
塾、予備校の口コミ・評判
945件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市都筑区」で絞り込みました
国大Qゼミ 小学部都筑校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通でと思います。
自習室があるので塾にいさせてもらう時間が長いため仕方ないと思います。
講師 熱心ではあります。ただ成績はさがったのでなんとも言えないですが、礼儀正しいですし、好印象です。
塾の周りの環境 駅前ですので、アクセスはよいと思います。
電車の子、車の子それぞれ問題なく通っておりました。
元々路上駐車が多いので、塾待ちなのか、電車のお迎えなのかわからない感じでクレームとかなさそうでした。
塾内の環境 綺麗です。
いつ伺っても整理整頓されてます。
特に悪いところはありませんでした。
入塾理由 先生の面談での熱心さが決め手となりましたが、それが日常でも感じられるかといったら疑問です。
下がりゆく成績を見てると塾で何してるの?と思っておりました。
良いところや要望 親身ですが、改善するために具体的に塾側も継続できないところが問題だなとは思いました。
親もやらなければならないのはわかりますが、出来ないから塾にいかせてる訳なので。
アプト学院北山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやすめ。周りの他の塾と比べて。
チラシとかみて。
塾の周りの環境 家から歩いて行ける距離。道中も夜くらくない。
問題ない。コンビニも近くにある。前は大きい道路だかま、歩道が広い
塾内の環境 うるさくはない。塾としてしっかりやっていけている。問題ない
入塾理由 塾の毎月の費用が周りの他の塾と比べて安めだが、しっかりと実績を出している
中萬学院のさなる個別@will仲町台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。家から歩いていける分、電車賃がかからなくて良いです。
講師 子供が指導を満足している様子だからです。直接の指導は見ていないので分かりません。
塾の周りの環境 家から近く車通りも少ないので安心して通わせることができます。駐車スペースはないので、送迎の方は路駐しています。
入塾理由 家から近くて歩いていけるからです。それ以外の理由はありません。
宿題 講師と相談して決まられるので、ちょうど良い量で難易度も適切でした。
良いところや要望 とにかく家から近いことが1番良いところです。要望は特にありません。
総合評価 強制的に子供に勉強時間を作るためだったので、それができているので3点にしました。
河合塾マナビスセンター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても高いと感じた。動画で見るタイプなので直接教えてもらうわけじゃ無いのに値段が高い。
講師 分からないところを質問しに行ったら優しく教えてくれてすごく丁寧に分かりやすかった。
カリキュラム カリキュラムはとらなくてもいい授業をたくさん取らされたので少し残念だった。もっと厳選して欲しい
塾の周りの環境 塾がセンター南駅のすぐ近くにあるので立地はとてもいいと感じた。また、治安は、目の前にパチンコ店があるが特段悪くなく、何も気にならないレベル。
塾内の環境 雑音は誰かの咳程度。清潔な学習環境が整っていてすごく勉強しやすい環境だと感じた。
入塾理由 近くで友達などもたくさん通っているらしくて先生が優しそうだったから。
良いところや要望 良いところはスタッフの方がみなさんいい人でなんでも気軽に喋れるところです。
総合評価 清潔感があり、何より立地が駅のすぐ近くでとてもよくて最高だった。また、スタッフがみんな優しいのでとてもいい学習ができる。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこも同じような金額だと思いますが、受験期に向けてだんだん上がってくる月謝と季節講習の金額は、家計へのダメージ大てす。
講師 とにかく細やかに見ていただきました。塾での様子など、電話にて連絡いただくこともあり、安心出来ました。
カリキュラム 同じ学校の生徒しかいないため、学校の授業進度やスケジュールに合ったものでした。
塾の周りの環境 駅からもさほど遠くなく、学校の通学区内にあるため、通いやすかった。車で送迎の際は、路上駐車をすることになるため、近隣への配慮など、塾側も大変そうだった。
塾内の環境 少人数制で部屋一つ一つが狭いが、綺麗に整頓されていて良かった。
入塾理由 高校受験に向けて、まずは学習の習慣をつけるところからお願いしました。少人数制のため、きめ細かくみていただけました。同じ学校の生徒のみという塾の特色も、合っていたと思います。
定期テスト 過去問などの演習を多く取り入れていて、点数を取る力がつくと思います。
宿題 量はそれ程多くないと思います。フォローアップもしてくれるので、問題ない。
家庭でのサポート 遅くなる日の送り迎え、定期テスト後の三者面談に参加するなど。
良いところや要望 細やかに見ていただけて、気になることがあればお電話をいただくこともあり、安心出来ました。
その他気づいたこと、感じたこと 先生がころころ変わることもなく、子どもたちとよくコミュニケーションを取ってくれて良かったです。
総合評価 学校の成績を上げることが上手な塾だと思います。入試の情報についても、発信してくれて良かったです。
湘南ゼミナール 総合進学コース荏田南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学年が上がるにつれて高くなり、3年生は高すぎると感じました。
春季講習、夏期講習のテキスト代が高かったです。
一度も使わない教材もあり、もったいないと思いました。
講師
親身になって進路の相談に乗ってくれ、自分のレベルに合う高校を探してくれて、結果的に塾の先生の勧めてくれた高校に進学し、満足しています。
良いと思っていた講師が途中で異動になったりすることが多かったのは残念です。小さい教室のため講師を選べなかったこともあり、教科によって満足度にばらつきはありました。
どの講師も親しみやすいという点では良かったです。
カリキュラム こまめに小テストがあり、クラス分けを行っているので、友だちと一緒に頑張ることができました。同じ中学の生徒しかいないため、定期テスト対策もしっかりやってもらえました。
塾の周りの環境 大通りを通らずに通える場所にあり、夜遅くても安心して通塾できました。駐輪場もありました。駐車場はないので、車で送迎する方には少し不便かもしれません。
塾内の環境 人数に見合った教室数で、温度管理もできたいたようで満足しています。
入塾理由 家から近く、夜遅くになっても一緒に帰る友だちがいたので安心だから。先生がフレンドリーで雰囲気が良かったから。
定期テスト テスト前に日曜日に2回テスト対策講座を実施していただき、非常に役に立ちました。過去問も見せてくれて助かりました。
宿題 量は少し多く、難易度は教科によってさまざまでした。部活との両立が大変でした。
家庭でのサポート オンラインで受講した特色講座では、休憩時間に合わせて急いで夕飯の用意をしました。説明会には積極的に参加しました。
良いところや要望 卒業してからも遊びに行きたくなる雰囲気の良いところ。休みや近くの連絡はアプリでできるのですが、ちょっとした質問や相談もメールかアプリでできると便利だなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強以外のことにも相談に乗ってくれたり、話を聞いてくれるところが良かったです。
総合評価 模試の結果のデータ分析が的確で、一人一人へのアドバイスもしてくれて志望校に合格できました。テストで高得点を取ると貼り出されるのもモチベーションアップにつながりました。
栄光ゼミナールセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については他とくらべたことがないので、正直高いのか安いのかよくわからない。
講師 講師が生徒一人一人をよくみているように感じます。
個別質問にも丁寧に対応して下さるようです。
カリキュラム カリキュラム等については親は細かくチェックしていないのでよくわかりません。
塾の周りの環境 地下鉄駅から徒歩1分程度でとても便利です。
いわゆるニュータウンで駅周辺の雰囲気も良いので子供1人でも安心です。
塾内の環境 整理整頓についてはよくされていると思うが、雑音についてはよくわからない。少なくとも子供から音に関する不満は聞いたことがない。
入塾理由 きっかけは場所が駅近でかつ駅から塾までの間ガラの悪そうな場所を通らずに辿り着けるところにあったこと。
通ってみると、少人数制で、講師が生徒一人一人をよくみているように感じられたので、続けて通わせている。
定期テスト 公立小学校に通っているので定期テストはありません。したがって塾で定期テスト対策も受けていません。
宿題 量については特に無理のない量、難易度について判断がつかないが、少なくとも自分の子供については、難しすぎて困るということは無いようであった。
良いところや要望 何かあればすぐに塾から連絡が入るので、コミュニケーションはとりやすいと感じています。
総合評価 指導は比較的きめ細かいようにかんじます。
あまりガツガツした感じがなく、はじめから超難関校を狙いたいという人には物足りないかも。
でもいい塾だと思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース荏田南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の友達の塾に比べると割高かと思うが…家からの近さには勝てない
講師 とてもフレンドリーな講師が多く質問もしやすいので、入塾当初よりも成績が上がった
カリキュラム 学校の先取りをしてくれるので助かるが宿題が多くこなすのが当初は大変だった
塾の周りの環境 大通りに面しているので塾の送り迎えが必要でも大丈夫です。近所の人が多いので自転車や徒歩で通っている子供が多い
塾内の環境 大通りに面しているので騒音はあるかもしれないが窓を閉めていたら気にならない。築年数の建物なので外観はきれいとはいえない
入塾理由 家からとても近かったから、本人はとても嫌だったが親が決めました。
定期テスト 約10日前からテスト対策をしてくれる。テスト前の2回の日曜は対策授業がある
宿題 量は多い方だと思う。最初は次の授業までに終わるかどうかだったが慣れてくると終わる事が出来る。宿題が多いので必然と勉強時間が増えた
家庭でのサポート 子どもに任していたのでほとんどしていない。しいていうなら、宿題終わった?くらいの声かけ
良いところや要望 テスト終わった後や成績が出たあとに電話が来て普段の塾の様子など聞くことができる
総合評価 いいところも悪いところもあるのでどちらとも言えないにしました。
大学受験予備校BLOOM本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目数に関わらず、受験に必要な科目は料金内で対応している。同形態の他のコーチング塾と比べて安いと思う。
講師 学習計画だけでなく、勉強への心構え等メンタルに関しても親身に指導・対応してもらえたが、きつい物言いで子どもが傷ついてしまうこともあった。
カリキュラム 自学自習が基本なので、予定通りに学習を進めることができたとしても習熟度には不安が残る。
塾の周りの環境 オンライン対応なので、どんな田舎でも立地は関係ない、自宅にオンラインに適した環境があるかどうかによる。
塾内の環境 zoom利用しているが、雑音が気になるような問題は特に起きたことはない。
入塾理由 集団指導が苦手なので、個別・オンライン対応している塾を探していた、また、長い解説授業は求めていなかったので、学習計画を細かく立ててもらえるコーチング塾を希望していた。
良いところや要望 日々予定通りに学習を進めるこどができているかどうか、学習したことがきちんと理解できているか、もう少し細かく確認してもらえるとありがたい。
総合評価 立てられた学習計画をこなすことで自信がつき、決められたことをきちんとこなすタイプの子にはおすすめ。サボり癖のある子や自力で参考書の解説を理解できない子にはあわないかも。
東進衛星予備校【MSGnetwork】センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数ヶ月で20コマの映像授業を3教科購入から始まり、長期休暇中はそれに苦手科目と難易度をあげた授業を購入。本当に必要なコマなのか本人とよく話しあうことが大事。
講師 チューターがついてくれるので、自分も行きたい!とモチベーションになっていた。面談は月2回でしっかり進捗フォローしてくれた。
カリキュラム 講義内容は自分のレベルや、足りないところを補うように先生がセレクトしてくれるので確実に力がつく。
塾の周りの環境 駅から徒歩一分、夜でも安全なエリア。学校から家までの定期券の範囲内の駅なので学校が休みでも通えた。駅前の飲食店で昼休憩もでき、入試前は一日中塾にいた。
塾内の環境 コロナ禍だったので、教室内での飲食は禁止だった。近くのカフェやファミレスで息抜きした。
イヤホンで授業を聞くので静かな環境。
入塾理由 高校の友達に誘われたことでモチベーションになった。基礎からだんだん積みあげられるスキームで、足りないポイントに対して明確にこの受講が良い、とプログラムされたから。
定期テスト 基礎力アップの授業を取っていたし、底上げになった。高二のうちはまだ進路も定まっていないので、基礎固めを優先。
宿題 宿題は特になかったと思われます。大学受験前に小論文を書き、添削してもらうために宿題出来ないものはあったかと。
家庭でのサポート コマの消化状況について、親に報告がある。大学受験にむけた説明会もあり、コマの消化が進むと次にどんな授業を選択すべきかの面談が数ヶ月に一度あるので、そこで色々相談したり、本人の意志を確認していた。
良いところや要望 費用は高いが、目指したい大学のレベルに対して、あと何がどれだけ足りないからこの授業を取ると良い、と明確。フォローもしっかりしている。自己管理出来る子供に向いているが、そうでなくてもひっぱりあげてくれる。
総合評価 費用がやはり相当かかる。私立高校に行きながら、かつきょうだいも私立なので家計に余裕が必要。
大学受験ステップ(STEP)大学受験ステップセンター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学合格という結果が得られたので、そういう意味では高くはないと思いました。実際の受講料はぼちぼち高いとは思いました。
講師 大学合格のレベルに到達していなかったが、志望校の対策を親身に考えてくれたことが結果につながった
カリキュラム 大学合格という結果につながったので良かったと思ってます。先生にも本当に感謝しています。
塾の周りの環境 家からも近く、周りに誘惑の場所はなかったと思います。ご飯食べに帰れる近さでした。
また駅から徒歩圏内なので高校からの帰宅途中にも行きやすかった。
入塾理由 評判がよく、家からも近かったこと。成績が到達しなかった科目に対してアドバイスもらえたから合格できました。
定期テスト 苦手な科目を重点的に指導してくださいました。定期テストよりも大学に向けた指導が多かったとぉいます。
宿題 宿題はなかったと思います。それよりも大学受験に必要な講義をしてくださいました
家庭でのサポート 塾にご飯を持っていったり、弁当を作ったりしていました。あとは授業料の負担てす。
良いところや要望 特に要望はありません。親身に考えてくれたことが結果につながったと思い本当に感謝しています。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。親身に考えてくれたことが結果につながったので、本当に良かったです。
総合評価 親身に考えてくれたことが結果につながったのて、本当に感謝しています。
湘南ゼミナール 個別指導コースセンター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容としては見合った料金だとは思うが、もう少し安いと助かる。
講師 比較的に相談に乗ってもらえてようであるが、もう少し詳しく指導して欲しい
カリキュラム 教材は比較的わかりやすいようになっているが、もう少しバラエティがあってもいいと思う
塾の周りの環境 基本的に自転車で通っているが、駅から近いので雨の日も比較的行きやすい。
ただし自転車の駐車に課題があると聞いている。
入塾理由 色々な塾を検討した結果、2カ所の塾に絞り、立地からこの塾にした。
定期テスト 定期テスト対策はあまり的確ではなかったと聞いているが定かではない
個別指導なら森塾センター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月に3~4回の授業なので、1回あたりの金額は高く感じる。(安いとおもっていない)面談のたびにもうワンクール受講することを勧められるが、成績もあがっていないのと本人のスケジュールでは週一が限度のため断っている。
講師 先生方が親身に生徒と関わってくれる。若い先生が多いので、子供も話しかけやすいようだ
カリキュラム 先生が突然変わったりとカリキュラムが引き継がれているか不安になるとのこと
塾の周りの環境 駅前にあるので夜に通う際も人が多く安心。長く自習室を使う際は自転車置き場の料金があるので、割引などがあればもう少し気軽に利用できると言っていた
塾内の環境 室内は清潔で自習室も静かで使いやすいと言っていた。スペースも広々していて狭い印象はない。
入塾理由 個別指導の塾を本人が希望していたのと、習い事があるのでそのスケジュールと合い、あまり費用もかかりすぎない塾を探していて決めました
定期テスト 定期テスト対策は苦手を見極めて重点的に教えてくれる様子でした
宿題 宿題の量は多くもなく少なくもなくほど良さそうな印象でした。雑に終わらせて、確かめのテストでは大概不合格です…
家庭でのサポート 夜遅い通塾や、雨の日などは送り迎えをし、面談なども参加しています。
良いところや要望 先生がたが親身で話しやすい雰囲気作りをしてくれている点。先生が変わる際は前もって子供に伝えてくれればより信頼できるかと思う。
総合評価 子供が選んだ塾なので、本人も納得して通えているようです。苦手なところは特訓部屋でサポートしてくれるのもありがたいです。
臨海セミナー 小中学部都筑ふれあいの丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が楽しく塾に通うことができ、目標を達成できたので出した甲斐がありました。
講師 子供が楽しそうに塾に向かう姿をみて、この塾でよかったのではないかと感じられた。
カリキュラム あまり把握はしていないためわからないが、年末年始の追い込みは本人にもよかったと思う。
塾の周りの環境 自宅から近いところを選んではいるので通いやすいが、車通りの多い道に面しているところや周りにところどころ暗い道があるのは気になった。
塾内の環境 あまり行っていないため詳しくは分からないが子供から不満を受けたことはない。
入塾理由 授業が楽しく、モチベーション高く勉強に取り組むことができた。
良いところや要望 子供が楽しんで通えていたところはとても良かった、自習の環境が少し悪い様子ではあった。
総合評価 本人が楽しんで勉強に取り組め、目標としていた高校に進学することができ良かった。
東進ハイスクールセンター南駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いか安いかは各家庭の相対的な基準によると思いますが、我が家の場合は経済的には高額であるものの、精神的には妥当と思っています。どこまで上を目指す(頑張る)かは自分の判断次第という環境を作ってやれましたので。
講師 行くと決められていたのは週1回の集団ミーティングのみでしたが、本人的に好きではなく、行ったり行かなかったりでした。来るように電話を下さったりしましたが、行かなくても問題ありませんでした。その点で無理強いが無い点が良かったです。
カリキュラム 苦手分野をAIで分析し、直近の試験結果等を踏まえて受講科目を勧めていただきました。
塾の周りの環境 最寄り駅前のビルに入っていたので、家からも近く、また学校帰りに寄る事もできました。ビルには飲食店も入っているのですが、塾生が使うエレベーターは別になっていました。
塾内の環境 家でオンラインで受講する事がほとんどでしたので、教室の環境については評価しがたいです。
入塾理由 いわゆる難関大学への進学を希望しておりましたので、実績から一番信頼できると思い決めました。立地が通いやすいところであったのも良かったです。
良いところや要望 他の所を知らないので普通なのかもしれませんが、長期休み中を含め開所時間が長く、いつでも行ける所が良かったです。
総合評価 本人のやる気さえあれば、利用し易く、結果も伴う塾だと思います。やる気が無い子の場合でも、本来のその子のレベルの学校は取りこぼさずに合格出来ると思います。
アプト学院センター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に安い高いといった感じではなく、ふつうの費用感だったと思います。
講師 通い始めてから実際に成績も伸びたので、指導の質はよかったのだと思います。
カリキュラム 具体的なカリキュラムはあえてあまり関与しておらず、子供に考えてもらいました。
塾の周りの環境 自宅近くなので治安に関してはそこまで問題になりませんでした。立地は我が家にはよかったです。交通の便等は実際に通うのはお子様なのでよく話し合ったほうがよろしいかと思います。
塾内の環境 よくある塾と言った感じでちゃんと清潔感もあり、整理整頓もされていました。
入塾理由 自宅から近くて通いやすそうだったため。本人も希望していたため。
良いところや要望 あたり触らなく、しっかりとした塾です。ちゃんと学べればそれ相応の結果がついてくるものでした。
総合評価 学校での勉強の補足的な意味合いで通わせましたが、結果偏差値も上がり数字として成果が見えるご指導をいただけてよかったです。
個別指導学院サクシード北山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額はそんなに高くないと思うがテスト対策、夏期講習などの単価が高いように感じた
講師 本人もセンセ達のことは評価していて通うことが苦痛にならなかった
カリキュラム 結果だけ見ると第一希望は不合格だったのでカリキュラムや教材に問題があったかもしれない
塾の周りの環境 周りに塾も多く中学からも近いので環境としては良かったと思う。地下鉄の駅からもほぼ直接的つながっている。
塾内の環境 自習も自由にできて時間のある講師が質問の対応をしてくれるなど良い感じ。
入塾理由 通うのに徒歩で通うことができ周りの評判も良く、いくつか比較した中で本人が一番気に入ったため
定期テスト 指導事態は親切なように聞いていたが結果が出なかったということは何かしら問題があったと思う
宿題 宿題の状況は把握していないのでなんとも言えないが必要に応じて出していたと思う
家庭でのサポート 塾の送り迎えやテストの結果による志望校の検討などある程度進学についてサポートした
良いところや要望 全体としては良い塾だと思うが結果としては第一志望の不合格が全てだと思う
総合評価 本人が受験後も通って高校でそれなりの結果を出しているので良い塾だと思う
早稲田アカデミーセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は平日のみ、と思ったのですが、息子が希望して土日も授業を受けることになりました。思っていたより金額的な負担は大きかったですが、結果が出たので納得しています。
講師 とても熱い先生方が多く、みんなでやるぞ!と言う雰囲気が息子に合っていたようです。分からない所にはしっかり付き合ってくれて、またアドバイスも的確でありがたいと思いました。
カリキュラム 6年生の夏から入塾したので、中くらいのクラスに固定されたのですが、息子のやる気に合わせて上のクラスのプリント等もやらせてくれました。
塾の周りの環境 駅のすぐそばだったので、子供一人でも通いやすいと思いました。ただ、周りのビルは早い内に閉まるので、少し通りは暗かったと思います。雨の日は外で待つのがなかなか大変でした。
塾内の環境 それほど大きな塾ではありませんでしたが、少人数なので子供は特に不便には思わなかったようです。自習室もあり活用していました。
入塾理由 受験を希望しているにも関わらず、なかなかやる気が無い息子を6年生の夏から引き受けてくれ、任せてください!と仰って頂いたことが理由です。体験授業を受けて、本人もすごく楽しい!と乗り気になりました。
良いところや要望 面倒見が良く、一生懸命にサポートしてくれました。保護者にも塾での様子などお電話頂けて、安心してお任せすることが出来ました。
総合評価 熱意あふれる先生方とその指導が合えば、とても楽しく頑張れると思います。正直、うちの子がハチマキを喜んで巻くと思っていなかったので、その気にさせてくれた先生方に感謝しています。
湘南ゼミナール 総合進学コース中川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 授業の内容や指導方法は質は平均的で可もなく不可もなくといった程度。
カリキュラム あまり大したことを教えていない。公立中学のかりきゅあらむに合った程度の指導内容。
塾の周りの環境 中川駅の近くで静かの環境で、治安もすこぶる良いところで通っていても安心だった。送り迎えの車の止めるところもいっぱいあった。
塾内の環境 周りは住宅街でとても静かな場所に塾がある。自習室もあり、早く言って勉強もできる。
定期テスト 定期テスト前に問題を作って、事前に受けたが、内容は実際のテストと一致しない。
宿題 宿題は出ていたが、学校ンカリキュラムに合ったもので、内容は難しくなかった
。
家庭でのサポート 特に勉強面でのサポートはしなかった。塾に行くときの送り迎えだけだった。
その他気づいたこと、感じたこと 中学生の高校受験のための塾はあまり意味が無いように思う。レベルが低い。
総合評価 日々の勉強の習慣づけにはよいが、勉強のレベルは低すぎる。
高校受験ステップ(STEP)仲町台スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム とくに良い悪いはありません。
教材はもちろんあるけど、プリントやテスト対策その都度必要なことをやってくれる
塾の周りの環境 駅から3分以内なので便利。
周りはコンビニ、スーパーなどあります。
帰る時間は少し暗い感じですが…。
塾内の環境 教室が少しせまい?
けど、少人数なのでとくに気にしてない様子
入塾理由 授業でわからないとこを克服するためと学習習慣つけるために選びました。
定期テスト 定期テスト対策は3週間ぐらい前から?それぞれの学校に合わせてわけて授業をしてくれます。
宿題 量は普通です。
塾でやってきたり。家でやっていてもすぐおわる量です。
良いところや要望 曜日を選択していても、テストの成績で分けられてしまうので希望してた曜日とはかわります。
テスト前は曜日無関係でランダムに入ってくるので、送迎など間に合わない場合があります。