キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

30,221件中 121140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

30,221件中 121140件を表示(新着順)

「東京都東京23区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 かなり高額だと感じた。他に特記すべき内容なし。

講師 娘と相性の悪い講師がいた。

カリキュラム 難易度が高いようだった。

塾の周りの環境 駅が近く便利だった。

塾内の環境 特に感想はなかった。親は中に入ったことはありません。

入塾理由 帰国子女にとって最もレベルの高い指導が受けられるから。

良いところや要望 帰国子女にとっては良い選択肢だと思う。

総合評価 合格に繋がったので良かった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 送迎の負担もなく、費用も安いので、とてもコスパが良い。初期費のタブレット代が高いが、私物利用もできるのでまぁいいかな。と思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 幼児1人でも行えるような、アナウンス(説明)が分かりやすくて良い。少しずつだが、学習が身についている。

教材・授業動画の難易度 易しい問題は自分でどんどん進め、難しくなると声をかけてくれる。介入は適度で良い。

演習問題の量 最初は授業時間は短く(15分程度)、不十分なのではないかと感じたが、幼児の集中力と継続意欲には丁度いい時間なのではないかと感じはじめている。

良いところや要望 とにかく送迎がないことで家庭の負担を減らせる。好きな時間に学べるので、時間しばりがない。幼児は体調を崩しやすいが、「病欠で受講できなかった」とならないところも良い。他の日で補えるので。

総合評価 コスパが良い。今時の時代に合った塾。少しずつだが学習も身についている。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 きちんと使えるご家庭であれば安いし、問題も毎日、毎回アップデートされるのでいいと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供向けに話し方がゆっくりだったり子供たちのやる気がでるような色彩とキャラクター演出

教材・授業動画の難易度 特に感じることはありませんが、ブロックが何個積み重なってるいるかの問題は数を数える勉強にもなるし、空間を考えることにもつながるのでこれくらいの年からやるといいんだなー!と思いました。
小学校の娘がとても苦手なので、、

演習問題の量 とくに多いと感じたことはありません。
簡単な問題が何個も何個もあると子供がイライラしてまた?!もうやりたくない。と言ってたことはありましたが、レベルによるのでしょうがないと思います、、

良いところや要望 その子のレベルをAIが認知しその子のレベルに合った学習内容を提供してもらえるともっといいなと思いました

総合評価 ご家庭での使い方によって総合評価の点数は変わっていくのかな、、と。まだ我が家が使いこなせていないのと子供が学習に対して定着していないのでこれから総合評価が少しずつあがっていくことわわ期待します

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 マンツーマンでこのお値段はお安いと思います。先生の質も良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ とても丁寧にご指導して下さります。宿題を出して欲しいとお願いしたところ快く引き受けて下さいます。本当に有り難いです。

教材・授業動画の難易度 宿題を自分で解いて解らないところを授業で丁寧に教えていただけるので解らないことだけをご指導してくださるので、そこまで難しくないと思います。

演習問題の量 毎回宿題を出してくださいますが子供が嫌がる量ではなかったので無理なく挑戦できます。丁度良い量だと思います。

良いところや要望 自宅でマンツーマンでご指導していただける点が良いですが、毎回zoomのログインナンバーを子供に教える点が面倒です。

総合評価 選んでよかったと思ってます。先生が一生懸命教えて下さいますし、何かあれば直ぐに対応して下さります。振り替えもできますし、有り難いです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.75点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の授業料のほか季節毎の講習会の利用がかさむ上に、集中特訓などやった方が良いと思いついつい追加してしまった。

講師 通いたいと本人が思って成績上げたいと思える体験授業だった。

カリキュラム 成績向上することを期待したい。定期テスト前に入塾したので、次回少しでも点数が取れるよう理解されてほしい。

塾の周りの環境 周りにも他の塾があるため人通りも多いので治安はいいと思う。駅まで1分と言う立地条件。コンビニもファーストフードも近くにあるのでおなかが空いても立ち寄れる。

塾内の環境 集中して体験でき、通いたいと本人が望んだので環境は大丈夫だと思ってます。

入塾理由 通いやすい立地で安心できる。体験して本人がやりたいと思えた手厚い指導

良いところや要望 個別なので先生との相性があると思うが、成績向上することを目標で苦手を克服してほしい

総合評価 まだ始まっていないが、本人が頑張りたいと思えたので成績向上することを期待してます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾からの転塾ですが、単価はあまり変わりませんでした。

講師 転塾にあたり、体験授業を受けたのですが、子供が前の塾よりも教え方が上手でわかりやすかったと言っていました。

カリキュラム 個別塾なので、子供が教えてほしい単元をやってくれるので、集団塾よりも子供に合っていると思いました。

塾の周りの環境 中学校の部活が終わった後に通塾するので、塾の終わりが21時30分頃になりますが、駅周辺にあるので、人通りも沢山あり少し安心です。なお、周辺には沢山色々な学習塾があり、同じく塾通いの子供も結構いるのですが、それも安心できます。

塾内の環境 他の個別塾と特に変わったところはありません。

入塾理由 他塾に通っていたが、この塾に友達が沢山通っていたので転塾した。

良いところや要望 集団塾も併設されていて、そちらで行うテストを任意で受けることができます。個別は子供の習熟度に合わせてやっていただけるのでその点は良いのですが、自分の学力が他の子と比べることが少ないので、そのテストで自分の位置がわかるのが良いと思います。

総合評価 塾の環境(集団塾が併設されておりテストが受けられる)と、塾周辺の環境(夜でも人通りが多く明るい)、子供曰く、転塾前に通っていたところより教え方が上手だと言っていたので。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 仮面ライダーのカードが欲しいために毎日頑張っていた。塾に行くよりは安いと思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 字が読めなくても声で読み上げてくれるので、1人でも取り組むことができる点はよかった。

教材・授業動画の難易度 ひらがなの練習の際に、なぞっているけれど、長かったり短かったりするとうまく反応しなくて、できないので、やりたくないといっていた。

演習問題の量 少ない。飽きない程度ということもあると思うけれど10分程度で終わってしまって、物足りなく感じた。、

良いところや要望 自分の好きな時間、空いた時間にやれるのでよい。
しっかりと決まりを決めていれば、毎日取り組むことができると思う。

総合評価 子供の興味の引き出し方は上手だと思う。ひらがなが、まだ書けない子用にもうすこし、パンの反応を良くしてくれるといいと思いました。

TOMAS成増校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場よりは高いと思いますが、講師の先生の質や、進捗管理や、フォロー体制もあるため、妥当な金額かなとも思っています。

講師 間違った問題や理解不足に注目して、授業を行っていただけました。
集団塾にはない、メリットと感じました。

カリキュラム 授業内容、テキストは、本人の理解レベルに合わせてきめていただけることになりました。また、講師の候補をいただいています。一回目の授業をみてから、面談の上、決めていただけることになりました。その点も良かったです。

塾の周りの環境 家から歩いて15分ほどで通いやすいです。また、駅からも近いので、学校帰りに直接塾に通うにも都合がよいと思いました。

塾内の環境 なんといっても自習室がよかったです。塾の講座がなくても、学習ができる点がよかったです。ウォーターサーバーもあり、水分補給も手軽でよいと思いました。

入塾理由 室長が子供の課題を丁寧にヒアリングしてくださり、信頼できると感じたからです。塾の雰囲気や、自習室も使いやすそうだった点も決め手になりました。

良いところや要望 信頼できる室長の鈴木先生に、進捗管理や、声掛けをしていただけるという安心感がありました。
しいていうなら、隣のブースの授業の声がもう少し聞こえない工夫をいただけると幸いに思いました。

総合評価 いまところ、長くお世話になれそうだと思っています。また、何か不安なことがあっても、その都度、相談に乗ってもらえそうだという安心感がありました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので、この程度かかると思う。先生のランクによって変わるというが、他の先生に教えてもらっていないので、そこはなんとも言えない

講師 講師も相性のいい方で気に入っている。現状、希望を親身になって聞いてくれるとのこと

カリキュラム 現在の状況に合う指導をしてくれている。勉強方法を教えてくれるので、受験勉強の入り口としては最適と思われる

塾の周りの環境 駅近で便利。コンビニも近く、周辺が明るいので、治安面もいい。ただ、騒音に関しては感じない

塾内の環境 特に悪くは感じない。自習のスペースがオープンスペースなので、あまり活用できないのは残念

入塾理由 入塾時の説明が良く、子供に合っていると感じた。部活との両立、スケジュールの変更など、柔軟に行なっていそうなため決めた

良いところや要望 もう少し宿題の管理をして欲しい。宿題を出して、そこを管理するところまでやっていただけると、さらに良い

総合評価 結局、自分次第だと感じる。やる気を上げてくれるのは良い。受験勉強の動機づけとして捉えている

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は決して安いとは言えないが、進捗管理もできるので続けていきたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が子どもの進捗管理ができるのが良い。画面も見やすくて展開めわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 間違えた問題に対して優しくアドバイスをしてくれるところが良い。

演習問題の量 取り組み期間に対して適切な量の課題であると感じています。残り時間が少なくなったら急がせるようなメッセージがあっても良いと思う。

良いところや要望 学校の授業の前に課題に取り組み予習ができるため、ゆとりをもって授業に向かうことができる。

総合評価 学者プランを提示してくれて、それをこなす喜びがある。アドバイスもあり、やる気が維持できる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 基本的に該当月の学習までしかできないため、先取り学習があまりできないため、効果としては弱かった。復習はしやすいため、本人の学習状況によっては費用対効果がよいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもだけで学習を進めることができるようになっている。難しい問題に解説があるのがよい。

教材・授業動画の難易度 ひらがななど、既に覚えているものも復習できてよかった。先取り学習は量がもう少しほしい。

演習問題の量 もう少しゲーム感覚で計算問題がたくさんできるとよい。問題を繰り返しできるが途中で飽きてしまう。

良いところや要望 該当月だけでなく、2 ~3ヶ月先の内容も学習できるようにしてほしいです。受講料を先取りで支払ってもよいので、もっと予習ができるようにしてほしい。コアトレはとてもよいが、内容を充実させてほしい。

総合評価 復習をするにはとてもよい通信教育です。予習目的で入ったため、そこは物足りないが、復習が必要な分野が分かったのはよかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の質は良いのだが、いかんせん、高額のところ。このぐらいなら良いかと思っていても設備費など毎月かかるところが仕方ないが高いと感じてしまう。また、振替をする場合は1週間前までに届けなければならないのは、辛い。体調不良もあることなので。

講師 徹底的に基礎を叩き込むのが良かった。大手のように、理解しないうちに先へ先へと進まれることがないので、助かる。

カリキュラム どこが苦手か、また理解していてあまり今後演習するひつようがない単元かが一目でわかるような表を作成しているところが良かった。

塾の周りの環境 駅から近く、地下鉄の場合、濡れずに行けること。また、駐輪場ともつながっているので便利だった。人通りも多いので夜21時を過ぎても、怖いというようなことはなかった。

塾内の環境 事務と講師が完全に別であることが良かった。授業時間内に行くと、講師の邪魔になるということもなく、安心していつでも事務手続きや振替を行うことが出来た。

入塾理由 急に中学受験をすることに決めたから。兄がかよっていて、信頼出来たから。

宿題 宿題は量が多かったが、こなしていけば確実に力がついていくことを実感できた。本人にあったテキストを使用しているところも素晴らしい。

良いところや要望 本人にあったカリキュラムを組んでくれるところ。テキストも難易度によって分けて使用してくれるところ。

総合評価 料金は高いが安心して任せられるところ。事務の方にもお話でき、面談も頻繁に行ってくれるところ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校でのテストの点数にはなかなかつながっていません。すぐに忘れてしまうようです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 社会はクイズ感覚で楽しく学習できるようになっているし、家族全員で一緒にやることもあるため本人も楽しそうです。

教材・授業動画の難易度 科目にもよりますが、難易度はちょうど良いのではと思っています。

演習問題の量 忙しくても合間の時間でなんとかこなしているようです。無理矢理その月の分をやる必要もないのは良いと思います。

良いところや要望 高学年になるにつれお値段が高くなるので、もう少し抑えられるといいなと…。

総合評価 今のところ本人はきちんと取り組めています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通う塾へ行くよりかは、全教科学習出来るので費用は安くて良いと思う。ただ、毎日タブレットに向かうことができなかった点は悪かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題が読みやすく解きやすかった。解答がすぐ出て説明などが分かりやすかった。

教材・授業動画の難易度 テスト勉強の範囲でまだ習っていない所の問題が出たりすると分からなかったりした。

演習問題の量 最初は丁度よい問題の量で進められてよかったけれど、毎日取り組めなかった。

良いところや要望 塾に通う手間が省けて、いつでも学習できるところが良いと思う。あと、全教科学習できて塾よりは費用が安いところ。

総合評価 塾に通わず時間を有効利用できて、費用も安くて、学習内容も分かりやすくて良いけれど、塾のように時間が決まってないので、逆に毎日取り組めなかった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ご褒美やイベントでやる気を促す試みは見られるが毎月ではないため継続に、至らない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声の説明があり、再度の表示やアニメーションによる表示がわかりやすい
ただ音声の速度が遅かったり誤って操作した際に最初からになる。

教材・授業動画の難易度 書きの判定が厳しく、少しでもずれたりはみ出したりと形が崩れると誤りとなる。まだ保育園でかつ、滑りやすいタッチペンだと誤りばかりとなり、やらなくなってしまった。

演習問題の量 選べる問題が少なく、好きな問題を好きなだけ図形問題に意欲的に取り組むがたまにしかでないということもあり、長所が伸ばせない

良いところや要望 イベントや好きなコンテンツを好きなだけやれれば長所を伸ばせると感じた

栄光ゼミナール大泉学園校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾を何校か回ったが、大体が私立と公立コースがセットであったため時間も長いが、料金も高かった。栄光は公立専願コースがあり、他塾よりお得感があった。

講師 先生の話し方や態度など雰囲気が総じてよかった。面談などの際も子供のことをめにかけてくれている様子が分かり、安心できた。

カリキュラム 教材はZ会グループなので質が良いとは思うが、全体的に導入の解説部分がもう少しほしいと感じた。回答解説も同様で、少し日本語が分かりづらいところもあった。

塾の周りの環境 大泉学園駅から徒歩3~4分であり、人通りもあり、明るくお迎えなども便利。通学している小学校からも近く、通学路も似通っているので安心できた。

塾内の環境 教室の内装などもきれいで整理整頓されている。明るく、自習室もあり、教室も解放されているなど充実していると感じる。

入塾理由 受講代が安かった、Z会グループなので安心、体験授業を受けに行った際の雰囲気がよかった

良いところや要望 大手の塾の中で公立中学専願コースがあるところが最もありがたいところである。時間や量をコントロールしつつ、料金も抑えられるので、公立を考えている人にはお勧めである。

総合評価 料金、立地、設備、講師などの要素を加味し、総合的に公立専願であれば満足度は高いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ただ、タブレット代が高額なので子どもが飽きずに楽しんで取り組んでほしいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初は難易度が高く感じ、もっと遊び要素が欲しいと思ったが徐々に慣れてきたようです。

教材・授業動画の難易度 こどもチャレンジに慣れてしまっていたので、真面目過ぎる感じが最初は苦手に感じました。

演習問題の量 子どもが飽きずに集中できる量だと思うので、丁度良いとおもいます。

良いところや要望 できるだけ長く続けたいと思うので、より良い内容とやさしい料金設定をお願いします。

総合評価 可もなく不可もなくです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 大半はタブレット完結型で親のフォローがいらない単元もある。費用対効果は良いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初は易しい内容のため親のフォローは不要だが、内容が複雑になってくると子どもだけでは難しい。

教材・授業動画の難易度 絵本を読み聞かせしてくれ、その内容について質問される単元が1番難しい様子で、何回も繰り返して答えを暗記して正解している様子がある。

演習問題の量 演習問題の量は子ども自身で調整できるため、多い少ないは子どもの感じ方次第である。

良いところや要望 良いところはタブレット完結型であるところ。要望はもう少し子どもの習得度についてもう少し細やかに親への共有(アプリにて)があると助かる。

総合評価 可もなく不可もなし。ひとまず1年続けてみて、子どもの様子によって続けるか辞めるかを検討したい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 金額は予定していたより高かったです。別料金の英語対策も通常の金額内だったらなお良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自ら勉強に取り組んでくれて良いです。
間違って答えてしまってもヒントなどを出して答えさせてくれるのもよい

教材・授業動画の難易度 はじめよりドンドン学習している時間は(週に)短くなっている。それが良いのか悪いのか保護者にはお知らせメールの時間だけでは分かりにくい。

演習問題の量 平均的にはあると思います。おおむね満足しています。アラームは少しうるさいです。

良いところや要望 家で気軽にできる。今日のやる分が終わってもおかわりで勉強追加できるのはとてもよい

総合評価 やりやすいという点が、子どもが毎日続ける事に繋がって、いてとても良いと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットで自分で勉強をする時間をつくることが目的なので、勉強手段としてとても良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 同じような問題が繰り返しでてくるので、理解していないところがはっきりわかるところは良いと思います。

教材・授業動画の難易度 わからない問題を理解することが難しい。解説を読んでもわからないところをどう解決していくかが課題です。

演習問題の量 演習問題の量は適切でどんどん進めて行きたくなる仕組みになっていると思います。

良いところや要望 今は親もアプリでどのくらい学習しているかをみることができる点はとても良いと思います。

総合評価 まだこれからどうやって活用していくか、成果につなげられるかの段階ですので、どちらともいえず真中にしました。

「東京都東京23区」で絞り込みました

条件を変更する

30,221件中 121140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。