キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

30,192件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

30,192件中 2140件を表示(新着順)

「東京都東京23区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだはじめたばかりなので、効果が出れば感じられると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾だと決まった時間に場所がかわり、メリハリがある分通信教育は自らやるのに時間がかかり難しいが、あいている時間にできるというメリットはある

教材・授業動画の難易度 本人に任せているのではっきりわからないが、わからない時にすぐ解決させるのが難しい。答えに急いでしまうところ

演習問題の量 自分次第な部分があるので、アプリでやったのを確認できるのはお互いにとって良い

良いところや要望 やりたい時にできるのは凄くいいと思います。
時間になったらアラームがなるなどしてくれるとさらにいいと思います

総合評価 友達がやっていて、自分でやりたいと始めた教材だから、頑張れの気持ちも込めてこの評価にしました

TOMAS蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生 英検受験

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

英検受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習も含めてこの値段なので妥当ではあるが、もっと安価であると助かります

講師 英語を丁寧に教えてくれる塾としてクチコミなどもよく、息子のモチベーションアップにも努めてくれた

カリキュラム 授業ないようはとてもわかりやすいと息子がいっておりよかった。

塾の周りの環境 交通はJRと東急があり便もよい。駅からも近い。また自宅の最寄り駅に近くてよい。人通りが多いので、さほど治安は気にならない。

塾内の環境 塾ないの環境はよく、雑音などもない。冷房も効いていて勉強しやすい環境になっている。

入塾理由 英語塾として最適であり、自宅や駅からも近いので通いやすいことが入塾を決めた理由です

良いところや要望 生徒の学習スピードにあわせて指導してくれるので息子もやるきを持ってくれている

総合評価 息子が通いたくなる塾であることが、とても評価できます。あとは成績があがることを望んでいます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

2.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 成績が上がるなどのよい影響はまだ見られないので高いと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の解説がシンプルで分かりやすく繰り返し見られるのが良いと思う。

教材・授業動画の難易度 教科書と同じくらいの難易度で取り組みやすいのではないかと思いました。

演習問題の量 目安の時間が書いてありますが、時間内にすぐ終わることが多いので問題数が少なく感じた。

良いところや要望 タッチペンの反応が悪く子供がイライラして集中しにくい。
変換も思った通りにされなくて時間が取られる事が多い。

総合評価 内容は悪くないと思うがにタッチペンの使い勝手が悪く勉強に集中できないのが残念

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育としては高いと思ったが、タブレットで完結出来るところはとてもよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き直しさせてくれるところ。
また先生が解き方を教えてくれるところはとても助かりました。

教材・授業動画の難易度 授業で習ったところなので、やった事があるという事で取り組みやすかった。

演習問題の量 量が多いとやりたがらなくなるので、30分くらいで解ける量がちょうど良かった。

良いところや要望 定期テストに向けて、自分では取り組めなかったからとても役立った。ペンの反応が悪い事がある。

総合評価 今まで勉強する習慣がなかったから、取り組みやすくてとてもいいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 料金は高いので悩みましたが、比べるとこちらの方が良いと思ったので選びました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミは堅苦しさもなく、とりかかりやすいと思います。

教材・授業動画の難易度 間違えた問題の説明もわかりやすいようで、理解につながっているように思います。

演習問題の量 自分の都合の良い時に取り組むことができ、どんどん進めて行くことができるのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 内容はとても良いと思うので、もう少し料金が下がれば迷わず入会できると思います。

総合評価 料金が高いことからこの評価にしました。内容はとても良いと思うので金額だけです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初期費用は高いが2週間無料だったので、やってみた。
3歳児には動画ばかり見せてしまうことがあるのでよかったと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 初期費用は高いが、2週間無料で使えるのはよかった。ただ色々条件があるのでそこは注意。
また紙ベースではなくタブレットなので、紙が家に溜まらないのもとてもいいと思う。

教材・授業動画の難易度 難易度は子供に合ってると思うが、更新頻度が少し遅いため、子供が飽きてしまうのではないかと心配になることはある。

演習問題の量 演出問題の量はもう少し多くてもいいと思う。
毎回同じ問題が出てきているので、子供が飽きてしまわないか心配になることもある。

良いところや要望 初期費用が高いのでもう少し安くなればいいと思う。また、英語がオプションてはなく最初から入っていて欲しかった。

総合評価 タブレットなので紙が溜まらなくていいと思う。
紙だと子供が取っておきたいと言ったときに収納スペースに困る。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校になかなか行けておらず、塾に通うのも難しくなってしまったので自宅でタブレット教材で勉強をできるのは助かりました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自宅で簡単に取り組めるのがとても良いです。不登校なので塾に行かなくても自宅でできる内容はありがたいです。

教材・授業動画の難易度 もっと問題の解説動画などが充実していると数学などはわかりやすいかなと思いました。

演習問題の量 問題量もちょうどよく、いつも途中で飽きてしまうのですが、飽きずにできる範囲で良かったです。

良いところや要望 自宅で簡単に取り組めるところがよいです。
もっと数学の問題の解き方などおさらい形式で解説動画などがあれば助かります。

総合評価 まだ開始してから日がたっていないので、どれくらい学習に効果が出ているのかわからないため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通わせることを考えたら安いと感じました。自分の好きな時間に毎日コツコツ出来ることも利点と感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題文を読み上げてくれるので親のサポートが不要で演習してくれる。また、演習後はプリキュア等子供の好きなキャラクターカード等がプレゼントされる事でやる気につながっている。

教材・授業動画の難易度 ひらがなの書き方で、はなまるをもらうのが難しいようです。二重丸でも満足いかないようではなまるをもらうまで頑張っていますが途中で投げ出しています。

演習問題の量 ちょうどいいと思います。だいたい4問程度で飽きずにできる量で、15分ほどで終わっているので多すぎる事もないと感じています。

良いところや要望 いいところと感じているのは、問題文を読み上げてくれる所、ご褒美がもらえる所と思います。

総合評価 特に不満に思っている点はなく、子供も楽しんで取り組んでいるため高評価としました。

個別指導 コノ塾一之江校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導でタブレット学習、5教科も見ていただける。
テスト対策もしてもらえて、他の塾と比べて安いと思います。

講師 質問等があればすぐに聞くことができるのはとても助かります。若い先生方が多いので話しやすいみたいです。

塾の周りの環境 駐輪場は脇道にありますが、塾の入り口は環七通りに面していて人通りも多いので安全だと思います。
駅からも近いので電車バスでも通いやすいと思います

塾内の環境 授業中はタブレットにイヤホンなので、集中して勉強ができると思います。

入塾理由 家から徒歩圏内で通える。
授業内容、指導方法など、子供本人が気に入ったため。

良いところや要望 子供は初めての学習塾ですが、今のところ嫌がらずに通っているのでこのままで良いと思います。

総合評価 最初はタブレット学習に不安はありましたが、子供はわかりやすいと言っているので。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導を含めて内容と値段を比較したところ、こちらは要望に合わせて、学習プランと指導を行ってくれて、兄弟割引もしてくれるので、こちらに決めました。

講師 要望を聞いてくれて、学習プランと指導をしてくれるところが助かります。

カリキュラム 学校の教材に合わせて、指導内容、進度、教材もあわせてくれるところがいいです。

塾の周りの環境 十番駅前なので、学校にも家にもちかくて、治安もよくて、便利です。駅にちかいですが、静かなビルでたすかります。

塾内の環境 こじんまりとしたところで、となりの声が聞こえます。完璧ではないが、集中できる。

入塾理由 国語と算数をさらに強化したいため、個人指導に近い塾に決めた。

良いところや要望 立地が便利、
学習要望にあわせて、プランと指導してくれる
個人指導に近いが、ほかの個人指導よりやすい。

総合評価 立地がよい。
学習要望に応じて、学習プランと指導をおこなってくれる。
先生が固定できて、やりやすい。
個人指導に近いですが、値段がお手頃

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習が、自習感覚がよくないので納得していない。

講師 話しやすい先生が多い。年齢の近い先生もいるので、いい点でもあり、経験値が浅いのでわるいてんでもあると思いました。

カリキュラム 変更が前日まで可能なことは、本人の都合に合わせてスケジュールが決めることができる。

塾の周りの環境 昼食を食べるところが近くにある。自転車を停めるところが近くにある。暗い道がない。学校から近い。駅近なので夜遅くまで人通りがある。

塾内の環境 自習環境が悪い。
休憩室がない。
面談している声が丸聞こえ。

入塾理由 志望大学合格。友人が通っていたので、一瞬にがんばろうという気持ちから入塾したというのが決め手。

良いところや要望 自習室や休憩できる場所などをもっとよくしてほしい。
長時間自習できる環境ではないのが残念。小学生から高校生までいるところが高校生にとっていい環境といえるか疑問。

総合評価 改良すべき点がある。
中学高校大学受験勉強を網羅しているが
それが良くない。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導塾と比べて、週2回の場合の費用が高かったため。また、第5週に個別指導がある際は別に費用がかかるため。

講師 先生方の大学の難易度は様々だと思います。ただ、娘は教えていただいている際に不満を感じたことは今のところ無さそうです。英語は英検1級の社会人の先生と、適材適所の先生がいらっしゃるようです。

カリキュラム 最初は何をどのように進めているか、メールでおおまかに伝えられているだけだったので不安でした。ただ、面談では細かく講義内容が記録されており、教材や進度がまとめられた表もあったので安心しました。基礎的な内容から始めて、理解度によって教材を調整してくださるのが良いと思います。

塾の周りの環境 大通りに面しており、周りは塾やお店も多く治安は良いと思います。公園を通れば駅から自転車で5分程で行けますが、夜は避ける方がより安心だと思います。

塾内の環境 仕切りで区切られた自習室は無く、個別指導や先生と生徒の会話が聞こえる同じ部屋の中の自習スペースで勉強します。気になる人は気になると思いますが、常に先生の目があるので寝たりスマホを触ったりということはしないで済むと思います。声が大きいと思われる際は塾長先生が面談スペースを使わせてくださいます。

入塾理由 高1から通っていた大手映像授業予備校で成果が出なかったので色々検討したところ、無料の問題も豊富で多くの演習が出来そうな点や、自習スペースは目が行き届き質問もしやすい点、自宅の最寄り駅にも近い点等から入塾を決めました。

定期テスト 要望があれば定期テスト対策もしてくださると思います。自習スペースでテスト勉強をして分からなければ質問にも答えてくださります。分からない分野は無料の動画や演習問題も利用出来ます。

宿題 最初はあまり課題が出ないようで心配でしたが、3か月が終わろうとする現在は結構こなすのに努力が必要な程の量が出るそうです。難易度は本人の理解度に合わせて適した内容が出されます。

良いところや要望 要求すれば学習の状況等を提供してくださいますが、定期的に見られるとより安心出来ると思います。
しかし決められた内容をただ進めていくのではなく、本人の理解度や英検、定期テスト等のイベントによって柔軟に教える内容を調整してくださるのがとても良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 塾長先生方のお人柄がとても素晴らしいと感じます。既卒の方も遊びに来られる程慕われている様子です。
他にも夏期は他塾との併用を快く承諾して学習量や内容を調整してくださるとのことですし、普段は閉まる時間が過ぎても生徒が問題が終わらないから続けたいと言うとかなり延ばしてくださるなど、生徒を第一に考えてくださっているのが感じられて有難いです。

総合評価 大手の予備校と比べて、塾側からの受験や学習状況の紙面やデータでの提供が少ないのと、塾を利用出来る時間が平日及び土曜日の午後1時からと少ないので星を1つ減らしました。
費用は高めだと思いましたが、季節講習は義務では無いのと選択していない科目についても参考書やいつまでに何をするという指示をくださるとのことで、総合的に見ればコストパフォーマンスが良いと思いました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 単純に高くなってしまったのが残念です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 進め方がわからないと言っています。

教材・授業動画の難易度 難しくはなく、授業の復習として問題なく使えています。標準コースなので難易度は高くありません。

演習問題の量 あっという間に終わってしまうので、ボリュームは物足りなさを感じます。

良いところや要望 シンプルなのはいいと思います。またタブレットのタッチ感度がよい。

総合評価 まだテストがないのでわかりませんが、本人がどのように進めればいいか迷っているので評価は低めです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ1ヶ月しか経っていないので効果はこれから検証します。タブレット代は別費用ですが、親子で連絡を取り合う事ができるので便利です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ毎日取り組んでいます。説明も分かりやすいようです。同じ単元を何度か繰り返して演習するのが良いと思いました。

教材・授業動画の難易度 教科書準拠の基礎的な内容だと思いますが、同じ単元が何度か演習できるようになっていますので学習した内容が定着できるのではと期待しています。

演習問題の量 1日の量は少ないと思います(15分程度で終わってしまう日もあり)

良いところや要望 自分からやりたいと言い出したので、今のところ毎日取り組んでいます。

総合評価 まだ1ヶ月しか経っておらず、効果はこれから検証します。繰り返し演習できるので学習した内容が定着すればいいなと思います。

個別指導 コノ塾平井校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中2現在は割安に感じるが、中3になると一気にコマ数が増えて、年間の料金も上がります。

講師 学校の先生よりも分かりやすいと、本人が言っていました。

カリキュラム 学校の授業を前もって塾で予習出来るのでよく分かると言っていました。

塾の周りの環境 駅チカでコンビニ、ファストフード、他の塾も沢山ある所なので立地は良いと思います。塾の駐輪場が無いので公共の駐輪場を使わないといけないのがネック。

塾内の環境 塾内はスッキリしていてキレイ。静かで勉強しやすいと子どもが言っていました。

入塾理由 5科目教えて貰えて割安だったから。通塾の曜日、時間を自由に選べたから。

宿題 科目別に5分位で終る復習の為の宿題があります。
量は多くないので塾に行く前にササッとやって行っています。

良いところや要望 中3になると授業のコマ数が一気に増えるので消化するのが大変そう。自分でコマ数を選べるといい。

その他気づいたこと、感じたこと 5科目教えてもらえると謳っているが、中2現時点で国語の教材は無く、聞けば教えてくれる程度で実際の授業は4科目。

総合評価 家では勉強しない子どもが、意欲的に通っているので入塾して良かったと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.50点

高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾を調べて分かったが、意外と金額が高いと感じた。その割には本人の学力も上がらず環境を変える必要があると感じた。

講師 本人のやる気があがらなかったことが一番の問題だとは思うが、その部分に対しては有効な手段をうってくれなかった。

カリキュラム 学校の学習サポートが中心だったが、本人の基礎学力向上に向けて計画的にどうしていこうかあまりなかった。本人も何が改善されているか、自己成長があまり感じられず結果としてやる気があがらないという負のスパイラルになってしまった。(本人の問題が大きいが、それを改善するようなカリキュラムになっていない感じ)

塾の周りの環境 駅からそこまで遠い理由でもなく、夜遅くなっても問題なく通学できた。
学校の帰りに塾によって、そこで勉強して帰ってくるようなスケジュールで動けた。

塾内の環境 自習エリアはあったが本人はあまり活用していなかった。

入塾理由 個別にいろいろと相談にのってくれそうだったから。また勉強の仕方や本人のスイッチが入るようなフォローももらえそうだったから。

良いところや要望 常磐線沿いで通学している人にとっては通い安い塾。それ以外は特になし。

総合評価 50点くらい。本人のやる気が一番問題だが、それを高めていくようなメソッドやカリキュラムがない。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段相応だと思うが、他を知らないため、はっきりとは言えない。

講師 先生の指導があまり積極的ではなかったようで、子供があまり行きたいと言わなかった。

カリキュラム 普通だと思うが、他を知らないため、はっきりとは言えないので、何ともいえない。

塾の周りの環境 家から近いので、安全な道を通っていけて、いつも使っている道なのでそこが良かった。商店街にあるのもよい。

塾内の環境 普通かと思うが、他を知らないため、はっきりとは言えないため、何とも言えない。

入塾理由 自宅から近く安全な道で普段から利用している道を通うことができるから。

良いところや要望 指導があまり良くないと子供が言っていたので、もう少し積極的な指導があれば良いかと思う。

総合評価 指導があまり良くないと子供が言っていたので、もう少し積極的な指導をしたら良いかと思う。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

2.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他周辺の塾も同じような金額。
ルーズリーフもどきの紙があったり、自習室があるので(騒がしいが)妥当なのでは。

講師 授業中の教え方は悪くないが、授業以外で質問をした際の解説はわかりにくい。少し難易度の高い問題だと教師もわからないこともあり、教師が考えてもわからなかった問題は放置される。臨海セミナーの中では「どんなに忙しくても生徒に質問をされたら生徒を優先する」と教育されているらしいが、この校舎では普通に追い返される。
また、体験生と通塾生との対応の仕方の差が激しい。どうしても塾に入ってほしいのか、体験性はとても気遣われ丁寧に扱われる。ところが、入塾して時間が経つとだんだん生徒の扱いが雑になる。そして授業がある日の1コマは、「友達を紹介してね!」と広告用紙が沢山入った袋を渡され、体験性が入るメリットを語られる。早く授業を進めてほしい。

カリキュラム 授業の進みがゆっくりで、的確に理解していこうという方針。テキストはわかりやすいが、授業を受けないとわからないようになっているので休んだときの復習がしにくい。私は苦手な1,2年の範囲を復習したいが、なかなかそのような時間を取ることはなく、土台ができていないので通塾しても成績が上がっていない。

塾の周りの環境 普通。塾が終わるのが22時を過ぎるので、たまに酔っ払っている人がいる。寄り道はしてはいけないと言われているにもかかわらず、毎日コンビニに何人かの塾生が入っていくのを目撃する。

塾内の環境 施設自体は事務の方がいるので基本はきれい。しかし、自習室は小中生共有なので、塾生のせいですこし汚かったりする。また、塾内に整理整頓ができない教師がいるため、教師の机や共有テーブルに教科書が散乱している。以前は共有テーブルは生徒同士の相談や教え合いに使えたが、今は塾長の気分?で使えなくなった。説明の上手な友達に教えてもらっていたので残念。

入塾理由 最初は教師の教え方が丁寧でわかりやすかったから。
最初は質問などにも的確に答えてくれた。

定期テスト 各学校の定期テストの過去問を大量に揃えている。
直前に解かされるが、あまり意味はなく、定期テストに似たような問題が出たかというとそんなことはない。普通に自習タイムにすればいいのにと思う。

宿題 受験生なので自分が苦手な範囲を勉強したいが、宿題があるのでなかなか自分の勉強がフルでできないのが悩み。

良いところや要望 共有テーブルで短時間の相談や、教え合いをできるようにしてほしい。
体験性と通塾生に分け隔てなく接してほしい。
得意な範囲は宿題を減らし、もっと自分の勉強に当てたい。

その他気づいたこと、感じたこと 文句があるのは特定の教師で、生徒に熱心に教えようとする授業が面白い先生もいる。しかし本校のトップに問題があり、頑張っている先生も一緒によく上から怒られているのでどうにかならないのかと思う。

総合評価 授業の教え方はそこそこ面白く、授業で理解できれば学校で問題のある成績を取ることはなくなると思う。しかし塾内で生徒の質問に向き合おうとしない教師がいる。また、自習室は騒がしく、勉強に集中しづらい。教師も体験性を招くことばかりを考えていそうなので、通塾生のことをあまり大切にしない。

学研教室竹の塚東口教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

小学生 補習

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学研教室は値段はとてもお安いと思います。2教科でこの月謝はなかなか無いと思うので。

講師 とても熱心で気さくな先生です。ほかにも補助らしき先生もいて全員ママ世代の先生です。上の子が大手学習塾に行っていて大学生の先生で合わなかったので、下の子はこちらにしました。
子供には合っていたようです。

カリキュラム 月謝が手頃。この値段で週2みえもらえるのはいいと思います。夏期講習代もかからないのがいい。

塾の周りの環境 大きなスーパーが近くにあるので、送迎ついでに買い物ができるのはとてもいいと思う。利便性はよい。前の道路は車がたまにスピード出して通るので注意が必要

塾内の環境 教室はやや狭いです。学年で時間がわかれてないので、
遅い時間にたまに騒がしい小さい子がいる時もあるようです。

入塾理由 噂できいていってみました。体験してから子供が気にいったので入会しました。

良いところや要望 先生が熱心なのがいいと思います。学校のことなどの相談にも乗ってくれます。

総合評価 先生が熱心です。ひとりひとりに向き合ってる印象。普段は子供ひとりで通っていますが、たまに親が迎えにいくと出てきて子供の学習状況を教えてくれたりします。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年払いなすると月額はコスパがよいと思うが、途中で辞める場合は、コスパが悪い

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすくいい問題だとおもうが、同じような問題が多い気がする

教材・授業動画の難易度 同じような問題が出てくることによって、頭に入るのだとおもうが、比較的、簡単な気がする

演習問題の量 量は時間で調整できるので良い、また、時間が長い場合も、こどもに何問やっておいてと言うと自分でできるので良い

良いところや要望 親が見ていなくても自分でできるところがとても良い、また送り迎えしないですむのはとてもありがたいです。

総合評価 本人が少し飽きてきているが、続けられると勉強の癖がついていいと思う

「東京都東京23区」で絞り込みました

条件を変更する

30,192件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。