キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

42,236件中 921940件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

42,236件中 921940件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年収が高くないために、できるかぎり安い方がいいが、塾にかかる費用が高かったため

講師 子供のレベルが上がったことを考えると良かったとも思うが、家で努力することが多かったため、講師の実力ではない

カリキュラム 特質したような内容は感じられず、家でなんとかかんとかやっていたような気がする

塾の周りの環境 立川駅周辺自体が夜に歓楽街のようになってしまうため
、あまり子供にとって環境が良くないと感じていたからしょうがなかった

塾内の環境 一般的な塾のような感じであったが、子供は集中して学べるようになっていた

入塾理由 子供が小さかったためできるだけ家の近くにしたくて近くにあったから

定期テスト 定期テスト対策などはお願いしてはいなかったため、やっていなかった

宿題 宿題など家庭学習が多かったように感じる。とはいえ、家庭学習の習慣がついたことは良かった

家庭でのサポート 家からの送り迎えをしたり、塾の課題を家庭でやらせるようにしていた。

良いところや要望 家庭学習の習慣が身についたことがよかったし、塾とも話す機会があった

総合評価 家庭学習の習慣が身についたことは良かったですが、他の塾とそんなに変わるようなところはなかったように感じます

こぐま会吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。
他は知りませんが、親身になってやってくれ、
それに対して費用は高いとは思わない。

講師 経験値が豊富で指導が的確であった。
子どもも楽しそうで学力も延びた。

カリキュラム 正直あまり良く把握しておりませんが、
学力は確かにのびたので、適していたと思います。

塾の周りの環境 刺激的なものが多く、子どもも楽しく通えたようだ。その分誘惑も多かったようだが、それをモチベーションにしてがんばっていたので。

塾内の環境 トイレが行きやすい形になっていたり、子どもがリラックスしてすごせる形になっていた。

入塾理由 妻が調べてきて、
親身になってやってくれそうというのと、
過去の実績から。

定期テスト 個別に直前に対策コースなどが設けられていた。
自信を持ってのぞめたようだ。

宿題 宿題は比較的難しいものが出ていた。しかし、それに引っ張られて延びた部分もあった。

家庭でのサポート 宿題のときに考える過程のヒントをだしたり、普段の生活のなかで、クイズにしてサポートした。

良いところや要望 特に悪いことはありません。
コミュニケーションも取りやすいですし、おすすめします。

その他気づいたこと、感じたこと サポートもよく、みんなのびのびと授業を受けていて、おすすめします。

総合評価 やはり先生がよく、安心して任せられました。
経験値はとても大事だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:国立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の保護者の方とあまりお金の話をしたりしないので、高いのか安いのかは不明である。

講師 講師の方とコミュニケーションがうまく取れているようで、通学が楽しそうである。

カリキュラム 季節講習が適度な頻度であり、参加させている。本人もあまり負担を感じていないので良い。

塾の周りの環境 交通機関を利用しての通学ができるので良い。合わせて治安も良いので、子供達だけで通学させる事に不安があまりない。

塾内の環境 教室は明るく生活に保ていると思います。学習に集中できると思います。

入塾理由 親族からの勧めと通学が便利だった点で決めました。周りの治安も良い。

定期テスト 定期テスト対応はありました。子供の苦手なポイントを何度も繰り返しフォローしてもらえた。

宿題 宿題はありましたが、通常の生活の中で問題なく取り組めるボリュームだと思います。

良いところや要望 講師の皆さんと生徒との距離感が程よく、コミニュケーションがうまく取れていると思います。

総合評価 講師のみなさんのフォローもあり、子供も塾へ通う事が負担になっていなくて良いです。

駿台予備学校立川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:生物
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特別高いというわけではないが、大手予備校の平均的な価格だと思います。短期講習も含めるとそれなりの金額になりますが、そこは人それぞれです。

講師 講師によるが、生徒に寄り添って授業をしてくれる方が多かった。また、担任という制度があり授業以外の面もしっかりカバーしてくれた。

カリキュラム iPadを用いた個人の苦手を克服するようなカリキュラムは基礎を鍛えるのに良かった。しかし、それによって講師からの指導が減るのは残念でした。

塾の周りの環境 立川駅からすぐの場所にあり、交通の利便性はとても高かった。モノレール、jrがありさまざまな方法で通うことができる。しかし、周りにコンビニがあるが飲食店が少ない印象なので外で食べる予定ではいない方がいい。

塾内の環境 電車の音はせず、かなりいい環境であった。エレベーターもついていて便利だが、1つしかないのは不便だった。

入塾理由 大手予備校で、説明会を聞いた際に一番あっていると感じた。特に学校のような50分授業の形態が本人にはいいと感じたようだった。

良いところや要望 エレベーターを増やして欲しいと思った。また、面談の回数はもう少し増やした方が、生徒の状況を知るためにもいいのだろうと感じた。

総合評価 全体的に通ってよかった予備校だと思う。しっかり自ら通うようになれば成績もちゃんとついてくるサポートは得られる。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 第一志望合格という結果が得られたので、満足している。途中経過や合格を得るまでは不安もあり、高いと感じることはあって。

講師 メンタルが弱ってあまり学習が進まなくなった時に相談したところ、無理強いせずに、出来たことや出来ることを褒めて前に進めるような指導があったため良かった。

カリキュラム 過去問が10年分取り組めるカリキュラムがあり、AI診断による問題の提供がためになった。

塾の周りの環境 国立駅自体の治安が良いと感じていたので、特に心配になるようなことはなかった。通学途中の立地だったことや、コンビニも比較的近くにあり、便利だった。

塾内の環境 混み合うシーズンや時間帯はどうしても重なるので、いつでも通いたいという印象はない。また眠ってしまった時に誰にも気付かれず、寝て終わってしまった通塾時間が数日あった。

入塾理由 忙しい学校生活・行事と両立しながら自分のペースで学習を進められる点と、過去問講座が充実していたから。

定期テスト 定期テスト対策は希望すればあったようだが、特に必要なかったので利用しません。

宿題 受講したコマをコツコツ進めることが大切で、特に宿題という認識はない。

良いところや要望 自分のペースで進められる。AIによるデータベースが非常に良く出来ていて、とても参考になった。

総合評価 第一志望合格という結果が得られたこと、本人にスタイルかあっていたこと。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の料金を確認した際高いイメージがある。

講師 子供にあっていたのか不明。
結果的に第一志望に合格できなかった。
上の子と比べ、学力が伸びなかった気がした。

カリキュラム 教材は、子供の学力や志望校に合わせ選択してくれたこと。但し、進捗管理が十分かは疑問。

塾の周りの環境 駅からも近く、メインの通りに面しており、人通りも多く夜でも明るい。また、近くに警察署もあり治安は良い。

塾内の環境 個別指導であったので、環境は特に懸念されることはなかった。

入塾理由 家から近く、上の子も通っていたこと
子供が集団学習を好まなかったこと

定期テスト 定期テストの対策は特に希望もしていなかったので、特段対策はなかったと思います。

宿題 宿題は出されていたが、子供が十分に出来ていたかは不明。
もっと多くても良かった。

良いところや要望 駅から近く、人通りも多く明るいため、子供一人でも安心して通わせる事が出来る。

総合評価 個別指導であったが、志望校の対策がしっかり出来ていたのか、講師のレベルも妥当なレベルであったか分からない。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 紙の学習教材だと、丸つけが必須だったが、自動で丸つけされて、何よりに何分かけて勉強しているか、分かり大変助かります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1日の勉強時間が明確にわかる事。
学習した内容の確認が保護者のスマートフォンで確認出来る事。

教材・授業動画の難易度 学力があまりないので、国語などは難しく感じているようです。発展クラスを受講しているので、少し難しく感じているようです。

演習問題の量 理想通りの量だと思います。もっとしっかり勉強できるようにしたいです。スラスラと解答出来る取りそうです。

良いところや要望 特には感じないが、みまもるアプリでも何をどう間違えたかなど、詳細を見れると良いと思います。

総合評価 概ね満足していますが、満点とは言い難いと思います。
もっと便利な機能が増えると良いなと思います。

TOMAS三鷹校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので仕方ないが、一コマが高い。
また、長期休暇はコマを増やしたので負担が大きかった。

講師 面談を定期的に行ってくれたので子供の状況が分かった。
講師が大学生ではなく、プロの講師だったので安心感がありました。

カリキュラム 何度もテキストを購入するのではなく、その都度今の状況に合わせたプリントを頂いていました。

塾の周りの環境 駅から近いこと。大通りに面しているので安心でした。駐輪場もありましたが、スポーツクラブが隣にあるため常に自転車が沢山おいてありました。

塾内の環境 自習室でも分からないところは、事務所?の先生に質問できたようです。個別指導なので1部屋は狭く感じましたがホワイトボードもあり、困ることは無かったです。

入塾理由 他習い事があり、限られた曜日にしか通えなかった事、
体験で子どもが「ここが良い」と思ったので決めました。

定期テスト 定期テストの対策はありました。苦手なところを中心に教えていただいたようです。

宿題 復習として、宿題は出ていました。量は少なかったようですが(子どもがあまりやらなかったからかもしれません。)

良いところや要望 個別指導で一人一人にあった方法、教材で教えてもらえました。他の習い事があっても、スケジュールを組んでもらい無理なく通えました。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもがしっかりと塾の後に復習、宿題を行わないとなかなか成績は上がりませんでした。

総合評価 料金もそれなりに高く、長期休暇は多く通いましたが成績は上がりませんでした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 前に通っていた塾に比べて、テスト代等の費用が沢山かかると思った。

講師 春期講習で受講出来ない日の振替を作ってくれており、その振替にも来れない日の分は来れる日に教えて貰えた事。

カリキュラム 通常授業は学年全員で受講ですが、春期講習はレベルで2クラスに分けて教えて貰った所。

塾の周りの環境 普段使用している駅で、慣れている所が良かった。近くに交番もあるので安全です。ただ、授業は夜に有るので、同じビル内に飲み屋が有り、飲んだ人達が居る環境が良くないと思いました。

塾内の環境 塾内の雑音等は特に気にならない位です。新しさはありませんが、子供は気にならない位です。

入塾理由 家から1人で通える範囲である事、授業を受けるにあたっての先生や回りの雰囲気。

良いところや要望 通常授業に関しては振替日とかが有るわけでは無いので、あると有り難いかなと思います。

総合評価 特に悪い事は有りませんが、今年度から塾長や先生が変わった様なので、子供に合うか様子見ます。

東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業の講座費用が高すぎる。担当のチューターに講座を買わされる。決めた期間内に講座が終わらなければ、新しくプランを立て直すことを理由に新しい講座を勧められる。予定より早く終われば、すぐにまた買わされる。

講師 映像授業の教師の質は高い。同じような内容の講座でも複数人の教師がそれぞれ講座を持っているので、自分に合った人わ、選びやすい

カリキュラム 教材は素晴らしい。各講座のレベルに合わせて、書き込みもしやすいような分厚い紙の教材が配られる。進度は受講タイミングを自分で決めれるので、人それぞれだと思う

塾の周りの環境 立地は最寄りの巣鴨駅から徒歩5分ちょっと。最近できた校舎は駅前にもある。治安は他の場所と変わらない。危険や恐怖を感じたことはない。

塾内の環境 環境、設備ともに文句なし。必要最低限のものは揃えられていて、汚れているなと感じたこともない。教室も静か

入塾理由 家から最も近く、いつでもどこでも授業を受けることが出来る点に惹かれた。多種多様な学歴と経験を持つチューターが複数人いたのも魅力的だった。

良いところや要望 自分一人で勉強が出来るやる気に満ち溢れる人ならば、多額のお金はかかるけれど、望む大学に行くことはできると思う。チューターの当たり外れはあり、自分で選べないが、人によっては歳の近いチューターと仲良く勉強出来るかも知れない

総合評価 自発的に勉強出来る人以外は通わない方がいい。少しでも怠けてしまう人は合わない。ちゃんと対面で授業を受けられるところに通った方がいい。

[関東]日能研成増校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、、適切ではと考えています。
料金を含めて選択してきたので。

講師 子供との相性もいいみたいなので、それが1番ではと。
講師の質もいいです。

カリキュラム 子供のレベルに合った内容なので、これからも向上でからのではと思っています

塾の周りの環境 急行も止まるし、駅から近いし、塾の周りも、環境は悪くないので、交通の便も良いし通塾しやすい場所にあります

塾内の環境 教室の広さも適切で、自習室も使いやすいので、頑張れるのでは。

入塾理由 中学受験を決めたので、レベルアップするため、子供が行きたいと話したので。

定期テスト 塾では、学校のテスト以上の内容なので、特に対策はしていないです。

宿題 宿題は、無理しないでできる量みたいです。
学校の宿題と無理はないみたいです

良いところや要望 何事もなく、無事に通塾して、受験を突破できるように取り組んでいければ良いと思います

総合評価 問題なく、通塾できているので、最後まで頑張っていければ良いと思います

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 5教科プラスアルファではとても安いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やり方がわからないと聞かれた事がない。コーチーズで確認して分かったこともあるようです。

教材・授業動画の難易度 算数の文章問題が難しいようです。1.2回間違えて解き直しをし、ようやく100点になっていました。

演習問題の量 ミッションだけだと、15分くらいで終わってしまうこともあり、学習時間が少ない日が多々あります。問題数を増やして欲しいです。

良いところや要望 スポーツの習い事を週6日、1日4時間~8時間やっており、勉強時間に限りがあるが、タブレットだといつでもどこでも隙間時間にでも手軽にできるので、娘にはとても合っています。

総合評価 コスパがよく、紙ではないので消しゴム不要で掃除の手間がないのがよい。飽きない工夫がされており、勉強してからでないとゲームで遊べないようになっているのもよい。一日15分しかやらないこともあるので、4点にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:地球・環境・エネルギー
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 国立大学の理系学部を志望していたため、多くのコマ数を受講する必要があったため、やむを得ないものの高いと感じた。

講師 毎週親身になってモチベーションを引き出すためのミーティングなどをしてもらったのは良かったと思います。

カリキュラム 大学合格に向けて必要十分な事柄を効率よく学べるように工夫されているように思いました。

塾の周りの環境 高田馬場という場所なのでやむを得ないが、繁華街が近いのでやや不安を感じることもありました。ただし、交通の便は良いです。

塾内の環境 卒業生の合格実績の貼り出しや模擬試験の結果の貼り出しなどがあり、競争心を持つ生徒には刺激になると思います。

入塾理由 自宅から近かったことと学習システムが子供にあっていると思ったため。

定期テスト 大学受験のための通塾でしたので、特に定期テスト対策は求めておりませんでした。

宿題 学習そのものは特に宿題は無かったと思いますが、作文などがたまにありました。

良いところや要望 本人の進捗に合わせたカリキュラムを組むところと精神的なサポートは充実していると思います。

総合評価 しっかりと子供の実力を上げて、当初はやや難しいと思っていた志望校に合格できた点は良かったと思う。一方で、実力をあげるためには多数のコマを受講する必要があり、費用が高価になった。

代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 対面での講義がある割には料金設定は安目であると思ったが、国立大学受験のため、コマ数が多くなり、結果としてはそれなりに高くなった。

講師 対面での講義がわかりやすかったとのことでした。また、質問の対応もしてもらえたと思います。

カリキュラム 志望校に対して適切なカリキュラムであったと思います。難易度も適切だったようです。

塾の周りの環境 塾の周りは夜になるとやや暗い印象がある。また、代々木駅から自宅に帰るまでに山手線を利用しましたが、夜は酔っ払いなどもいたので不安があった。

塾内の環境 自習室はそれなりに充実していたと思いますが、子供は利用しませんでした。

入塾理由 対面での講義が当人にあっていると考えたため決めました。比較的、自宅に近かったことも理由です。

定期テスト 定期テスト対策は特になかったと思います。なお、大学受験のための通塾でしたので、特に希望していませんでした。

宿題 特に宿題は無かったと思います。なお、大学受験のためには自学自習が大事と思いますので、宿題は特にお願いはしませんでした。

家庭でのサポート 夏季講習や冬期講習などで夜遅くなる場合は、時々父親が迎えにいくことがありました。

良いところや要望 対面での講義があるところと質問すれば答えてくれるところ。それ以外は自分のペースで学習できるところ。

総合評価 子供は概ね自学自習できていたので、わからないところを教えてもらうことを重視して塾を選びましたが、その点で適していました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:不明・覚えていない
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:不明・覚えていない
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 可もなく不可もなく、子供に勉強する習慣をつけるために半ば強制的に通わせていたので、授業の内容はあまり気にしてなかった。

講師 上の子の事をよくわかっている講師の方がいたので、安心して通わせる事が、出来た。

カリキュラム カリキュラム的には多分どこも大して変わらないとう認識。これと言って特色は無い。

塾の周りの環境 JR八王子駅南口から徒歩2分程度の駅前立地で、繁華街とは反対側なので、通わせるには問題無い場所だと思います。

塾内の環境 自習スペースが早く行かないと、空いていない時があったと子供から聞いた事が有る。

入塾理由 家から近く、駅前で人通りも有る場所なので、夜のお迎えなどをする必要が無かった。
また自習室もよく利用した。

定期テスト 定期テスト対策は普通でしたが、講師は苦手科目を中心に教えてくれた。

宿題 宿題や課題があったかどうかは、聞いていないのでわかりません。

家庭でのサポート 妻がたまに講師から、習熟度や狙える大学の相談に行っていたので、割と志望校は絞りやすかった。

良いところや要望 成績に関しては、妻が電話なり行くなりして、都度確認していた。

その他気づいたこと、感じたこと やむを得ず休んだ際は、確か録画で授業内容を確認出来たと思います。

総合評価 比較的安い授業料の割にしっかりサポートしてくれたので、親がしっかり子供を熟に行かせる体制が出来ていれば、コスパは良いと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人塾なので高いかと思っていましたが
値段相応の内容となっていただけたら
良いと思います。

講師 本人曰く、担当していただいた先生はわかりやすく
教えてくれたと聞いております。

カリキュラム 高校受験に向けて、レベル高く、本人に合ったカリキュラムを作っていただけるとのお話でしたので良かったです。

塾の周りの環境 駅から近いのが気に入っており、駅近なのに静かな環境も良かったです。また、バス停も近いので雨の日など便利だと思います。

塾内の環境 広いわけではないですが
整理整頓されていて雑音なく環境よかったです。

入塾理由 高校受験に強い早稲田アカデミーと個人塾で
自宅から通いやすいことで、入塾決めました。

定期テスト まだ定期テストは受けておりませんが
対策していただけるとのお話しでした。

良いところや要望 個人塾として本人に合ったカリキュラムや進度で
授業を進めていただきたいです。

総合評価 始めたばかりなので評価難しいですが
平均としてつけさせていただきました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近所にある他の個別指導の塾はもっと費用がかかる。

講師 塾の時間付き添っているわけではないので、内容は分かりません。

カリキュラム 教科書を購入し、毎回宿題も出ています。子供はわからない時は先生に聞きやすい雰囲気にあると言うことです。

塾の周りの環境 駅から近く商店街のような明るい道を通って行くことができる。建物の上にあり交通面犯罪面などは少し安心です。

塾内の環境 塾の中はコロナ対策など消毒マスクなどはしっかりしているかと思います、

入塾理由 家のすぐ近所にある。歩いて、自転車で
通うことができるため。

定期テスト テスト前に先生と親と子供で面談があります。どこを伸ばしたいか、保護者に確認してくれ指導してくれます。

宿題 宿題がないと親としては心配ですが、宿題は出ているので、子供も塾の前にやっています。

家庭でのサポート 家庭でのサポートはほとんどできていません。帰ってきて塾どうだったと聞く程度です。

良いところや要望 料金は他の所個別指導のところよりも安いので、このまま続けていこうかと思っています。

その他気づいたこと、感じたこと ほとんど保護者としてはタッチしていないので、特に意見はありません。

総合評価 高校受験に向けてこのまま頑張ってほしいです。成績が上がっていけば良い塾子供に合っている塾だったと言えるでしょう。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場観はわからないので何とも言えないものの、まぁ妥当ではないかと思うから。

講師 授業はわかりやすいようなので、問題はないと思われるものの、時折声を荒らげる人がいるらしい。

カリキュラム 難関校の入試に対応した、実践的かつ効果的なカリキュラムが用意されているから。

塾の周りの環境 実際に子どもの第一の志望校に合格することができたので、何ごとも結果オーライという観点からみれば、通わせてよかった。

塾内の環境 とっても清潔で、整理整頓されたような環境なので、良かったのではないかと思う。

入塾理由 体験授業に参加してみたところ、良くて、子どもも気に入った様子だったから。

定期テスト 志望校の実際の入学試験問題を念頭に置いたうえで、指導してくれたようでだ。

宿題 宿題をしっかりと完ぺきにこなすことで、十分な勉強量を確保できるようになっていた。

家庭でのサポート 毎日毎日がんばって、低カロリーで消化にいいお夜食をきっちりと作った。

良いところや要望 子どもの第一志望の学校に合格することができるいい予備校ではないかと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 周りの子どもたちもみなさん第一の志望校に合格できていたようだ。

総合評価 子どもが実際に第一の志望校に合格することができたので、いい予備校だったと思う。

河合塾秋葉原館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思う。要は本人のやる気、勉強量次第なので、もっと指導してほしい

塾の周りの環境 秋葉原という大きい駅があり便利。電気街とも少し離れており静かな環境で勉強はしやすいと思う。逆に駅から少し遠い

塾内の環境 教室はおおきい。細長いビルで新しいかんじ、施設も良いかと思う。

入塾理由 浪人して、大手、実績のある学校に任せたいという気持ちがあり、本人もそのような意見だったので

家庭でのサポート 時々電話があり、状況、面談があったが、面談者が把握していなかったり、対応には少し不満があった

良いところや要望 立地は良いかと思う。学生定期の対応ができず、後から相当分返金という少し複雑なシステムを採用

総合評価 結局、志望校には受からなかった。本人が勉強しなかったというのが大きい原因ですが、

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

幼児 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 あまり相場観はわからないものの、違和感は感じられない程度の金額かなと思っています。

講師 指導経験も豊富で、子どもと丁寧に向き合ってくれる姿勢を評価しております。

カリキュラム 子どもの意欲を高められるような教材、カリキュラムを工夫してくださっていると感じています。

塾の周りの環境 自宅から通える範囲の場所ですが、駐輪場がないため近隣の公園に停めている状況のため、そこから少し歩く必要があります。

塾内の環境 エレベーターがないため階段で上がらなければならないものの、室内自体は清潔感がある。

入塾理由 遊びを通じて学べる環境や子どもへの接し方、自宅からのアクセスの良さから入塾を決めさせていただきました。

定期テスト 定期テストは子どもは特にないため、特段の対策はお願いしていません。

宿題 特に宿題は出されておらず、塾でのカリキュラムで完結しています。

良いところや要望 予定変更に対しても柔軟に対応いただけるうえ、子どもの目線に合わせた教育をしてくださっていると感じています。

総合評価 内容を総合的に勘案するとこれくらいの評価になると思います。

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

42,236件中 921940件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。