埼玉県の学習塾、予備校検索
埼玉県の学習塾ランキングを見る
個別指導のパイオニア!全国に教室を展開する最大規模の個別指導塾
【まずはお試し!】無料体験授業 受付中!
一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導『スクールIE』
個性・自主性を伸ばす指導で「生徒のやる気に火をつける!!」
1クラス6名限定。全員が最前列の進学指導塾。
埼玉県にある塾の評判・口コミを見る
湘南ゼミナール 総合進学コース東浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科での金額は、他と比べて大差無いのかも知れませんが、オプションで追加料金、季節講習で追加料金、9月から更に月謝が上がるなど、うちの家系には結構打撃があります。。
講師 先生が面白いと本人が言っている。面談した時確かに、ハキハキした明るい感じで、でも怒ると怖そうなオーラも出ていました。授業態度も指摘してくれるので有り難いです。
カリキュラム 宿題が出るので家で勉強する様になった。
クラス分けのタイミングも良い。
塾の周りの環境 家から直ぐ側で通いやすく、一階はショップ、周りにも飲食店が有るので夜でも明るいので帰りも安心している。
塾内の環境 先生の声がハキハキと大きいので、自習室までダダ漏れなのが少し気になる。
入塾理由 他の塾へ通っていましたが余り相性が良くなかった様で、湘南の体験をしたその日に気に入って入塾を決めていました。前塾と比較すると、システムも先生の感じも、塾の雰囲気も良かったので、決めました。
良いところや要望 子供がリサーチした話だと、入塾した生徒はみんな偏差値が上がっているという事でした。
総合評価 楽しく通塾している。やる気が手に取る様に上がってるのが分かる
栄光ゼミナール戸田公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとは思わないが、他の塾と比較すればそんなに高くも無いと思います。
講師 子供から先生の説明が分かりやすくていいよと聞いて安心しました。
カリキュラム テキストがいっぱいで
塾で使うテキストじゃなく家庭用のテキストはどうやって活用すればいいのかよく分からない。
説明して欲しい。
塾の周りの環境 家から塾まで結構距離があります。
子供が自転車で行くのですが、信号が多く車の量も多いので、少し心配ですね。
塾内の環境 静かで勉強するのにはいいと思います。
入塾理由 先生の説明が分かりやすいところも気に入っている。
塾の環境も綺麗。
子供について把握してもらって頼りになりそう
良いところや要望 現在、子供のレベルはどのくらいなのか、子供の学習力についてこまめに教えて欲しい。
個別指導なら森塾川越駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入会金免除制度があり、大変助かった。体験授業をさせてもらえてよかった。
講師 子供に楽しく勉強してもらいたいという方針。質問しやすい雰囲気
カリキュラム 得意な教科を更に伸ばして自信をつける制度。雰囲気がよい。プロセスを大事にしている。
塾の周りの環境 駅前でわかりやすいが駐輪場が目の前にはない。エレベーターがビル利用者と一緒。少し入りにくい。入ったらアットホームな雰囲気はある。
塾内の環境 生徒がいると賑やかですが、問題ないと思う。限られたスペースで頑張っていた。
入塾理由 個別の塾を探しており、子供が体験をして入塾したいと言われたので
良いところや要望 駅近で個別指導で先生が合わない場合も変更を聞いてくれる。子供に寄り添う姿勢が素敵
総合評価 個別指導で先生が楽しく教えてくれる。駅前でアクセスもしやすい環境
埼玉県の学習事情|埼玉県(さいたま/浦和/川口)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 30位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 41位 卒業後の進学率 17位 高校生 卒業後の進学率 10位 地元大学への進学率 21位 通塾率 小・中学生の通塾率 10位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、埼玉は全国で30位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、埼玉は全国で41位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で17位、98.6%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で10位、57.0%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学する人が多いです。
地元大学への進学率は31.8%で、全国では21位であり、地元の大学へ進学する人は比較的少ないようです。
■小・中学生の通塾率
埼玉の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は60.2%で、全国で10位です。
約6割の人が塾に通って勉強をしていると言えます。