滋賀県の学習塾、予備校検索
滋賀県の学習塾ランキングを見る
京進の中学・高校受験TOPΣの関連サービス
- 対象学年:
- 中1~3,高1~3
- 授業形式:
- 集団指導
滋賀県にある塾の評判・口コミを見る
個別指導学院フリーステップ栗東教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前は安いが個人の塾で、先生側のお休みが多く、相談に乗ってもらえなかったが、こちらでは、懇談もしっかりして、メールで相談できたり、入退出の連絡もアプリでできたり、システムがしっかりでき、安心できたので、高いがしっかりしていたから。
講師 過去問のポイントをしっかり教えていただき、よかったです。生徒2人で1人の先生の対応なので、時々待つこともありましたが、丁寧に教えていただけました。
カリキュラム しっかり、3か月前に過去問に入ってもらえて、細かく指導してもらえました。様々な文法の対策(英語)ができ、よかったです。
塾の周りの環境 駅前だったのでよかったです。自転車で通っていたので、近くてよかったです。ただ、車での駐車場がなく、雨の時は、近くの駐車場を有料で停めたり、近くのスーパーで買い物をして待ち合わせたりしました。
塾内の環境 大変よくされていました。よかったです。自主学のスペースがあり、約束もしっかりされて、お互いに気持ちよく、自習が、できていたようです。
入塾理由 第一子の大学受験で不安だったので、しっかり懇談でアドバイスしていただけたので決めました。
定期テスト 塾の間に定期テストがなく、もうすぐ始まる公募推薦入試に向けた授業が優先にしてくださいました。
良いところや要望 相談に乗ってもらえて、もし、休んでも、代わりの先生がおられつあ、振替の日程がたてやすいところがよかったです。
総合評価 まだ、結果は出ていませんが、今の時期に何を頑張るかを、懇談で、しっかり話し合っていただけたことで、迷いがなくなり、第一志望の大学に向けて、今、頑張れているのがよかったです。
個別指導学院フリーステップ能登川駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みになるとどうしても料金がアップしてしまうのでそこは辛いところですが、自習室開放してくれるようなのでそちらを利用させもらおうと思う。
講師 授業が終わった後、講師からすぐにアプリで授業の内容や理解度を送ってくれるのがよい。
カリキュラム テスト前などに臨機応変に対応してくれる。授業で使わない教材も購入したのでそこは疑問である。
塾の周りの環境 塾横に大きなコインパーキングがあり、2時間無料なので少し早めに来て止められるので安心している。自転車で通塾している子は帰りにコンビニにたむろしているので余り好ましくない。
塾内の環境 教室内で携帯が触れることに不安を覚える。また、入室・退室のお知らせ機能があるが、だれも使っていないのが不満。
入塾理由 他の習い事との兼ね合いで、ここが可能な塾だったから。また、知り合いもたくさんいたので安心かと思った。
良いところや要望 アプリでの講評があるのが親も進度や宿題を確認できるし、本人の励みにもなるので良いと思う。
総合評価 アプリで講師から講評があるので振り返ったり、宿題の確認もでき保護者としては助かる。
個別指導学院フリーステップ南草津教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾にしては少し高いが、制度や設備が充実しているので仕方がないと思っている。
講師 期待はしている。
カリキュラム 体験授業を受けた子どもからは分かりやすかったと聞いている。
塾の周りの環境 駅と直結している商業施設の中にあるので交通の便はかなり良い。交番もすぐ前にあるのと、主要駅なので人も多く立地はかなり良い。
塾内の環境 入塾申し込みの際に1度塾内を案内されただけなので詳しくは分からないが、かなり生徒数が多く賑やかな感じではあったが整理整頓はしっかりされていて、賑やかではあるが活気があって生徒同士が切磋琢磨出来る良い環境に思えた。
入塾理由 集団塾を探していて、同じ学校の生徒が多数通っていたのと実績もある事から。
定期テスト 大学受験が目的なのであまり重視していない。
良いところや要望 有名な塾なので、カリキュラムや講師はしっかりしているはずだと期待している。
総合評価 実際にまだ通塾していないので点数をつけるのは難しいが、体験授業や塾の説明を聞いての期待値を込めての点数である。
滋賀県の学習事情|滋賀県(大津/草津/彦根)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 43位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 26位 卒業後の進学率 7位 高校生 卒業後の進学率 9位 地元大学への進学率 31位 通塾率 小・中学生の通塾率 12位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、滋賀県は全国で43位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、滋賀県は全国で26位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で7位、98.9%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で9位、57.3%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学を選ぶ人が多いと言えます。
地元大学への進学率は22.8%で、全国で31位であり、地元の大学に比べ、県外の大学へ進学する人が多いと言えます。
■小・中学生の通塾率
滋賀県の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は59.2%で、全国で12位です。
半数以上の人が塾に通っていると言えます。