キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,070件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,070件中 101120件を表示(新着順)

「東京都新宿区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日勉強する習慣が身についているのは良い。また親が見守らなくても勝手に学習してくれているので有り難い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで子どもでも感覚的に操作できて良いし、すぐに使いこなせるようになっていた

教材・授業動画の難易度 毎月配信される内容が変わっていくが、最初の月の配信が簡単すぎて物足りなさそうだった

演習問題の量 同じ問題でも少しずつ答えが変わっていたりするので、量としては多いことになると思う

良いところや要望 もう少し先の学習の先取りなどが出来るようになれば良いなと思う

総合評価 子どもが1人で勝手にタブレットで学習してくれるため、親がつきっきりにならなくて良いが、遊びの要素も多く気付くと遊んでることがあるため

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりも安価で、本人のペースで進められることは良いと思う。塾に行ってしまえばお任せだが、この通信教育では様子が分かるため継続要否も判断しやすい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 実際に書くことを前提とした教材であり、本人が手を動かしながら学習し、テストと同じ動作ができることが良いと思います。

教材・授業動画の難易度 学校の教科書と比較して同程度のレベルであり、復習や予習にはちょうど良い。難しすぎるとやる気が低下するが、これまでのところ続けられている。

演習問題の量 それなりの時間で学習を終えられており、問題数は多くはないと思われる。本人としてもちょうど良いくらいの感想だが、受験前などは不足する可能性も懸念。

良いところや要望 長期間(数年)使うとタブレットの性能劣化が顕著になるが、買いなおししか選択肢がないことは残念。教材として利用は何とか維持できていたが、6年以上でも大丈夫なのかは不安がある。

総合評価 ハイレベルを求めるならば塾だと考えており、学習の支援と本人のモチベーション維持に有用であれば総合的な評価として満足できると考えるため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材の幅が広く、今のままゲーム感覚で楽しんで続けられたら、塾とは違い送り迎えもなく助かっている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しんでゲーム感覚でやっている。苦手な教科もゲーム感覚で楽しんでやっていた。飽きやすいので心配。

教材・授業動画の難易度 説明を読むところなど難しいところは飽きてしまい、保護者のフォローが必要。

演習問題の量 繰り返し勉強出来るので良かったと思う。ただ、ダウンロードに時間がかかったりして思ったより決まった時間内で進められない。

良いところや要望 もう少し英語のゲームがあると楽しんで英語が学べる。プログラミングをも楽しんでいるのでもっと種類が欲しい

総合評価 70点。このまま飽きずに続けられたらいいですが、声かけしないとやらなくなってきたので困っているから。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一括で支払いのため負担感はあるものの、移動時間をとられることもなく総合的にタイパが良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人でできるので、指導するのに喧嘩しなくてよい。食事の準備中にやってくれています。

教材・授業動画の難易度 ひらがな、かずを中心に、年齢相当の内容で入学準備にぴったりです。タブレットに今から慣れておくのも良いと思う。

演習問題の量 一日30分程度で、こどもが飽きずにやれる程度なのでちょうどよかった。

オプション講座の満足度 ごほうびのゲームに娘は比較的時間をかけていて、もう少し短く時間を決めてやってほしいとおもった。
また、オプションでつけた英語はアウトプットもできる内容でよかった。

良いところや要望 子供が1人でできるレベルなので、学習内容やタッチペンの感度などとりあつかいやすいと思う。キャラクターコラボもポケモンやプリキュアなど夢中になっています。

総合評価 概ね満足しています。他の教材も資料請求しましたが、体験教材が優れているz会と比較して、まだ伸び代があるように思ったので4にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は納得しています。
高いと感じるが、マンツーマンで見てもらえるのはありがたいので。

講師 教室がアットホームで室長先生がとても親切に対応してくれます。
講師も若い方が多いようです。
でも教えもしっかりやってくださるので、とりあえず今は満足しています。

塾の周りの環境 駅からすぐなのはありがたいが、我が家は自転車。
大きな交差点があるので注意してほしいです。
お店がたくさんあるので、帰りに寄り道しないようにしてほしいくらい。

塾内の環境 自習はできる体制にはなっているようなので、子供にはどんどん活用してもらいたいです。

入塾理由 自宅の近くだったこと。
講師とマンツーマンでの勉強スタイルが子供にはあっていた

定期テスト とりあえず、何が分からないのかを洗い出しています。

宿題 毎日ノルマがあるようです。自身のペースでやってもらえたらと思います。

家庭でのサポート 特に何もしていません。
子供が納得して入塾しています。
科目も本人と先生が選択しました。

良いところや要望 アットホームな雰囲気だなという印象。
マンツーマンで勉強を見てもらえるので、取りこぼしを少なくできるのも魅力かと。

総合評価 ただ、喜んで子供が通っているので、良かったとは思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的な料金だとは思っていますが、もう少し安いとありがたいです

講師 親切丁寧に教えてくれて、質問にも的確に答えてくれて愛情を感じました

カリキュラム 季節の講習も熱心に指導してくれて、こどもも大変感謝しているようです

塾の周りの環境 駅から近いので安心して通わせることができますし、送り迎えにも便利です。治安も良いようで、危険な思いをしたことが一度もありません

塾内の環境 いつもきれいにお掃除、整理整頓されている上、雑音もさほど聞こえてきません

入塾理由 駅から近くて送り迎えに便利だし、安心して通わせることができるため

定期テスト 定期テスト対策をしてくれたおかげで良い点を取ることができました

良いところや要望 講師の方々が熱心に丁寧に指導してくれるおかげで、生徒たちはみんな安心して通うことができています

総合評価 講師の方々が熱心に丁寧に指導してくれているおかげで、生徒たちはみんな安心して通うことができています

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立大学(難関校)
学部・学科:生物
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割高だと思います。1コマあたりの料金も割高であるし、夏季講習や冬季講習についても別料金でした。

講師 うちの子も問題ですが、先生もあまり授業態度についてコメントがなく、いいのか悪いのか判断つきませんでした。

カリキュラム カリキュラムや教材については、親の目線から見てもしっかりとまとめられていて、問題があるようには思いませんでした。

塾の周りの環境 駅から道3分位で、立地も良く、毎日行き来するには良いところだと思いました。ただし、居酒屋などもあることから、そういう部分においてはマイナスかと思いました。

塾内の環境 塾の中は、部屋も区切られていてなかなか良いところでしたが、人数もそれだけ多いので朝早く行かないと取れないことなどがありました。

入塾理由 英語を学ぶにあたり、適切な指導をお願いしたく、また数学についても広く行うことから決めました。

定期テスト 定期テストの対策については、あるにはあったのですが細かく説明してくれず、もう少し細かく説明があっても良いかと思いました。

宿題 宿題については、あまりよくわかりませんが、決まった量が宿題として出ていたとは思いませんでした。

家庭でのサポート 基本的に、自分で、お金以外は任せていたため、自分の力で対応していました。

良いところや要望 基本的に新宿駅で駅からも近いので、それが1番のオススメかと思います。

総合評価 駅の近さや部屋の数など良い点もありましたが、逆に生徒の数が多いことなどがマイナス点でした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当ではないかと思います。毎月の固定費なので負担増ではあるが、楽しそうに通っているのでまぁよしとしている

講師 実際に見ているわけではないので、よくわからないが楽しそうに通っているので、いいのではないのかなと思っている

カリキュラム よく見ているわけではないのでわからないが、妻が言うには良いのではないかといっている

塾の周りの環境 駅の周りには遊ぶ場所はなく、まっすぐ帰るしかないので、とくにおおきな心配はしておりませんが、1人で通うのではなく、友達同士で通うよう指導はしている

塾内の環境 個室があるわけではないので、自習等はちゃんとしているのかはわからない

入塾理由 友達も通っており、本人から通いたい申し出があったため、それならと通わせている

定期テスト 定期テスト対策は特にないなではないかと思っています。
どうなのかな?

宿題 質問が長くてそろそろ許してほしい。宿題は聞いていないのでよくわからない

家庭でのサポート 夫婦とも働いているので、本人を信じて通わせている。心配はあります

良いところや要望 友達と仲良く通っているのでそこは安心しているし、成績もあがってきておる

その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたことはとくにありません。本人の自主性にまかせています

総合評価 成績もあがっており、本人も楽しそうに通っているのでよかったと思っています

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人の希望で通わせたが、実際に成績が上がったので高くはないと判断しました

講師 何でも話せ相談できる環境は良いと思います。違う教科でも質問でき明確な回答や指導が有ります。

カリキュラム 本人が苦手なところ、得意なところを理解して指導いただいています

塾の周りの環境 商店街の中にあり、防犯上は良いと思います。周囲の音がうるさいこともなく、快適な環境だと感じています。

塾内の環境 問題点は無いと聞いています。都心なので狭いですがそれは仕方ないと思っています。

入塾理由 友人が利用しており、本人が通いたいという意思を示したので決めました

定期テスト あまりそんな話は聞きませんが、本人が質問するとどんな事にも回答してくれます。

宿題 宿題はあまりありません。自身で知りたい事をメモして聞くスタイルです。

家庭でのサポート 特別に行っていません。塾に行くのは夜なので、食事面で気を使う程度です。

良いところや要望 特に思い付きません。またそれなりに良い環境だと感謝しています。

総合評価 本人には合っていると思います。成績という結果が出ているので何よりです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他とは比較していないので良く分かりません。感覚ですけど妥当な価格だと思います

講師 子供たちが積極的になって勉強することができることがあるのでちょっと安心している

カリキュラム 子供たちが積極的に取り組んでいるので良いと思います。それぞれ新しい価値感があるので新鮮です

塾の周りの環境 ほぼ徒歩圏内ですのでちょっと気になる点があるけど安心して送り出せますなかなか難しい問題ですけど妥当な感じです

塾内の環境 安心して送り出せます環境だと思います。それぞれ仲良く勉強することができる感じです

入塾理由 近所付き合の過程で非常に評価する方々が多くいましたので決め手になっている

定期テスト 特にないですのでちょっと気になる点があることを質問するくらいで解決している

宿題 特に問題なしで勉強することができることが多いので良いと思います

家庭でのサポート 特に必要不可欠なことはありませんでした。それぞれ決まった対処を重視するくらいで解決している

良いところや要望 なかなか難しい問題ですので慎重にならざるを得ない。それぞれ感じ方が違いますので決め手はありませんでした

その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。それぞれ感じ方が違いますので決め手はありませんでした

総合評価 なかなか難しい問題ですので慎重にならざるを得ない。それぞれ感じ方が違いますので

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日1時間ほど触るならコスパは良いと思います。
一括でお支払いしたので初期費用が高かったが、
たのしく学習できるのであれば問題ないと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが問題を読んでくれたり、丸つけをしてくれるので親常に見守らなくても自分で進んで学習できるし、子供も楽しんで取り組んでいるのでわかりやすいのだと思う。

教材・授業動画の難易度 難しいのかな?費用は?と疑問ばかりでずっと手を出していなかったが本人にあったレベルで学習ができるので難易度も選べる!

演習問題の量 量も自分次第なのでやりたい量だけやっているので
毎日波があります。
たくさんやる日と少しだけ日もありますが
今のところほぼ毎日触っています。

良いところや要望 画質が綺麗でダウンロードしておけば、外出先でインターネット環境がなくてもタブレットを使用することができる点がありがたいです。
タブレットがわかりやすく誘導してくれるので子供のやる気スイッチがすぐに入って集中して学習できる。

総合評価 キャラクターなとなくシンプルなので学習に集中ができます。全体的に高評価ですが、やはりもう少しだけ月々の料金を安くして頂けると他の兄弟も入会したいと思う。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の予備校なので比較的値段は高いと思うがチューター制度など生徒をサポートしてくれる。

講師 実績のある講師の方々が多い在籍しており、過去のデータも持っているので頼りになる。

カリキュラム 少人数制ではないので、難易度の異なるクラスがたくさん用意されている。

塾の周りの環境 新宿なので夜遅くなる時は心配な点もあるが、人通りも多いので安心できる。駅からのアクセスも良いので通いやすい。

塾内の環境 大手の予備校なので教室や設備は非常によく管理されているので安心できる。

入塾理由 大手の予備校で実績もあり、チューター制度など生徒をサポートする姿勢があるから。

定期テスト 全国統一の模擬試験などの対策ととしてチューターの方がアドバイスをしてくれる。

宿題 宿題という形では講師から何をしてきなさい、という事はないが、自信で予習をする必要がある。

家庭でのサポート 雨など悪天候の時は可能な限り車で送迎するなど子供の負担を減らす努力をしている

良いところや要望 実績のある大手の予備校なので安心感がある。有名な講師の方も多く在籍している。

その他気づいたこと、感じたこと 受講できなかった時などの振り替えなどがWEBから申請できるなど利便性が高い。

総合評価 GMARCHクラスの大学受験について非常に実績がある予備校だと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 全教科受講が前提で費用もそれなりなので、一部教科目当てでは費用対効果は悪い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像で直ぐに確認できる
解けるまで何回も繰り返し可能
難易度が低いような気がする

教材・授業動画の難易度 基本的な内容しかやっていないような気がする。分からない人には良いが理解した後の問題があるのか不明。

演習問題の量 少ない時間で利用でき丁度いいと思う。部活などに時間を割いている場合、長時間時間と通学時間を取られないのもメリット

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ipadで使用していた時より操作性が悪いが、それでもそれなりに使用できる。

良いところや要望 タブレットで学習できるところ、教科ごとに出きればコストパフォーマンスが高くなると思う。

総合評価 総合的にそう感じたため、タブレット学習や無通学のメリットはあるが、学習内容や具体的な大学受験のサポートについては薄いと感じる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾などに行かせるよりは安く親の負担も少なく、まずは遊び感覚で勉強に触れられていいと思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しんで毎日やれているので、入学前の準備としてはよかったと思う。選択問題は分からない時に適当に全部押し正解させてしまうので、親が見ていたほうがいいと思う。

教材・授業動画の難易度 答えが分からない時にヒントや考え方などの説明がもっとあればいいと思う。親のサポートが必要な時はあるが問題ない程度だと思う

演習問題の量 園児が毎日続けるには物足りないくらいが丁度いいと思うので、適正だと思う。

良いところや要望 ゲーム感覚で自ら勉強してくれるのでよかった。親の負担も少なく、スマホのアプリで管理できる点も便利で良い。

総合評価 本人が楽しんで取り組めている。タブレットの操作性もよくストレスなくできている。

SEG本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。振替も出来るので無駄にすることなく、予定に合わせて通えるところも良かったです。

講師 熱心だか消極的な子は質問も出来ず付いていきにくい。

カリキュラム 癖のある問題が多く、中学生には難問が多い。宿題は少ないが、1問解くのに時間がかかる。

塾の周りの環境 駅から5分位で警備員があちこちに立って見守ってくれているが、飲み屋などが多い場所にあるので夜は心配。

塾内の環境 古いビルで教室もあまり広くない。生徒は多いので、もう少しゆとりがほしい。

入塾理由 進学実績が良かったため、大学受験のために早い段階から通塾を決めました。

定期テスト 定期テスト対策はなく、学校の勉強とはだいぶ異なる授業だった。

宿題 宿題は少ないが、難易度は高めで時間をしっかりかけないと難しい。

家庭でのサポート 塾の送迎はしていました。自宅では夫が宿題を見てあげていました。

良いところや要望 振替出きるところが良かった。宿題も少なめだったので、学校の勉強と両立しやすかった。

その他気づいたこと、感じたこと 教室が時々変わるが、教室の場所がいくつものビルに分散されていてわかりにくい。

総合評価 ガッツのある、自立している子供には合っていると思う。やる気のない子供には向かない。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。しかしながら大手であることと講師の先生が信頼できる方なので妥当ではないかと思う。

講師 講師の先生のレベルが高いので安心しておまかせしています。塾に通いだしてから成績が上がった

カリキュラム 本人のレベルに合わせたクラスに通っているので特に不満はない。

塾の周りの環境 学校からの帰宅途中にあるのです通い易いが繁華街にあるので夜の帰宅時は心配ではあるが大手の塾に通う上では仕方ない

入塾理由 大学受験のための専門的な学習をできると考え本人が入塾を希望した

良いところや要望 河合塾の良いところは大手であることの安心感。講師の先生のレベルが高い

その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたこと気になることなどはない。特に不満もない。

総合評価 大手であることの安心感がある。本人がしっかり通っているので特に不満がない

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々の料金としてはリーズナブルと思いますが、やはり夏期講習等受講するとそれなりに高くなります

講師 最後の志望校を絞る段階になって、いろいろなデータを参照して身の丈に合った学校を探してくれた

カリキュラム 正直申し上げて塾任せだったので、内容の詳細については理解していないです

塾の周りの環境 新宿駅に近いのですが、どちらかというと、西新宿駅が一番近く、特に誘惑もないのでその点良いと思います。

塾内の環境 自習室が自由に使えて、かつ特段混んでいるようなところもなく、環境は良いと思います

入塾理由 進学指導を親身になって相談に乗ってくれるという評判を聞いたから

定期テスト 定期テスト対策については実施しているかどうかは存じ上げておりません

宿題 特段宿題は出ていなかったのではないかと思います。子供もそういっています

家庭でのサポート 基本的には塾に任せてほしいということで、三者面談くらいでした

良いところや要望 とにかく親身になって一生懸命考えてくれたので、安心感がありました

その他気づいたこと、感じたこと 講師とは別に担任が付いていて、各種データを用いながら的確に説明してくれたので、改めて受験というものが理解できました

総合評価 最後は子供の適性も踏まえて志望校を絞り込み、合格に導いてくれたのでこの評価にしました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 少し問題が少なく感じる。費用は塾に行くことを考えるとお安いが、本当に効果があるかは何ともいえない。とりあえず学習するクセが大事かなと

教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数は、新しい問題に入る前に、映像でわかりやすく説明してくれるところよい、また、ヒントがあるところ

教材・授業動画の難易度 特に難しく感じない。問題も少なく基礎的な要素が大きいと感じる。

演習問題の量 少ない、月当たり各科目のミッションの数が少なく、復習の点からはいいかもしれないが、答えを覚えてしまい自分で考えないことがある。

親の負担・学習フォローの仕組み ある程度ついてないとダメかなと思う。とりあえず学習するクセをつけるため

良いところや要望 ヒントがあり、自分で解く手助けになっている。問題を解く前の例題が丁寧に感じる。
コーチーズの導入、ただ、導入箇所が少ない。

総合評価 費用対効果のバランスが良く、また、できるだけ本人が解けるようにヒントや例題が充実している。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりは安く済むし、年払いで割引があるのはありがたい。本人のやる気さえ続けばとても良い商品だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので手軽に取り入れられる。疲れていても短時間だけでも取り組むことができる。

教材・授業動画の難易度 初めはあまり理解できない問題も繰り返し解いて理解度が上がっているようです。

演習問題の量 毎日コツコツ続けてもまだまだやることはあるようなので、問題量は十分かと思う。

良いところや要望 結果から分析してくれるところがありがたい。苦手克服にもつながる。

総合評価 まだ始めたばかりで頑張っているが、ずっと同じように続けられるか分からないところが不安です。慣れてきて新鮮さがなくなっても、コツコツ続けられる仕組みになっていることを期待します。

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 電車の便はいいと思うが、栄えているので駅から少し距離があり、夜の遅い時間はやや心配です。以前ほどの治安の悪さはないとは思います

塾内の環境 建物は比較的新しいので、教室やトイレは綺麗に管理されていると感じます。先生のいるフロアも質問がしやすいような工夫があると感じます

入塾理由 本人が友達が通塾しているところと同じところに行きたいと言い出しました。反対です。条件付きで行かせています

定期テスト 定期テスト対策はないのではないでしょうか。

宿題 量は多くないのですが、本人がこなしているかどうかはわかりません。結局本人次第と感じます

家庭でのサポート もう高校生なので、本人に任せています。サポートは費用面と夕食の用意くらいです。

良いところや要望 DX化は推奨しますがわかりにくい点が多すぎます。子供と保護者でログインIDが異なるのは仕方ないですがお金のかかる申し込みは保護者のみにしてほしいです

その他気づいたこと、感じたこと マンモス予備校なので子供が積極的に活用しなくてはいけないと感じます

総合評価 自主管理能力の優れている人には向いていると思いますが、まだ評価はしかねます

「東京都新宿区」で絞り込みました

条件を変更する

5,070件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。