キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

42,236件中 801820件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

42,236件中 801820件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は思ったよりも割高のように感じましたが、模試が無料になるので仕方ないかと思った。

講師 有名な先生は教え方はうまく、授業は楽しかったようであるが、その中で学力が向上するかどうかは別物である。

カリキュラム 単発であったためテキストがよいかどうかはわからないが、授業自体は大変よかったようである。

塾の周りの環境 駅から便利なところにあるため塾の周りの環境については通塾にも、塾で食事などの入手にも問題ないと思う。

塾内の環境 東進は塾内は狭いものの、明るく、きれいな印象があるため、問題なかったのではないかと思う

入塾理由 苦手な国語で有名な先生がいて、その授業を受けたかったため。また模試が無料になる特典があったため。

定期テスト 単発の授業しか受けていないため定期テスト対策についてはわからない

宿題 通塾していた他塾と比較すると量も難易度も高くなかったようである。

家庭でのサポート 単発であったため特にサポートをしたことはないが、模試の際には消化の良いお弁当を持たせた

良いところや要望 単発の授業を受けることができる点は大変良かったと思う。また模試の採点も早く結果をすぐに知れる点はよかったと思う

その他気づいたこと、感じたこと 単発の参加であっても特典は受けることができ、合格後もイベントに参加することができた点はよかったらしい

総合評価 単発での利用であったためよいか悪いかの判断は難しいが、特に悪い点があったとは聞いていない

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は決して安いものではなかったが、他の塾に通っている家庭での費用負担から考えると妥当な金額であったと思う。ただそこまで塾に通う必要があるのか疑問に思ったことはある。

講師 子供がやる気を失うことなく受験を終えることができたのは大変良かったと思う。憧れや入試以外の情報ももらえたことがよかったのではないかと思う。

カリキュラム テキストがかなり質が高いものであったと子供は言っていた。ただしボリュームがあり、全部をこなすことは難しいもののようであった。

塾の周りの環境 食料の調達は問題ないようである。駅が近く、かつ複数の駅が利用できることがあり、帰宅が遅くなっても電車の運行状況に左右されにくく安心であった。

塾内の環境 自習室は人気だったようだが、あまり利用していなかったようである。適度に清潔で塾の設備としては問題ないとおもった。

入塾理由 在学していた高校で最も人気のあった塾で、本人も通塾を強く希望したため。

定期テスト 定期テスト対策はないが、定期テスト期間はダブル授業といってどちらかの週に参加すればよいように配慮されていた。

宿題 宿題の量はかなり多いようで、それが理由で脱落してしまうお子さんもいたようである。自分で取捨選択することが必要なようである。

家庭でのサポート 帰宅が遅くなるため、帰宅後に消化の良い暖かい食事を用意するなど健康面でのサポートを中心に行ってきた。

良いところや要望 面談や定期的なレポートなど親サポートも適度に行ってくれていた。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で選んだ塾に行かせた点は継続するポイントだったのではないかと思う。

総合評価 難関国立大学を目指すのであれば切磋琢磨できる良い塾なのではないかと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最終的には目標を達成することができたから良かったがやすきくはない

講師 目標を達成できたから良かったが、ダメだったら講師の事をひどく言ってしまったかも

カリキュラム それ相応のものだったと感じる、クラス別、ランクによっての分かれがあり

塾の周りの環境 人が多いから、周りの目があるから少しは安心できる、また、道も明るく良かったと、ただ車の送迎は厳しいかもしれない

塾内の環境 自習室があったのでとりあえずよかったが、近くで夜間工事なあるとうるさい

入塾理由 家から近いと言う以外は、大した理由はない、また子供が嫌がらなかった

定期テスト 定期テストは言えばあったんだろーが、模試のおさらいぐらいはあった

宿題 やるやらないは人それぞれ、やれば結果はついてくるような内容のもの

家庭でのサポート 塾の送迎をしたり、一緒に模試を解いてみて、子供と同じ目線でやってみた

良いところや要望 集団塾とはなっているが、個別指導とまではいかないが、個別に近い感じがよい

総合評価 集団がいいのか、個別がいいのかでも違うと思いますが、ここは、少人数制がよい

代々木個別指導学院赤羽校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導でしたら、これくらいの金額が適当なのでしょうが、長く続けるとなるともう少しお安いと助かります。

講師 宿題を出されても、きちんとした確認が行われない時があります。
例えば、英単語を覚えてきてと言われても、何の確認もなかったそうです。

カリキュラム まだ始めたばかりなので何とも言えませんが、子供の理解度に合わせて繰り返し理解出来るまでやってもらえる所が気に入りました。

塾の周りの環境 駅の近くの大通りに面しているので、車の通りは激しいです。
駐輪場は目の前にあり、2時間まで無料なのでそこにとめています。

塾内の環境 室内は清潔で特に雑音も気になりませんでした。机は入り口の近くではなく奥に入った所なので、外の音も全く気になりませんでした。

入塾理由 面談時の塾長先生の意欲と子供を導いてくれそうな指導方法に魅力を感じたからです。
そして、息子もここに行く!と自ら決めた事も大きな決め手となりました。

良いところや要望 先生方が子供のモチベーションを上げる指導をして下さる
今は週2で通っていますが、週3行こうかな!と言っていました。

総合評価 今のところ、この塾に決めて良かったと思っています。
息子が少しづつですが、勉強してみようかな!と思い始めてくれた事が第一理由です。
次は、高校受験に意欲的になってもらえるようなご指導を期待しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別指導で80分間授業なので高いけど仕方がないと思っています。長期休みの講習はコマ数によって金額が違います。やるだけ高くなりますし、やらないと安くなります。

講師 高校、大学のことも受験についてもよく知っていて、解き方教え方もわかりやすくて良い講師に感じています。

カリキュラム 講師が生徒それぞれに合ったカリキュラムを作成してくれて実践してくれます。テスト対策や、苦手なところの克服もしてくれます。宿題もあったり、単語テストもしてくれますので気持ちが引き締まって良いとありがたいと思っています。

塾の周りの環境 池上駅にとても近く人通りが多いです。人通りが多いので雨の日に車で送り迎えをすることは注意が必要です。駐輪場がないことが不便です。

塾内の環境 狭く感じることもありますが、自習室は行くと使えますし、自習室にいるとわからないことがないか見回りにきてくれる講師もいます。全体的に落ち着いた雰囲気で集中して取り組める環境です。講師同士は仲良さそうで安心できます。

入塾理由 事前に調べると、自分に合った先生を選ぶことができること、振替ができること、自習室があること、テスト対策をしてくれること、通いやすい距離であることがあっていて実際に面談しても同じところで魅力を感じたから。先生も塾長も情熱できでやる気がアップするから。

定期テスト 学校の特徴を分析してテスト対策をしてくれます。文章で書く問題の練習もしてくれます。講師によると思いますが、受講していない教科の質問も受け付けてくれるのでありがたいです。

宿題 塾の量は部活の量なども考慮してくれるので調整はしてもらえるそうです。宿題は毎回ありますし、英語の単語テストも毎回あります。

家庭でのサポート 講師が決まると挨拶がありますので行きます。長期休みの前に面談がありますので面談に参加します。塾のお迎えには遅い時間になるので行っています。

良いところや要望 子どもの担当の講師はとてもわかりやすい指導をしてくれるので満足です。面談の日程を決める時は電話で塾が終わってからなので21時過ぎになるので、子どもを通して連絡できないかなと感じました。

その他気づいたこと、感じたこと 塾からの連絡はアプリから連絡が入るので便利です。休む時もアプリか電話連絡なので便利です。退出と出勤の連絡メールが
来るので安心です。

総合評価 個別指導なので一人一人に合った進め方をしてくれて、苦手なところは多めに、理解できてるところは少なめにしたりと調整ができるのが嬉しいです。子どもの講師は情熱的で今までみんなの第一志望校を合格にしてきた人で魅力的な講師です。料金は個別指導ということがあって少し高めです。

東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 取る講座数で金額が変わる。まだ高2になったばかりでこれからどう講座を選択して進めていくか検討中。色々たくさん取れば金額は上がる。学校でスタディサプリもしてるので、苦手や伸ばしたいものを重点的に受講していきます。金額は妥当かなと思う。

講師 部活が忙しいので映像授業でいつでも見れるので良い。現代文が苦手だったが、苦手を克服できているよう。授業も分かりやすいようです。
担任などのアドバイスでモチベーションが上がり、早い時期から何をやったらいいのか教えてもらえるのは良い。

カリキュラム 内容は分かりやすいよう。自分のペースで進められるのが助かります。ただ、講座がたくさんあるのでどれも気になるけど、全部受けると高額なので受講をどこまでするか悩ましいです。

塾の周りの環境 駅近。通いやすい。下が本屋さん、文房具屋さん。ビル自体は古い。自習室に朝から夜まで居る人が多く、過ごしやすいようです。

塾内の環境 環境はよい。自習室は8時半から空いているので、朝から勉強できる。
しかも朝から結構自習室に人が居る。

入塾理由 部活が忙しいので映像授業のこちらにしました。部活が忙しい時は自宅でも授業が視聴できて良い。担任制度で、目指す大学の先輩から学習目標やアドバイスをもらったり、グループミーティングでモチベーションも上がるようです。自習室もいつでも行けるのも良い。

定期テスト なし。自分で受講を決めるのでとくに定期テスト対策はないので、自分で進めてます。

宿題 ない。特に宿題はなく、自分のレベルに合わせた授業を選択できる。内容も分かりやすい。

良いところや要望 部活が忙しいので自分のペースでできるのが良い。
ただ、模試を試合で受けられない時に追加料金が発生するのは納得できない。

その他気づいたこと、感じたこと 他に同じような塾に体験に行ったが、若いアシスタントだけでなく年配の塾長が居てくれるのは安心した。

総合評価 部活が忙しくても自分のペースで受講できる。
授業も分かりやすい。担任からのアドバイスもモチベーションにつながり良い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科では他の塾と比較して安い。
兄弟割引がある。
定期テスト対策が無料である。
4月の1ヶ月、体験授業が無料。

講師 無料の定期テスト対策が休日返上であり、ありがたい。
電話すると、不在でも折り返し電話があり、誠実さを感じる。

カリキュラム 毎回、開始時に確認テストがあり、宿題をやっているか、内容理解しているかチェックできるところ。

塾の周りの環境 駅前の商店街から近く、暗い道を通らなくて良いのはいいが、店が多いので寄り道できるところが周りに多い。
駐輪場が遠いのはマイナス要素。

塾内の環境 他の塾に比べて教室が手狭である。
入ったところの事務所は綺麗になっており、相談はしやすそうである。

入塾理由 家から近いこと
習い事と曜日が被らなかったこと
クラス分けがあったこと
進学実績が良いこと
価格がまずまず良かったこと
入塾料支援や体験授業があったこと

定期テスト テスト前に試験範囲の問題練習が休日返上で1日あった。1年1学期の初めの定期テストだったので2時間ほどだったが、今後はもっと長くなる模様。

宿題 毎回、各教科あたり20分で終わる程度の宿題が出る。難易度はちょうど良い。

良いところや要望 価格は相対的に安く、クラス分けもあり安定している。定期テスト対策は無料なので大変ありがたい。
教室が広ければなお良い。

総合評価 他の塾と比べて価格は安い。
定期テスト対策無料は聞いたことがない。
駅前の立地は良い。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンラインで内容のいい物であれば、自分の送迎の時間や、予定のやりくりを考えると、費用対効果は高いと感じる。
子供に声がけしたり、タスク表を作りそれを一緒に管理したりして、学習習慣の定着に努めているが、そのツールとしてとても良いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業の先生の話し方が、親しみ易く、親も一緒に楽しく学べる印象を受けました。

教材・授業動画の難易度 学校の授業よりも、難易度は高いが、演習充実講座など、自分で選択して学べる。

演習問題の量 演習充実講座というのが設けられており、自分で選択して学べるので、時間に余裕のある時には、量を調整して取組めるのがいい。

良いところや要望 テキストは郵送されてこず、自分でダウンロードして印刷して使用することを把握しておらず、学習を始めて半月程経ってから、子供にテキストが無いと言われて
調べてわかった。

総合評価 まだ始めて一カ月足らずではありますが、週に4~5回親の声がけ無くても、自分から取り組んでいる。
休みで出かけた際でも、夕方、夜、帰宅したら、すぐに自ら取り組む姿を頼もしく見ています。
自分が不在の時でも、メールで取り組んだ結果が届くので、帰宅してから褒めるきっかけにもなっています。

個別指導 コノ塾大南校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金設定は安いと感じましたが、夏期講習や冬期講習になると
通常の料金にプラスして講習代を払うので、かなりの負担になってしまった。

講師 同じ学校の卒業生が、講師をやっていたので
親しみやすかったと思います

カリキュラム 一人一人に合わせカリキュラムを組んでもらえたので、
本人達もやりやすかったと思います

塾の周りの環境 学校の前にあったので通いやすいのと、
自転車置場が教室の1Fの室内にあったので、
近隣にも迷惑にならないと思いました

塾内の環境 他の塾を見たことがないので解りませんが
入塾した時は、出来たばかりの塾だったので
綺麗な塾でした

入塾理由 家から近いのと、学校から近かったから
本人の希望があり決めた

良いところや要望 学校の行事や本人のスケジュールに合わせて
カリキュラムを組んでもらえたので
予定が組みやすかったです

総合評価 小学生には適していると思いますが
中学三年生になると受験対策に入るので、
料金がかなりの負担になってしまいました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ゲームのかわりになっている部分が多いので、購入してよかったかなと思います。マイキャラをつくったり、親にメールができたり、あきない工夫がされているなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 視覚的にもわかりやすいかつ、説明がやさしいため、親の助けなしでどんどん進められてよい。

教材・授業動画の難易度 難易度が低く感じられる。もう少し先取り、発展的な内容にしてほしいと思う。

演習問題の量 毎日やるには、演習問題の量がすごく少なく感じる。学習習慣がほしいほであればプラスでなにか別の学習が必要。うちは、お勉強というより、遊びの感覚にちかい。

良いところや要望 オプションでもいいので、もっと難易度をあげたり先取りしたり、問題数を増やしてほしいです。
月初めにすぐ終わっているようにかんじます。

その他気づいたこと、感じたこと 集めたアイテムでマイキャラつくったり、ゲームの要素があり子供は楽しんでいます。親からすると難易度が物足りなく感じますが、ゲーム機を買い与えるよりはだいぶよいのかなとも思います。

総合評価 集めたアイテムでマイキャラをつくったり、ゲームの要素もあり子供は楽しんでいます。スマイルゼミやってというと、しぶることなくすぐにやります。
ただ、親からすると難易度が物足りないかもです。

早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾との比較はできないが、志望校別クラスの授業があるなどカリキュラムは充実していたので相応の値段だったのかと思っています。

講師 定期的に面談があるなど、志望校の相談も親身に乗っていただき良かったと思います。

カリキュラム 志望校別クラスがあり、本人のやる気が出たようにかんじました。

塾の周りの環境 地下鉄出口からは目の前で便利だが、自宅からは自転車で駐輪場スペースがなく若干不便でした。通り沿いも土地柄夜だと治安があまり良くないです。

塾内の環境 教室は狭くかんじました。自習室はあるが、自宅の方が集中できるようでした。

入塾理由 自宅から近く、本人の友達も通っていた為。
都立私立受験に強いと感じた為

良いところや要望 電話も受付もいつも対応が良く、安心して子供を預けられる塾だと思います。

総合評価 志望校別のクラスがあり、そこに特化した授業、テストをやってくれるのでとても良かったと思います。

河合塾池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:その他高校
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 親に払ってもらっていたのであまり詳しくはないが、予備校というだけあって値段は高い。

講師 親身になって、相談を聞いてくれたりやる気を出してくれた。授業が面白い先生はその授業を週一の楽しみにしてた。

カリキュラム 授業内容はゆっくりなので、自分でやりつつサブとして授業を受けるのがよかった!

塾の周りの環境 駅近でめちゃくちゃ良かった。自習室が綺麗で数がおおかった。周りが頑張ってるからやる気がでる。近くに公園もあるので気分転換に散歩をすることもできる。

塾内の環境 西館はたまに電車の音がきこえる。地下の自習室はたまに暑い。浪人末期はみんな自我が強くなってくる。

入塾理由 文系に強そうだからと言うことと家から通える範囲で自習室が充実していたから。

良いところや要望 施設が綺麗で自習室が多い。駅が近いのがとにかく最高。

総合評価 先生はめちゃくちゃいい人だけど、自由だからやるかやらないかは自分次第

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 五教科の勉強がこの金額で受講できるので、とても良い。授業もとても分かりやすいし、面白い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で学習している時は分からなかったことが、理解できるようになった。

教材・授業動画の難易度 出題された問題は、スラスラ解くことができる。2倍速で見ても理解できる。

演習問題の量 演習問題の料が少ないので、定着度合や色んな問題に対応する力が付いていないように思う。

良いところや要望 自分の好きな時間にできるのが一番のメリット。分からなかった所は繰り返し視聴できるのが良い。

総合評価 内容、金額ともに概ね満足しているので。また、もう少し受講の仕方が分かりやすく説明してもらえると、なお良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較して、ランニングコストが安く済むので助かる。

講師 正直まだ通い初めて1ヶ月ほどなので、分からない部分はありますがわかりやすいと本人は言っています。

カリキュラム 中学校のカリキュラムに沿って、少し先取りしてやってくれるので予習になって良い。

塾の周りの環境 本人も良く行っている駅で、知ってる場所なので不便は無いと感じてます。塾の近くにも交番があり、また歓楽街ではないので治安は良いかと思います。

塾内の環境 イトーヨーカ堂の中に入っているのですが、周りからは隔絶されてますので、特に雑音等もなく勉強に集中できる環境かと思います。

入塾理由 他の塾と比較して塾の費用と家からの距離がちょうど良かったので決め手になった。

良いところや要望 こどもが入退室した際に、自動でメールで届くので遅い時間でも安心して見守ることができる。

総合評価 塾の費用と距離、環境等を総合的に他の塾と比較して一番バランスが取れていたかと思います。

栄光ゼミナール北千住校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏の期間など、定期的な指導がないのに授業料だけ取られる点。学年が上がるごとに授業料が高くなる点。

講師 担任の先生が優しそう。定期試験の対策をしてくれる。保護者会がある。

カリキュラム 宿題が多いが無理のない範囲である。先生が分かりやすくて楽しい。少しペースが早いのでついていくのがやっと。

塾の周りの環境 繁華街にあるので、夜10時になっても人通りが多く明るい。家から歩いて10分くらいの場所にある。自転車の置き場所がない。

塾内の環境 防音設備が整っている。教室は狭いが、学習に集中できて良いと思う。自習スペースもある。

入塾理由 学習システムが整っていて、うちの子どもに合いそう。面倒見が良さそうだから。春期講習に行って楽しかったと言っていたから。

定期テスト これからある。全4回くらいあると通知が来ている。約20分の予想問題をつくってくれるらしい。

宿題 うちの子にはちょうどよい分量と内容だと感じた。

家庭でのサポート 宿題が終わったか、定期的に声かけしている。時間がなくてやっていない場所があるので、見つけたらやるように声かけをしている。

良いところや要望 三年になると塾代がかなり上がるので、そのときは転ゼミも視野に入れている。

総合評価 子どもが意欲的に通っている。めんどくさがりな子だが、今のところ真面目に取り組めている。

メルリックス学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 医学部専門予備校の相場から考えると比較的安いと感じた。選抜クラスのようなものに入れたので、より安くなりお得な印象があった。

講師 いい講師もいたようだが、全体的にみると講師の質は期待以下だった。そもそも授業時間に遅れてくる講師もいたようなので不満があった。

カリキュラム 毎日規則正しく勉強できるようになっていた。無茶をしたり、怠けたりしていたりする場面が見られなかったので、勉強のサイクルがつくりやすかったのだと思う。

塾の周りの環境 渋谷駅が近いためアクセスはとてもよかった。治安は悪い場所もあるだろうが、予備校は静閑な場所にあったので不安を覚えることはなかった。

塾内の環境 自習スペースが十分にあったことが良かった様子だった。飲料サーバーやコピー機、情報収集の為のパソコンも良かったと思う。

入塾理由 医学部受験は情報戦でもあるとのことで、一浪目はそれを知らずに良い結果を残せなかったようだった。この予備校は情報が多い点で選んだ。

良いところや要望 受験に関する情報が多いことが良いところだったと思う。授業の時間には授業をすることが望ましいと感じた。

総合評価 設備や情報は豊富で役に立った。その一方で、講師の授業に対する意識が低かったり、同じクラスで学ぶ生徒が怠けているようだったので人の環境は期待できないと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 直前まで欠席振替を受け付けてくれる点は、すごくよいと思います。

講師 担任制で、担任の先生との面談や電話連絡もあり、親も色々把握しやすい。

カリキュラム まずは学校の授業のわからないところをフォローしてもらっていますが、難しく進度の早い内容も対応してくれる講師の方が沢山在籍しているなと思いました。(担任を決めるまで何人かにみてもらうので)

塾の周りの環境 駅に直結なので、傘も必要なくとても立地はいいです。遅くなってもビル内が明るく、治安もよくて安心かと思います。

塾内の環境 たまに駅ビルで演奏のイベントがあったりすると、教室内もうるさくなります。(週末でめったにありませんが)

入塾理由 学習環境の雰囲気(綺麗、静か、机等の配置他)、子供の意見により決めました。

良いところや要望 欠席が直前まで可能なので1番の決めてです。振替も前後2週間なので、わかっている欠席日は早めに振替計画を立てやすいです。

総合評価 何件か体験した塾の中では、1番我が家のニーズに合っていたことと、これからの成績向上の期待も込めてです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 評価するのが難しい。夏休みは自習室があいているのでそれは活用したい。

カリキュラム 難関校を目指しているわけではないのでちょうど良いと思う。

塾の周りの環境 家から通いやすい。夜道が暗いわけでもなく人通りもあり問題ない。駐車スペースは特にないので近隣住人向けだと思う。

塾内の環境 比較的新し目のビルに入居しているので古いわけではないと思う。

入塾理由 学習についていけない懸念があり、個別の方が集団より本人に会っている。

定期テスト 定期テスト対策は特にないと思うが、それを期待して塾に入っているわけではないので問題ない。

家庭でのサポート 塾の宿題のフォローアップ、塾以外での勉強の習慣を身に着けさせること

良いところや要望 特に悪いところはない。個別なので都合が悪ければ振替等も柔軟に対応できるので助かる。

その他気づいたこと、感じたこと 帰りの時間に入口が混み合うくらい。

総合評価 おおむね良いと思う。難関校を目指しているわけではないので本人のペースとレベルに合わせて学習できれば良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット自体はタッチペンも押しやすくて良いのですが、まだ習慣がついていなく、親からやるように伝えないとやってくれないので、もう少しやる気に繋がる何かがあるといいのかなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校が選べるので、学校で使っている教科書が選べて学校でやったことが学べるような感じで良いと思います。

教材・授業動画の難易度 簡単なひらがな、たしざん、英語をやっているようで、本人は簡単なようです。

演習問題の量 少し多い感じがしますが、全部やる必要はないのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 自宅でやりたい時にやれるのと、内容も更新されていくので良いと思います。

総合評価 まだ始めたばかりで、タブレット勉強も初めてなので真ん中の点数にさせていただきました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 朝学習の癖をつけたくて取り組みはじめました。ほぼ毎日15分は勉強しているので、今後が楽しみです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ おはなし絵本が好きです。お話を聴いて自分が思ったことを言えるようになるのはいいことだと思います。
年中からひらがな、カタカナが読めるようになり、スマイルゼミで練習して書いています。鏡文字になることも多々ありますが、ゆっくり覚えていってもらえたらなと思います。ただ文字を書いた時にどうしても花丸が欲しい時がありたまに不貞腐れることもあります。

教材・授業動画の難易度 年中の時は、小学一年生の兄弟のスマイルゼミを借りて、勉強していました。年長になり自分のスマイルゼミを準備してもらって毎朝取り組んでいます。
簡単な足し算引き算もできるので、数などは簡単すぎると言っています。文字はこれから正しく覚えていきます。

演習問題の量 楽しく取り組んでいます。量はちょうどいい量だと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 保護者の人と一緒にみようで今日何をしたか嬉しそうに教えてくれます。メッセージを送るのも楽しいようで親子で面白く送り合っています。
文字については、うまく書けないときは呼ばれますが、他は自分でしてくれるのでそこまでの負担はありません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンも持ちやすく使いやすいと思います。
周りがうるさいときは自らイヤフォンを使って毎朝取り組んでいます。

良いところや要望 いつも楽しく取り組めるような問題を使ってくれありがとうございます。
ポケモンが好きなのでケースが届くのを楽しみにしています。

総合評価 継続しやすいので、この点をつけました。

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

42,236件中 801820件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。