キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,235件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,235件中 4160件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面式の塾と比べても見劣りするどころかコスパがとにかくいいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の説明ががわかりやすく質が良い気がします。

教材・授業動画の難易度 難易度は中くらいかと思います。特につまづくことなく自分で学習できています。

演習問題の量 適度な演習量が用意されています。英語の単語マスターは毎日少しずつできていいです。

良いところや要望 操作性やメニュー表示がもっとよくなればと思います。テキストのダウンロードがまとめてできるとなおよいです。

総合評価 とにかくコスパがよく満足しています。こどもも今のところ継続して勉強できています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンラインで内容のいい物であれば、自分の送迎の時間や、予定のやりくりを考えると、費用対効果は高いと感じる。
子供に声がけしたり、タスク表を作りそれを一緒に管理したりして、学習習慣の定着に努めているが、そのツールとしてとても良いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業の先生の話し方が、親しみ易く、親も一緒に楽しく学べる印象を受けました。

教材・授業動画の難易度 学校の授業よりも、難易度は高いが、演習充実講座など、自分で選択して学べる。

演習問題の量 演習充実講座というのが設けられており、自分で選択して学べるので、時間に余裕のある時には、量を調整して取組めるのがいい。

良いところや要望 テキストは郵送されてこず、自分でダウンロードして印刷して使用することを把握しておらず、学習を始めて半月程経ってから、子供にテキストが無いと言われて
調べてわかった。

総合評価 まだ始めて一カ月足らずではありますが、週に4~5回親の声がけ無くても、自分から取り組んでいる。
休みで出かけた際でも、夕方、夜、帰宅したら、すぐに自ら取り組む姿を頼もしく見ています。
自分が不在の時でも、メールで取り組んだ結果が届くので、帰宅してから褒めるきっかけにもなっています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 五教科の勉強がこの金額で受講できるので、とても良い。授業もとても分かりやすいし、面白い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で学習している時は分からなかったことが、理解できるようになった。

教材・授業動画の難易度 出題された問題は、スラスラ解くことができる。2倍速で見ても理解できる。

演習問題の量 演習問題の料が少ないので、定着度合や色んな問題に対応する力が付いていないように思う。

良いところや要望 自分の好きな時間にできるのが一番のメリット。分からなかった所は繰り返し視聴できるのが良い。

総合評価 内容、金額ともに概ね満足しているので。また、もう少し受講の仕方が分かりやすく説明してもらえると、なお良かった。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 お手軽感のある料金プランで、月払いから年払いへの切り替えも簡単に出来てお財布に優しいと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインで気軽に受講可能で、解説によって理解しやすく工夫されている内容だと思って見ていた。総じて良かったと思いました。

教材・授業動画の難易度 程よい内容で、解説授業を効率よく理解出来る。問題も数多く解けて初心者に優しいと思う。

演習問題の量 問題は初心者にとってはやや多いかもしれないと思っていたが、やり進められそうな内容でこのぐらいの量でも大丈夫そうだと思いました。

良いところや要望 オンラインでいつでもどこでも気分が乗った時に利用出るところと、人前で緊張することもないので、学習へのハードルがない所が良いと思います。

総合評価 オンライン授業をこれからやるにあたって無事最後まで進められるか不安ですが、とっつきやすそうなのでこの評価ぐらいかと思いました。

武田塾吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業はないので、それをふまえると塾代はやや高い印象がした。ただ自習室などは充実している印象なのでトータル的には妥当なのかもしれない

講師 自習していると講師から声をかけてくれる

塾の周りの環境 駅から近くて駅までの明るい道を通って帰れるところ。
ガラス張りになっているので中の様子がよくわかるところ。

塾内の環境 自習室が整っていて、朝から夜まで365日使用することができる。ウォーターサーバーがある。

入塾理由 入塾説明会が生徒目線で、親ではなく生徒本人とのやりとりを大事にしていたところが好印象だった。授業がなく自分で勉強を進めていくがわからないことが聞ける環境、自主室が365日使用できること。

良いところや要望 授業がないところ、週に1回テストがあるところ、わからないときに聞ける講師がいるところ

総合評価 子供が自分で塾を探してきて、見学や体験を通して自分で入ることを決意したので子供にはあっていると感じている。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 部活が忙しく、5月時点で自宅での学習が定着していないが、学習しよう!と思ったときにすぐに出来るという事実は素晴らしく便利だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1回の量が、家庭での学習が定着していない我が子には合っている。

教材・授業動画の難易度 1回の量に加え、難易度についても程よい度合いで取り組んでいる。難しすぎないと感じているようで、途中で諦めたりもしておらず、また「簡単すぎる」との言葉も出ていない。

演習問題の量 保護者の期待値や学習者の胆力にもよると思いますが、我が家に関しては適度である。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習を始めてみて、我が子には紙媒体での学習の方が定着度が良いことに本人も親も気づき、毎月の学習分のプリントアウトのダウンロード、プリントアウトがひと手間ではある。しかしこれは通塾の送迎の手間やコストを考慮すると、納得のいく範囲である。

良いところや要望 プリントアウトのためのpdfが、冊子のように一度にダウンロードできるとありがたいです。(何月のNo.〇などページ内に記載があるとさらに助かります)

総合評価 オンラインのため積極的なフォローがないことを除けば、現時点では満足しています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 これから費用対効果が得られるように活用していきたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 繰り返し受講できる事で反復が可能。
また学年違いも受講できる。

教材・授業動画の難易度 演習はこれから受講していきたい。

演習問題の量 少し授業の待ち時間が長いような気がするので、
よりコンパクトになると活用しやすい。

良いところや要望 まだ活用して間もないが、繰り返し授業を受けられるのが反復学習で効果的と思われる

総合評価 繰り返し授業を受けられるのが一番良い。
あとは比較的リーズナブルでコスパも良さそうとかんじた

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾では公立中高一貫校コースに通塾しており、各教科の基礎的な内容が学べる教材を探していたが、こちらの通信教育は授業のボリュームも内容も充実しており、内容も楽しいらしく、ほぼ毎日取り組んでいるため、十分費用対効果はあると感じられる。
かなりお得に感じている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業が面白く、引き込まれて集中できて受講できる点がとても良かったです。朝ごはんを食べながら受講していますが、しっかり集中して取り組んでいます。

教材・授業動画の難易度 問題の難易度は易しめに感じているようですが、これは授業の中で先生がだいぶヒントを出してくれているから、とのことです。

演習問題の量 確認テストの問題数が少なく、本当にこの単元のを理解しているのか不安に感じるようです。

良いところや要望 授業内容が面白く、子どもが飽きずに毎日楽しみに取り組んでいるところが良いところだと思う。現在倍速は1.5倍速までだが、2倍速で受講できるようになるとなお良いと思う。子供曰く、冒頭の世間話的な雑談がない方がよりベターとのこと。

総合評価 全般的に授業内容が面白く、毎日手軽に取り組めるのがとてもありがたい。満点でないのは、比較的問題が容易であるため、もっと手ごたえを感じられる問題がチャレンジ問題として選択できるとなお良いと思う。

[関東]日能研吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いか安いかは分かりません。
兄弟がいる人は、2人目が授業料半額になるので、よいと思いました。

講師 先生は熱心に指導してくれたと思います。保護者会などで教科担当者からの話も聞けました。

カリキュラム カリキュラムや講習など特に不満はありません。
理科と社会のテキストがカラーであれば良いなと思います

塾の周りの環境 駅から近く、バス停も目の前にありました。繁華街にあるので、夜でも明るいです。迎えに行きましたが、1人でも歩いて怖くないです。

塾内の環境 教室の壁が薄く、となりの教室の声が聞こえることごあるのではないかと不安あり

入塾理由 進度が他塾に比べて遅いため。アクセスがよく、電車でも車でも行きやすいので。

定期テスト 特に定期対策はなし。過去問対策は系列の個別塾に通いやりました。

宿題 塾の宿題は、長期休みはしっかり出てました。
日常もテストをやってくれたり面倒見は良いです

家庭でのサポート 勉強面ではサポートはあまりせず。
塾への送迎は行きも帰りも車で送ってました

良いところや要望 担任制だったので、いろんな悩みを相談しやすい環境でした。面談も何回かしました。

その他気づいたこと、感じたこと 子供の性格を理解してくれました。なかなかやる気が出ないなか、上手くコントロールしてもらえたと思います

総合評価 子供には合っている塾でした。進度がゆっくりで何度も繰り返し勉強するのが良かったです

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 完全個別指導のため、料金は高いですが妥当かと思います。2対1の個別と違って周りと遮断されたブースであることも決め手でした。

講師 まだ通い始めたばかりですが、塾の責任者が多様な子のニーズを把握していたため話が早く良かったです。

カリキュラム はじめは様子見なのか進捗がゆっくりに感じましたが、その点の不安を相談したところ、迅速に対応していただけました。

塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いので安心です。交通量は多いですが、同じビルにほかの塾もたくさん入っていて、全体的に子どもも多くそこまで危険はないかと思います。

塾内の環境 他の個別指導に比べて個室感が強いのが良いかと思います。余計なものがなく、気が散りにくいと思います。

入塾理由 完全1対1の個別指導、難関校への合格実績と指導プログラムをみて、他の2対1の個別指導塾とカリキュラムの違い、目標の明確さを感じたので

良いところや要望 まだ通い始めて1か月なので細かい点はこれから出てくると思いますが現状満足しています。

総合評価 完全個別指導で、かつ担任の先生が付いてくださっているので長期的な計画が立てやすく保護者としても相談しやすい点が安心です。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
演習充実講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習の日々の定着に役立っている。共働きで通塾が難しいため、その点は助かります

教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語は学校の教科書に即してはいませんが、文章読解の本質をやさしく丁寧に教えてくれている。
算数は数の数え方けら楽しく学べている。また、毎日トレーニングで復習できて、定着が図れる

教材・授業動画の難易度 初めて学ぶ子どもでも取り組める易しいレベル。演習問題は思考力を鍛える内容で基本とは異なり面白い。易しければ2年生まで取り組めるよう。

演習問題の量 毎日トレーニングは毎日続けられる量、オンラインはトータル30分ほどかかるが平日の学習量としては適切

親の負担・学習フォローの仕組み テストは実施すると親に連絡が来るので、進捗は管理できる
紙媒体は親がプリントアウトする必要がある

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はひらがな表記ではないため、進む、戻る、解説など、細かな操作の説明が必要

良いところや要望 講師の先生が学年のレベルに合わせてくれていて親しみやすく受けられる
基本と演習が受けられて、楽しめる
毎日トレーニングで学習行動の定着が見込める

総合評価 楽しく毎日続けている。オンライン学習は振り返りのテストもあり、定着するシステムになっているから

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:その他小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まず、価格に対して、授業の質とボリュームの良さに驚きました。毎日トレーニングはすでに朝の日課になっていますし、授業動画も自分で選んで、楽しそうに視聴しています。地方に住んでいてもオンラインでこのような機会をいただけて感謝しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやすいようで、子どもも受講を楽しみにしています。新学期最初の算数のテストで100点を取って、オンライン学校のおかげ!と喜んでいました。

教材・授業動画の難易度 国語は今まで読んだことがない長文で、最初は心配していましたが、ストーリーや、先生の説明のおかげで、なんとかついて行けているようです。

演習問題の量 演出問題は適量かと思います。難しい内容もあるようですが、最後まで取り組めています。

親の負担・学習フォローの仕組み テキストをDLし、印刷する手間があります。テキストを購入でき、郵送できるサービスがあれば利用します。あるいは、ダウンロード項目をzipファイルにしていただくなど、一括ダウンロードができる仕様に変更いただけると、よりありがたいです。

良いところや要望 良いところは、オンラインで東進の授業を受講でき、また中学受験レベルの内容も含まれているところ。要望は、演習充実まで含めるとコマ数が非常に多いので、それぞれ個人の予定が立てられるカレンダー機能などがあると、親のサポートがより減って自走しやすくなると思います。

総合評価 テキストの用意やスケジュール管理など親のフォローが発生する点で細かい改善希望点はありますが、概ね満足しています。授業の予習復習として、非常に役立っており、本人も楽しそうに受講しています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 充実した内容の授業を4教科も受けれるので、かなりコスパは良いと思います。期待以上です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の動画が分かりやすく、学校以上の内容となっていて楽しいようです。

教材・授業動画の難易度 演習問題は難しい部分があるようですが、繰り返し見れるので理解できています。

演習問題の量 演習問題の量は、ちょうど1か月毎終われているのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 テストや毎日トレーニングは問題をコピー出来ないのでコピー出来ると良いです。

総合評価 分からない部分は繰り返し学習出来る事、自分のペースで進められられるので、子どものスタイルに合い良いと思います。まだ、学校でテストが少ししかないのでどの程度成績が良くなるか分かりませんが、良くなる事を願っています。

こぐま会吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。
他は知りませんが、親身になってやってくれ、
それに対して費用は高いとは思わない。

講師 経験値が豊富で指導が的確であった。
子どもも楽しそうで学力も延びた。

カリキュラム 正直あまり良く把握しておりませんが、
学力は確かにのびたので、適していたと思います。

塾の周りの環境 刺激的なものが多く、子どもも楽しく通えたようだ。その分誘惑も多かったようだが、それをモチベーションにしてがんばっていたので。

塾内の環境 トイレが行きやすい形になっていたり、子どもがリラックスしてすごせる形になっていた。

入塾理由 妻が調べてきて、
親身になってやってくれそうというのと、
過去の実績から。

定期テスト 個別に直前に対策コースなどが設けられていた。
自信を持ってのぞめたようだ。

宿題 宿題は比較的難しいものが出ていた。しかし、それに引っ張られて延びた部分もあった。

家庭でのサポート 宿題のときに考える過程のヒントをだしたり、普段の生活のなかで、クイズにしてサポートした。

良いところや要望 特に悪いことはありません。
コミュニケーションも取りやすいですし、おすすめします。

その他気づいたこと、感じたこと サポートもよく、みんなのびのびと授業を受けていて、おすすめします。

総合評価 やはり先生がよく、安心して任せられました。
経験値はとても大事だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので仕方ないが、一コマが高い。
また、長期休暇はコマを増やしたので負担が大きかった。

講師 面談を定期的に行ってくれたので子供の状況が分かった。
講師が大学生ではなく、プロの講師だったので安心感がありました。

カリキュラム 何度もテキストを購入するのではなく、その都度今の状況に合わせたプリントを頂いていました。

塾の周りの環境 駅から近いこと。大通りに面しているので安心でした。駐輪場もありましたが、スポーツクラブが隣にあるため常に自転車が沢山おいてありました。

塾内の環境 自習室でも分からないところは、事務所?の先生に質問できたようです。個別指導なので1部屋は狭く感じましたがホワイトボードもあり、困ることは無かったです。

入塾理由 他習い事があり、限られた曜日にしか通えなかった事、
体験で子どもが「ここが良い」と思ったので決めました。

定期テスト 定期テストの対策はありました。苦手なところを中心に教えていただいたようです。

宿題 復習として、宿題は出ていました。量は少なかったようですが(子どもがあまりやらなかったからかもしれません。)

良いところや要望 個別指導で一人一人にあった方法、教材で教えてもらえました。他の習い事があっても、スケジュールを組んでもらい無理なく通えました。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもがしっかりと塾の後に復習、宿題を行わないとなかなか成績は上がりませんでした。

総合評価 料金もそれなりに高く、長期休暇は多く通いましたが成績は上がりませんでした。

花まる学習会吉祥寺教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については、高くもなく、低くもない適正な価格とかんじました。

講師 吉本興行に在籍されていた方が講師としており、話も楽しく、子供達からも慕われていた。

カリキュラム 楽しく勉強する習慣を身に付ける点では、良いカリキュラムと考える。

塾の周りの環境 駅から徒歩で10分程度かかる場所に立地。途中に大通りや人込みとなる繁華街がある為、塾の周りの環境は良いとは言えない。

塾内の環境 教室内については、狭くもなく、広くもない丁度良い広さと感じた。

入塾理由 楽しく通塾できるカリキュラムや、熱心で子供から慕わる講師がいたこと。

定期テスト 定期テストはあるものの、定期テスト対策のようなものは無かったと記憶してます。

宿題 毎日学習する習慣を身に付ける為に、宿題が毎日課されいました。

家庭でのサポート 通塾した年齢が低かったことや、人込みや繁華街を通ることから通塾の行き帰りに帯同していた。

良いところや要望 講師の方が熱心で、話も楽しいこともあり、子供たちも通塾したいとの意欲が出る点は良いと感じる。

その他気づいたこと、感じたこと 楽しく通塾することや、毎日勉強する仕組みがある点は評価できます。

総合評価 勉強する姿勢を身につける点や楽しく通塾できる点は評価できるが、学力の向上に繋がったかは疑問。

スクールFC吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週2回での料金としては、まあ安く感じるものの、休みの期間での講習は高いと感じる。

講師 一生懸命に教えている姿勢は評価できます。あと、保護者面談も実施してくれる点も評価できる。

カリキュラム 通塾をしているものの、当初の目的である中学校受験に役に立っているか不安。

塾の周りの環境 駅から徒歩で10分以上かかることと、帰り道は、繁華街を通らなければならないといけない為、悪いと考える。従って、帰り道のみ車で迎えに行く。

塾内の環境 教室内のスペースは狭くもなく、広くもない、丁度良い広さで特に問題となる点は見当たらない。

入塾理由 中学校受験にあたり、必要最低限の学習ができること。並びに、過度な勉強を避けられること。

定期テスト 定期テストは毎回実施してくれる。点数が悪いと、居残り学習がある。

宿題 毎日、学習する習慣を身に付ける為の宿題がある。しかし、課題となる量は少ないと感じる。

家庭でのサポート 塾へ向かう時は、一人で、電車に乗って通塾しているが、帰り道は車でお迎えをしている。

良いところや要望 幸せな受験、将来に食べていける術を身につけた大人になるとの理念に共感。しかし、受験の結果が不安。

その他気づいたこと、感じたこと 楽しく通塾できる環境を整えている点は評価できる。しかし、結果がしっかり着いてくるか不安。

総合評価 やはり通塾させる当初の目的は中学校受験である為、結果が着いてくるか不安な為。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 5教科でこの費用はかなり安いと思います。
テキストを自分で印刷しないといけない手間はありますが、パソコンやプリンターの使い方も学べて一石二鳥だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前、某通信教材を使用していましたが、コンテンツが多過ぎて使いきれず無駄になってしまいました。情報が多すぎるとあれもこれもかじる形になり中途半端になっていたので、こちらの教材を選択しました。カレンダーに沿って、毎日授業を受け確認テストをするというシンプルスタイルがとても合っているようです。授業内容も分かりやすく楽しいと言っています。授業後の確認テストは、間違えると再度数字を変えて問題が出されるため非常に良いです。

教材・授業動画の難易度 復習にも予習にも役立つそうです。自分でテキストを読んで理解しながら予習を進めるのが苦手なので、どうしてもやる気が出ないみたいでしたが、映像授業で予習できるのは楽しく勉強が進められるようです。少し戸惑ったら停止したり巻き戻ししたりできる点も良いです。定期テスト対策もコツコツ進められるスタイルなので良いです。

演習問題の量 基礎学力徹底のため標準の授業を主で受けているので、演習問題はあまり手を付けていません。もう少し時間に余裕ができたら演習問題にも取り組んでいけたらと思います。平日は、時間的に標準授業でしっかり理解することを徹底しているので、土日に演習をできるようなスタイルだと良いです。

親の負担・学習フォローの仕組み 中学になればパソコンも使えるため親の負担はないです。ただ、定期テストの範囲を入力したりスケジュールの見方が少し分かりづらかったようです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまにフリーズしたりするのでそういうトラブルの時は困りますが、使いやすさ、操作性についてはシンプルでわかりやすいです。

良いところや要望 コンテンツがシンプルで、映像を見て学習するという今の時代に合ったスタイルがとても良い。内容も、問題を解く時間があったり説明が面白いので、楽しく勉強できているようです。

その他気づいたこと、感じたこと 先生の雑談が入るとぐっと引き込まれるようです。
そんな楽しい授業を今後もお願いします。

総合評価 費用対効果はとても良いです。
標準、演習合わせると1.5時間は必要なので学校の宿題と合わせて机に向かうことにまだ慣れていませんが、長時間集中する良いきっかけになればと思い期待も込めて最高評価にしました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の学習塾と比較していないので相場がわからないが、我が家にとっては非常に高いと感じている。

講師 会話がはずむことが多く、リラックスした時間を過ごすことができているようである。

塾の周りの環境 2つのビルにわかれているようで、授業によってビル間の移動が発生しているようでもったいなく感じている。

入塾理由 家から近く、他の学習塾と細かく比較するのが面倒だったから最初に話しを聞いたことが理由

宿題 学校の宿題や課題と重なったときは量が多く感じているようだが、分量と難易度は適当なのだと思う

良いところや要望 家庭側から提出したスケジュールに対して、教員の都合によって厳しいカリキュラムが組まれることがあり調整に困ることがある

総合評価 子供が嫌がることなく通っているということから、良い環境が提供されているのだと感じている。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はとても安いと感じています。こどもが直接わからないところなど質問などができると、尚良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業で習う前に予習として動画を見て問題を行っていますが、動画の内容できちんと理解し問題を解けているため、動画も問題もわかりやすいとのことです。

教材・授業動画の難易度 今のところ動画で理解できている為、丁度良い難易度とのことです。

演習問題の量 演習問題はすぐ終わってしまい、今は、同じ問題を繰り返し何度も行っているようなので、もう少し多くても良さそうです。

良いところや要望 好きな時に好きな場所で、自分のペースで勉強できるところが良いです。

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

条件を変更する

1,235件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。