
塾、予備校の口コミ・評判
5,111件中 521~540件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」で絞り込みました
東京個別指導学院(ベネッセグループ)高田馬場教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲の集団塾に比べて、やはり個別指導は1:2でも高いですね。
講師 子どものことを考えて接してくれたり、教えてくれる先生が多いと感じたため。
カリキュラム 教材を指定せず、教科書でも、子どもがわからないところを教えてくれるところ。
塾の周りの環境 飲食店だけでなく、本屋、他の塾、英会話教室、音楽教室等が入っている駅に近いビルのため、子どもが出入りするのが心配になるビルではないため。
塾内の環境 白を貴重に明るく、すっきりとした学習向きの環境だと思います。
入塾理由 相談をしたときに、講師に自信がありそうだったのと、子どもに合っていそうだと感じたので。
良いところや要望 授業開始までに欠席の連絡をすれば、授業を振替えてくれるところ、定期テスト前は無料でコマ数を増やして、対策をしてくれるところなど。
総合評価 入会したばかりで、学習の効果が分からないため、星4つとしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾や家庭教師より安価に感じますが、受講したばかりなので悪いところは現状ありません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだこれからなので判断出来ないですが、量、質共に良いように感じます。
教材・授業動画の難易度 標準的だと思いますが、苦手な数字は難しいと言っています。これからかなと。
演習問題の量 丁度良いように思いますが、まだ始めたばかりですのでこれから分かると思います。
良いところや要望 1日にやる事が表示される事で、毎日迷わず続けられるように感じます。
総合評価 まだ始めたばかりなので分からない部分もありますが、質、量ともにベストかと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 送迎の間の無駄遣いもなくなりコスト削減出来ました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミへ切り替えて
自分が苦手なところを何度も自分のペースで学習出来るところがスマイルゼミの良いところと感じた。先生に指示を受けて動くのではなく、子供自身が進んでタブレッドを開き挑戦しているところも学習習慣が身について来たことを実感しています。紙が減ってとてもストレスが無くなりました。
教材・授業動画の難易度 幅広く学習出来るところが良いと感じた。ナビがあってからの回答なので解き易いと感じた。
演習問題の量 量も時間も通塾時間と宿題の時間を合わせると、トータル的に早く終わっていると感じる。
オプション講座の満足度 子供が飽きない工夫がされていると感じました。算数国語だけでは無く生活面など幅開く学習出来て良いと感じました。
親の負担・学習フォローの仕組み 体験をして入会したので不安なく始める事が出来た。タブレットが上手く解き方を説明してくれるので親の負担が減りました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは構えていたよりも簡単で、スマホを操作するお子さんであれば感覚的にスイスイ使いこなせると思います。
良いところや要望 わかり易いところ、子供が自分で開いて進める事が出来るところは凄く良い点だと思います。また子供が飽きないご褒美ページも工夫があって良いと感じます。
総合評価 定期テストや普段の基礎学習については、毎日コツコツ自自主的に続けるのにとても良い量と質であると感じる一方で、受験などに対応するのはやや不足と感じるため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定期テストの結果が出ていないので、現時点では何とも評価しにくい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が理解している内容だったので、特に分かりやすいなどの感想はなかった。
教材・授業動画の難易度 標準コースは簡単なようで、来月から発展コースに変更してみた。
演習問題の量 毎日のミッションだけでは15分程で終わってしまうので、少し物足りない。
良いところや要望 副教科の定期テスト対策に始めたので、これからの結果に期待したい。
総合評価 期間が短いので、可もなく不可もなくといったところ。
これからの成績に期待したい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が積極的に取り組んでくれたら知識の向上にはつながりそう
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は煩雑で親が関わらないと使いこなせないが慣れれば大丈夫そう。
教材・授業動画の難易度 煩雑。子供1人で使うのは困難かなと思います。多少なりとも親の手はかかる
演習問題の量 2025年4月から開始の本を作るコンテンツ等楽しそう
良いところや要望 タブレットでできるのとミッション形式なので子供も楽しんで取り組むところはいいと思う。
総合評価 タブレットで学習なので通学しなくてもよく、好きな時間に取り組めるところと学科絵の教科書に準じているので復習にもなりとてもいいと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果については、直接の指導というわけにはいきませんが、実際の塾に通わせるよりもかなり安価だったため、助かっています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供1人でも問題を進めることができ、すぐに丸つけもしてもらえるところが良いと思っています。短時間ではありますが、毎日の習慣にできています。
教材・授業動画の難易度 実際の授業の進行スピードに合わせてくれているので、復習にもつながっていて良いと思います。
演習問題の量 毎日のミッションは1時間以内で終えられる量なので、こどもが飽きることなく続けられています。意欲がある日はもう少し進めることもできて良いです。
良いところや要望 タブレット式であるため、たまに文字をうまく読み取ってもらえなかったり、操作中にフリーズしてしまうことがあります。そこをもう少し改善していただきたいです。
総合評価 総合的には学習習慣を少しでも持たせたかったので、自分1人でも進められるタブレット学習に満足しているため評価4としました。年々受講料が上がっていくことは少し気に掛かります。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 内部進学コース高田馬場教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の集団と比べると個別指導なので料金が高いのは仕方ないと思うが、期間講習になるとコマ数が増えてさらに金額の負担が多くなる
講師 たまたまかもしれないが、子供と同じ学校出身の先生がいたため、学校の様子もわかり、テスト対策がしやすかった。
カリキュラム 学校に近いので同じ学校の生徒が多く、先生たちも授業やテスト内容などの状況をよく理解している。
塾の周りの環境 繁華街ではあるが、大通りにあり、駅にも近く、学校にも近いので、特に問題はない。期間講習で昼ごはんが必要な場合でも近くに飲食店やコンビニも多く、外食に困ることもないので安心である。
塾内の環境 普通のビルにあるので、外部の音は聞こえず授業に集中できる環境にあるので、塾としては普通と思う。
入塾理由 苦手科目克服のための個別指導を探していて学校に近かく体験授業でも指導が良かったから
良いところや要望 休みや振替はwebでするため、対応がしやすい。また授業のコメントもwebで確認できるため便利だと思う。
総合評価 他の塾と比較して場所や授業内容などを比較して探していて、体験授業を受けた結果、納得して決めたから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾の時間が削減できる。
やりたい時にすくに取り掛かれる。
苦手な教科を重点的に取り組める。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業では理解できなかった単元に絞って学習できる。自分のペースで進められる。
教材・授業動画の難易度 通信が遅いことがあり、取り込みを待っている間にやる気がなくなってしまう。
演習問題の量 1日単位でのタスクが決まっていたり、ミッションがわかりやすい。取り組むべき課題がわかる。
良いところや要望 テキストだけでは分かりづらい問題や身近なテーマも、視覚的な情報を使って分かりやすく学べる。
総合評価 専用タブレットなので、有害な他コンテンツは自動でブロックされたり、インターネットのアクセス利用制限をかけられる。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日続けられるので、費用対効果は高いと思います。通う形式だと、毎日は難しく本人も忘れてしまいそうなので。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ご褒美などもあり、本人が楽しそうに毎日続けられているのでよい教材かと思います。
教材・授業動画の難易度 はじめに例が出てわかりやすい点が使いやすくいいと思いました。
演習問題の量 15分程度で終わるため、朝の時間でも可能なところがありがたいです。
良いところや要望 親が介入しなくても子どもだけでできるところが助かっています。フィードバックもできて本人のやる気につながっています。
総合評価 本人が楽しく続けられているところが1番良いと思います。ゲーム感覚で続けられていますが、文字を書くことが楽しくなっていたり、効果も感じられます。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 参考書と違って理解しやすいと思う
教材・授業動画の難易度 難しいコースも有り選択出来るのでいいと思う
演習問題の量 ボリュームが少し少ないと言っているので、コース変更を考えている
オプション講座の満足度 自分で勉強するよりも何をすれば良いか示してくれるので便利だと思う。
良いところや要望 タブレットを長く続ければ無料にしてほしいのと、もう少し安くしてほしい
総合評価 子供は勉強しやすくなったと言っている。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 授業で受けたミニテストで、「何もしてないのに100点取れたよ~」と言って帰ってきたことがあり、スマイルゼミをやる前はそんなこと一度も無かったので、効果を感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はシンプルで分かりやすい。ごほうびにゲームができるシステムで、ゲームだけやったりやり過ぎにならないのが良い。
教材・授業動画の難易度 国語の漢字で言うと、文字の書き順はもちろん、書き乱れがあるとポイントを解説しながらきれいに書けるまで先に進めないシステムになっている。
演習問題の量 量は適度であると感じる。なお、平日は学校の宿題で手一杯なので土日でやるには適度であるが、平日もやるとなると多いよう。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 注意点はWi-Fi環境が適しているかどうか。最初の一ヶ月から二ヶ月目以降の通信量が上がるようで、一ヶ月目はスマホを同期してのWi-Fi環境でできていたのが、二ヶ月目からは動かなくなった。
良いところや要望 子どものペースで進められるのがメリット。塾の送迎が無いのも親としては楽。学習を楽しんでできるのもいい。
総合評価 ネット環境について、問い合わせ窓口に聞いたところ、原因解決までの対応が悪かった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・小学校入学前の準備・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べて半分ほどの費用で済むので費用対効果は高いと思う。余裕がうまれ、他の兄弟にも通信教育をうけさせてあげれる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 短き時間でもテスト対策が出来て、下がりかけていて成績が持ち戻せた。
教材・授業動画の難易度 細かい説明が不足しているところもあり、親の助けが必要なこと。
演習問題の量 日々増えて行くので、全てに対応することはできないとのこと。ただし定期テスト用の問題はもう少し欲しいとのこと。
良いところや要望 タブレットの使いやすさ。正解時の音の気持ちよさ。不正解時の後の不快さがない事。
総合評価 費用対効果など考えるとかなり満足している。また、短き時間でも学習成果が出ている事。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットを再利用できないのは残念ですが値段相応の家庭学習だと思うのでそのほかは特にないです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自由な時間に自由にはじめることができることです。
機械につよくなることです。
教材・授業動画の難易度 タブレット自体の使用方法がすこしむずかしいです。
起動に時間がかかります。
演習問題の量 自分のやりたい量を選べるので特に何も思いません。
ゲームはいらないなと思います。
良いところや要望 タブレットなので持ち運びもできて便利です。もうすこしうごきが早かったらいいなと思います。
総合評価 可もなく不可もなくと思います。動きが遅いです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの動きが遅い時があり、その待ち時間が長い時があるそうです。
教材・授業動画の難易度 今のところは分かりやすいそうです。
演習問題の量 今のところは楽しく出来ているようです。
総合評価 みまもるネットで勉強しているか分かるのは良い
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績が下がってきていたので塾も考えたのですが、費用面、内容ともに魅力的だったのでこちらを選びました。
スマホのものは気が散って進まないと思ったためタブレット学習というのも選んだ決め手になりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画などで解説してくれるので、文章解説の苦手な子どもも分かりやすいと言っていました。
もう少し教材の使い方などについての説明が紙でもあると助かります。
教材・授業動画の難易度 操作性についてです
スマイルゼミはまずタブレットが来た時、何から始めたらいいのか分かりにくいと思いました。
分からないところはAIで説明してくれますが、タブレットに任せればいい、ということなのかもしれませんが全体の進め方や日常の効果的な使い方などが分かりにくく、紙ベースでも細かく説明したものが欲しいと思いました。
演習問題の量 まだ初めて日が浅いですが、忙しい子どもでも続けることができているので、量的にはちょうどいいのかなとは思います。
良いところや要望 日々繰り返し学習ができること、短い時間でできるように工夫されていること、またクイズ形式の問題もいいと思いました。
少し硬いイメージがあるのでホーム画面など、もう少し楽しくできるような工夫があるといいかなと感じます
総合評価 まだ日は浅いですが、本人も特に数学の動画解説が分かりやすいようで、期待を込めてこの評価にしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 長くやるんだったらコスパいいと思う。まだやる気に波があるのでこのまま続けさせるか考え中
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ未就学児なので、自分からは行わないが促すとやってくれるので良かった
教材・授業動画の難易度 他に紙のワークを行なっているので、こちらの方が簡単だと感じるようです。
演習問題の量 やる気のある時や興味がある時はもっともっとと進んでくれるんですが、やる気がない時はやらない。1人ではなかなかやらない
良いところや要望 こどもは体験で行った8月の問題をやりたかったみたいで、過去のものも見れたら嬉しい。
総合評価 まだやり始めたばかりですが、こちらが誘導するとそれなりに進めてくるので良かったと思う。1人でやってくれたらもっと助かります
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1年続けてもタブレット代が無料にならないのを考えると、安いとは言えない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 新しいものを毎日学べるので、つまみ食い的に色々なものを学べる
教材・授業動画の難易度 幼児でも分かりやすく先に説明があるので良い。人の話を聞かないと先に進めないようになっているので、それが良い
演習問題の量 少なく感じるが、反復練習が必要と考えると妥当なのかとも思うし、まだ2週間しかやっていないので考え中
オプション講座の満足度 WiFi環境下でも、初めのセットアップがかなり時間がかかった。
良いところや要望 音声に合わせて進めていくので、目の前に先生がいなくても分かりやすくできていると感じている
総合評価 まだまだ評価できるほどやっていないため、とりあえず今後の期待をこめて
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 期待通りの授業だったそうで、本人も満足して勉強できたのと、成績もまずまずの伸びであったので、この評価としました。
講師 レベルの高い高校に入るべく、それなりの授業内容で学習を進めることができたが、どうしても基礎的なところでつまづいてしまったところも親身かつ丁寧にフォローしてもらえた。
カリキュラム レベルの高い高校への進学を本人も目指しており、それに見合った授業内容であったと思う。
塾の周りの環境 都心なので交通の便もよく、特に不安はなかったが、やはり帰りが遅くなるので、車で迎えに行くこともよくあった。
塾内の環境 比較的綺麗な環境で学習に専念できていたと思う、雑音等での不満を本人から聞いたことはなかった。
入塾理由 塾のレベルおよび通いやすさを重視して本人の意思を確認して決めました。
良いところや要望 やはり、レベルの高い授業を展開しているところが良いと思うのと、同じレベルの子供達が集まるため、そういった面でも良い刺激となったと思う。
総合評価 本人のもともとの偏差値は65前後であったが、お世話になって70前後をキープできるようになったのは感謝している。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入会するにあたって、塾と凄く悩みましたが、送迎等を考えると家での通信教育の利便性を考えて検討いたしました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やる時間を決めることが出来て、やりすぎ防止になっている。毎日丁度良い量で、最後にお楽しみコンテンツがあるのが一番よいなと感じております。
教材・授業動画の難易度 難易度に関しては、丁度良いと思います。年度途中で入会した為、年度最初の方の内容は受講できないので、残念だなと思いましたが、受講していなくてもついていけている感じがします。
演習問題の量 子供の集中力を考えるとちょうどいい量だと思います。
毎月配信されるコンテンツの量は決まっているみたいなので、多くやった場合には、先に進むのではなく、復習をする感じになります。
良いところや要望 勉強の最後にお楽しみコンテンツをやることが出来て、子供のモチベーションになっていると感じております。
また勉強した内容を一緒に振り返る機能もあるので、子供だけでやらせっぱなしにならずよいなと感じました。
総合評価 基本的には凄くよい教材だと感じております。
他のタブレット教材と比較して少し費用はかかると感じますが、勉強の内容は丁度いいものなので、今回の評価点数を付けました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(小学受験)・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 めんどくさい時もあるようだが、始めたら嫌がらず、ご褒美もあるので楽しんでやっていると、感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 生活のことなど触れさせてあげられないものも詳しく解説してくれるのでよかった。
教材・授業動画の難易度 英語が基礎のABCとかからではないので、これで大丈夫なのか?という気がした
演習問題の量 時間設定ができるのでよかったし、最低でも3問やろうという最低ラインがあるので続けやすい
良いところや要望 英語に関しては弱いと感じる。基礎のアルファベットからやってほしかった。
総合評価 英語に関していきなり英語のお話が流れてきたら単語が流れてくる。別にいいのだが、書くことに関して弱い