宮城県の学習塾、予備校検索
宮城県の学習塾ランキングを見る
【期間限定/全学年対象】夏期講習の授業料が最大40%OFF!
BEST個別指導で楽しく成績UP!個別指導なのに家計にやさしい。
教え方上手な教師による 完全1対1授業 丁寧でわかりやすい授業
一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導『スクールIE』
宮城県にある塾の評判・口コミを見る
個別指導塾 トライプラス愛子駅前校の評判・口コミ
投稿:2023年5月
- 3.50点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 2対1なので妥当な金額かなと思うが、もう少し安いと授業回数を増やしたいなと思う。
講師 わかりやすく丁寧です。話しやすい先生達で、ペースに合わせて進めてくれる。
カリキュラム 復習から始めて頂けたので良かった。教材は単元ごとにプリントを渡されて進めていく。
塾の周りの環境 駅近 通り沿いなので、通いやすい。
自宅から近いため、安心して行けるのが良い。
塾内の環境 トイレが男女共有なのが気になる。
荷物置き場が無いため、リュックが床に直置き。土足なので籠などで置き場があるといい。
良いところや要望 どの先生も話しやすくて質問しやすい。進めるペースも丁度良い。塾慣れしたら、教科書に沿ったペースで進めてほしい。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
個別指導 スクールIE三神峯校の評判・口コミ
投稿:2023年5月
- 4.50点
講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 料金は少し高めでした。料金体系も少しわかりづらい所がありました。
講師 性格診断で正確の合う講師を選ぶのが良かった。本人も良いと言っています。
カリキュラム 個人個人に合うように個別でテキストを作成するのが良かった。カリキュラムも細かく予定されていてわかりやすい。
塾の周りの環境 駐車場がないのが?。交通量の多い道路に隣接している。治安は悪くはないと思う。
塾内の環境 静かで集中できるかと思います。個別指導なので質問なども聞きやすいと思った。
良いところや要望 細かく予定が設定されていて、今後の計画がわかりやすい。面談も不定期であるようです。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 苦手克服
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
パーソナル高砂教室の評判・口コミ
投稿:2023年5月
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 こんなものかと思います。兄弟割り引きとか色々な割り引きがあったと思います。
講師 とても分かりやすく丁寧です。
塾長も優しいおじさんで励ましてやる気を出さしてくれます。
カリキュラム 教材はこんなものかと思います。季節講習などはまだ受講していないのでわかりません。
塾の周りの環境 家から近い。近くにコンビニもあります。
駅からも歩いて2、3分です。
塾内の環境 生徒二人に先生が一人ついてくれます。
わからないところをわかるまでしっかり教えてくれます。
良いところや要望 色々な割り引きがある。テスト前には集中講座で常に受講してない教科も勉強できるみたいです。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
- 宮城県の学習事情|宮城県(仙台/石巻/古川)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 18位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 17位 卒業後の進学率 5位 高校生 卒業後の進学率 30位 地元大学への進学率 5位 通塾率 小・中学生の通塾率 28位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、宮城は全国で18位(山口と同率)です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、宮城は全国で17位(青森と同率)です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で5位(京都と同率)、99.0%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で30位、46.3%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は就職を選ぶ人が若干多いといえます。
地元大学への進学率は58.2%で、全国では5位であり、地元の大学へ進学する人の方が若干多い傾向にあるといえます。
■小・中学生の通塾率
宮城の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は48.5%で、全国で28位です。
約半数の人が塾に通って勉強をしていると言えます。