キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,287件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,287件中 120件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので料金は高いのは仕方がないが、
それに見合う指導をしてくれている。

講師 数学につまづいていたが、理解ができる様になった。勉強の進め方を細かく指示してもらえているようで、
本人がやる気になっている。大変ありがたいです。

カリキュラム 息子に必要な教材を丁寧に教えてくれている。進度は息子にあわせてくださっているようです。

塾の周りの環境 駅近くで塾の専用駐輪場はないが、近くに大きな駐輪場があるので、困ることはないです。大きなビルの中に入っていますが、塾がいろいろと入っていて、同年代の出入りが多いので、安心です。

塾内の環境 重厚感がある室内で、自習室も集中できるそうです。
高校生か浪人生しかいないので、騒がしくないです。

入塾理由 室長さんのお人柄、設備のきれいさ、アクセスの良さで子どもが決めました。

良いところや要望 個人個人に合わせて、必要なテキストやきめ細かく指導してくださるところ。

総合評価 料金は高いが、静かに集中して学べる施設が整っていて、先生もわかるまで教えてくれるそうです。どこまでをやったらいいか管理してくれるので、安心できます。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 優秀な先生方の授業が受けられると思うと安いです。
やればやるほどお得です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の授業が分かりやすく楽しいようで前向きに取り組んでいます。
動画の速さを調整できるのも、本人曰く良いそうです。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通で、難しくはないようです。授業は楽しく解りやすいです。

演習問題の量 集中して解ける量だと思います。応用問題は少ないように感じます。

良いところや要望 自分で学習する癖がつきます。
確認テストがあるので、動画を見て自分が理解できていたのかをすぐに確認できるのがいいと思いました。また、保護者にメールでテスト結果が届くので「100点すごいね!」など声がけができます。

総合評価 タブレットの使い方がやや分かりにくいところがある点
教科書の応用問題ももう少しあればなという期待をこめた評価点数。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は塾に比べて10分の1ほどですむがテキストを自分で印刷するのにコストはかかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 画像が少し古い感じがする。音声がクリアじゃない。
内容はよい。

教材・授業動画の難易度 難しくはない。丁寧に教えている。速度を選べるので分かる部分は早送りしたりができる点がよい。

演習問題の量 ちょうどよいと思う。学校の授業のように長いわけではないので集中してみれる長さだと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 習い事や塾とくらべ通う負担がないのが良い。パソコンのたちあげなども最初はしてあげていたがすぐ自分でできるようになった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はマークシートの選択くらいなので難しくない。パソコンは最初はたちあげなどできなかったがすぐ自分でやれるようになった。

良いところや要望 テキストの印刷が負担なので送ってもらえたら助かる..よいところは送迎の負担がなく料金が安いところ。

総合評価 映像や音声がもっとクリアになってほしいところとテキストの印刷の負担から評価しました。通う負担がなく料金が安いところはプラスポイントだと思う。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年9月

3.75点

中学生 英検受験

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

英検受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通う回数が多いので安く感じるところもあるが1教科のみなのでやはり高く感じる

講師 一人一人の苦手なところを見つけ出して指導してくれるところを期待してます。

カリキュラム つまずいたところまで戻っての復習法はとても良いと思います。

塾の周りの環境 駅からは比較的近いですが、繁華街のため飲み屋も多く、少し怖いので明るい道を選んで通わせています。
交通の便も良いです

塾内の環境 静かな環境で学習できているようです。みんな集中しているので、学習への姿勢が良いです

入塾理由 徹底した復習と、友人が通っていて良い評価だったので体験授業に行きました。

良いところや要望 フィードバックを定期的にいただけると助かります。
進み具合など、気になるところも多々あります

総合評価 授業料は高いですが、この先英語が得意になってくれればと願いを込めての評価です

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今は、学校のワークを優先にして追加でこちらの教材を進めるようには言っております。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説動画がわかりやすいようでよく見ています。難しいこともわかるように説明してくれるのでよいそうです。

教材・授業動画の難易度 始めは使い方がわからず、英語と数学だけしか動画が見れないかと思ったようでした。国語・理科・社会はテスト範囲を入力しないといけませんでした。危うく数学と英語しかできないと言ってやらないところでした。

演習問題の量 まだ入会直後のため、問題量が多めか少なめかわかりません。子供は特に多いや少ないとは言っておりませんが、あまり多いとやる気がなくなるので最低限できた方がいい問題を抜粋してくださるとよいかと思います。

良いところや要望 月謝に関してはお得だと思います。塾だと送り迎えしなくてはいけなかったり、休日も外出しなくてはいけないのと夜遅くまで塾にいることになったりするので、通信でしたら家で自分のペースでできて良いと思います。

総合評価 まだ結果がわからないので何とも言えないという段階ですが、講師の方もきちんとした方が多いようですし、月謝は安いと思いますので4にしました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良さそうだが、始めたばかりなので成績的な部分ではこれから様子をみたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師が講義している動画視聴が塾の講義のようで興味深い。
倍速機能があるので、聞き取りの練習かつ時短の効果が期待できる。

教材・授業動画の難易度 講義を聞いて、問題を解く形式のため、易しくも難しくもなく、理解できているか確認ができるところが良い。

演習問題の量 講義が20~30分に対して、問題が5問程度のため、量は少ない。

親の負担・学習フォローの仕組み 印刷作業は親が対応。
1ヶ月分まとめて印刷して、曜日ごとに分けておいている。
1ヶ月分を一つのファイルで印刷できると楽だったのと、国語が横使用で、iPhoneからブックレット印刷すると、横が切れてしまった。
良かった点は、スケジュール管理が子供でもしやすいところ。日毎に算数、国語、理科、社会と割り振られているので進めやすいと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 カレンダー形式で、曜日ごとに科目が割り振られているので、スケジュール管理がしやすい。

良いところや要望 1ヶ月分をブックレット形式でA4用紙に印刷したい。
国語でも見切れないように調整いただけると嬉しい。

総合評価 わからなかった時の確認方法が分からなかった。
ポイント形式があるが、そのポイントは何かに使えるのか分からなかった。
子供にとっては無理ない内容。大人から見ると少ないと感じてしまう。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 来年の全国統一小学生テストの結果で判断したいと思ています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ本格的に始めていません、慣れるのに時間がかかるタイプなので。
息子が良い点とれたといっていたため

教材・授業動画の難易度 本当にこんなに簡単で全国統一小学生テストの点を底上げできるのか心配です。

演習問題の量 何もない日が多いので毎日何かやれるような仕組みにしてほしい。

良いところや要望 チャレンジタッチみたいに余計なゲームや動画がない点は良いが
画面操作がわかりにくい。

総合評価 お楽しみコンテンツがないのでやる気にさせるのが大変

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 質の高い予備校講師の授業を、これだけの量受講できる事を考えると、費用対効果はとても高いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師の方が現役の予備校講師の方なので、非常に分かりやすい説明をして頂くのが良いです。

教材・授業動画の難易度 学校の定期テストレベルの基本的な問題が多いです。もう少し応用的な問題があった方が、定期テストでの高得点が望めそうです。

演習問題の量 丁度いい分量の問題量だとおもいます。自習用に追加の問題があると尚良いと思います。

良いところや要望 費用対効果や、授業の質の高さを総合すると非常にバランスの良い通信講座だと思います。

総合評価 東進の予備校講師の方の授業が受けられる点、費用も安い点を総合して、非常に優れた講座だと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

2.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:1.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンライン授業は気軽に受講できるのが良かった。始める前は安価だと思ったが、息子に向いてるかはまだ分からない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学の先生の例えが独特で、子どもには分かりづらい様でした。オンライン授業は初めてなので、まだ使いこなせてない様です

教材・授業動画の難易度 先生の例えが独特で、数学が苦手な息子は混乱している様でした

演習問題の量 親がテキストをプリントアウトする必要があるのが大変。その操作が分かりづらい。

良いところや要望 親も子もまだ上手に使いこなせてない。その辺りの説明が他の通信教科より不親切に思う。慣れたら大丈夫かもしれない。

総合評価 子どもにはあまり合ってなかった感じだが、しばらく様子を見ようと思う

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一ヶ月の費用が安いので、気軽に始めることができてよかった。授業を受けるという姿勢がみにつくことで、成績があがるように思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業を受けてから問題を解くので、授業が面白かったらスイスイ問題を解ける楽しさがある。

教材・授業動画の難易度 そこまで難しい問題はないようには感じたが、こどもにとって取り組みやすいようだった。

演習問題の量 授業をしてかれるので、苦手な国語の演習問題でも、授業後に積極的に問題に取り組めています。

良いところや要望 自分の意思次第で取り組めたり、親の都合に合わせて授業を受けさせることができたので、取り組みやすかった。

総合評価 まだ始めたばかりなので、結果がわからないので5にはできなかったが、比較的満足しているのでこの評価になった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.50点

中学生 補習

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1回で2時間授業があるのと、学校の宿題のサポートを個別でしてくれるから。同じ学校の子が多く、ノウハウが蓄積されてるようです。

講師 子どものペースで進めることができる。ただ、聞いた問題が分からなかった先生もいたと子どもが話していたのが難点です。

カリキュラム 宿題サポートをしてくれるところと個別に対応してくれる点が良いです。

塾の周りの環境 駅からも近く、自宅から自転車で通えるところが良いです。近くに駐輪場もあります。大通りに面しているので、便利です。教室内は活気があります。

塾内の環境 近々新しい広い教室に移転予定だそうで、子どもが楽しみにしてます。

入塾理由 学校の定期テスト対策をしてくれる。同じ学校の生徒で、今まで内部進学できなかった子はいないと言われたから。

良いところや要望 まだ夏期講習しか通っていないのですが、夏休みの宿題プリントを理解できるまで何回も教えてもらえるのが良いです。内部進学対策に最適だと思います。

総合評価 個別に対応してもらえるため。同じ学校の生徒が多いのですが、今まで内部進学できなかった子はいないと言われたことがこの塾にした決め手でした。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自分から進んでするタイプではないので、まだうまく使いこなせていないです。これから、親がサポートして、スケジュールを組みたいと思います。
定期テスト対策が主な目的なので、テスト前に勉強していきたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 東進なので動画の授業は、わかりやすかったです。英語は発音させるように促しているのが良かったです。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通だと思います。説明もわかりやすかったです。動画が長いので飽きずに見られる工夫が欲しいです。

演習問題の量 30分以上あるので、1回の量が多いので、なかなか自分から進んでしてくれなかったです。
もう少し短い動画もあればスケジュールに合わせて選びやすいと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み カレンダーに動画が組み込まれていますが、自分にあったものでない場合は、自分で動画を探すのが少し難しいです。
自分から何でもやる意欲的にやる子じゃないと親がスケジュールのサポートは必要だと感じました。

良いところや要望 動画はわかりやすかったです。
もう少し短い動画も選べるとよいと思います。
自分から進んでできない子にも、この動画がオススメとか何か対策があればよいなと思います。

総合評価 まだ使いこなせていないのでこの評価です。使いこなせる方にとっては、コスパ最強な通信教育だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の集団塾に比べて高い、ネームバリューや進学実績を考慮すれば妥当なのかも。

講師 まだ指導を受けていないため回答が難しい。入塾テストや説明時の先生には好感が持てる

カリキュラム まだ指導を受けていないので、回答が難しい。毎回の授業で小テストがあったり、月1回テストがあるなど勉強習慣がつきやすシステムになっていると思う

塾の周りの環境 吉祥寺駅公園口から徒歩で2~3分).商業施設が周辺にあり賑やかで学年が小さい子が夜間に通うには注意か必要か。大きな道路沿いで人気もあるので通いやすい

塾内の環境 狭いが小綺麗な印象。近くに商業施設があり、大きな道路沿いだが校舎内は静か。会話をしたい生徒は校舎外で話をしており校舎内は静か

入塾理由 進学実積、同じ中学校の生徒が多く通っている、友だちが通っている、兄弟の友だちが通っていた

良いところや要望 駅近く通塾に便利、自宅けらも近いため通いやすい。同じ中学校の生徒が多く安心

総合評価 まだ通塾していないので評価が難しいので真ん中にした。入塾の説明時の先生の対応は好感が持てた

武田塾武蔵境校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の時間としては1教科につき1時間ほどなので、割高には感じる。

講師 まだ入塾して間もないので評価し難いが、担当の講師が連絡なく休むなど講師の質に疑問を感じる。

カリキュラム 受験まで半年ほどしかないので、志望校合格のための勉強量や進め方を示してくれるのがよかった。

塾の周りの環境 最寄りの駅ではないが、通学路の途中駅であり、また駅から歩いて数分の場所のため通いやすい。大通りに面したビルの中であり、治安などの問題もない。

塾内の環境 駅の近くではあるが、特に騒音などは気にならない。塾内は休憩場所などなく、手狭な感じはある。

入塾理由 志望する大学に合格できるような勉強方法を指導してもらえると思ったから。

良いところや要望 志望校に合格するための勉強量がわかりやすいと思う。毎日やるべき課題が明確なので、勉強に取り組みやすい。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、今後の学力の伸び方次第では評価は上がると思う。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格は魅力的です。塾に通うよりもはるかに安くてとてもよいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やる気次第でとても良い教材だと思います。しかし、質問などが出来ないためある程度自主的に学習出来る人が向いていると思います。

教材・授業動画の難易度 定期テスト対策は学校のワークなどの勉強と併用するのが大変でした。

演習問題の量 普段の演出問題は量は少ないと思います。
もう少し問題があった方がよいと思います。

良いところや要望 質問が出来ないのがとても残念です。分からないときは映像を繰り返し見るしかありません。

総合評価 やる気があって、成績を上げたい、自主的に学習したい人にとても向いている教材だと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 授業料が安く助かります。
2学年分受講できるので、先取り勉強もできます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業がわかりやすく、楽しみながら受講している。
授業後は確認テストがあるので、理解してるか把握できる。

教材・授業動画の難易度 応用問題は思考する問題があるので苦戦しながら挑戦している。考え方も丁寧に説明してくれるので理解しやすい。

演習問題の量 演習問題の量は少ない。
別途類似問題の問題集があるとよいかも。

良いところや要望 演習問題を追加してほしいです。
解説は不要なので類似問題があると助かります。

総合評価 費用対効果は高いと思います。
塾は受講したことがないですが、授業の質は高そうです。
質問などフォローはないので、親がサポートする必要があります。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子どもが自主的に机に座り、自分から、勉強の習慣がついたことは、良かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ ログインが始めは、難しく、何度もやり直して、大変だったので、スムーズに進むと良い

教材・授業動画の難易度 割と簡単に高得点がとれているようなので、ひねった問題も欲しい

演習問題の量 適当な量。飽きないレベルで、集中力が続くので、良かったと思います

良いところや要望 問い合わせが簡単だといい。すぐ回答してくれる電話がいい。細かなスケジュールも確認したい

総合評価 設定するまで、少し大変だったので。ペースの掴み方や、具体的なスケジュールやレベルがわかりやすいといい。

キズキ共育塾吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.75点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師が学生ではないようなので、他の個別と比較して個別指導なので適正価格だと思う。

講師 希望にあわせて相性の良い講師を選んでもらえていると思う。

カリキュラム 教材を提案していただいたり、個別指導なので希望にあわせて対応してもらえるので良いと思う。

塾の周りの環境 最寄駅から近くはないが歩ける距離で、繁華街の中ではなく落ち着いた環境に立地していると思う。安心して通えると思います。

塾内の環境 教室内はコンパクトな作りで整理されており問題なく、環境は良好だと思う。

入塾理由 集団塾や個別指導等いくつか検討したがここなら適性に合わせて学習ができると思ったから。

良いところや要望 学習意欲がありながらもメンタル面でのサポートが必要な学生の居場所になると思う。

総合評価 メンタルサポートはもちろん、受験を終えても学びを続けていける基盤を作ることを目標とした、それが必要な子どもには助けになる塾かと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 リーズナブルでとても助かります。通塾する三分の一ほどで大変驚いています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 通塾するより、時間を無駄なく自由に使えることが何よりのメリットです。そしてリーズナブルで助かります。

教材・授業動画の難易度 テストがあるので、これをクリアしないと次に進めないということがやる気になっているようです。
まだ始めたばかりなので、継続して頑張れることを祈っています。

演習問題の量 問題は多いですが、これだけ頑張らなくてはいけないというのが分かっていいかと思います。

良いところや要望 時間の融通が効くところが1番気に入っています。送迎もなく、パソコンひとつで手軽に出来、勉強出来る環境がすぐ隣にありとてもいいです。

総合評価 悪いところが今のところ見当たらない為。こちらに決めて良かったです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 とにかくお安いです。問題もしっかりついていてプリントアウトさえすれば何度も解ける。わからないところにも戻れるので復習しやすいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 安価で質の良い動画を視聴でき、問題もプリントアウトできるので何度も解けてよいです

教材・授業動画の難易度 まだ基本的な問題しか解いてないのでわかりませんが、つまづかないレベルが良かったのでちょうどよいです。

演習問題の量 授業に合わせた動画の分数だったので、集中の切れる前の分設定でちょうど良いです

良いところや要望 値段が安いのにしっかりと基本的な学びが出来る。通塾とは違い自分のタイミングで復習できる。

総合評価 価格と内容で満足しています。
通塾に比べて自分の時間も増えて子どもも喜んでいます。

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

条件を変更する

1,287件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。