指定の三者面談も毎回出向いた。学校の三者面談が塾の面談より遅い時期だったので、学校で言われた内容は塾のアプリの連絡ツールで伝達して指導をお願いした。

良いところや要望 室長以外のスタッフの保護者対応が下手過ぎて、接遇マナーの指導が必要。アプリ上で請求書や諸連絡を受信できて便利。

その他気づいたこと、感じたこと 月に2回までは無料で授業の振替が出来て、部活との両立はしやすかった。自宅以外で勉強用の場所が無いと勉強出来ない子には向いていると思う。

総合評価 地元校の受験においては実績があり指導ノウハウもありそうなので良いと思う。従量課金という点で受験の年には相当なお金がかかる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 お友達紹介だと入塾金無料です。
小学生までに入塾すれば1コマ2教科なのでお得感あります。しかし中学生の成績保証は付いてきません。
中学生から1コマ1教科、成績保証付き。
体験教室の時にシステムを解り易く説明してくれます。納得いかなければどんな質問でも丁寧に答えてくれます。
値段はごく一般的個別。
集団塾は安さが魅力ではありませんでした。上の子の時、中学2年の3学期あたりから必修特別授業がどんどん入り、驚くほどの高額になります。3年生ともなれば月収近く飛ぶ月も有ります。土日の休みも受講です。
料金と折り合うには、どこまでやるか?目標はどこか?よると思いました。

講師 1番の評価理由は興味の無い事には席に座らずの子供を、90分やり遂げるだけの解り易くかつ飽きさせない授業です。
おかげで書く事が苦手な子が10点から80点取れた時は驚きました。
講師は担当制ではない為コロコロ変わります。その為合わない講師に当たる事も有りますが、塾長に相談すれば配慮して貰えます。

カリキュラム 個別なので集団塾と同じ様にすれば高額です。数多い選択肢から選ぶ事になると思います。数ある個別の中では明瞭会計で解り易いです。
1番の魅力は中学生の成績保証制度だと思います。入塾が中学生からなら利用できます。条件は有りますが、成績が落ちると月謝がほぼ無料になる期間が有ります。
季節講習が近付くと個別面談が有るので細かく相談できます、どんな事でも相談に乗ってくれるので納得のいく授業・講習を受けられると思います。
子供と相談しながら、子供にも家計にも丁度良い部分を擦り合わせて組み立てられるのは魅力です。
体調不良で休んでしまっても振替授業制度が有るので安心です。

塾の周りの環境 駅近で場所も解り易く、夜でも明るくて安心です。
駅北口ローソンの横断歩道を渡って直ぐの脇道、歩道橋の下辺りです。
この脇道とても狭いです。車の送迎は駅側から入ると楽ですが擦れ違い出来ない幅です。

塾内の環境 机の間にパーテーションも有り、コロナ対策も済んでいます。
最近は生徒さんも増えてきてやや狭いかな?とも感じますが許容範囲です。

良いところや要望 ここは個別の利点を発揮してくれる塾です。
個別は自分から質問出来ないと放置気味になる所が多いですが、ここでは目が行き届いているので講師から声をかけてくれます。取り残されたり置いてけぼりも有りません。
気の合わない講師も変えてくれます。気不味さも有りません。
塾長先生の配慮はきめ細やかです。

その他気づいたこと、感じたこと 個別も集団塾もそれぞれ経験しました。体験教室も色々伺いました。
この辺りで塾をお探しなら良い目安だと思いますが、この個別ナビは伊志田高校は上のランクの目標校になります。
下の子は、聞かない・書かない・座らないの三拍子でしたが、ここの塾に通い出し数年、今では苦手な教科も文句言いながら机に向かいます。選択肢を広げることが出来ました。
受験するのに少し選択肢を広げたり内申点を上げたい。無理はさせたくない。部活を伸び伸びやらせてあげたい。無理に進学校は目指さなくて良い。どれか当てはまればここの塾はお勧めです。
進学校を目指したい。限界まで成績を伸ばしたい。当てはまればお勧め致しません。
目標・目的に合う塾を選んで、悔いの無い結果になると良いですね。

城南コベッツ愛甲石田教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はいままでの集団より高いが、これから通ってみて釣り合うか検討したい

講師 分かりやすく教えてもらい方も違和感なく、本人に合っていたようです。

カリキュラム まだ自分のテキストが無い様ですが本人の勉強体制に合うそうです。

塾の周りの環境 駐車スペースがあり、急な送迎や保護者の負担が軽減されるし、繁華街でもないので良いと思う。

塾内の環境 空間が多少あり雑音が気になりにくそう。清潔感があり、集中出来そう。

良いところや要望 勉強に集中できそうな環境は変わらず維持してこれから期待したい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 英語でここが苦手と先生に言ったら、先生の手書きのノートのコピーを渡してくれたこと。

カリキュラム 学校のテスト前に塾で習っていない教科も時間を作って教えてくれること。

塾の周りの環境 自宅から塾まで歩いても10分くらいで、学校からの帰りが遅くなっても間に合うこと。

塾内の環境 塾の中は常に整理整頓されていて、勉強に子供達は集中出来そうです。

良いところや要望 学校の提出物が多くて、塾の宿題が全部出来なくてもひどく叱らないこと。

「神奈川県厚木市」で絞り込みました

条件を変更する

533件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。