奈良県の学習塾、予備校検索
奈良県の学習塾ランキングを見る
オンラインにも対応、40年以上の歴史を誇るKECの個別指導!
褒める指導で伸びる学力/小中高対象 生徒2:先生1の個別指導
圧倒的低価格でワンランク上のオーダーメイド個別指導を実現!
成績アップと受験・入試に強い小・中・高対象の個別指導。
奈良県にある塾の評判・口コミを見る
KEC個別・KEC志学館個別桜井教室の評判・口コミ
投稿:2023年5月
- 2.50点
講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 個別なので、こんなものかなぁと思うが、もう少し低額でも良いかと思う。
講師 距離が近く質問しやすい。
学校の先生よりは、経験不足なので、質問しないと、アドバイスがない。
例えば、数学の解き方など、教え方に工夫がない。
カリキュラム 教材、ワークが、わかりやすくて良いと思う。
悪い点は、行き始めたばかりなので、あまりわからない。
塾の周りの環境 塾の近くにコンビニがあるので、テスト前で自習的に行っている時の休憩で、飲み物食べ物が買える。
駐車場が無く迎えに行く時、車がいっぱいで混む。
塾内の環境 個別なので集中できる方だと思う。
たまに、隣の集団教室が、賑やかな時がある。
良いところや要望 テスト前、自習的に、勉強に行ける。
質問も出来るので良いと思う。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
個別教室のトライ大和八木駅前校の評判・口コミ
投稿:2023年5月
- 3.50点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 料金は高めですが、個別なので相応かと思われます。回数を増やすと当然料金も上がるので、それなりの負担にはなります。
ですが値段相応にしっかり見て下さると思います。
講師 いつも同じ先生に見てもらえるため、先生も責任感を持って指導して下さるので安心です。
完全個別なので相応だとは思いますが料金は高いです。
カリキュラム 受験まで筋道立てて、内申点を上げる事からよく考えて下さっています。
塾の周りの環境 駅近で周りに大手の塾もあったりするので、夜に電車を利用しての登下校も安心です。
塾内の環境 常に先生からの目も届き、集中出来る環境を整えて下さっていると思います。
良いところや要望 先生方がしっかり見て下さるので、やる気アップに繋がると思います。塾がない日も自習に来るように声かけもして下さいます。
その他気づいたこと、感じたこと 先生が高校入試にも詳しくて、保護者にもしっかり情報を提供して下さいますので助かります。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
進学ゼミナール押熊校の評判・口コミ
投稿:2023年5月
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 夏期講習などがある月は授業料はかからないようで、他の塾と比べて良心的だと思います。
講師 早口でわかりづらい教科があったようですが、今の所前向きに通っています。
カリキュラム 授業の前に毎回小テストがあり、目標点数達成まで追試があるようです。
塾の周りの環境 駅から遠いので交通の便は悪いかと思いますが、駐車場は広く送迎しやすいです。
塾内の環境 周りは静かな環境で自習室もあり、私語厳禁のため集中はできると思います。
良いところや要望 まだ通い始めてから間もなく、次の定期テストの結果に期待します。
- 通塾の目的
- 高校受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
- 奈良県の学習事情|奈良県(奈良/生駒/橿原)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 11位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 14位 卒業後の進学率 17位 高校生 卒業後の進学率 6位 地元大学への進学率 44位 通塾率 小・中学生の通塾率 2位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、奈良県は全国で11位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、奈良県は全国で14位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で17位、98.6%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で6位、58.7%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学を選ぶ人が多いといえます。
地元大学への進学率は15.4%で、全国で44位であり、地元の大学より県外の大学へ進学する人が多いと言えます。
■小・中学生の通塾率
奈良県の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は66.0%で、全国で2位です。
塾に通っている人の割合は非常に多いと言えます。