キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

30,447件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

30,447件中 4160件を表示(新着順)

「東京都東京23区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 完全タブレット形式で、自学自習が身について良いとは思うが、月の費用が内容の量の割には高額な気がする。
通塾より安いので1年間はこれでやります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自学自習できるところが良い。
タブレットのため、理解していなくても答えがわかってしまいとき直しの意味がないように思えるデメリットあり。

教材・授業動画の難易度 発展コースを申し込めばそこそこの難度になる。小学校の授業についていき、プラスアルファの挑戦ができる発展コースが良いと思う、。

演習問題の量 もう少し多くても良いと思う。学習時間がなかなか増えないため。

良いところや要望 子供主体で学習できるところ。その学習進度を保護者も確認できるところ。

ズルをして解いてないか?解いた経過が見られると良いと思う。

総合評価 まだ使い始めたばかりで成果がでているわけではないので。今後に期待し、評価があがってくれば良いと思う。

TOMAS大森校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別ということもあり、値段は相応だが、子供の理解向上にはベストな方法であるため、高いとは思わない。

講師 具体的なエピソードでは、ケアレスミスなど点数にあと少しでつながるところを徹底的に教えてくれた。子供もまた家に帰って頑張ろうという意欲が見えたからよかった。

カリキュラム まだ始めて間もないため評価はできないが、親の意向には柔軟に対応してもらえる。具体的に教えて欲しい問題などもわかりやすく教えてもらえ、子供もすっきりしたようだ。

塾の周りの環境 地元の駅前のため、地理もよく分かっており、通いやすい。夜になっても1人で帰ってこれるので、問題ない。

塾内の環境 個別のため、ブースが区切られていて集中できそう。ただ、少し狭いのは気になる。もう少し、開放感が欲しい。

入塾理由 こちらの疑問に丁寧に対応してくれ、子供の反応も悪くなかったため。親がフォローできないところを、こちらの要望も踏まえながら上手に教えてくれそうだから。

良いところや要望 成績向上に向けてのプロ意識が感じられてよい。こちらが求めている学習内容についても、随時細かく対応してくれる所。

総合評価 今のところ子供の特徴よく捉え、細かく対応してくれるところ。こちらの授業前に気になるところのメモや電話連絡も随時対応してくれるところ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習が少し高いと思いました。また、教材費もかかるので。

講師 いかにもアルバイト、といった講師が少なく、みな丁寧で、優しく、話しやすい。

カリキュラム 受験に向けて、個別相談や面談などの機会が多いため、安心できる。

塾の周りの環境 駅前なので人通りが多く、安心できて良かった。ただ、駐輪スペースがないので、自転車では通わせにくいのが、欠点です。

塾内の環境 塾の中は、狭いが、自習室があり、明るく、開放的な雰囲気です。掃除も行き届いていると感じました。

入塾理由 講師の質が良く、丁寧な指導がわかりやすい。また、自宅から近いため、通わせやすいので。

良いところや要望 自転車をとめるスペースがあると、もっと良いと思います。あと、料金は高いと思います。

総合評価 講師の質はとても良いが、その分、料金はお高めだと感じましたため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 いいんじゃないかと思います。授業内容と比較しても別に言うことない。

講師 いいんじゃないかとおもいます。

カリキュラム とても分かりやすく、ひとつひとつしっかりと教えてくれている印象です。

塾の周りの環境 立地はとてもいいとおもう。治安は心配だが、交通の便等はいいので仕方がない。

塾内の環境 建物に入ってしまえばとくに気にすることなく授業に集中することができる

入塾理由 評判が良かったから。いいんじゃないかと思って入ってみたら良かった

総合評価 授業内容自体は特に言うことがない。行ってよかったと思っています。

Studyコーデ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
紙教材・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 こちら側の都合だが、本人の体調が不十分で思ったように授業が進められていないので、今の所あまり実感が無いが、少しずつ前進している事は確かであり、精神的にもかなり支えていただいているので、妥当であると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 独自の教材で、基礎的なところからしっかり指導してくれた。本人が、今まで習ってきた中で一番分かりやすいと言っていた。

教材・授業動画の難易度 先ずは基礎的なところから、抜けが無いように確認も含めて進めてくれたので、復習になる部分も適当だった様子。

演習問題の量 本人の体調等に合わせて進められるので良いと思う。本人が頑張りたいと思えば、たくさんこなして早く先へ進めるが、体調により難しい事もあるので。

親の負担・学習フォローの仕組み 担当の先生がとても優しく、寄り添ってくださり、勉強のやり方や進め方、勉強以外の事についても親身に相談にのってくださるので、親子共に信頼をおいている。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 配信された教材をプリントアウトして学習し、オンラインで授業をする流れで、今の所特に問題は無い。

良いところや要望 先生がアルバイト等ではなく専任なので安心感がある。また、コーチングを学ばれているので、精神的にも本人に寄り添ってくださり信頼を寄せている。
独自教材で自学とアウトプットと言う進め方もとても良いと思う。

その他気づいたこと、感じたこと オンラインの塾や家庭教師は数あれど、我が家が求めていたものに合致して良かった。もっと早くたどり着きたかった。あとは、しっかり結果が出てくれれば最高です。

総合評価 今まで塾ナビさんからたくさんの塾探しをして、転塾を繰り返してきたが、やっと一番納得できる塾に出会えた気持ちです。
まだまだここからが本番で大変ですし、結果がどうなるかは分かりませんが、今の所期待も込めて満足しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾の距離等の関係でいくつかの個別指導塾を回った中において最も安かった

講師 急遽受験をすることとなり、情報も不足しており不安に感じている際にしっかりとサポートをしていただけるという感触を持つことができました。

カリキュラム 不正解の問題を繰り返し解かせるTSPのシステムはシンプルながら効果的と感じました。

塾の周りの環境 交通の便については、自宅から線路にかかる陸橋を越えなければならず、また、周辺が飲み屋が多く小学生を1人で通わせることには若干抵抗があります。

塾内の環境 2対1のためどこの塾も同様かと思うが、簡易な低めのパーティションがあるのみであり、講義中周りの別の講義が同時進行で進められているため、集中して勉強ができるかが気になりました。

入塾理由 先生が真摯に対応してくださったこと、また、何度か体験授業を受けて塾の対応等が娘に合っていると感じたこと、何より娘自身がこの塾を望んだことが決め手です。

良いところや要望 塾長は保護者の悩みや相談に一つ一つ親身に受け答えをしていただけました。何より、体験授業を通して娘が勉強にやる気を出してくれたため感謝しております。

総合評価 体験授業等事前の対応は好印象であったこと、一方、まだ入塾したてであり実際の授業も始まったばかりであるという点を踏まえ、現時点ではどちらとも言えないという評価となります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.25点

小学生 補習

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾頻度、使いようによっては、コスパはよく感じました。1対1の指導では安価なほうだと思います。成績が維持&上がれば幾らでも安く感じるはずです。

講師 教室長さんが手厚く温かく感じられて好印象です。
カリキュラムなどが不透明でまだ不安です。

カリキュラム やる気のない息子をどのように誘導しやる気スイッチを見つけてくれるのか、楽しみです。

塾の周りの環境 交通の便もアクセスも良いが、帰宅時間帯が通勤通学ラッシュ時で、人混みが気になり治安はすこし心配になりました。

塾内の環境 清潔感もあり不便はなく感じました。駅近くで人気の買い物スポットで人混みもあるが騒音などは感じません。

入塾理由 どこの個別指導塾より親身になってくれたことで、託してみたいと決意ができました。

宿題 だいぶ、その子ごとに寄り添ってもらえそうです。求めればその分だけ与えてもらえるようです。

家庭でのサポート 今のところぜんぶ、通塾からホームワーク管理までサポート。

良いところや要望 いきなり始まる感じに、塾に不慣れな家庭には説明がないため戸惑いがありました。教室長が温かく決めた以上、懐に飛び込むしかない感じでしょうか。

総合評価 はやく評価するほど通塾して結果を見てみたいです。期待しかなり楽しみにしています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初期費用でタブレット代等がかかるものの、この費用で9教科学べ、仕事をしているので家族のスケジュールを合わせて通塾する事を考えると、お値打ちだと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書の内容に沿って進み、個人の進捗に合わせたプログラムを組んでもらえる。解き方のコツや動画を交えた講習があるのも良い。

教材・授業動画の難易度 選択肢問題が多々あるが、考える力を身につける為にも2択以上あってもいいのでは?と思う。

演習問題の量 子供が自主的になかなか取り組まず、量を少ない段階から取り組める。特にテスト前など、本人が取り組みたい場合はエンドレスでも出来るのがいい。

オプション講座の満足度 英語プレミアムについては、難易度があるようで苦戦しているものの、慣れて英検取得までいけるといい。

良いところや要望 費用の欄でも記載したが、仕事をしているため通塾スケジュールに合わせて行動しなくてよく、自宅学習出来るのが利点。

総合評価 この教材は子供に合っていると思うものの、最終的には本人のやる気。日々の取り組み成果がテスト結果・順位に現れるので、費用に対して成績が見合うか否かは本人次第。現時点では教材に満足するものの、本人のやる気には不満わ、

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 コスパはとても優れていると感じます

教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からないところをそのままにせず繰り返し学習でき、その状況が記録に残る点

教材・授業動画の難易度 学校の授業では理解するしないにかかわらずどんどん進んでしまうので、躓いてしまうと取り戻せなくなってしまいますが、スマイルゼミなら自分の理解度に応じてゆっくり繰り返しできます。また動画などでの視覚的聴覚的に理解を促進させるシステムになっています

演習問題の量 量が選べるので、気分が乗った時はたくさんできるし、乗らない時は程々にして終えることができます

オプション講座の満足度 英語。英検にも対応可能です。英検対応にまで使える教材は中々みかけません

親の負担・学習フォローの仕組み 特に不十分だと感じたことはございません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットへの書き込みが滑ってやりにくそうだったので、別途スクリーンシート(紙質で書きやすいもの)を購入しました

良いところや要望 とにかくタブレットを手にしたくなって、学校から帰ってくると直ぐタブレットを持って学習を始めています

その他気づいたこと、感じたこと 10歳離れた兄でもやっていましたが、その頃に比べ格段に進化しているので、とても優れたシステムではないかと感じています

総合評価 細切れの時間を使える、どこでもできる、やりたくなって仕方がない、視覚聴覚に訴えかける、学習効果が見える化されている等、とても優れた学習システムだと思います

栄光ゼミナール荻窪校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝のみを見ると他塾より安いかなと思いますが、その他にテキスト代、模試代で追加費用がかかるので、それらを加えると高いかなと、感じます。

講師 少人数制なので一人一人に目が届くのでいいと思う。
塾長さんの対応が良かった。

カリキュラム 速度は他の塾よりゆっくり目な所が、うちの子には合ってるみたい。

塾の周りの環境 駅前のビル内にあるので、交通の便はいいと思う。
夜は飲食店が多いので少し心配だが、明るさはあるのでいいと思う。

塾内の環境 受付のみの印象ですが、静かで雑音などはほとんど気にならなかったです。設備も綺麗な雰囲気です。

入塾理由 集団塾ではあるが、少人数制で見てくれるところ。
一人一人を気にかけてくれる

良いところや要望 塾が空いている時間はいつでも質問に来たり、自習しに来ても良いところ。

総合評価 まだ入塾したばかりなので、続いてくれたらいいなと思っての評価です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1人一台必要な点。アプリの使い分けで対応して欲しい。タブレット料金が高い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく取り組んでいます。解説もわかりやすく、良いと思います。

教材・授業動画の難易度 習熟度に合わせた出題。難易度も合わせてくれるので良いと思います。

演習問題の量 量は親が調整できるので、多い少ないは特にない。

良いところや要望 楽しく学べる。工夫が多い。音声とイラストがかわいい。

総合評価 楽しく取り組んでいる。スマホゲームをするより有効活用できていいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだはじめたばかりなので、効果が出れば感じられると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾だと決まった時間に場所がかわり、メリハリがある分通信教育は自らやるのに時間がかかり難しいが、あいている時間にできるというメリットはある

教材・授業動画の難易度 本人に任せているのではっきりわからないが、わからない時にすぐ解決させるのが難しい。答えに急いでしまうところ

演習問題の量 自分次第な部分があるので、アプリでやったのを確認できるのはお互いにとって良い

良いところや要望 やりたい時にできるのは凄くいいと思います。
時間になったらアラームがなるなどしてくれるとさらにいいと思います

総合評価 友達がやっていて、自分でやりたいと始めた教材だから、頑張れの気持ちも込めてこの評価にしました

TOMAS蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生 英検受験

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

英検受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習も含めてこの値段なので妥当ではあるが、もっと安価であると助かります

講師 英語を丁寧に教えてくれる塾としてクチコミなどもよく、息子のモチベーションアップにも努めてくれた

カリキュラム 授業ないようはとてもわかりやすいと息子がいっておりよかった。

塾の周りの環境 交通はJRと東急があり便もよい。駅からも近い。また自宅の最寄り駅に近くてよい。人通りが多いので、さほど治安は気にならない。

塾内の環境 塾ないの環境はよく、雑音などもない。冷房も効いていて勉強しやすい環境になっている。

入塾理由 英語塾として最適であり、自宅や駅からも近いので通いやすいことが入塾を決めた理由です

良いところや要望 生徒の学習スピードにあわせて指導してくれるので息子もやるきを持ってくれている

総合評価 息子が通いたくなる塾であることが、とても評価できます。あとは成績があがることを望んでいます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

2.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 成績が上がるなどのよい影響はまだ見られないので高いと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の解説がシンプルで分かりやすく繰り返し見られるのが良いと思う。

教材・授業動画の難易度 教科書と同じくらいの難易度で取り組みやすいのではないかと思いました。

演習問題の量 目安の時間が書いてありますが、時間内にすぐ終わることが多いので問題数が少なく感じた。

良いところや要望 タッチペンの反応が悪く子供がイライラして集中しにくい。
変換も思った通りにされなくて時間が取られる事が多い。

総合評価 内容は悪くないと思うがにタッチペンの使い勝手が悪く勉強に集中できないのが残念

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育としては高いと思ったが、タブレットで完結出来るところはとてもよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き直しさせてくれるところ。
また先生が解き方を教えてくれるところはとても助かりました。

教材・授業動画の難易度 授業で習ったところなので、やった事があるという事で取り組みやすかった。

演習問題の量 量が多いとやりたがらなくなるので、30分くらいで解ける量がちょうど良かった。

良いところや要望 定期テストに向けて、自分では取り組めなかったからとても役立った。ペンの反応が悪い事がある。

総合評価 今まで勉強する習慣がなかったから、取り組みやすくてとてもいいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 料金は高いので悩みましたが、比べるとこちらの方が良いと思ったので選びました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミは堅苦しさもなく、とりかかりやすいと思います。

教材・授業動画の難易度 間違えた問題の説明もわかりやすいようで、理解につながっているように思います。

演習問題の量 自分の都合の良い時に取り組むことができ、どんどん進めて行くことができるのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 内容はとても良いと思うので、もう少し料金が下がれば迷わず入会できると思います。

総合評価 料金が高いことからこの評価にしました。内容はとても良いと思うので金額だけです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初期費用は高いが2週間無料だったので、やってみた。
3歳児には動画ばかり見せてしまうことがあるのでよかったと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 初期費用は高いが、2週間無料で使えるのはよかった。ただ色々条件があるのでそこは注意。
また紙ベースではなくタブレットなので、紙が家に溜まらないのもとてもいいと思う。

教材・授業動画の難易度 難易度は子供に合ってると思うが、更新頻度が少し遅いため、子供が飽きてしまうのではないかと心配になることはある。

演習問題の量 演出問題の量はもう少し多くてもいいと思う。
毎回同じ問題が出てきているので、子供が飽きてしまわないか心配になることもある。

良いところや要望 初期費用が高いのでもう少し安くなればいいと思う。また、英語がオプションてはなく最初から入っていて欲しかった。

総合評価 タブレットなので紙が溜まらなくていいと思う。
紙だと子供が取っておきたいと言ったときに収納スペースに困る。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校になかなか行けておらず、塾に通うのも難しくなってしまったので自宅でタブレット教材で勉強をできるのは助かりました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自宅で簡単に取り組めるのがとても良いです。不登校なので塾に行かなくても自宅でできる内容はありがたいです。

教材・授業動画の難易度 もっと問題の解説動画などが充実していると数学などはわかりやすいかなと思いました。

演習問題の量 問題量もちょうどよく、いつも途中で飽きてしまうのですが、飽きずにできる範囲で良かったです。

良いところや要望 自宅で簡単に取り組めるところがよいです。
もっと数学の問題の解き方などおさらい形式で解説動画などがあれば助かります。

総合評価 まだ開始してから日がたっていないので、どれくらい学習に効果が出ているのかわからないため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通わせることを考えたら安いと感じました。自分の好きな時間に毎日コツコツ出来ることも利点と感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題文を読み上げてくれるので親のサポートが不要で演習してくれる。また、演習後はプリキュア等子供の好きなキャラクターカード等がプレゼントされる事でやる気につながっている。

教材・授業動画の難易度 ひらがなの書き方で、はなまるをもらうのが難しいようです。二重丸でも満足いかないようではなまるをもらうまで頑張っていますが途中で投げ出しています。

演習問題の量 ちょうどいいと思います。だいたい4問程度で飽きずにできる量で、15分ほどで終わっているので多すぎる事もないと感じています。

良いところや要望 いいところと感じているのは、問題文を読み上げてくれる所、ご褒美がもらえる所と思います。

総合評価 特に不満に思っている点はなく、子供も楽しんで取り組んでいるため高評価としました。

個別指導 コノ塾一之江校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導でタブレット学習、5教科も見ていただける。
テスト対策もしてもらえて、他の塾と比べて安いと思います。

講師 質問等があればすぐに聞くことができるのはとても助かります。若い先生方が多いので話しやすいみたいです。

塾の周りの環境 駐輪場は脇道にありますが、塾の入り口は環七通りに面していて人通りも多いので安全だと思います。
駅からも近いので電車バスでも通いやすいと思います

塾内の環境 授業中はタブレットにイヤホンなので、集中して勉強ができると思います。

入塾理由 家から徒歩圏内で通える。
授業内容、指導方法など、子供本人が気に入ったため。

良いところや要望 子供は初めての学習塾ですが、今のところ嫌がらずに通っているのでこのままで良いと思います。

総合評価 最初はタブレット学習に不安はありましたが、子供はわかりやすいと言っているので。

「東京都東京23区」で絞り込みました

条件を変更する

30,447件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。