塾、予備校の口コミ・評判
1,413件中 101~120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市青葉区」で絞り込みました
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終学年は高いと思う。ただし、オプション等はなく、金額は明確に示されているこで透明性は高い。
講師 成績順で細かくクラスが別れているため、実力に合った授業を受けることができる。講師の質も高い。
カリキュラム 毎回、プリントのテキストが配られるタイプ。内容は非常に高度。毎回、各教科で確認テストが行われるので理解度を確認することができる。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分程度の場所にあるので通いやすい。行きは警備員さんが見守ってくれるし、帰りは講師が送ってくれるので安心度は高い。
塾内の環境 少人数クラスなので教室はそれほど広くない。親は見学等できないので,はっきりしたことはわからないが環境が悪いと子供から聞いたことはない。
入塾理由 目指していた難関校にあったカリキュラムを提供していたことに加え、難関校の合格実績がとても良かったため。
定期テスト 定期テスト対策はないので、自分で計画的に実施する必要がある。
宿題 はっきり言って宿題という形では出ないので、自分で計画的にテキストの問題を解く必要がある。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、テキストの整理、各日にやることの指示。一緒に問題を解くなど手厚くサポートを行った。
良いところや要望 とにかくテキストと講師の質が高いことがこの塾の最大の魅力。ただ、塾の手厚いサポートは望めないので自主的な取り組みが求められる。
その他気づいたこと、感じたこと この塾は実績は素晴らしいが人を選ぶと思うので,よく検討して入塾するべきだと思う。
総合評価 テキストと講師の質は素晴らしく、これらについていければ合格の可能性は高い。
湘南ゼミナール 総合進学コースたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾に比べて費用は高くもなく低くもないため、品質で優れている点から、相対的にはすぐれていると感じました。
講師 勉強に集中することが難しい生徒にも、生徒が興味を持つような話を交える事で、勉強に対するモチベーションを維持向上する技術があると思いました。
カリキュラム どこの塾でも比較的傾向は似ているかと思いますが、利用しないテキストが多いため、ムダがおおいと思います。
塾の周りの環境 たまプラーザ駅から徒歩2分ほどで明るい経路で便利かと思います。駅前なので表通りには駐車はしにくいですが、奥が商店街で、一時的な駐車は可能なので送迎は問題ないかと思います。
塾内の環境 教室はせまくもなく、ひろくもないかと思います。駅前で賃料も高いため、入ってすぐに先生が座っています。
入塾理由 勉強に集中できない子供に対しても、興味深い話をはさむことで、勉強させる動機づけがうまい点
定期テスト 定期テスト対策は、週末に学校別にクラスを分けて実施頂きました。
宿題 量は多くなく、難易度も難しいものではなさそうでした。厳しくチェックはなさそうです。
家庭でのサポート 説明会参加や授業内容の確認を行っていました。専用交信SNSでやりとりしていました。
良いところや要望 先生の質やカリキュラムに優れており、結果も出しているので、周りの塾と比べて優れていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 先生の数が限られており、電話に出てくれません。コミュニケーションにタイミングが必要です。
総合評価 先生やカリキュラムの品質は周りの塾とひかくして、実績もおることから優れている気がします。値段も周りの塾と同程度かと思います。
栄光ゼミナールあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思います。ただ少人数指導のためこまやかに目が行き届き指導いただいたと思います・
講師 低学年だったこともあり、やや授業中の集中力に欠けもう少し対応してほしいとおもった。
カリキュラム テキストや教科書類の内容はよくつくられていてに良いものと思いました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、大通りにあるため夜も明るい。付近には他の塾などもあり、送り迎えの駐車がやや困難なこともある。
塾内の環境 ビル内にあり、3階だったこともあり、階段の上り下りが若干大変なこともあった。
入塾理由 通いやすい場所、曜日だったことと、カリキュラムが魅力的なこと。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。学校の教科書の内容には準じていないため、
宿題 量は3~5ぺーじほど、1科目30分はかかるくらいの分量でした。
家庭でのサポート 宿題や授業の進捗や、テストの結果、内容の振りかえりを一緒に行いました
良いところや要望 少人数で決めこまやかな指導でしたのでそこが良いと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。入室、退室のときの講師の声掛けがありがたいとおもいました。
総合評価 中学受験には適している塾だともいました。経験数もあり、頼れる塾でした
東進ハイスクール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 画面を見ながら勉強するので、自分で進めていく気力がある人は向いてると思います。
カリキュラム 個人に合わせたスケジュールで進めてくれて楽しく勉強に臨むことが出来た。
塾の周りの環境 自然のある落ち着いてる地域なので場所的にも治安は良かったと感じています。駅の近くで通いやすい場所にあり立地も良かったです。
塾内の環境 静かに勉強してる方も多く、落ち着いてる校舎で勉強に集中することでできました。
良いところや要望 色んな個性的な先生がいて勉強だけで無く人間と感性を学べます。
総合評価 色んな先生がいて楽しく授業を受けることができました。在籍してる先生も良い方でした。
啓進塾【神奈川県】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べると比較的安く金額以上の手厚さに安心した。
姉の子の時は大手で無駄なネット学習があったがそうした余分なお金がない。
講師 本人が反抗期に入り家庭内で学習の指針をたてきれていない際に先生が間に入って本人の志望校とともに相談ができました。
カリキュラム 先生達の授業が面白いと言うのが何よりでした。
学年が上がり難しくなるにつれ特算とよばれる演習授業が役に立ちました。
塾の周りの環境 駅近でありながら大通りの一本奥なので静かであり勉強に適してると思います。
校舎も一棟丸々塾で安心できる。
塾内の環境 校舎が綺麗なのはもちろん事務姉ぇと呼ばれる受付の方が丁寧で整頓されています。
入塾理由 小集団塾で先生の指導や授業外のケアが手厚いと聞いたから。またママ友のお子さんが通われていたから。
良いところや要望 無理な志望校を目指させるのではなく着実に成績を上がれるようにした理系に特化した授業などが魅力的です。
総合評価 理系に特化した演習授業が毎週あるのが魅力的です。
また塾オリジナルのプリントがあり見やすくテキストより分かりやすかったです。
プラウ学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家庭や他の生活にも不便やに影響が出ない程度でありがたかったです。
講師 それぞれの生徒のことをちゃんと見てくださる姿勢が嬉しかったです。
カリキュラム それぞれの生徒の進行度合いに合わせてくださるのが学びやすかったです。
塾の周りの環境 幼くて危険だったため、ほとんどの日は車で近くまで送り迎えしていました。安全面での危険や被害は特になかったですが、幼い子供を1人で行かせるのは気をつけた方がいいかもしれません。
塾内の環境 雑音や不快感も特になく、比較的集中して学びやすいような環境だったと聞きました。
入塾理由 人づて聞いたフンイキカラ、生徒に向き合う姿勢が良いと思いました。
良いところや要望 さまざまな生徒の学びたいという姿勢に寄り添ってくれる塾だと感じました。
総合評価 ちゃんと生徒と向き合ってくださるし、こともの目標も叶えることが出来ました。
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に値段の高低は意識していない。親が共働きのため、子供の勉強を見ることができず、塾にはその代わりをしてもらったと考えている。
講師 結果として第一志望に合格できたので、満足している。ホッとしというのが正直な感想になる。
入塾理由 同級生の父兄からの評判が良かったことと、子供本人が通いたい旨の意思を示したから
宿題 宿題というものは特にありませんでした。眼の前の課題をこなし、身につけることに精一杯でした。
家庭でのサポート 塾への送り迎えをすることが中心でした。あとは本人の頑張りのみでした。
良いところや要望 合格という目標に向かって一所懸命に指導をしてくれたところが一番でした。
その他気づいたこと、感じたこと 第一志望に合格できたので気になることは特にありません。良かったと考えています。
総合評価 第一志望に合格できたので満足しています。これからの学生さんも頑張ってほしいと考えています。
栄光ゼミナール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾などと比較すると妥当だと感じるが、家計的にはギリギリといったところ。
講師 とてもわかりやすいとまではいかないが、質問はしやすかったようす。
カリキュラム 授業内容は目標とする高校には合っていた。進度や教材も本人には合っていたようす。
塾の周りの環境 家から通いやすい距離にあり、周囲は街頭など明るく、子どもたちだけで歩いていても治安の不安はない立地だった。
塾内の環境 整理整頓されていたし、雑音も気にならなかった。空調なども問題はなかった。
入塾理由 通いやすさと、授業料と、先生や塾の雰囲気。また、友人と一緒に通うことで、続けられることが見込めたから。
定期テスト テスト対策はあった。質問時間を設けたり、レベルに合った課題を出してくれた。
宿題 宿題は出ていた。量は途中で少し増やしてもらった。難易度は問題なかった。
良いところや要望 公立校対策について考えられた内容の授業をしてくれたと思うので、その点は良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが通うことを嫌がらないように、先生は気を配ってくれていたように思う。
総合評価 授業内容と教材、先生のサポート力、塾の室内環境などと料金のバランスが合っている。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特にないが、もう少し受験前の特別授業は安くなってもいいのかと思った
講師 苦手箇所を炙り出し、息子の苦手箇所を中心に指導頂いたのがよかった
カリキュラム カリキュラムも受験に向けて、進学校のレベルに対し適切だった授業内容も分かりやすく、要点をまとめていた
塾の周りの環境 駅に近く、周りにも夜でも明るく人気も多かったので帰りが遅くなっても安心だったが、自転車で行くには遠く駐輪場がちかくになかったのが、残念だった
塾内の環境 整理整頓はされているが他のクラスの声が聞こえることもあった。周りの車道での車の音や生徒の出入り時に音が聞こえた
入塾理由 友達が通っていたのと、体験時に先生の個別指導が良かった、熱心だったから
良いところや要望 ひとりひとりにあった指導やカリキュラムや苦手分野集中などよかった
総合評価 全体的に先生含め、立地含め、結果入りたい高校が少し上のレベルだったにも関わらず合格しよかった
個別指導なら森塾青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は、安かったですが、季節毎の講習が高かったです。
年間4回ありました。
講師 プロの先生に当たれば良かったですが、かなり差があったように思います。
カリキュラム 教材は、教科書の内容を重点的に基礎から教えて頂きました。
本人的には、基礎がわかり良かったようです。
塾の周りの環境 青葉台駅からの徒歩5分くらいで、駅前の人通りの多い道を歩くので、安全でした。途中、コンビニもあるので便利でした。
塾内の環境 教室は、人数のわりに狭く感じました。机と椅子も学校の物より少し小さいように感じました。
入塾理由 算数が苦手だったので、基礎学習をお願いしたく、個別指導を本人が希望したので、決めました。
定期テスト テスト範囲のプリントを提出したので、先生が予想問題を出してくださいました。
宿題 適量な宿題が出されていたように思います。
本人は、こなしていたので、問題なく出来てました。
良いところや要望 季節毎の講習料金がもう少し低い金額で、設定されてれば良かったと感じました。
総合評価 集団塾が苦手なお子さんには、先生1人に対してせいと2人なので、良いと思います。
臨海セミナー 個別指導セレクトたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の意味があまりないように思います。自分で聞きに行けるタイプではない我が子には合ってないのかもと思い始めています。
講師 保護者面談など丁寧ですが、あまり子どもとはかかわっていないような気がしています。子どものタイプによるのかもしれません。
カリキュラム 問題はたくさんくれますが、自分でやる能力が足りない子にはあまり意味がない気がしています。
塾の周りの環境 中学校の近くで通いやすいです。それが、決め手ではありました。自転車で行きたがる距離ではあります。睡眠時間確保の意味では、最適でした。
塾内の環境 テスト勉強に行った際、自習室がうるさいと早めに帰ってきたことがあって残念でした。講師の言う事を聞けないお子さんがいたようです。
入塾理由 テスト対策として、個別で教わることで学習の習慣がつくことを期待したが、なかなか難しい。自分から聞きに行くタイプでないと合わないのかもしれない。
定期テスト 過去問をくれるのは嬉しいが、それのフォローはイマイチなような気がしています。
宿題 宿題と言えるほどの強制力はなく、親が気づかないとやっていないことがたくさんありました。
家庭でのサポート もらってきた問題をやらせて、
積み重ねをしてきたのは、正直親でした。塾任せにはできない感じではあります。
良いところや要望 習い事の関係で急遽行けなくなった際はある程度融通をきかせてもらい感謝しています。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの友達の推薦で入りたがっていたのですが、実際子どものタイプには合わない気がしています。個別ではありますが、きめ細やかに寄り添ってくれる訳ではないので家庭教師の方ご良かったかなと思い始めています。
総合評価 自由ではあります。講師の態度も柔らかいです。ただ、成績を絶対に上げたいと思うタイプには、それほど魅力は感じないとおもっています。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)青葉台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はほぼ適正です。質問待ちの時間がなくなったことがとても重要で、前に通っていた集団授業タイプの塾より料金は高くても負担に思わなかったです。
講師 疑問に思ったことへの返答の速さ、理解度に合わせて勉強を進めていただけて満足です。大学の情報も多く頼れました。
カリキュラム 苦手なところを中心に、記憶の定着を丁寧にしてもらえました。授業の前に以前の学習の復習をランダムに入れていただき、よりしっかり学べました。
塾の周りの環境 自宅から5分以内で通いやすく、室内も清潔でした。
静かな環境でしたし、何を勉強したいのか自分で先生に伝えて授業を作って行けたこともよかったです。
塾内の環境 清潔で静か、自習室も積極的に使い、先生がお手すきの時は質問も受け付けていただき、疑問点をそのままにせずすぐ解決できてよかったです。
入塾理由 自分の聞きたいことがすぐ返ってくるため、集団授業ではなく個別指導に切り替えた。
定期テスト テスト対策は苦手なところを指導していただき、重要なポイントを抑えてしっかり点が取れました。
宿題 宿題の量は都度変化しました。定期テストの時は減らして小テストを多くしていただいたり、臨機応変に対応してくださいました。
良いところや要望 面談が適度にあり、大学の学部の情報を共有して親も相談に積極的になりました。教材のことなども声をかけて不足がないか声をかけました。
その他気づいたこと、感じたこと 自分の子には個別指導があっていたので満足しています。ネットにはない細やかな大学の情報で何を学びたいか自分で選べました。
総合評価 自分の子には個別指導があっていたこと、高校一年生からどんな大学で何を学びたいか考える時間がたっぷりあったので気持ちに余裕があり、学びも進みよかったです。
理数個別指導学院市が尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習が可能で、自習中に教員へ質問が可能であり妥当な料金と思っています。
講師 子供の状況に合わせて柔軟に指導をしてくれるのと、毎回様子を報告してくれるため良いと感じています。
カリキュラム 教材はこちらの状況も確認のうえ使ってくれているのと、季節講習も実施あり普通との判断です。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内にあり、安心して通塾できます。ただ、雨の日の車での送迎は路駐場所なく難しい点もあります。
塾内の環境 行ったことがないので判断できる情報を持ち合わせていないので、どちらとも言えません。
入塾理由 中学受験にあたり、受験算数の基礎力向上を目的に個別指導を受けたかったのと、通いやすい距離にあるため。
良いところや要望 毎回報告の連絡があるのは塾での進捗、状況を把握できて大変よいと思います。
総合評価 集団での授業が向かない子には、個別状況にあわせて指導してもらえのでよいと思います。
湘南ゼミナール 高等部あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生が子供に親としっかり受講講座を相談しろと言いつけてくれるので勝手な受講変更がなく、最低限必要なものをしっかり受講できた。
講師 基本的に授業速度はかなり早い。学校1週間を一回の授業でやる感じです。進学校に通われている人も多かったのでその子達は大丈夫そうでした。
カリキュラム 授業と学校の勉強の進度が違うので学校のテスト直前は休ませて学校のテスト勉強中心に勉強させています。
塾の周りの環境 神奈川県中に校舎があるので長期講習の際には自分の日程に合わせて違う校舎で授業を受講するなど、応用が効いて良かったです。
塾内の環境 自習室はしっかり仕切られており、みんな集中して取り組んでいるのでいい雰囲気で自習を行えたと思います。
入塾理由 家から近いためここにしました。また、集団塾であり周りからの目がある中勉強に励めるのも決め手の一つとなりました。
良いところや要望 教材が少し分かりづらかったようです。宿題は授業内容の演習が中心でした。
総合評価 修学旅行や文化祭などの忙しさも十分先生が理解してくださるので、休み安い雰囲気で頑張る人は頑張るといった感じでした。
個別指導なら森塾あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導にしては安いと思います。夏期講習は安いのに、冬季講習は高いと思います。
講師 人見知りで大人しい子にも気さくで良いと思います。学期事にアンケートで先生交代が出来る制度があるのも良いです。
カリキュラム 毎回、クリアテストがあり合格しないと補講があるので、しっかり落とし込めているようです。
塾の周りの環境 駅からは徒歩5分もかからず行けます。大きい道路に面しているので、夜でも暗くなくて良いです。駐車スペースはないので、お迎えはギリギリに行ってます。
塾内の環境 教室は少し狭く、個別の割には仕切りが少ないように感じました。自習室も少し小さめですが、使えなかった事は今まだにありませんでした。
入塾理由 成績保証があり、個別指導なのに、高くないのが決め手になりました。
定期テスト 定期テスト前には全教科の質問対応をしてくれたり、テスト対策の無料補講をしてくれます。
宿題 量は適量で難易度もそこまで難しくないようなので、毎回そつなくこなしているようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会、申し込みなど一緒に参加しました。クチコミなども一緒に調べたりしました。
良いところや要望 面談の時などに、色々細かいところまでお伝えしてくれるので信用出来ます。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更などは特になく、良いです。
総合評価 先生も感じよく、人見知りの子供も楽しく行っています。費用が月で変わるのが少し困ります。
高校受験ステップ(STEP)こどもの国スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思うますが、夏期講習や冬季講習などの追加での出費が多い
講師 本人が良いと思い多少なりに結果が出ているので親として良いと感じます
カリキュラム 本人と話し合いながら、今一番足りないものから徐々に進めて行きたいところです。
塾の周りの環境 駅近くて大変に助かります。自宅からも徒歩圏内に位置しているため本人も通いやすいと思われ通うことに抵抗はありません。
塾内の環境 特にありません。あえて言うのであればひと通りが少ないので防犯上どうかな位です。
入塾理由 本人の希望で学力向上したいとの事です。友人達多数通っているのが理由である。
定期テスト 定期テストに参加したことで自分の取り組む点が確認できた事が大きいです。
宿題 塾に通ってから本人の自覚が向上心と言うか前向きな方向になったことかな
家庭でのサポート 天候が悪い時などはクルマにて送迎など、後説明会等の参加を欠かさず位です。
良いところや要望 本人が通いたいと思う事が一番大事な事だと思いますので特にありません。
総合評価 本人の気持ち次第だと思いますが本人だ良ければいいと思います。
臨海セミナー 中学受験科青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝のみだとそんなに高いとは感じませんが、夏期講習など長期休みの講習や、教材費、模試費などでなんだかんだ結構な負担額になります。
教材もやたらありますが、ほとんど使ってないものも多数あります
講師 できる子はいいかもしれませんができない子は置いてきぼりになり、サポートが行き届いていない世いうに感じる
カリキュラム わからなかったところがそのまま放置されていて身になっていない
もう少し明確にやり方など導いてほしい
塾の周りの環境 駅近で人通りも多く、駅に交番もあるので安心です。
コンビニもすぐ隣にあります。
駅チカのため車を停車するのは難しいので送り迎えなどは少し離れた場所になります
塾内の環境 あまり見たことがないので分かりませんが、教室は人数の割に狭めに感じました
入塾理由 お友達と体験に行ったら楽しいと言って帰ってきたので
そのまま通わせることにしました
宿題 出されたり出されなかったりな感じでした。
復習が宿題だとできない子はできない
良いところや要望 もっと一人一人の能力に合った指導や課題で向き合ってほしい
成績が悪くても放置されすぎました
総合評価 成績優秀な子にとってはいいかもしれませんが、できない子にとってはあまりにも大事な時期に放置されてしまったなと思います。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)たまプラーザ教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。コマ数に応じたものですが、講習などは金額を見てすぐ諦めました。授業も先生によって理解しやすいか否かばらつきがあり、楽しくなかったようで、毎月支払っている金額と見合ってないと思い短期でやめました。月謝は高いし教え方がばらつきがあり、入れて後悔してます
講師 子供と世間話で盛り上がり、授業の時間がそれに取られて意味のない授業となることかよくあった。子供と仲良くなれる共通の話で緊張をほぐすのはいいが、行き過ぎていたようにも感じる。
カリキュラム 個人用のカリキュラムを用意してくれたようだが、課題をやらないで行っても特に注意もないようで、もっとだめ生徒にも手厚く接してほしかった
塾の周りの環境 バス停も駅も直ぐ側たし、目の前には大きなデパートもあり、夜も明るくて環境は良かった。ただ、車での送迎は駐車スペースも少ないので、公共の乗り物が良さそう。
塾内の環境 教室は割と広く静かです。応接室や自習室は狭いと感じた。自習室かもっと広く開放的だったらいいなと思った。
入塾理由 個別というのも魅力だったし、生徒との相性などを考慮した先生が付いてくれると聞いたので入塾させました。
定期テスト 定期テスト対策と言っても、特に通常と変わらない授業だったと思う。本人のやる気がないと、教える方もやる気が起きないのでは困る。
宿題 宿題は出てたようだが子供はいつもやる気がなく、当日の授業でやったりしていた。それがずっと続き、先生の甘さにこちらも呆れてしまった
家庭でのサポート 学校からまっすぐ通っていたので、2コマの時は弁当を届けたりした。帰宅してから通うこともあり、どんな遅くても最終バスの時間には間に合っていたので、バス停まで迎えに行くこともあった
良いところや要望 子供と接するのに上手な人とそうでない人がいるので、そうでない先生が担当になると運が悪かったとしか言えない。
その他気づいたこと、感じたこと うちは一年未満という短い通塾期間だったが、その間に3回も塾長がかわり、相談したいこともあったができなかったのが残念。
総合評価 しっかり勉強に向き合える生徒ならきっといいと思う。でも課題さえ一人でしっかりやれない落ちこぼれの様な生徒は見放されてしまうかもしれない。家の子供は後者だったので入れるとこを間違えたと思った。
湘南ゼミナール 総合進学コース市ヶ尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どちらかと言うと高いと思います。夏期講習や冬季講習など受講せざるをえないためです。
講師 子供の性格を的確にとらえながら私が知らない神奈川の受験システムや受験校について丁寧に説明があるため。
カリキュラム 夏期講習に加えて宿泊型の夏ゼミもあり思い出とともに他の学生と長女本人が比較し相対化もできるため。
塾の周りの環境 住居の最寄駅から一駅隣。夜でも車で5分ほどの立地で近く、治安もいい。また、通学している中学からも近く学区内のため。
塾内の環境 教室は、人数の割に狭いがコンパクトさが親密さを出しており家族的な雰囲気を作り出しているため。
入塾理由 学習補助を目的として長女の性格に合致する家庭的な塾選びを行っていたところ先生の人柄、生徒数の規模から入塾を決めました。
定期テスト 対策は、過去問や予想問題を元に弱い箇所を先生が指導してくれる。
宿題 量は、ちょうどいい。予習復習を毎日1時間か2時間しないと終わらないが多くもなく少なくもないため継続性があるため。
良いところや要望 いい点は、とにかく家庭的なところ。楽しく通塾できるため勉強が苦にならず継続できる。
総合評価 長女の性格に非常に合っており、本人が楽しく勉強を継続できているため。
東進ハイスクールたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとは思いますが、本人がやる気になり希望しているため決めました。担任指導費もかかりますがこまめに面談をして学習状況の確認などしていただいているようです。
講師 年齢層は若く、担任を務めるのは社員ですが、担任助手というスタッフの方が何人かいます。勉強以外のことも話しやすく明るい雰囲気なのは良いのですが友達のような関係になってしまわないか少し気になります。
カリキュラム 数多くの講座が用意されているので、その中から自分に合った講師やレベルの講座を選ぶことができるのは良いと思います。
塾の周りの環境 駅からは近く、雨が降っていてもほとんど濡れずに行くことができます。すぐ近くにコンビニもあるので便利です。
塾内の環境 そんなに広くはありませんが、きれいに整っていて居心地は良いようです。
入塾理由 大学受験を本格的に考えるにあたり、本人が集団指導の塾より、自分のペースで学べる映像授業の塾を希望したため、こちらに決めました。
定期テスト 定期テスト対策は受けておらず、そのような講座があるかどうかもわかりません。
宿題 個別の映像授業を受ける形式なので宿題というのは特にありませんが、高速基礎マスターというAI学習システムで英単語、熟語、古文単語などの知識ものを覚えるようです。
良いところや要望 決まった曜日に通うのではなく自分のペースで好きなときに受けられるので、部活や用事で忙しい身には合っているのだと思います。
総合評価 まだ通い始めたばかりで結果にも現れていないので評価はしづらいですが、本人が希望して選んだ塾なので、前向きに通ってほしいと思います。














