奈良県の学習塾、予備校検索
奈良県の学習塾ランキングを見る
奈良県にある塾の評判・口コミを見る
個別指導学院フリーステップ五位堂駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今までの5教科週3で通っていた集団塾と比べるとどうしても3教科にこれだけの価格は高く感じてしまいます。
講師 国語の文章を読み取る力を鍛えてくれているようで、文字を読むのが苦痛だった息子が漫画ですが読むようになりました。
小学生の頃から漫画でもいいから読むように伝えても読まなかったのですごい成長を感じてます。
カリキュラム アプリで本人の授業態度や授業の進捗がわかるのがとても有りがたいです。
また宿題についても有るか無いかを明記してくださってるので本人が適当な嘘で言い逃れできないので助かっています。
塾の周りの環境 駐車場がないのが少し不便です。
今送迎の際はロータリーで待ち合わせてますが、車が多くて危ないです。
塾内の環境 整理整頓されていたように思います。
自習室の環境もいいと思います。
入塾理由 国語が苦手な子のクチコミで、読解力が身に付くと書かれていたから。
良いところや要望 アプリは本当に画期的だと思います。
いつも授業中どうしているのか、宿題はあるのか、やっていったのかわかります。
総合評価 成績が伸びるかどうかはこれからなので、不安と期待を混めて。
料金についてはどうしても集団より高いけど仕方ないなと思います。
KEC個別・KEC志学館個別八木教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1は金額が倍になり、高くなる。テキスト代として月額の支払いが発生。定期テストもこの金額に含まれている、
講師 講師は当たり外れがある。1教科専任により成績向上が可視化しやすい。
カリキュラム テキストを渡されてそれをひたすら解いていく。あと5ヶ月に控えた中受で間に合うのか、、
塾の周りの環境 駅前だが車を停めておくとこがない。電車通塾の人は駅前のためアクセス良き。徒歩1分にコンビニあり。目の前が市役所のため昼は安心だが夜は飲み屋が多いため送迎必須
塾内の環境 小学生~大学生まで一斉に授業に入り、一斉に休み時間に入るため大変騒がしく自習に集中できないと聞いた
入塾理由 特にないが娘の希望と金額面、駅チカであること。近くにコンビニがあり、お金を持たせていれば飲食に困らないこと。
良いところや要望 振替は3日前の連絡必須。急な体調不良で当日休むと振替できないのは些か納得がいかない。
総合評価 まだ分からない事が多いが、結果さえ出れば多少のことは目を瞑る。本人の努力次第だが、先生を信じてついていくしかない。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール神宮教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習から始めましたが、通塾を決めたのでキャンペーン価格にしてもらえた。夏期講習のみだとテキスト代がかからないと聞いたので、試しに入るにも敷居が低かったです。
講師 説明会の時が1人だけだったので、模擬授業のとき講師の熱意が熱すぎました。声が大きいので居眠りせずに授業受けれそうだと思いました。
カリキュラム 小さい時からしているくもん教室と時間割りが被らなかったので、通塾の決め手になりました。
塾の周りの環境 駅から近い。家から電車で20分かからないぐらいでつきます。駐車場もたくさんの台数を停められるようになっていて良い。雨の日は大変混雑します。
電車と車の移動手段が二つあるので、親の都合が悪い時も困りません。
塾内の環境 受付はいつも誰かいるので、すぐに対応してもらえます。シーズンものの飾りなどが置いてあります。傘立ては学年別に分かれてて、自転車置き場もきちんとされています。
入塾理由 立地場所、費用、雰囲気がよかった。
説明会のとき講師の方が慣れていない感じで良かった
宿題 授業の終わりに10分程度のフリータイムがあるので、質問したら宿題したりしているそうです。
良いところや要望 夏休み中には夏祭りイベントなどあり、子どもも参加させてもらいました。
「塾が嫌や」と言わずスススと行きますので、授業は楽しいのかなと思います。
テキストがたくさんあって、ものすごく重いのでなんとかしていただきたいです。
総合評価 塾に嫌がらずに通っていますが、通い出してからまだ定期テストを超えていないため、身についているのかどうかが怪しく。次の中間テストで平均点が少しでも上がれば評価も上げたいです。
奈良県の学習事情|奈良県(奈良/生駒/橿原)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 11位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 14位 卒業後の進学率 17位 高校生 卒業後の進学率 6位 地元大学への進学率 44位 通塾率 小・中学生の通塾率 2位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、奈良県は全国で11位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、奈良県は全国で14位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で17位、98.6%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で6位、58.7%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学を選ぶ人が多いといえます。
地元大学への進学率は15.4%で、全国で44位であり、地元の大学より県外の大学へ進学する人が多いと言えます。
■小・中学生の通塾率
奈良県の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は66.0%で、全国で2位です。
塾に通っている人の割合は非常に多いと言えます。