塾、予備校の口コミ・評判
11,280件中 121~140件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市」で絞り込みました
個別指導 スクールIE六浦校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 その他学習塾と比べると平均的ではあるとおもいますが、今の物価高のなかで、塾費用捻出という点から考えると高く感じる。
講師 今の先生は、もともと教職に就いていたこともあり、とても教えるのがお上手で、分からない事に着いても本人の考え方を決して否定せず、受け入れた上で、一緒に考えてくれるスタイルがとても良いです。
カリキュラム 本人の苦手をまとめてくれるテキストが用意されるのはとても良いです。
塾の周りの環境 自宅からも近く、住宅街のため落ち着いていて、子供が1人で通うにも適している。大通りに面しているのが、車が多くて少し心配ではある。
塾内の環境 近くが大通りだが、騒音なども気にならず、勉強には特に支障はない感じがする。
入塾理由 本人の性格的に、大人数よりも個別に先生に質問できる環境の方がよく、自宅からも1人で通える距離だった為、決めました。本人に合う先生をリクエスト出来たことも、分からないところを質問しやすい環境を整えられるという点でよかったと思います。
定期テスト 公立小学生なので、現時点では定期テスト対策などは特にないです。
宿題 本人のレベルを見て出してくれているようなので、難しすぎるということもなくよかったです。
家庭でのサポート 定期的にある面談などには参加していますが、それ以外にサポートしていることはありません。
良いところや要望 定期的に面談があり、その時のコンディションなどをつたえられるのがよいです。
その他気づいたこと、感じたこと お休みをするときなど、学校行事や公的な理由がない場合、振り替えができず、その分の授業が単純に受けられなくなってしまうのが、少し難点です。
総合評価 自分の子供と相性の良い先生と出会えたので、高得点をつけました。
高校受験ステップ(STEP)三ツ境スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金は妥当とは思う。夏期講習は高く感じる。
講師 本人、母親が納得しているから。本人は楽しく通っていて、学力も高いので良さそう。
カリキュラム 教材は正直よくわからないが、おそらく問題ないように感じる。
塾の周りの環境 駅から近く夜でも人通りがある通りで安心感があり、また自宅からも近いので歩いての通学でも安心である。
塾内の環境 教室の環境設備は全くわからない。子供から特に悪いという話は聞かないため、問題はなさそう。
入塾理由 母親も通っていて授業内容や進め方もよくわかっていて、勝ちパターンをわかっているから
定期テスト テスト対策がどのようかなのかは全くわからない。小学生なので定期テストではない。
宿題 量はやや少ないとかんじる。子供はすぐにやってしまい終わるのでもう少し増やしてもらって良いと思う。
家庭でのサポート 特に目立つサポートはしていない。妻はなにかしているかもしれない。
良いところや要望 通っている子供が同レベルの上位の子が多く、自然と競争環境がある。
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じていることはない。今のところ、休みたいという話もない。
総合評価 中学受験はしないので、そういううちの子にはとても合っていると思う。
横浜予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高専
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校の紹介なので、割引などがあり思っているよりも安くすみとてもありがたかったです。
講師 良くも悪くも緩く、他の予備校と比べると伸び伸びしてます。先生方も優しく時には厳しく指導してもらいました。
カリキュラム 志望する大学をこまめに聞いてくれます。保護者を踏まえた面談などもよくしてもらいました。
塾の周りの環境 自分の学校の紹介もあってなのか、近い場所にあり通いやすかったです。近くにジョナサンがあり息抜きにいいと思います。
塾内の環境 皆真剣に黙々としているので、室内はシーンとしていて、雑音がくっきり聞こえるほどです。一番印象に残っているのは土日の日に定期的に聞こえる演説運動の声です。
入塾理由 通っている高専の紹介で知り、立地や、先生方を見て入塾も決めました。
良いところや要望 他のところと違い、熱血でもなく厳しくもなく、淡々と伸び伸びやる感じです。
総合評価 カリキュラム、立地など諸々踏まえ、娘に合っていてここでよかったと思います。
栄光ゼミナールあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外にも夏期講習や冬期講習かセレクトテーマなど課金される講座数と単価が高いと感じた
講師 講師が寄り添って対応してくれるため本人は先生への信頼があった
カリキュラム 教材が基本から応用まで網羅的なものである。回答も詳しく自習での活用に問題ない
塾の周りの環境 特に感じたことはない。
駅からは近い。
塾内の環境 少人数制のため、先生と生徒の距離感が近く、相談しやすい環境にある。先生の質は人によるので運の要素も大きい
入塾理由 知人からの情報で、宿題の量など本人に合わせてくれることから決定した
良いところや要望 講師が親身になって子供に接してくれるところと、テキストが網羅的
湘南ゼミナール 総合進学コース中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたことがないので、詳しくは分かりませんが、通常授業のほかにもちょいちょい料金がかかるため
講師 定期的に説明会や親向けのゼミなどあって、子供と同じモチベーションになれる。
カリキュラム 事前テストで入塾前のレベルをしることができ、本人のカリキュラムにあう講義を受けることができた
塾の周りの環境 エキチカでアクセスは良いと思いますが、親の送迎は大きな幹線道路沿いで特に夜は路駐が多くて難しいです。
塾内の環境 教室が人数の割に狭くかんじ、ガラス張りで回りから見え集中できるのか少し不安
入塾理由 英語をはじめ、親が教えることが難しくなり、友達に誘われて説明を聞きにいったところ、本人に合っているようなのできめました
定期テスト 通常授業の日程以外にも、学校別のテスト対策をガッツリ2回実施してくれた
宿題 量は全科目そこそこ多いと思う。毎回小テストもあってきが抜けない。
家庭でのサポート おやの送り迎えや申し込みにも緒に参加しました。また、英語の科目については授業の進み具合などをインターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 教室が30分前から開いていて、質問や自習などができる。本人次第でいくらでもアップできる環境
その他気づいたこと、感じたこと 学校の行事で休みを取らざるを得ないときは、違うコマの授業に出れるなど対応が柔軟
総合評価 子供と同じ学校の生徒は割と少なく、じゃれあいをなくしっかり勉強することができる
個別教室のトライ戸塚駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だと思います。夏期講習など長期休みの講習では通塾日が多くなるので、負担は大きいです。
講師 比較的年齢が近いせいか気軽に質問が出来たみたいです。
カリキュラム 教材は科目に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも適正で納得感はありました。
塾の周りの環境 JRの駅から徒歩3分ほどで、雨の日でも不便ではなく、立地は良いです。またビリの1階にあり出入りがとても良いです。
塾内の環境 教室は個別指導の為、大部屋に個別ブースがたくさんあります。また大人数の教室です。
入塾理由 学習をするにあたり、丁寧な指導をお願いしたく、個別指導が本人に合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。講師は不得意科目を中心に教えて頂きました。
宿題 量は適切で、難易度は普通です。次の授業までに提出しなければなりません。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや個別面談などに参加しました。また進路面談は色々なアドバイスを頂きました。
良いところや要望 スケジュールの連絡がいつも直前のため、予定が組みにくいです。また、電話をかけても繋がり難いです。
その他気づいたこと、感じたこと 他の習い事などで休んだ際、スケジュール変更は取りやすいが、変更すると遅い時間になります。
総合評価 授業料は高いが個別指導で教えてくれるので子供にとってはとても良いと思います。
臨海セミナー 小中学部戸塚東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 説明会は行ったが勉強は教わってないのでわからないです
ハキハキした先生でそのときはわかりやすいと思った
カリキュラム 受験生だったのでお正月特訓や冬期講習、時間外の補習など手厚く見てくれていた
塾の周りの環境 塾の近くにはスーパーがあるのでみんなそこに自転車を停めて行くような感じ
駅に出てしまうと少し歩くことになる
塾内の環境 エレベーターがとても狭くみんな階段をのぼっていた。
自習室がそこそこあるのでみんなそこで勉強していた。
入塾理由 初めての塾だったので友達に紹介してもらった
体験して個別より集団の方が合っていたため決めた
定期テスト 学校に合わせた問題の出方、試験範囲などしっかり先生が研究してくれて教えてくれた
宿題 量は多くなかったような気がする。しっかり勉強していれば進められる難易度は高くない
家庭でのサポート 帰りが遅くなるので途中まで迎えに行く。行く前にしっかり食べる子だったので行くまでに夕飯準備
良いところや要望 入校退校連絡がメールでくるのでそこがかなり安心ポイントだった。
ちょこちょこ電話をくれてどの辺までできているか志望校と子供のレベルをしっかり把握してくれていた
その他気づいたこと、感じたこと 休んだあとの動画配信がよくわからなかった
仕方ないが、冬期講習、特訓をコロナで休んでも返金が無く悲しかった
総合評価 個別が合わない子は集団で良いと思う
一人一人の能力をしっかり把握してくれて電話連絡などしっかりしてるなと思った
東京個別指導学院(ベネッセグループ)緑園都市教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一コマの料金が高い。
また、普段の料金にプラスして、
必要となるテキストなど別で購入していたので
進みが早いとテキスト代も結構かかる。
講習はかなりコマ数を取ることになるので、
集団塾の倍の料金がかかった
講師 年齢が近い講師の方が教えてくださったので、
経験談も踏まえて受験に対する向き合い方も
不安な気持ちも相談することができた。
また、塾の勉強以外でも使ってみたい参考書などはどれがいいかなども相談にのってくれてとても良かった
カリキュラム 子供の苦手な部分をかなり集中的にやるカリキュラムを組んでもらいました。
宿題で削れるところは自宅学習として組み入れてもらい、満遍なく学んで学力を上げられました。
塾の周りの環境 駅から道路を隔ててすぐなので通いやすかったです。
駅前にはロータリーもあるので、車で送り迎えもしやすかったです
塾内の環境 きれいでしたし、教室もうるさくなくてよかったです。
面談スペースが個室でなくて、仕切られたスペースでしたので、少し気になりましたが。
入塾理由 大学受験を前にして指定校推薦をとりたいという気持ちが本人の中で強かったが、
苦手な科目を集中して教えて欲しかったのと
他の科目の勉強の仕方などもたくさんアドバイスをもらえることがわかり入りました
定期テスト 定期テストに対する勉強はわからないところは自習室で学び、質問するようにしてもらい特に対策はしてもらいませんでした
宿題 量が多くて終わらない時もあったようですが、
苦手な部分は復習的に出してくれ、しっかりできるようになるまで宿題を出してくれました。
わからない時は授業で解説しながらやってくれたりしていたようです。
家庭でのサポート サポートは送り迎え程度しかしていません。
こっそり塾長と電話で話して子供の様子を聞いたりはしていました。
良いところや要望 個別なので難しいかもしれませんが、
できれば一コマの日を減らしてまとめてもらいたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 一コマが長いので、
短時間のコマも作ってもらえるといいなと思います。
総合評価 息子が入った教室は室長、講師共々、本当に親身になって教えていただいてとても感謝しています。
ここの教室に入る前に見学に行った教室では、
面談の時間に室長がいない、教室がガヤガヤうるさいなど入塾をやめようと思ったのですが、あえて隣の教室を選んだのがよかったみたいです。
息子の性格、苦手分野、すぐに掴んでいただき対応していただきました。
今の大学生活でもかなり役に立っていると思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース港南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計的には決して安い金額ではないですが、授業日以外でも勉強を教えてくれるので安いと思います。
講師 うちの子供は数学が苦手でしたが、熱心に指導をして頂き、理解できるようになりまし。教え方が分かりやすいと言ってたからです。
カリキュラム 子供に合った教材でした。カリキュラムもしっかり組んでいただきやりやすかったようです
塾の周りの環境 いつも利用する駅から徒歩2分くらいなので、人通りも多く一人で通わせても安心でした。また、コンビニやスーパーもあり、迎えに行く時は時間を潰す事ができます。
塾内の環境 清潔で、あまり閉鎖された環境でもなく、しっかり勉強に取り組めそうな場所です。
入塾理由 友人のお子さんが先に通っていて、塾長がとても熱心な方と聞いていて、授業のない日でも個別に苦手なところを教えて下さいます。そういった理由から決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。
学校別に授業を組み、過去の問題の傾向から対策をしました
宿題 宿題は多く、こどもは大変そうでした。しかし、必然的に机に向かう習慣が出来たと思う
良いところや要望 授業以外で勉強を、見てくれた事が良かったです。要望は得にありません。
総合評価 いままで書き込みをした通り、塾長や環境面でとても素晴らしかったからです
東京個別指導学院(ベネッセグループ)鶴ヶ峰教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだとは思うのですが、個別塾なので仕方がない。夏期講習などはしっかり勉強してほしくてコマ数を多く取りたくなるが、高額になってしまうのでどこまで払うかの判断が難しかった。
講師 同じ高校出身の講師がいて話しかけてもらい、かよいやすかったようです。当時の塾長先生も相談にはきちんと対応して下さり有難かったです。
カリキュラム 子供本人は、苦手な部分をフォーカスして時間を使って授業してくれたので分かるようになったと言っていました。
塾の周りの環境 駅の目の前で近くにコンビニもあり、自習室を使う時などに便利でした。車での送り迎えには向いていない場所ではあります。
塾内の環境 教室が狭く、自習室の確保が大変そうでした。こればかりはどうしようもないとあきらめていました。
入塾理由 高校受験のために塾に通うことを決め、集団塾より手厚く見てもらえる個別塾にしました。
定期テスト 対策の授業は定期テスト前にありました。内容はよく覚えていませんが、役立っていたことは確かです。
宿題 量も難易度も適正だったように思います。とくに大変そうな様子はなかったです。
家庭でのサポート 基本的には本人に任せて面談や説明会などに参加する程度で、あとは子供が塾に行く様子を見たり、話を聞いてみたりしていました。
良いところや要望 昔のことなので今は違っていると思いますが、当時の塾長先生が良くしてくださった印象が残っています。
設備や環境も大事ですが、最終的には人間かな、と思いました。
総合評価 あくまで当時の評価ではありますが、講師のみなさんが話しやすい感じで、子供も通いやすかったように思います。
高校受験ステップ(STEP)上大岡スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業のほか、テスト対策授業なども追加で入れてもらい、手厚いサポートをしていただいてると感じます。
講師 授業もしっかり教えて頂いているようですし、子供としても何かあれば先生に話やすい環境のようです。
カリキュラム 日々、小テスト学習がある為、子供のやらないといけない意識の定着などがあってありがたいです。
塾の周りの環境 駅から近く、周りには塾などたくさんあるため、学生さんたちがかなりいます。塾専用の駐輪場もあるので便利です。
塾内の環境 あまり塾の内部の環境は詳しくわかりませんが、教室は明るく、席も1つずつ学校のような環境だったと思います。
入塾理由 交通の便もよく、通塾されている親御さんからの評判も良かった。
定期テスト 毎回、学校のテストが近くなるとテスト対策授業が通常授業とは別にあり助かってます。
宿題 ほぼ毎回、宿題はあると思います。
次の授業までには出来るちょうど良い量だと思います。
家庭でのサポート 塾まで近くではありますが、夜の時間帯なので送り迎えは毎回行っています。説明会も毎回参加しています。
良いところや要望 メールの連絡がかなりの頻度できますが、手の空いた時間に確認できるので助かってます。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
塾からの伝達事項も子供を通してとプリントなどでも配布してもらいありがたいです。
総合評価 子供はあまり自分から机に向かうタイプではないのですが、塾での宿題、小テストなどがある為、やらないといけない意識がだいぶついてきたと思うので、うちは以前に通塾していた塾よりは良かったと思っています。
湘南ゼミナール 個別指導コース鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思う
季節講習やテキストを含めると負担は大きい
講師 2対1での授業を選択した
人によるが
マンツーマンよりやりやすいようだった
カリキュラム 長期休み明けの学校への提出物を見ていただけたのは助かった
本来、塾の仕事ではないが個別指導の賜物だと思う
塾の周りの環境 駅から近いが
繁華街からは少し外れていて
静かで環境はよいと思う
周囲に大手塾がいくつかあるが
駐車場がなく送迎の一時的な駐車は難しい
塾内の環境 狭い印象を受けた
個別指導なのでやむを得ないが
いろいろな先生の声が飛び交っている
入塾理由 個別指導や塾の体制に不満はない
結局は本人のやる気しだい
集団塾についていけないから個別指導を選ぶしかなかった
当時の塾長は熱心に向き合ってくれたので
個別指導を選んで正解だったと思う
定期テスト 定期テストの想定問題や
学校からテスト用に配られたプリントなども活用していた
宿題 量が適正かは分からないが
本人が頑張ればやれる程度の量に調整していると思う
やる気がない生徒もそれなりに出来る量
家庭でのサポート 塾の送迎、説明会、保護者面談に参加。
こちらから電話で相談しても、よく話を聞いてくれた
良いところや要望 とくに不満はない
当時の塾長は積極的に保護者とのコミュニケーションを図ってくれたように思う
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが
個別指導はカリキュラムが一律ではなく、月ごとに授業内容や理解度、宿題の履行などレポートを送ってくれた
総合評価 集団塾に不向きなタイプには
個別指導はよいと思う
成績向上に直結せずとも勉強習慣として通わせた
高校受験ステップ(STEP)江田スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 負担額は大きいが、他と比べると少し安い。兄弟割引あり助かりました。
講師 相性もあるが、学校でも塾でも、ある教科で、説明が理解しづらい事があったよう
カリキュラム 中学に合わせた内容や日程で定期テスト対策をしている。独自のプリントや模試も多い
塾の周りの環境 駅から近い。大きな道路に面しており、夜道や治安も比較的良い環境だったので、夜遅い日は特に安心だった。
塾内の環境 自習室は使えない(足りない)日もあったよう。もう少し確保されたらより良かった。
入塾理由 日常の学習習慣をつけ、定期テストの力をつける。高校受験に繋げて合格する
定期テスト 中学に合わせた日程や内容で、中学ごとのクラス編成にテスト前だけ組み替えあり
宿題 量的には特に気にならなかった。やらないまま行った日はどういう対応だったかはわからない
家庭でのサポート 夜はなるべく迎えに行くようにはしていた。面談では志望校だけでなく、生活リズムなどの相談も。
良いところや要望 事務が夕方帰宅してしまうので、授業中に電話をかけても誰も出ない
その他気づいたこと、感じたこと 公立の出願倍率速報が役に立ったが、ネット出願になってから、その利点がなくなったかも
総合評価 リーズナブルで勧誘なども少なく、通いやすかったです。データも信用できました
臨海セミナー 小中学部能見台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習の体験が無料だったから。また、自習はいつでも行って良いという感じで、その時に空いている先生が質問に答えてくださったから。
講師 学習面でわからない点があると、わかるようになるまで教えてくれたり、授業の中でも一方的に進めるのではなく、会話形式で進めていくところがあったから。
カリキュラム 神奈川県の公立の入試問題の傾向と対策をしっかりやってくださった。毎年同じような問題が出ている場所については、繰り返し練習することによりかなり強化することができた。
塾の周りの環境 能見台駅から近いのでそういう点では利便性が良いが、塾が終わる時間が遅いため、バスのほうは時間に合うバスがあまりなかった。安全面では少し心配である。
塾内の環境 自習スペースなどもあり、同じ位のレベルの子たちが競い合えるような環境が整っている。静かだが、刺激のある環境である。
入塾理由 友達が通っていたので、試しに体験に行ったら、講師が親身になって相談に乗ってくれたこと。また、わからないところをわかるまで質問に答えてくださったところ。
定期テスト 定期試験については、先生の過去問をニから三年分くらい対策することができた。ただし、重点は受験対策だったように思える。
宿題 宿題の量は少し多かったように思える。部活動のとの両立が難しかった。しかし子供に合わせて宿題を量を減らしてくれることがあった。
家庭でのサポート 説明会や文化祭などにも一緒に参加した。インターネットの情報収集も一緒に行った。健康面の管理はかなり徹底した。おいしい料理を、定期的に作ってあげた
良いところや要望 先生が親身になってくれるところが良いです。部活動の両立に悩んでいるときに特に支えになってくれました。塾が終わる時間をバスが出発する時間に合わせてくれると良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ臨海セミナーであっても、良い評判ばかりの塾ではないと思います。先生たちの移動はあまりたくさんの先生がいちどに移動しないように配慮してほしい。
総合評価 先生方は親身になってくれるところはとても良いが、やはり塾の帰りが遅いので、その面で安全面で心配である。
河合塾金沢文庫現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思いますが、講習費は当然別料金なので年間的には高く感じる。
講師 英語は長文が多くテキストに沿ってすすむだけ、古文は先生が良い。
カリキュラム チューターや面談があり個別相談にのってくれる。模試代は受講費に含まれる。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすい。周りにコンビニや商店街もあるので治安は良いと思う。駐車場はないので不便かもしれない。
塾内の環境 自習室が現役生しかいないので使いやすく、静かで環境が良い様子。
入塾理由 本人の希望、知人からのすすめ。駅から近く部活後に通える環境だったため。
定期テスト 定期テスト対策は特になし。学校ごとに無料でやってほしいと思う。
宿題 宿題、予習、復習はやらないと次の講習についていけない。やって当たり前。
家庭でのサポート 面談に参加した程度。自習室に行くときの食事の準備や相談にのっていた。
良いところや要望 古文の先生が良い、駅から通いやすく自習室が静かで勉強しやすい環境。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときの振替はないので不便。集団塾なので自分である程度予習復習の必要がある。
総合評価 集団塾としては妥当。講習を増やさないかとすすめてくるのは面倒と言っている。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 価格と結果は判断しにくいので明確なところは分かりませんがそれなりかなと思います。
講師 個別に色々と進路などの相談や指導をしてくれたようですので良かったようです。
カリキュラム カリキュラムの選択肢が多く判断に悩んでいるようでしたが、色々な生徒の状況に対応しているということだと思いました。
塾の周りの環境 横浜駅から近く、人通りや明るさもあり学校帰りの夜でも安心でした。治安もそれほど悪くは無いと思います。
塾内の環境 狭い感じはあるようでしたが、雑音が気になる程あるわけでも無く可もなく不可もなくという感じです。
入塾理由 主に内申を上げるために短期間で利用。
ポイントを抑えるには良かったと思う。、
定期テスト 定期的に対策はしてくれています。出題が多そうな問題とかもまとめてくれています。
良いところや要望 受験や試験対策に対する経験値と情報があるのでうまく積極的に動けば良いと思います。
総合評価 自分の目的にしっかりあったカリキュラムと積極性があれば結果は出ると思うが、惰性だとそれまでかも。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望していた高等学校に合格はできなかったが、手厚い塾であったと感じる。
講師 各先生とも教え方に優れておりとても満足できるものであったと思う。
カリキュラム 学校での定期テストの順位が上がったため、そこは評価できると思う。
塾の周りの環境 駅近であり遠くから来られる方であっても容易にアクセスできる立地であると感じた。また、近くに同業他社が多いため、競争が起こり、品質は保証できると思う。
塾内の環境 かなり狭かったが、そこに関しては不平を垂れてはいなかったためそこまで問題でないと感じる。
入塾理由 近くにあり、広告で閲覧し、息子と合意に至ったところであり、同学の生徒をいたから
良いところや要望 先生が生徒とのコミュニケーションを積極的に取っていたためとてもありがたかった
総合評価 結局結果は出なかったのでこの評価にしているが、真面目な生徒であれば、ここを利用して、どんな難関高校にも入れると思う。
城南コベッツたまプラーザ教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ、学力の向上が見られず、教材も使いこなせていないので費用に見合った効果が得られていないから
講師 親切な雰囲気はあるが、本人の身に付いていないのでここで良かったのか、講師や教材が合っていないのかと疑問に思っているから
カリキュラム アタマプラスというタブレットを使った教材は結局チャレンジなどの通信教育程度のような気がするから
塾の周りの環境 駅から近く、治安の良い地域なので駅までは帰りも心配ない通りだと思う。迎えに行く時は車を止めるスペースがないので不便に思うことがある。
塾内の環境 先生方は自習室に来るよう勧めてくださるが狭いので、自習するスペースがあまりなく本人が居心地が悪いという理由で自習室に行きたがらない。
入塾理由 本人が個別指導の塾を希望していたので、いくつか面談した上でなんとなく1番良いと思ったから
定期テスト 定期テスト対策は特にないと思う。普段の教材の勉強のみになっている。
宿題 宿題は特にないように思う。英単語テストがあるのでそのための勉強はしないといけない状態になっていると思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや三者面談への参加。メールで送られるお知らせの確認。
良いところや要望 集団が苦手な子どもにとって個別で対応してくれるので良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 個別指導の塾ということですが、オンライン授業もあり双方向で答えさせられる事があるようで本人は戸惑っていました。
総合評価 今のところ実力が付いてきた実感なく結果がまだ出ていないので。
臨海セミナー 小中学部藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金は良心的だと思いますが、どうしても長期休みの講習の価格がかさんでくるので、トータルで考えると高く感じてしまいます。
講師 講師が時折変わってしまうことがあったので、好き嫌いがそこで分かれてしまったようにも思います。
カリキュラム 塾のカリキュラムで先に学習しておくカリキュラムが組まれているので、学校の授業がとても楽になったようです。
塾の周りの環境 駅近くなので、送り迎えも楽でした。また、近くに遅くまで空いているスーパーやドラックストアもあり、一通りが多いので安心して通わせられました。
塾内の環境 教室は少し手狭に感じましたが、その分講師との距離が近く、目の届きやすい指導だったと思います。
入塾理由 自宅近くで通いやすく、講師は面倒見の良い塾だったので。また、子どもが初めて塾に通いたいと言い出したこともあり、好きにやらせてみました。
定期テスト 定期テストは学校ごとに対策をしてくれるので助かりました。また、学校で使っている問題集も確認してくれます。
宿題 難関校に挑む生徒にはたくさんの、復習を重点的に行いたい生徒には最低限できて欲しいところが明示されているので、子どもが自分で宿題や課題を進めやすかったと思います。
家庭でのサポート 送り迎え、入試の説明会に参加しました。また、本人が講師について、また授業についてどのように感じているのか、面談を通して連絡していました。
良いところや要望 教室長をはじめ、講師の面倒見がとても良いです。塾自体がとても明るい雰囲気なので、通いやすかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 地元の上位公立校への合格者数が多い塾です。かなり難しい問題にも講師一丸となって取り組んでいると思います。そのため、受験期には学校の授業で眠ってしまうくらいに宿題の量が多く、かなり負荷がかかっていることも事実だと思います。
総合評価 高校受験、そして普段の授業でいかに内申点を取るかに重点を置いた塾です。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思いますが、どこの塾も同レベルの費用がかかると思うので。選ぶコマ数から考えると妥当な料金かと思います。
講師 普段担当してくれる講師はわかりやすくて良いと言っていましたが、季節講習のはじめて担当となる講師については合う合わないがあったようです。
カリキュラム 親でもわかりやすいシステムになっていて、自分に必要な授業が選びやすい。取ったはいいけれど、無駄だったという授業がほとんどなかったと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、地下を通ると雨でもあまり濡れずに行けてよかった。近くにコンビニもあり、軽食や飲み物を買うのに便利だった。
塾内の環境 自習室のスペースが充実しているように見えました。暑い寒いなど特に不満を聞いたことがないので、それなりに快適だったのではないかと思います。
入塾理由 55段階という考え方がわかりやすく、進捗状況が把握しやすいとおもったので。通いやすい立地だったので。
定期テスト 定期テスト対策とうたってはいませんが、個別と集団のハイブリッド方式なので、わからないところは個別に聞ける環境にあったと思います。
宿題 内容まではよくわかりませんが、それなりに進捗していたので、先生が適正な量を出してくれていたのかと思います。
家庭でのサポート コロナ禍だったので、親は面談も希望しない限り参加なしでした。子どもが取りたいと言ったコマ数を取るなど費用面でのサポートをしました。
良いところや要望 システム、カリキュラムが親も子もわかりやすいのが1番良いところだと思います。
総合評価 個別と集団のハイブリッド方式であること、システム、カリキュラム、料金体系のわかりやすさが良い点です。














