長崎県の学習塾、予備校検索
長崎県の学習塾ランキングを見る
長崎県にある塾の評判・口コミを見る
毎日個別指導塾SUNDAY長崎住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い放題なので、教科数にしては高いかもしれないが、本人は通いやすいみたいなので。
講師 年齢が若めだったので、年配の先生より良かった。年齢的に離れていると考え方が合わない可能性が高い。
カリキュラム 通うスケジュールを自由に設定できる、先生にらLINEで欠席連絡ができる。
塾の周りの環境 家に近い。迎えのための駐車場がある。交通の便はいいほうだと思う。治安は商店街に近いし、そんなに悪くない。
塾内の環境 騒ぐ生徒がいる場合は、先生が注意してくれる。我が子は人が少なめの時間に行っているので静かにできるほう。
入塾理由 個別指導と通い放題のため、部活で疲れてたりして、スケジュールが変更しやすいので、自由がきくとおもった。
良いところや要望 学校の課題もしていいことになっていて、それが良かった。家では自己学習の時間が取りにくいため、自己学習をして、塾の勉強をするスタイル。
総合評価 子供との相性があるので、良し悪しはわからないが我が家には合っていたと思う。
桑原塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近くの大手の進学塾に通っている子の保護者に聞いていた値段よりは少し安いのかなと感じている。
講師 志望校合格に向けて適切に授業を進めていってくれているようだ。まだ通い始めたばかりなのでわからない部分もあるが、子供が嫌がらずに通っているので悪くないのだと思っている。
カリキュラム 志望校別にテキストを分けて9月から指導してくれるようだ。志望校向けの模擬テストも用意されているため、しっかり対策ができそうである。
塾の周りの環境 子供の通う学校の校区内にあり、治安なども悪くない立地のため通わせる上での心配は特にない。住宅街にあるため、送迎時に周辺に迷惑をかけていないかは少し心配である。
塾内の環境 学年ごとに部屋も分かれているようだが、トイレはひとつしかなく、休み時間は混み合っているようだが、他に困っていることは特になさそうである。
入塾理由 志望する中学校への受験対策に特化した塾だという評判を聞き、実際に見学に行ってそのように感じたため。
良いところや要望 同じ小学校の子も多く、同じ志望校の子が多いためみんなで切磋琢磨して頑張っているようである。
総合評価 子供が嫌がらずに通っているので、悪いところはなさそうであるが、まだ通い始めて間もないためよくわからないところもある。
武田塾長崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一回1時間の指導、その前に確認テストを1時間では少し悩みました。
講師 環境がいいのか、やる気になって、毎日22:00近くまで通ってます。
成果も出てるようです。
その子に合わせて教え方や学力が向いてる先生が指導してくれます。
カリキュラム 共通テストに向けて逆算して課題が出ます。
早く進むとテキスト代がかかります。
塾の周りの環境 浜の町にあるので、本屋もあったり、バスや電車利便性はいいです。
学校からも行きやすい。
誘惑が多いので、本人次第で集中できるか変わるかもしれません。
塾内の環境 自習室は一人一人仕切られた机なので、集中出来ると思います。
静かです。
指導室は解放的で複数の生徒が同時に1対1指導を受けてます。
入塾理由 勉強内容、進め方、雰囲気など本人に合っていると思ったので決めました。
定期テスト うちは大学受験に向けてなので、あまり対策はしてないです。
相談は快く受けてもらえるようなので、対策出来ると思います。
宿題 たくさんこなす事で定着させる。
8割合格しないと次に進めないので集中力がつきます
良いところや要望 周りの友達も同じ塾で大学受験に向けて取り組んでいるので、感化されて頑張れています。
それぞれの目標、レベルに合わせて先生が違うようです。
その他気づいたこと、感じたこと 金額だけがきつかったですが、本人のやる気に負けた感じです。
頑張って結果に繋げてほしいです。
総合評価 本人に合っているのが一番だと思います。
中学生の時に別の個別指導に行ってましたが、より集中できる環境のようです。
長崎県の学習事情|長崎県(長崎/佐世保/諫早市)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 38位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 22位 卒業後の進学率 13位 高校生 卒業後の進学率 39位 地元大学への進学率 16位 通塾率 小・中学生の通塾率 34位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、長崎は全国で38位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、長崎は全国で22位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で13位、98.7%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で39位、42.8%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は就職を選ぶ人が非常に多いと言えます。
地元大学への進学率は34.1%で、全国では16位であり、地元の大学へ進学する人が多い傾向にあるといえます。
■小・中学生の通塾率
長崎の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は46.8%で、全国で34位です。
塾に通って勉強をしている人が少ない傾向にあるとと言えます。