
塾、予備校の口コミ・評判
883件中 181~200件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市神奈川区」で絞り込みました
駿台予備学校横浜校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり高額である。さらに夏期講習や冬季講習は別料金なのでその意味でも高額である。
講師 経験豊富な先生と若い担任をうまく組ませていたのは理解ができるが、そのベテランの方は幾つかの教室を兼務していて、そのため深く関わって頂けなかったのが実情である。
カリキュラム 教材は分かりやすいとは思うが、試験対策としては不十分なように感じている。
塾の周りの環境 都会の中にある印象である。大通りに面してはいるが、特に騒音などは感じられなかった。ただし、通学するには落ち着かない場所だと思っていた。
塾内の環境 教室は手頃なサイズで、衛生面でも特に気になるところはなかったと思う。
入塾理由 入塾をするにあたり、決めてになったのは、保護者である、私自身がお世話になった予備校での成功体験を思い出したためです。
宿題 適当にこなせる分量であるので、ストレスではない。ただし、学習が定着したかは疑問である。
家庭でのサポート 保護者会には参加して、対策を聞いた事を子どもに伝えるなどした。
良いところや要望 伝統的に蓄積されたデータや、全国展開している部分から、模擬試験の結果による合否判定については精度が高いと感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、予備校はある程度、大手がいいと私は思います。
総合評価 主体性のない子には難しい面があるが、大手ということもあり、面倒見はある程度は良い。
湘南ゼミナール 総合進学コース神大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々ではその他の習い事と変わらない為そこまで負担に感じないが、季節の講習や年に2回のテキスト代は大きいなと感じる。
講師 講師に学校等普段の塾の授業以外の話を聞いてもらえるのはありがたい。
カリキュラム 苦手な単元も講師の方たちが丁寧に教えてくださるので子供も理解でき、勉強への向上心が高まりました。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩だと10分程かかるのと夜はかなり道が暗くなるので帰り時間が遅いと少し心配です。
自転車置き場も雨だと雨ざらしになります。。
塾内の環境 教室は少し狭めではありますが、集中して勉強できているようです。
入塾理由 宿題の量も少なすぎず丁度よく、教科の他にも勉強の仕方等週に1回講習があるため。
定期テスト 定期テストの対策もありしっかりしてくれるようです。 まだ小学生なので詳細は分かりませんが、塾のテスト対策もやってくれます。
宿題 宿題の量は多くもなく少なくもなくといった感じです。
土日に出かけてしまうと他の習い事もやっているのでせかせか宿題をすると言う感じになってしまう。
家庭でのサポート 入会時の説明会の前に通塾しているお友達から情報をもらいました。
良いところや要望 季節講習の事等子供から貰う感じになっている為手元にくるまでに時間がかかる。
湘南ゼミナール 高等部横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手予備校とさほど値段は変わらないのではないかと感じます。
講師 授業形態がQE授業という、息子的には非常に満足のいく授業形態を取り入れているところがポイント。
カリキュラム 規模が他の大手予備校と比較するとやや小さいため、カリキュラムの幅がやや小さいと感じる。
塾の周りの環境 横浜駅という交通アクセスの良い立地であったため、通いやすかったと感じる。教室も繁華街より少し離れたところにあり、落ち着いている。
塾内の環境 他の大手予備校と比べると規模が小さいため、自習室の規模が少し小さいと感じる。教室内は落ち着いている印象。
入塾理由 中等部での印象が非常によく、志望校の合格へと導いてくださったため、高等部も利用しようと決断いたしました。
良いところや要望 比較的新設された予備校であるため、綺麗な環境であると感じる。自習室は少し狭い。
総合評価 1人1人の進路指導を丁寧にしてくださるため、安心して子供を預けられました。子供も満足しております。
栄光ゼミナール大口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 団体でも少人数なためよく見てもらっていると感じます。それを踏まえると料金は安く感じます。
ただ都度都度テキスト代が追加でかかるのと、夏期・冬期講習も合わせると年間では見合った金額になります。
講師 先生が多いです。が、コロコロ変わるわけではなくずっと同じ先生に見てもらうので、信頼はできます。
カリキュラム 毎回授業最初にミニテストを行い、理解度を確認してくれます。その他にも定期的な試験で偏差値の伸びが見れます。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分の場所にあり、それでいて落ち着いて授業が受けられる環境なようです。すぐそばにコンビニもあり便利です。
塾内の環境 教室の他に自習室、ご飯を食べられるようなスペースもあります。中は新しくキレイに感じられます。
入塾理由 友達が通っていた為候補に挙がりました。
高校受験という目標に合致していたこと、月あたりの金額が予算内だったことで決めました。
定期テスト まだ小学生なので定期テスト対策はないですが、塾のテストは学校の定期テストを想定しているようです。
宿題 次の週の授業までに宿題を出されますが、一教科につき2~4ページ出されます。もっと多くてもいい気もしますが、宿題以外にもらっている問題集を、自主的にやっています。
良いところや要望 土曜に自習時間を作ってくれているところです。行きたい子が集まって勉強をし、先生もいてわからない所を教えてくれます。
総合評価 勉強をする習慣がつきました。友達とも雰囲気良く仲良く勉強をしながら、ミニテストの点などで良い意味でのライバル意識も持てているようです。
駿台予備学校横浜校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なので平均的な金額かと思います。
自習室も座席が決まっているので使いやすく感じました。
講師 担任制度がありましたが模試の結果を踏まえてもう少し厳しく指導してもらいたかった
カリキュラム 本人のやる気がもっとあれば良い環境だったと思うが実力とレベルがあってなかったと思う
塾の周りの環境 帰りが飲み屋街があるので抵抗ある人もいると思いますが駅まで近く人も沢山いるのである意味安心かと思います
塾内の環境 前期はフリーの自習室は騒がしく使いにくいようでした。
お昼ご飯を食べるスペースが少ないのは難点で屋外で食べる事もあったそうです
入塾理由 合格実績と通学のしやすさで何校か見学に行って決めました。
自習室等も使いやすそうでした
良いところや要望 ご飯を食べるスペースを増やして欲しいです。
屋外で食べることもあり風邪ひきました。
総合評価 全落ちしたので本人のせいでもあるがあまり良いイメージがありません
ある程度レベル高い人には良いと思います
駿台高校部横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 質の高い授業を行っていた様子だった。また、チューターがよくフォローしていたようだった。
カリキュラム 歴史ある予備校だけに教材の質はよく研究された内容だったのではないかと思う。
塾の周りの環境 横浜駅から徒歩圏内で立地は良かった。近くにコンビニなどもあり、食事には困っていなかった。繁華街なので、治安が良いかどうかは何とも言えないが…。
塾内の環境 教室はとてもきれいで、分別されたゴミ箱も各階にあり、清潔なイメージ。自習室は近隣のビルにあり、高3の時は毎日利用していた。欲を言えば、自習室も同じビル内にあれば、より便利だったのではないかと思う。
入塾理由 高校の先生との三者面談の際に希望の進路を伝えたところ、予備校に行った方がいいと言われ、駿台横浜校を勧められたから。
定期テスト 大学受験に特化していたので、高校の定期テスト対策はなかったと思う。
宿題 予備校なので、提出必須の宿題という形ではないと思うが、難易度が高く、予習復習しないとついていけない環境だったと思う。
良いところや要望 入試の時期にはチューターが電話をくれたりして、フォロー体制が整っていた。ただ、国立大後期試験の結果が出る前に浪人の可能性も考えて、浪人コースの仮申し込みをしなければならなかった(押さえておかないといっぱいになるため)。そこは現役コースに通っていた生徒には優遇して入れてくれるなどの制度があってもいいのにと思った。また、仮押さえしておかないといっぱいになるという情報をくれたのは高校の先生で、予備校側からそのような案内がなかったことも不親切だと感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 毎日高校から直接通っていたので、夕食が安くとれる学食があると便利なのではないかと思った。
総合評価 歴史ある大手なので、講義や教材は良かったと思うが、取りすぎてしまった感じもあったので、授業選択の際に相談できるシステムがあると安心できるのではないかと感じた。
臨海セミナー 小中学部横浜本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金は安いが、維持費や模試代がかかるのでトータル的には安いとは言えないと思います。
講師 受験日ラスト1ヶ月前に成績が思うように上がらなかった際、理由を聞かされる前にクラスを落とされヤル気が落ちてしまった。下げられた理由を後に聞かされ納得したので救われたが、タイミングが悪過ぎて得策とは思えなかったです。
カリキュラム テスト対策のやり方にずっと不満を抱いていました。転塾を考えた時期もありましたが、知り合いが多い中で通いたくないという本人の意思で続けました。
塾の周りの環境 横浜駅から徒歩5分圏内。京急神奈川駅は徒歩1分。雨が降った際は車で送り迎え可能。自転車通塾可能でした。
塾内の環境 窓が開けられない教室だったような…コロナ禍はどうしていたのか未知でした。健康観察カードがあったが、チェックしていなかったそうです。
入塾理由 元々、小学生時代に中学受験科に通っており、通いやすい場所だったため。
宿題 量や難易度は分かりません。特に本人から「多い」と言われた事もなく、知らぬ間にやっていて、忘れずにやってきていると面談の時には言われました。
家庭でのサポート 自転車通塾だったので、雨の日のみ車で送り迎えをしてあげていました。入試間際の模試では本番想定だったため、お弁当作りがありました。
良いところや要望 上位クラスになると、分かりやすい良い質の先生から指導が受けられます。
総合評価 通っている公立中学の学区校に通えば良かったの一言でした。テスト対策用の過去問が少なすぎて残念でした。仲が悪いのか他校から取り寄せてもくれず、ラスト1回位で「テスト対策時期だけ他校で受けれます」と案内があり興醒めでした。
鳳雛ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり高いところには最初から通わせるつもりもなく安かったから決めたような気がします。
講師 個人塾で先生が1人でしたが元中学の先生とかで、高校の詳しい情報等教えてくれた。
カリキュラム 中3の時はコロナでオンライン授業をやってくれたと思います。
塾の周りの環境 自宅からは近くていいのですが駅からは遠く、地元密着型だと思います。駅近だと寄り道をしそうですがなにもないのでまっすぐ帰ってくれます。
塾内の環境 本当に小さい塾なので設備は整っていないです。基本的にはパソコンで学習する塾です。
入塾理由 家から徒歩で通えて個別指導。
大きい塾よりこじんまりしたところがよかった。
良いところや要望 不満を言わず通っていたのでいいのではないでしょうか。
総合評価 家から近くてらくだったし、無事に志望校に合格したので良かったと思います。
駿台高校部横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数週間置きに休館日があるため、少し高いなって思った。自習室など快適であったため、システム利用料は妥当だと思った。
講師 細かく丁寧にわかりやすく授業をしてくれます。板書が綺麗な先生が多いです。
カリキュラム 良問を多く取り扱っています。難関レベルになってくると、基礎が入っている方が活用出来ると思います。
塾の周りの環境 主要な駅から徒歩ですぐにあるため、通いやすいです。夜は治安いいとは言えない場所でもすぐ駅にたどり着けるため多分大丈夫でしょう。いろいろな路線があるため、アクセスはいいです。
塾内の環境 休み時間に空調を調節してくれます。町田校とかになると若干電車の音が聞こえます。休んだ日でもオンラインで録画された授業を見ることが出来ます。
入塾理由 同級生で通っている人が多かった。家から近いほうであり定期圏内であった。
良いところや要望 アプリなど生徒も保護者も連絡が取りやすい設備が整っている。校舎が綺麗。
総合評価 時間帯が遅いですが、部活をしてからでも通うことが出来ます。1日の授業時間は少し長いかなと思います。椅子は長時間には適していない気がします。
駿台予備学校横浜校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の相場をよく理解していませんが、1年間通うということを考えればこの程度かと
講師 面倒見は良かった気がします
面談の際も子供のことを理解してくれている気がしました
カリキュラム 当初オンラインが中心であったが、特に大きな問題なく受講していた
塾の周りの環境 横浜の駅から近く、通いやすかったのではと思う
一方で、繁華街に近いため、誘惑に弱い人は注意が必要かもしれない
塾内の環境 建物や設備は綺麗で利用しやすそうでした
卓が若干小さめだったかな
入塾理由 大手で実績の高い予備校であり、無試験で入塾できたこともあり、決めた
定期テスト 定期テスト対策はなかったと思います
宿題 宿題は出ていたと思うが、その点についてはあまりよくわかりません
家庭でのサポート 駅までの送り迎えや、朝時間通りにおこしてあげ、必要に応じて夜食を準備するなどなど
良いところや要望 学習の進捗状況の把握があまりできなかったので、もっと親とのコミュニケーションを取ると良い気がする
総合評価 他の予備校を知らないので比較は難しいが、結果として第一志望に合格できなかったので、高い評価はつけられない
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 情報戦と言われる大学受験において、大手予備校ならではの情報面でのサポートが非常に有用であったことに加え、難関校対策コースでは実績ある講師陣による厳しくも充実した講義が提供されていたことを考えると安いと感じた。
講師 偏差値が上位であるほど驕りや油断が生まれかねないところ、難関校に確実に受かるべくモチベーションを保たせる厳しさと熱意を持って指導してくださった点。定期的な小テストを行ない、一人ひとりに行き渡った採点をしてくださったり、時には延長してまで熱心に指導くださった。
カリキュラム 英語Sαコースでは、テキストには大学の過去問と例文が載っているのみというシンプルな構成であったが、実際講義を受けてみると非常に良問揃いであったことが実感できるようだった。その点で、よく練られた構成のテキストであったと考える。
塾の周りの環境 駅からは数分歩く必要があるものの周辺の治安はよく、比較的通いやすい。ただ、夜遅い時間には集団下校などの措置があるとなお良かった。
塾内の環境 校舎は比較的新しく、綺麗であると感じた。他の校舎に比べ広々した印象があるようだった。
入塾理由 駅からのアクセスの良さと、実力ある講師陣によるハイレベルな講義が提供されている点が決め手となった。
良いところや要望 子供としては、自習室の席数の少なさや狭さが気になるようだった。
総合評価 集団指導であるものの、チューターと講師陣の二方面からの手厚いサポートが受けられ、大手予備校ならではの安心感がある点が魅力だった。長期休みの講習も他の校舎より豊富であり、一人ひとりに合った対策が可能であると感じた。
進研ゼミ個別指導コース(ベネッセグループ)横浜教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が自分自身やりたいと願った為、お金に関してどうこう思わなかった。相場もわからないし、普通かなと思っていました。
講師 子供自身信用できる講師と聞いていたので、子供が良ければそれで良いと思いました。又、友達からの紹介であった為不安も何もなかった。
カリキュラム 分からないことは分からないままにせず、しっかり教えてくれた。又、友達同士でやり取りし、分からないものをわからないままにせず取り組んでいた。
塾の周りの環境 交通は友達の親が送り迎えをいつもしてくれていたので、心配などはなかった。治安は特に悪いと感じた事はなかったし、友達の親が送迎してくれていたので安心だった。立地も特に気にせず、友達の親が送り迎えしてくれたので特に気にしなかった。悪かった点はあまりないと思います。
塾内の環境 子供に聞いた話ではとても綺麗で整理整頓はしっかりで当たり前のようだったみたいです。雑音はあるが、そんなに気になるようなことでもなく、子供たち通し勉強できていた。
入塾理由 子供が自分で行きたいと懇願して、やる気を感じて思うようにとやらせてみたかった。又、友達も通っているから安心もあった。
定期テスト 対策はありました。わからないままにせず、わかるまでとことん付き合ってくれた。又、友達同士で理解し合い勉強し対策していた。
良いところや要望 子供自身がやる気に満ち溢れていた。自信をつけさてもらっていた思う。分からないものを放置せず、しっかり確認し次に繋げていた。
総合評価 特に悪い点は無いと思います。子供自身がやる気に満ち溢れ、自身をつけて勉強に励んでいたので良かったと思う。分からないことを放置せずに、とことん付き合い向き合ってもらえた。
湘南ゼミナール 総合進学コース神大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合宿などもあったのでやむを得ないところもあるが、ちょっと高すぎると思いました。
講師 vコースの先生には高度な勉強のやり方を教えてもらえた。一方でプレッシャーも大きかったようだった。地元の教室は科目によってはちょっと指導力に不安がある先生もいるかも知れない。
カリキュラム Vコースの質が高い。2年生の時だけvコース横浜校に通っていたが、進度が早く内容も濃く優秀な生徒さんに囲まれてかなり刺激を受けたようだったが、遠いのと少し疲れたので元の教室に戻って落ち着いた。
塾の周りの環境 少し家から遠かったので送り迎えが必要だった。駅からも遠くてやや不便な場所にあるが良い塾だと思ったので頑張って通っている。仕事で行きが送れない時はバスに乗って行ってもらったこともあった。
塾内の環境 教室の机は大きくはない。教室が3つと自習室がある。新しくはないが、整理整頓はきちんとされている。
入塾理由 お友達が通うと聞いて、一緒の塾に通うことに決めました。おかげで励まし合い通い続けることが出来ました。
定期テスト 塾で定期テスト対策の授業をしてくれます。日曜日にもテスト対策の授業がありました。副教科の過去問などもあります。
宿題 宿題はそれなりに出ていたようですが、塾や学校の休み時間に済ませていたようです。量はどのくらいあったのか分かっていません。
良いところや要望 テキストや教材が非常に豊富で、学習量が多い。きちんとやっていればかなりの勉強量になる。
総合評価 この塾に通ったおかげで良い成績がキープできていたと思う。大手なので模試の結果が参考になる。zoomの授業動画などもあって、復習もしやすいし、休んでも追いつけるので良かった。
湘南ゼミナール 総合進学コース神大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 1.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習習慣はつきました。ですがスピードも宿題もなかなかあるので、受験考えるなら、中1から入っちゃったほうがいい
講師 本人が人見知りなこともあり慣れるまでに時間がかかったが、1人では乗り越えるのが大変な時期に家庭外に学習環境があり本当に助かった
カリキュラム 市販の良書でも良いかと思う。
確かに塾は儲けもあるから独自のテキストも販売するのだろうが、冊子は多く重たく、プレッシャーにしかならない。
塾の周りの環境 友達と通えるから防犯も良く安心かとは思うが、友人が途中でやめてしまったのは予想外だった。しかし、それでも最後まで通えたのは、かなり根性がついたのだろうし、勉強も楽しかったようだ
塾内の環境 自宅と比べたら、全く無駄なものがないので、集中できるから良いと思う。散らかり放題、の部屋から離れて良い
入塾理由 周りがいっていたので、家にいるより学習習慣をつけてほしいので軽い気持ちで通わせたら思いがけず学習習慣がついて本当に良かった
定期テスト 定期テスト対策は考慮されていたが、あまりしっくりこない。自学習慣のためにとオンライン自宅授業とかは無意味な気がする。働く親が当たり前な時代、ぼっち学習を避けるには良いかもだが
宿題 宿題の量はなかなか多い。サボりがちな友達は、宿題たまり、いきづらくなり、最後はやめてしまった。覚悟が必要。
良いところや要望 教材が高いのと重たいのがよくない。神奈川は県立落ちたら私立いくのに、英語は私立のようなきちんとした文法だったりは、全く対策が浅いと思う。大学受験にはオススメできない。
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模擬試験の結果が、しっかりと上がってきており、また自習室や質問の回答などもしていただいている
講師 個別に質問の回答、対応もしていただいており、また本人の評価も良いので。
カリキュラム 私の頃からある大学進学への塾であり、しっかりとした内容であると思います。
塾の周りの環境 駅から少し離れているものの、地下街で通えるので天候にもあまり影響がなく良いと思います。場所柄、駐車スペースがあまりないです。
塾内の環境 建物は古いものの清潔感はあり、問題ないと思います。
入塾理由 大学進学にむけて、クラスの生徒も通っており、本人が希望したため。
定期テスト 定期テスト対策はないようですが、個別に質問の対応はしていただいているようです。
宿題 本人の様子を見る限り、あまり宿題などは出ていないように思います。
家庭でのサポート 駅への送り迎え、半年ごと、節目に開かれる説明会参加程度です。
良いところや要望 昔からある予備校であり、実績もあるので、安心してお任せできると思います。
その他気づいたこと、感じたこと ウェブで授業日程などが確認できるのは助かっています。模試結果等も見れると良いと思います。
総合評価 何より本人が希望し、本人が意欲的、主体的に通っておりますので、良いと思います。
ウインド進学教室本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は 年間で固定されていて それを開示されて それ以上とられることは ありません。
自習室を利用したり、 居残り制度もありますが、別途料金かかりません。
講師 若い先生というより、ベテランの先生が多いので 安心して お任せすることができます。
カリキュラム 季節講習後に 修了テストをしてくれたので理解度がよくわかります
塾の周りの環境 近くにコンビニがあるので 長時間 利用する場合、一度 ご飯などを買いに コンビニを利用できます。
便利です。
塾内の環境 イスがかたいので 長時間学習すると お尻が痛くなると 子どもがいっています。
入塾理由 家から近かったことと、 価格も良心的で 補習などのシステムもあったから。
定期テスト 学校の教科書にそった 学習をしてくれます。
何度も繰り返しやってくれます。
良いところや要望 部活動などで 欠席する場合も、かならずその日の授業内容を映像で みせてくれるなど 補習をしていただけるので ありがたい。
総合評価 周辺の塾にくらべて、 価格も安いし、良心的な対応をしてくれるので いいと思います。
大学受験ステップ(STEP)大学受験ステップ横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の方の質も良く、面倒見の良い方がとても多かった。
授業料は適正だと感じた。
講師 生徒一人ひとりのことをよく見てくださっていた。
集団指導塾でしたが、子どもの個性も尊重して下さった。
カリキュラム 直前期は模試を過去数年ぶんまで遡ってひたすら解く練習をしますが、それが試験対策となり、とても有効だったと感じます。
塾の周りの環境 駅に近くコンビニもあるため、授業前後に小腹が空いた時用のお菓子などを買うことが出来る。
駅に近い為、治安はよい。
塾内の環境 機械設備等の雑音はないが、校舎内に置いてある過去問については、たまに、雑然としていることがあったように感じる。
入塾理由 見学を行った際の雰囲気が良く、チューターさんにも親切にして頂けたため。
良いところや要望 全体的に雰囲気が温かいと感じる。
予備校によっては、殺伐とした感じもあるが、そのようなことはなかった。
総合評価 生徒一人ひとりに対する面倒見もよく、生徒間同士の雰囲気も良い、他の予備校とは違った温かい雰囲気を感じました。
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国立も視野に入れており、複数の科目を受講していたので、その割に安く済んだという感覚です。
講師 保護者面談の機会が設けられている点が良かったです。資料を用意して下さり丁寧な説明が受けられました。
カリキュラム 娘の学力の伸びに応じて、上級クラスや教材を紹介していただいているようでした。
塾の周りの環境 横浜駅から近く、非常にアクセスしやすかったです。ただ、西口の騒がしいところにあったので安全面が少し心配でした。
塾内の環境 娘から聞いたのですが、コロナ禍にもかかわらずマスクを外す生徒・わざと大きな音でページを捲る生徒がいるにもかかわらず、注意する様子がなく困る時があったそうです。
入塾理由 中学時代から通っており、特待生制度がありお得に通えたからです。
良いところや要望 受験方式について先生方が熟知しており、娘の受験を成功に導いていただけた点です。
総合評価 保護者と生徒、先生の三者の連携がしっかりと取れているところが良かったです。
駿台高校部横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はリーズナブルで合ったと思う。しかし、夏期講習など別途支払いがかかったのは大変だった。
講師 子供は講師の先生たちの授業はわかりやすいと言っていたので良かった。
カリキュラム 教材はとても良かったと思う。受験対策がしっかり取れていたので良かった。
塾の周りの環境 横浜の繁華街を通るので夜は心配であったが、時間が合えば送り迎えをしていたので、その辺りはなんとかなった。
塾内の環境 新築だったのでとても綺麗で、受験に集中していたと思っている。
入塾理由 この予備校は、とても大学受験には定評があり、信頼できたから。
定期テスト 定期テストも対応していて、学校の成績も良かったと思う。とても感謝している。
宿題 駿台では、宿題は適度に出されていて、いい勉強になったと思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎えを時間が合えば行っていたので、なかなか大変だった。
良いところや要望 有名予備校というだけあって、信頼できたから安心して任せられた。
総合評価 とにかく、大学に入学できたことが本当によかった。
頑張ってくれたので感謝している。
サピックス中学部(SAPIX)横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝とは別に夏期講習など別途かかり、料金は高いとは思いますが、合格率を考えると払う価値はあると感じました。
講師 基本的に授業はわかりやすく面白いのですが、小テストなどで勉強不足が判明したら厳しく指導指導していただき、メリハリがあって良かったです。
カリキュラム 学校の進度よりも先に進んで教えていただけるので、学校の授業で困ることはほとんどありませんでした。
教材について、薄い冊子を都度いただけるのですが、それがとてもかさばるのがちょっと困りました。
塾の周りの環境 横浜駅から徒歩5分程度でとても良い立地ですが、線路脇の道がやや暗いのが少し気になりました。(人通りはわりと多いです)
塾内の環境 教室はあまり広くはありませんが、少人数制なので適度な広さかと思います。
入塾理由 いろいろな塾と比べて塾費用と合格率を考え、費用対効果が一番良いと感じたからです。
定期テスト 定期テスト対策はありません。
が、先々に進んで教えてくださるので、定期テストは家庭学習でなんとかなりました。
宿題 量はそれなりにあるので、苦労はしていた様です。
毎回復習をかねた小テストがあり、そこで悪い点数をとらない様にするのが大変そうでした。
良いところや要望 常に受付の方がいらっしゃるので、連絡はとりやすかったです。
毎回の小テストで学習のとりこぼしが無いようにしてくださるので安心でした。
総合評価 小学生の頃はそれほど良い成績をとれてはいませんでしたが、入塾後中学生になってからはグンっと成績が伸びたのを感じます。