新潟県の学習塾、予備校検索
新潟県の学習塾ランキングを見る
スーパー家庭教師(R)の教室指導。1対1完全マンツーマン指導!
個別指導のパイオニア!全国に教室を展開する最大規模の個別指導塾
夏期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料!
【期間限定キャンペーン】今なら入会金が無料!
新潟県にある塾の評判・口コミを見る
個別指導の明光義塾小針教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので仕方がないですが、料金が高いです。授業を受ける教科数を増やすと金額が上がりますが、動画学習も用意されているので、そちらを併用することで少しお安く受講することもできます。
講師 子供の志望校、志望学科の講師を選んで充ててくれるところが良かった。志望校のミスマッチを防ぎ、子供の受験へのモチベーションにも繋がります。
カリキュラム 生徒の理解度を確認するやりとりが、授業で毎回行われる点が良かった。
塾の周りの環境 周りに飲食チェーン店が多く、昼食、夕食を近場で済ますことができるところがとても良かったです。住宅街なので静かな環境ですし、駅付近に比べて車通りも少ないです。
塾内の環境 小中高校生で自習エリアが区切られていることが良かったです。塾内は静かな環境です。生徒も先生も、挨拶をきちんとしていました。
入塾理由 お試し入塾で相談した際の学長様の印象が良く決めました。(いまは異動され、別の方になっています)
家から近く、周りに飲食チェーン店があり、昼食や夕食に困らないところも良い点です。
良いところや要望 塾内は穏やかな雰囲気です。担当する講師は変わることもありますが、講師同士で生徒の学習状況を共有しています。そのうえで、生徒の指導方法を複数人で考え、偏りのない指導をしてくださっているようです。
総合評価 個別なので料金が高いところがネックです。そこさえ気にならなければ、子供が良い環境で勉強できると思います。
KATEKYO学院東三条駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一対一で教えていただいていることを考えると、大変お安いと思います。ただ、今現在週一、一教科であり、物足りなさも感じています。もう少し時間を延ばすか、もう一教科考えるとなるとお値段も上がっていくので通い放題みたいなとこも候補に入ってくるなぁと考えています。
講師 個別指導であり、経験豊富な先生を指名することができますので、現在の先生でよかったと思っています。
カリキュラム 先生から適切なテキストの指示を出していただいてそれを購入する形で、無駄がありません。学校の進度に合わせて、テスト前など間に合うように時間数の調整もしていただき、個別指導の良さを実感しています。
塾の周りの環境 学校帰りに寄ることもできるため、立地には満足です。駐車場は少ないですが、道路脇に寄せられるので困ることはありません。
塾内の環境 塾内のルールはわかりやすく、周りの雑音も気にならない様子です。ただ、事務の方などはいられないようで、急な連絡は通じにくいと感じています。ちょっと確認したいなどはメールやLINEなどで時間を気にせず待つのがよいのかもしれません。
入塾理由 個別指導なので、先生を選べるところです。また、個別指導のほかにも少人数のクラスもあり組み合わせできるところに魅力を感じました。
良いところや要望 個別指導なので、先生を選べるところは大変魅力的だなと感じています。毎週何曜日とだいたいの固定で通っていますが、あらかじめ都合が悪ければ、その曜日、時間を避けて予定を組めるのも魅力です。
総合評価 全体的に満足していますが、まだ通い始めたばかりで様子見な為。
KATEKYO学院新発田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の質が高いので、値段相応かなと思う。検討していた他の個別指導は、学生講師だったがもっと高かった。
講師 始めたばかりで実感としてはまだ無いが、教えてもらって模試が◯点上がった、◯◯大に受かった等の、過去に具体的な実績があること。また、子供がとてもわかり易いと言っている。
カリキュラム 今のところカリキュラムは無いようで、教科書等の分からなかった部分を教えてもらっている。今度受験までの具体的な進め方を聞いてみようと思う。
塾の周りの環境 塾が乱立している通りで、治安は良い方で、学校帰りに寄れるので良いと思う。ただ、夜は暗いので、自転車ではない日は、迎えに行っている。
塾内の環境 仕切り等は無く、複数の生徒が同時に教えてもらっている。真ん中が狭めの自習スペースだが、子供は周りの声が気になって利用していない。
入塾理由 プロ講師しか居ないというところと、受験校についての面談がしっかりあるというところ。
良いところや要望 宿題が出されない事と、進め方について、もう一度先生に聞いてみようと思っている。
塾長が、大学の知識が豊富で、学校では聞けない様な事も聞けて、色々参考になる。
総合評価 まだ始めたばかりで、目に見えた結果が出てないため。子供は、前の塾よりもとてもわかり易いと言っている。
新潟県の学習事情|新潟県(新潟/長岡/上越)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 17位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 36位 卒業後の進学率 1位 高校生 卒業後の進学率 32位 地元大学への進学率 17位 通塾率 小・中学生の通塾率 37位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、新潟は全国で17位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、新潟は全国36位(岩手と同率)です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で1位(岩手と同率)、99.4%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で32位、45.9%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は就職を選ぶ人が若干多いといえます。
地元大学への進学率は34.0%で、全国では17位(青森と同率)であり、県外の大学へ進学する人が多い傾向にあるといえます。
■小・中学生の通塾率
新潟の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は45.5%で、全国で37位です。
約半数の人が塾に通って勉強をしていると言えます。