
塾、予備校の口コミ・評判
1,313件中 201~220件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県藤沢市」で絞り込みました
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安いとは思いませんが、通ってる間に必要ないなと思った授業は辞めてみたり長期休みの講習も言われるがままに入らないで自分で考えて入ればそれほど高くもならないのかなと思いました。
講師 良い先生は横浜校の方とかに行ってしまうようで、わざわざそちらまで行かないと授業が受けれないなどという事がありました。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐですし、暗い道もないので安心して通塾出来ます。
コンビニなども近かったので便利でした。
塾内の環境 施設内はとても綺麗ですし、自習室も静かで集中して勉強が出来ていたのではないかと思います。
入塾理由 少人数、レベル別で個別指導も選べたため、科目によっていろいろな選択が出来たため良さそうだなと思いました。
定期テスト 定期テスト対策はあまり覚えていませんが、大学受験に向けての授業だったので、そんなに力を入れてなかったような気もします。
宿題 詳しくは分かりませんが、次の授業までに出来る範囲のものであったと思います。
家庭でのサポート 予備校の送り迎え、カリキュラム作成などは相談しながら行いました。
良いところや要望 少人数、レベル別で自分に合った授業を受けれること。
苦手科目は個別授業でしっかり見ていただけること。
その他気づいたこと、感じたこと 最初は毎月の授業料など高額で気になりましたが、自分で取るもの取らないものを考えて選択していけば、それほど高額にはならないのかなと思いました。
総合評価 授業は細かくその子にあったカリキュラムを提案していただけるので、無理なく通えていました。
高校受験ステップ(STEP)藤沢駅南口スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 単純に、他の塾に比べて高いです。周りの人からも、高いと言われています。
講師 まだよくわかりませんが、子供から聞く話では、楽しく授業を受けているようです。
カリキュラム 科目によって、先取りだったり、復習だったり、時期によってもカリキュラムを変えているようで、工夫されています
塾の周りの環境 駅に近いので、交通の便は良いです。ただ人通りも車も多いので、自転車だと夜など暗くなると心配もあります。
塾内の環境 駅に近く、線路沿いなので、説明会の時は、電車が来ると建物が揺れて気になりました。音は無いようですが。
入塾理由 中学に上がる前に、小学校の総復習をして、今後に繋げていけたらと思ったから。
定期テスト まだ入ったばかりで、そのような対策の時期ではないようです。小学生なのでよくわかりません。
宿題 計算コンクールなど、何か課題がある前はかなりの量のプリントが宿題にあり、大変そうでした。テキストの宿題は適量だと思います。
家庭でのサポート 特にこれといってありませんが、冬は帰りが暗くなるので、これからは雨の日なども含め、送り迎えが必要になるかもしれません。
良いところや要望 少人数制というのが、講師の方も細かく目が届いて良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 靴を脱いで入るので、冬は床が寒そうです。教室もこじんまりとしているので、感染症対策も心配です。
総合評価 まずは通いやすいのが一番ですし、友達もいるので安心して通わせています。アットホームなところも良いと思います。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は取る講座が多いこともあり高いと感じた。
また、55段階もかなり割高であると感じたが55段階が四谷学院の強みでもあるので、なんとも言えない所だと思う。
講師 クラスの人数が少ない分講師が生徒のことを覚えてくれ、質問などしやすい環境で良い。
カリキュラム 55段階はやりきれない子も多く、毎日コツコツできる子なら良いと思う。国公立理系志望などの教科が多い人は月から土、9時から17時まで55段階か授業が全部入っている人もおり、自由度は少ない。
塾の周りの環境 コンビニやカフェなど勉強の気分転換がするのに良いお店が多く、駅も近い。
また、娯楽がとても多かったりうるさい訳でもないので勉強に集中するのにちょうど良いと思う。
塾内の環境 塾内はとても綺麗で整備されているが、近くの建物が工事中だと少し騒音が気になるかもしれない。
入塾理由 55段階で他の予備校よりやるべきことが決められているところが子どもに合っていると思ったから。
良いところや要望 アットホームな雰囲気で生徒一人一人のことを気にしてくれ、55段階や授業で信頼できる先生とも出会えるので良い。
総合評価 スタッフの方々の雰囲気がとても良い校舎だと思う。
講師の方々も含めて生徒のことをとても親身になって考えてくださる。
みんなの塾藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導教室に比べると安いと思います。
年間での料金設定なので月々の月謝は安くなってると思います。
講師 体験した時に相性がよかった先生が、入塾してからすぐに移動になってしまい、他の先生方もいい先生だったのですが、色んな先生が指導していてあわなかったです。
カリキュラム 季節講習は、生徒に合わせて苦手な所や普段教えてもらっていない教科を教えてくれていました。
塾の周りの環境 最寄りの駅からは、徒歩10分くらいで行ける場所です。ただ駐輪場が近くにないため自転車で行けません。近くのバス停からは、徒歩五分ほどです。
塾内の環境 教室は狭い印象です。靴を脱いで入る教室です。
自習室があればいいなと思いました。
入塾理由 無料体験をしてみて、子供と先生の相性がよかったことと子供が気に入ったから
宿題 宿題は、毎回出されていました。
量は生徒に合わせて出してくれていました。
良いところや要望 体調が悪くてお休みすると別日に振替をしてくれていました。
塾のLINEがあるので保護者が先生に相談したい時など連絡しやすいです。
総合評価 個別指導塾なので、苦手な所やわからない所をわかるまでていねいに教えていただけます。
早稲田アカデミー湘南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備も整っていてスタッフも優秀だし駅にとても近く料金も手ごろだった
講師 教科書も充実していたし毎回のテストも実施してくれましたし評価も高かった
カリキュラム わかりやすい教科書を使っていてテストの内容も充実していました。
塾の周りの環境 駅にとても近くてまわりの音も気にならなかったし交番もあり安心して通わせました。コンビニも近くにあり帰りもお腹がすくことはなかった。
塾内の環境 冷暖房完備でオンライン授業もありコンピューターも整っていました。
入塾理由 スタッフが優秀だし設備も整っていて通うのにも便利でしたし帰りも安心でした
定期テスト 毎回小テストを実施してくれましたし半年に一度は全校テストがありました
宿題 宿題はけっこう多かったですがやりがいがあると娘は言ってました。
良いところや要望 もう少し授業料金が安ければもっと充実して通わせたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと スタッフの服装が少し気になりましたがそのほかは満足しました。
総合評価 駅にとても近くコンビニも近くにあり帰りもけっこう早く帰してもらいました。
個別指導なら森塾湘南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なのでしょうがないと思いつつも、やはり高い。3年生にあがるとアップされるのでだいぶきつくなりそう。
講師 講師の方をあだ名で呼び合ったいて、子供達も会話など面白いと好評。
クリアテストなどもあり、受かりたいから必死に勉強するようにらなった。教え方も分かりやすいようで我が子には、合っているのかと思います。
カリキュラム テスト前は、範囲を教えることがありそこをしっかり教えてくれるところや、苦手なところを分からないままにしないところが良い。
塾の周りの環境 駅から近いこともあり、とても良い場所ではないかと思います。ただ、駐車場がないため送迎が大変な為評価4点にしました。
塾内の環境 子供達も特にここが、嫌だと思うことがないので教室自体は、良いのでないかと思います。
入塾理由 お友達の紹介大きい。
CMなどもあり、興味があり春季講習で無料体験をさせてからそのまま入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は、学校の範囲を講師に教えるのでちゃんと把握してくれて子供達に合った対策をしてくれているのでは、ないかなと思います。テスト前は、塾の自由室もあるので、我が家はお友達と行ったりしてます。
宿題 宿題は、クリアテストなどがあり、それに向けて毎回勉強するのでしっかりやる癖がついてきた。
家庭でのサポート 塾の送り迎えだったり、忘れ物等など大丈夫かなどの確認、説明会などき参加しました。
良いところや要望 クリアテストの合格の連絡がたまに遅い時がある。
欠席すると振替などがないのがいたい、
総合評価 個別なので、寄り添ってくれるのが良いと思います。
出来ないところが出来ると子供達も嬉しいみたいでよかった。
湘南ゼミナール 個別指導コースルミネ藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が分かりやすく丁寧に教えて貰い成績が上がって行きたい高校に行けたので安いと思います
講師 教え方が上手く丁寧で出来たところは褒めてくれ、出来ないところはもう一度やってくれとてもよかったです。
カリキュラム 進度は割と早く丁度いいペースでした。教材が多く毎回重そうでした。でも仕方の無いことですよね。
塾の周りの環境 9階にありエレベーターか階段で登らなければ行けないので、少し大変でした。エレベーターも上手くいかなきゃ結構時間もかかります。
塾内の環境 新しく移った塾内は綺麗で少しオシャレな教室でしたが、遅れた時に奥の席に座らなきゃ行けない時はすごく大変です。
入塾理由 志望校に行けるか分からない学力で不安になったので塾を探していたら、湘ゼミは周りの評判がよかったのでここに決めました。
定期テスト 毎回小テストがあり、受験に向けてのテストもありました。模試も受けさせてくれるのでそれで自分がどのくらいかを知ることが出来ました。
宿題 先生によって量は違うのですが、そんなに多いい感じはしなかったです。割と出来る範囲の量でした。難易度はテキストのものなので普通くらいです。
良いところや要望 先生の教え方が上手く優しい方が多かったです。塾内も綺麗なのですが、もうちょっと広かったらもっとよかったです。
総合評価 湘南ゼミナール個別指導のおかげで行きたい高校に通える学力になったのでよかったです。先生の教え方が上手いし解りやすい!
高校受験ステップ(STEP)藤沢スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初料金に関しては高いとは思ったが、通わせてみると子供も「先生たちと勉強するのが楽しい。」「学校のテストがなんだか簡単になった気がする」と言っていて実際にテストの点も上がっていたので妥当な料金だと思った
講師 高校について相談したところどんな高校があっておすすめできるポイントや、その高校に受験する場合必要な勉強法などをしっかりと教えてくれた。
カリキュラム 学校の定期テストの対策をしてくれて子供のテストの点も上がった。日々の授業も分かりやすく楽しかった。
塾の周りの環境 夜は車の通りも多く塾の前の道は狭いので少し危ないので気をつけて通らないといけない。だが周りに治安の悪い場所もなく先に上げた点を除けばとても良い。
塾内の環境 エアコンなども付いていて温度調節もされていた。ただ窓側はたまに寒い事がある。
入塾理由 兄もこの塾に通っていたので下の子もここなら安心して任せられると思った。
良いところや要望 先生たちが真摯に向き合ってくださって、子供もやる気が出たそうです。
総合評価 自習室などもあり先生たちも良い人が多いのでとてもいい塾です。
臨海セミナー 小中学部善行校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前、オンラインの家庭教師をお願いしたこともあったが、効果としては塾の方があったと思うので。(費用対効果として臨海の方が良かった)
テキストの内容も良い。
講師 毎回、計算問題とか基礎的な内容を入れてくれるようなので、そこが良いと思う。
ただ、時々変なテクニックを教えるようで困ることもある。
カリキュラム 定期的に復習的な宿題を入れてくれるのが良かった。(特に小学校時代)
塾の周りの環境 うちは歩きだが駅前なので夜も明るいし、交通の便は良いと思う。
駅前のロータリーがあるので車で迎えに行くのにも便利。
塾内の環境 他のクラスの音は聞こえるようだけど、それほど気になるわけではないと聞いている。
入塾理由 テキストと宿題の出し方(忘れかけた頃に復習的に宿題が出るタイミングが良い)が良いと思ったため。
定期テスト 2週間前から学校別にクラスが分かれて、その学校に応じたテスト対策を実施してくれる。
宿題 ちょうど良い。
ただうちは週に二日だけど、普通は理社も含めて週に三日で、そうなると多かったかも。
良いところや要望 テキストの内容がちょうど良いと思う。
中学校になると学力に応じてクラスが分かれるので、やる気も少し上がったようだ。
総合評価 テキストと宿題の出し方が良い。
定期的に模試もあるので、本人のやる気も少し出るようだ。
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室が設けられていて、時間制限が短くなく分からないところは先生に聞けるから
講師 面談の有無がはっきりしていなく、同じ月に2回面談の予定が入り、1時間無駄になった
カリキュラム 自分のペースで進ませてくれることは良かった
何人も一気に教えてるので、課題を終わらせたあとの待ち時間が長かったりした
塾の周りの環境 車などが多く走っている音が結構聞こえて集中しづらかった。窓の近くで夜だと車のライトなどが集中を妨げていたと思う
塾内の環境 声の大きい先生がいて、少しでもいいからプライバシーを守ってほしいなと思った
入塾理由 小学校のときから進研ゼミを扱っていた兄弟が通っていたから
良いところや要望 遅刻しても強く怒られないところがいいなと思った。(遅れた理由を軽く聞かれる程度)
総合評価 自分が良いと思った先生にしてくれるところはいい。先生が辞めるとき「この先生辞めましたよ」と報告がないのが不安になる
創研学院【首都圏】湘南ライフタウン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。集団塾と個別塾との中間あたりの授業システムで、自習室も備えられており、他の塾と比べてもあまり差はないのかあと感じました。
講師 授業を盛り上げながら楽しくしてくれる講師だったようで、子供はもっと問題を解きたいとがんばって自主的に勉強していました。
カリキュラム 正解すると、次の問題に進めるという感じだったので、確実に習得してから先に進んでいたように感じます。
塾の周りの環境 マンションの一階部分にあり、周りには他の習い事の教室も多数あり通いやすい場所にあります。駐車場がないのが残念です。
塾内の環境 室内は明るく清潔感があり、勉強しやすい環境ではないかあと感じました。
入塾理由 近所で通いやすかったのと、他の習い事との関係でちょうど空いている曜日だったため通いました。
宿題 量はなんとかやりきれる量で、難易度はやさしいのではないかと思います。
良いところや要望 電話がすぐにつながり、小さな質問にも答えてくれるところです。子供の帰宅時間になると周辺の道路が混みあうので駐車場があれば良いと思います。
総合評価 すごく勉強ができる子でなく、勉強に自信がない子の方があっている塾だと思います。
[関東]日能研藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い金額では無いと感じているが、他の塾と比較すると妥当かと思う
講師 丁寧に指導していることが子供のノートの内容を見るとわかったから
カリキュラム 授業用と自主勉強用にテキストが分かれており、復習、予習がしやすいと思う
塾の周りの環境 藤沢駅に直結であり、雨に濡れる事もなく通塾できるので非常に良いと思います。また治安の面も問題ないと感じている
塾内の環境 新しいビルというわけでは無いが、清潔感があり、問題無いと感じる
入塾理由 塾講師、従業員の熱心な指導を期待できそうだと感じたから決めた
定期テスト 特にテスト対策をしている様には思えないが、普段の学習のレベルが高い
宿題 現時点では、量が多いとは思わない。難易度はどちらかというと復習なので、平易
家庭でのサポート テストごとに間違えたポイントを再学習する時間をとっています。
良いところや要望 従業員、チューターの人が常に常駐しており、いろいろと相談に乗ってくれる
その他気づいたこと、感じたこと 塾講師や従業員の方々が熱心であり、子供に合った学校進学指導をしてくれている印象
総合評価 全体的には満足をしているが、実態として、子供の偏差値が上がっておらず、どうにかしたい
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校に比べると少し高いがする。
オンライン授業なのでもう少し安くなるような気がする。
講師 オンライン授業なので、わからないところを担任に聞くが、きめ細やかに教えてくれるようで、良かった。
カリキュラム 志望校にあったカリキュラムを何個か提案してくれる。また、担任の方はご自身の経験からアドバイスをしてくれる。
塾の周りの環境 藤沢駅から近く非常に便利だと思う。
校舎も広く良いと思います。
駐車スペースは無いため迎えに行く時は少し大変。
塾内の環境 ビル自体は新しいとは言えないが、スペースは広く自習室等も充実している。
入塾理由 オンライン授業のため自分のスケジュールで受講が可能なため。
担任の方の指導がきめ細やかで良かった。
定期テスト 定期テストの対策はなかった。大学受験に特化した予備校だと思う。
宿題 宿題はほとんどなかったと思うが、担任の方が勉強の進捗は常に把握しアドバイスしてくれた。
良いところや要望 可能な時は送り迎えをしていた。コロナ禍での通学だったためコロナ対策をしていた。
その他気づいたこと、感じたこと 自分でスケジュールが管理できる人は非常に良い予備校だと思う。
総合評価 目標を達成できたため非常に良かった。
ただオンライン授業は親として少し不安だった。
高校受験ステップ(STEP)善行スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的な料金が高いですね。夏期講習とかを合わせると、げんなりしてしまうことがありました。
講師 内容は悪くないと思いますが、教え方は先生によってはかなり厳しかったようです。
カリキュラム 部活より勉強優先という姿勢のようで、部活と両立したい子どもには不向きかもしれません。
塾の周りの環境 電車の駅からも比較的近く、建物の1Fは駐輪場になっているので、通塾には便利だと思います。もともと治安が良い地域なのも安心できる点です。
塾内の環境 細かいことはよくわからないのですが、子どもがその点については文句は言っていなかったので、おそらく問題ない環境なのだと思います。
入塾理由 仲の良いお友達に誘われて、一緒に勉強しよう、的なノリで始めた感じでした。
定期テスト 定期テストの対策は、テスト期間前からしっかりやってくれたようです。
宿題 かなり多くの自宅課題が出されていたようです。それに対する提出も厳しく指導されていました。
家庭でのサポート 子どもは部活を優先してやりたかったようなので、その点は優先させてあげました。
良いところや要望 全体的にかなり厳しめの指導方針なので、ガッツリ勉強したい子どもには向いていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 授業の振替等の融通はあまりきかないので、その点は事前に承知しておくと良いと思います。
総合評価 部活や趣味より勉強優先という方針が、我が家的にはどうしても合わなかったです。一応最後まで頑張りましたが。
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講するコマ数により金額は変わりますが、月々ではなく、年間払いなので一度に支払う額として高く感じることがあった
カリキュラム お勧めのカリキュラムを受講したのですが、進捗度のチェックと習熟度テストがあった
塾の周りの環境 駅のロータリーから徒歩1分ほどで着くので便利だが、ビルのため、エレベーターの混雑、待つ時間がある。駐輪場がなく、面談等で行く際に不便だった。
塾内の環境 塾内は面談や相談でザワザワしているが、基本ヘッドフォンで受講していて気にならない
入塾理由 基本的に動画受講で、どこでもどの時間でもよく、通塾の時間短縮になる。
良いところや要望 対面での授業があるわけではないので、本人のやる気次第では定期的なミーティングに出ない、動画の受講が進まないなど、合わない子もいるかもしれない
総合評価 グループ授業では分からないことを聞けない子供にとっては基本的に動画受講、定期的なミーティングというこの塾は合っていた
東進ハイスクール湘南台東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間の料金をまとめて払うため割高に感じやすい。また、夏期講習や冬季講習、学習合宿、正月特訓など、その他追加で料金が発生するイベントに参加する場合は相当費用がかさむことになる。あとは、週何回行くか次第で元が取れているかどうかが変わってくると思う。週1回しか行かない人に取ってはかなり割高の塾であるが、毎日通いたい人にとってはそこまで高額なわけではないだろう。
講師 どの授業も基本的には面白いようだが、雑談が面白いのか授業内容が面白いのか冷静に判断して講座を選択する必要があるように感じている。
カリキュラム 映像授業なので基本的に講師の当たり外れは少ない。しかし自分で計画を立てて映像を見る必要があるため、それができないと講座を購入ものの見ずに時間だけが経っていたという事態に陥る危険性がある。
塾の周りの環境 交通の便は悪くないと思う。駅からすぐ校舎があるため迷うことはない。治安に関しても特に気にならない。飲食店も近くにあるため夜ご飯の心配もいらないだろう。
塾内の環境 比較的新しい建物で校舎は綺麗である。イヤホンをして受講するので雑音も気にならないとのこと。
入塾理由 部活動をしているため映像授業で自分の都合に合わせて学習できる点が魅力的だった。
良いところや要望 自主的に学習できるタイプであれば、映像授業がベストだと思うが、怠けてしまうタイプや、現在の学力が低すぎる場合は対人の塾をすすめる。
総合評価 映像授業が合うか合わないかは子どもが自立して学習できるタイプかどうかによって変わるため、一概に評価はしにくい。
[関東]日能研藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わかりません。自分では管理していなかったので。ただ安くはないのではないかと思います。
講師 普通に親切に教えてくれる先生がいると思います。普通に教えてくれて接してくれます。
カリキュラム レベルは高いのではないでしょうか。受験塾なので。それなりの知識が必要だし、得ることができるのではないかと。
塾の周りの環境 治安は良いとは言えないです。正直。ただ、立地が良いし、人の目はあるので、そこまでは気にする必要はないかと、思われます。
塾内の環境 冷房ついてるし、トイレも綺麗だし、普通に利用する分には問題ない環境です。普通の環境です。
入塾理由 周囲のみんながかよっていたから。雰囲気が良さそうだったから。また、かようのに便利な立地だったから。
良いところや要望 特にありません。普通の塾だと思ってます。
総合評価 それなりに親切です。
高校受験ステップ(STEP)辻堂東スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お母さんのネットワークで、どこの塾が高いか安いかの情報を得ていた。その中でもStepは高い部類に入るのが共通認識であったため。
講師 子供が受験うつになった時も親身になっててをかけてくれ、何度も面談するなどしてケアしてくれた。
カリキュラム 基本的に学校の宿題がないため、その代替として大いに活用していた。
塾の周りの環境 暗い夜道を自転車で通わないといけなく、また道路も狭くて歩道がなく車も危ない様な道だったので、少々不安な面はありました。
塾内の環境 塾自体はあまり綺麗ではなかったが、自習室があったので、重宝していた。
入塾理由 いろいろな塾があるなかで、学校の友達がたくさん入塾していた事から、子供からここが良いと言って来た為。
定期テスト 過去の問題から傾向を塾で調べて、テスト対策してくれていた様です。
宿題 かなり量は多めの印象でしたが、そのおかげで毎日同じ勉強する習慣がついたと思います
家庭でのサポート 塾でも足りないと子供が感じている部分を聞いて、補足的なドリルを買って与えた
良いところや要望 神奈川では有名な塾なので、高校受験の知りたい情報が簡単に得られる
その他気づいたこと、感じたこと 頻繁にテストが行われて、その結果でクラス分けされるので、クラスを上げたい子供のモチベーションに繋がっていた
総合評価 塾の先生が一人一人の生徒をきちんと見てくれていると実感できる点です
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。実力は少しついたと思います。
講師 分からないところは徹底して指導してくれるので、本人にやる気があれば実力がつくと思います。
カリキュラム 本人の立ち位置に合った指導をしていると思います。
ただ、こちらからいかないとその先の説明はないとの話を子どもから聞いたことはあり、やはり本人次第なのかとは感じました
塾の周りの環境 駅からさほど離れていないので、夜が遅くてもさほど心配なく通わせることが出来ました。親は行ったことがなく、詳細は分かりません
入塾理由 一般受験に備え、応用力をつけるために通いましたが、模試などでの成績は少しずつでしたが上がったようでした
良いところや要望 徹底して段階を上がっていけるよう指導してくれるクラスがあり、子どももその受講で力がついたように思います
総合評価 実力はつけられたと思いますが、やはり授業料が高めなので、通わせる親としては覚悟が必要だと思いました
河合塾藤沢館 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いのでお金に余裕ある方には進めるけどって感じ。おすすめはどの教科か一つだけ取って自習室を活用すること。
講師 早慶日本史はまじでわかりやすい。
古典は先生がわかりやすい。
英語は正直微妙だった。
カリキュラム 早慶日本史や私大古典は先生が分かりやすいプリントを作ってくれるので理解が教科書よりも早い。
季節の講習も充実してる。
塾の周りの環境 塾の建物の前に芝生があって演奏会や高校生の群れる場となってるためうるさい。
塾内の環境 自習室が生徒数に比べて少ないため教室で自習することになるのが残念。
良いところや要望 良いところはネットワークが繋がっていて、インスタやLINEなど勉強に関係の無いサイトは開けないので受験勉強頑張りたい人には良いと思う。
公立高校や高1、2から入った人達で群れてるので高3から入った僕は輪に入れず授業が始まるまで話している時間がすごい苦しい。友達と一緒ではないと生きづらい。
その他気づいたこと、感じたこと チューターが当たり外れが激しい。