
塾、予備校の口コミ・評判
5,109件中 621~640件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」で絞り込みました
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教育の質が高いため、比較的安い価格帯だとおもいました。
講師 先生が親身になってはなしをきいてくれたらしいので
とても助かりました
カリキュラム 使っているテキストがよかったです。進度は少し早く、難しいと言っていました。
塾の周りの環境 交通、立地などは新宿にあるのでとても通いやすいといっていまぢた。わたしも迎えに行ったことがありましたが、
特に問題点はなかったです
塾内の環境 授業は集中できる環境でおこなったと言っております
入塾理由 有名な塾で家が近かったため、この塾に通うことにしました。
良いところや要望 立地、環境、先生の質など、基本的なことは揃っていました。
これといった欠点はありません
総合評価 特別すごいというわけではありませんが、求めるものは全て揃っていました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ1ヶ月ちょいなので何とも言えないが、塾に通うよりコスパも良くいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットということでかさばることなく保管できること、タブレットの操作性が単純なので子供単独でも問題ない。
教材・授業動画の難易度 今まで学習したことない年中児でも違和感なく学習に取り組めているのでよいと思います。科目によっては難しいものもあり。特にまだ平仮名が読めないので読める前提のもの
演習問題の量 基本的には1日15分で1セットでちょうど良い。子供の意欲がまだある時には追加で学習も可能なのも良いと思う。
良いところや要望 タブレット1つで学習出来ること。学習後にカードやアイテムをゲット出来て子供の学習意欲を高めてくれること。
総合評価 まだこれから継続出来るかどうかは不明だが、今のところは子供が自主的に学習に取り組めているので始めて良かったと思う。
第2の学校新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は行ったことがなく、平均的な値段は分かりかねますが、こんなものでは無いのでしょうか。
講師 娘によりますと、指導はきちんとしていて勉強が捗ったと行っていました。行ってみる価値はあるかと思います
カリキュラム すごく良かったと行っていました。分からない問題はきちんと解説+対策を教えてくださるそうで、娘も今まで以上に勉強を頑張っていました。
塾の周りの環境 私は自宅から近かったので、交通しやすかったですが、電車がありますので少し歩きますが困ることは無いと思います
塾内の環境 汚くなく、小綺麗な感じで勉強に向いていたと思います。娘はとても勉強を頑張っていましたし、
娘の友人も同じく成績が上がったそうです
入塾理由 娘の友人が通っていたそうで、娘の希望と家から近場ということもありこちらにしました。
良いところや要望 指導がきちんとしている所や、生徒さんも大人しい方ばかりですごく勉強が捗るそうです
総合評価 指導がとても良かったと娘が言っていた
SEG本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 医学部の塾としては安め。大学受験の塾としては高いと思う。
講師 授業内容はとても良いとのことでした。それでも面談などは任意、しかもあまり親身なら対応でもなく放置気味だった。
カリキュラム 授業内容はとても良い。速習でも十分なレベルで大変役に立ったとのことです。
塾内の環境 古い建物なのですごく綺麗なわけではなかったが、自習スペースは十分あり、トイレも綺麗だった。
入塾理由 人の紹介ごあったこと、そして評判が良かったので
価格も予算内であったので
良いところや要望 やる気のある生徒を伸ばすことができる熟だと思う。逆に言うとやる気のない生徒は本当に意味がないこもしれない。
総合評価 他塾を知らないため比較はできない。それでも子供は授業内容はとても面白いと言っていた。また、オンライン受講もできるので学校行事などの時には助かった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安くて、内容はそれなりに充実していると感じる。費用対効果はいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもは継続的に続けているので、良いと思う。
教材・授業動画の難易度 難しくはないと思った。子どももスラスラ解けている。学校の教材に沿っていていいと思う。
演習問題の量 ちょうどいいと思う。子どもも日々負担なく1日のノルマを達成できている。
良いところや要望 費用が安くていいと思う。1日のノルマを達成しないとゲームができない為、それがモチベーションに繋がっていると感じる。
総合評価 子どもが負担なく続けられている点、日々自分から学習する意欲がでてきた点が評価できると感じる。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果については、費用は高いと思います。親は必須で付き添います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日楽しく取り組んでいます。クリアできないと悔しいようです。
教材・授業動画の難易度 簡単なものから初めてどんどん難しくなりますが、楽しんで取り組めています。
演習問題の量 問題の量は適量です。
幼児の集中が続くようなレベルになっています。
良いところや要望 子供だけで進めるような教材にしてもらいたいです。
振り返りも、後日確認できるようにしてもらいたいです
総合評価 思っていたより筆圧が必要で、鉛筆の持ち方とは少し変えてまた必要があるため、デジタル教材のアップデートをしていただきたいです
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日の学習習慣が身に付いて良かったです。
一日当たりの学習時間は短めなので、気軽に始められるようです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなのて、親がべったりくっついて見ている必要もなく、基本的に1人で学習してくれます。
また、一日に必要な学習が終わったら親に見せるようにアナウンスしてくれ、最後に確認する事が出来るところも有難いです。
ただ、適当に押しても終わらせる事が可能なので、時々学習をきちんとしているか見る必要はあるかもしれないです。
教材・授業動画の難易度 幼児は難易度は低い~普通だと思います。
基本的に子供が1人で解ける程度のレベルだと思います。また、子供にとって難しかったとしても解説が音声で流れるので安心です。
演習問題の量 一日3課題出て、10-15分程度で終わります。
本人や親がもう少し学習したかったら選ぶ事も可能です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使いやすいです。
書いたところは問題なく表示されます。
また、書くときの力の強弱も文字の太さに現れたり、弱すぎるとアナウンスがでるので有難いです。
良いところや要望 一日の学習時間も10-15分程度と短く、問題も難しすぎない、また学習が終わったらプレゼントがもらえるのでそれをモチベーションに頑張れるようです。なので、毎日幼稚園に行く前に学習するようになりました。
タブレットで、文章を読んでくれたり答え合わせを勝手にしてくれるので、親の負担は少なく忙しい親にはぴったりだと思います。
総合評価 毎日学習する習慣が身についたこと、親の負担が軽くなったことを考えてこの評価にしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの初期費用はかかるが、費用対効果は良いと思う。まだ就学していないので成績が数字で表せないため、効果が見えない部分もあるが。
教材・授業動画の質・分かりやすさ かわいいイラストや音声で、こどもが興味を持ちやすく、わかりやすい。保護者と一緒に取り組む部分もあり、こどもが嬉しそうに成果を見せてくれるのは、保護者としても嬉しい。
教材・授業動画の難易度 就学前の子供にとって適切な難易度であると思う。とくに保護者に聞かないと解答できないといったことは、今のところない。
演習問題の量 就学前の子供にとって適切な学習量であると思う。いつも15分間くらい、こどもが集中して取り組めているし、継続できている。
良いところや要望 費用対効果が良く、タブレット学習で子供にとってとっつきやすい。かわいいイラストや音声ガイドでこどもにとってわかりやすく、継続して取り組むことができているため、要望は特になし。
総合評価 費用対効果が良く、タブレット学習で子供にとってとっつきやすい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分で時間を気にする様になったので、生活面では教材に取り組む事と時間を日常化出来てきたので、効果がある様に思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が難しくも無い、簡単過ぎて退屈でも無い、良い程度だと思う。漢字の書き順が無茶苦茶だったのが、分かる様になった。授業で取りこぼしている事を復習出来ている。
教材・授業動画の難易度 普段から解説をしっかり読む事をうっとうしがりますが、図形の問題では間違えた時は珍しく解説を読んで理解していた。
演習問題の量 もっと多くても良いかもしれない。でも本人がやる気を出せる時間が少ないので、手軽にさっさと出来る事が重要ですので、ほどほどの達成感を得られる程度の今の問題量でも今のところは良い。
良いところや要望 自主性に左右されるので、他にも自ずと学習量が増すアイデアがあれば嬉しい。
総合評価 良くも悪くも無い評価になってしまいました。
早稲田予備校東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり料金の話しはしたくないが目的達成できたので
普通と考えます。
講師 指導に関しても結果的に志望校に行けたので良かったと思います。
カリキュラム 具体的なエピソードは覚えていませんが入試に適した
カリキュラムを指導にしていただいた気はします。
他との違いは正直解りませんがいい予備校だったと考えます。
塾の周りの環境 環境は都内で便利な場所だったと思います。
不満は有りませんでした。普段からの生活圏を選ぶのも
必須と思います。
塾内の環境 エピソードなどは全く聞いたことは有りませんが普通だったのでは?
雑音などもないと思います。
宿題 解りませんが、かなり宿題などはやっていたと記憶しています。正直本人しか解らないのが事実です。
良いところや要望 結果が全てで学校側も必死には指導して頂けたと記憶しています。
総合評価 値段は高いとはいえ結果的に本人の目的は達成されたので良かったとしか言えませんが結果を出しているのは事実ですから素晴らしいです、
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一度やめたらタブレットも新たに買わなくてはならない。途中で辞めてもタブレットだけは再度使えるようにしてほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初だけ取り組むが飽きてしまっている。親から見てどこが理解していて、どこがわからないのかが判断できない
教材・授業動画の難易度 進捗がわからずゲームばかり夢中になって勉強していないような感じ
演習問題の量 本人しか進捗状況がわからない。全国統一テストの時期が分からない
オプション講座の満足度 分かりにくいテストもいつ始まるのか分かりづらい。
全国模試とかも一度も受けたことがない。
良いところや要望 すぐに飽きてしまい、集中力が欠ける。タッチペンが描きづらく反応悪く途中で投げ出してしまう。ただ本人はやりたいという。
総合評価 テストの結果が良かったら効果があるとは思う。まだ結果が出ていないので真ん中を選びました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 スマイルゼミは毎日好きな分だけ出来るのでお得なのかと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習が楽しいのか難易度が本人に合っているのか、毎日起きたときや保育園から帰ってきた時など、熱心に取り組んでいる。
教材・授業動画の難易度 問題が出る前に説明があり、映像でも確認することが出来るため分かりやすい。
演習問題の量 学習量は自分で調節できるのでそれぞれにあった量を出来る。ちょうど良いと思う。
良いところや要望 家庭で出来るのが手軽で良い。
ひらがなの練習でなぞるのが難しく、判定をもう少し緩くして欲しい。
総合評価 子供が楽しめる工夫がされており、本人が楽しんでいる。
少しずつ理解が進んでいること。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり有名なだけあって高いです。教材等にも中々お金をかけます。
講師 人にやはりよってしまうそうですが、NNコースの先生などはやはり難関校合格の指導をしているだけあってとても教え方が上手です。
カリキュラム どんどん進んでいきます。授業内で問題を解き、その基本または応用を家で宿題として行うそうです。
塾の周りの環境 交通便はいいですが、建物が密集しているため道が分かりづらく最初は迷子になってしまいます。何回も行って馴れれば塾も近く感じます。
塾内の環境 外の声はやはり聞こえてしまいます。救急車や選挙カーなどは音が特に大きめですが、それなりの防音対策もしてくれます。
入塾理由 合格率が高くて有名な上、家から近かった他に先生のサポートも手厚いと話題だったから。
良いところや要望 ゴミ箱を設置してほしいです。ゴミ箱がなく、ゴミは自分で持ち帰るスタイル。授業中に飛んできたりする虫を捕まえた時などのティッシュを持ち帰るのはちょっと嫌かなとおもいます。
総合評価 今年は合格率も高く、生徒も和気あいあいとしています。しっかり教えてくれる先生方のサポートも手厚く、とても良いです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良かったと思う。
平仮名の教え方に迷っていたので、親が教えずともゲーム感覚で覚えていけるのはありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 4歳児にも伝わりやすい言葉の学習内容と読み上げ機能で、自分から進んで勉強に取り組めているのでよかった。
教材・授業動画の難易度 間違い探しの教材で、ヒントが出るのが早すぎるため、ヒントボタンなどを設置し、押すまではヒントが出ないようにして欲しい。すぐにヒントが出るので考える間もなく簡単に答えられてしまう。
演習問題の量 1つの演習問題につき5分弱なので、4歳児には丁度良い。飽きずに自ら次の演習に取り掛かっており、親の手も空くので助かっている。
良いところや要望 色々な種類の学習が毎日できるので飽きずに取り組めるところが良い。(子供も気に入っている)
要望としては、1日のノルマを達成したらやりたい学習内容を選んで出来るようになるとありがたい。
たとえば、うちの子供は書取りの練習が好きなので、
1日のノルマ3科目が終わった後は
好きな教材を選んで追加学習できるような機能にしてもらえると嬉しい。
総合評価 総じて満足している。
思っていたよりも子供の食いつきも良く、飽き性ですが比較的続けられているのでありがたいです。
勉強が楽しくなると良いなと思っていましたが始めて良かったです。
Z会進学教室新宿教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりは安いと思うが・・・安くはない。
追加で請求されることがない。
講師 先生によって異なるようで、あっと言う間に時間が過ぎていく授業や、眠くなるような授業もあるそうです。
カリキュラム 学校よりも進度は早いようです。
塾の周りの環境 新宿ですが、治安は割と良い場所だと思います。
バスや電車など通塾の選択肢が多い。
最終的には、池袋と迷って、治安的な面で新宿校にしました。
塾内の環境 引っ越したばかりできれいです。外の雑音も聞こえないので、集中できると思います。
入塾理由 体験授業で子供が通いたいと言ったため。
明瞭会計なところ。
良いところや要望 強引な営業をしてこないところが良いと思いますが、成績についてもあまり干渉してこない(できてもできなくても)ので、親や本人が管理する必要があります。
総合評価 最初の印象でつけました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行かせるか迷っていたが、他の兄妹がおり、送り迎えの問題でスマイルゼミを選んだ。結果、楽しそうに取り組んでいるので良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の宿題だけでは物足りなかったので始めた。勉強の習慣がついてきたように思う。
教材・授業動画の難易度 1ヶ月の講座をやり終えた時のチャレンジ問題は少し難しいようだが、考える力が身につき良いと思う。
演習問題の量 量としてはちょうど良いと思う。
苦手なところは繰り返しできたり、発展問題にも取り組めるところが良い。
良いところや要望 勉強のあとのご褒美として、ゲームをできたりするところが本人は気に入っている。
メッセージを送ったりできるので、毎日何をしているかがスマホで確認できるところが良い。
総合評価 問題の難易度としては学校レベルでやりやすいと思う。チャレンジ問題がもう少し多いと考える力がつくのかな、と個人的には思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ初めて一回しか定期テストを受けていないので、正直効果を感じていない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違いを繰り返し解いて、覚えるまで確認できるから良かったと思う
教材・授業動画の難易度 全体的に易しい問題が多いと思う。もう少し難易度が上がると嬉しい。特に数学
演習問題の量 得意な教科についてはもっと難しい問題がたくさんあると良かったと思う。全体的に問題量が少なく感じた
良いところや要望 問題量をもっと増やして欲しい。すぐにできる範囲が終わってしまうらしい
総合評価 始めたばかりで評価をしにくいが、悪くも良くもないという感じです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一般の塾だったら交通費などかかると思いますが
通信なら交通費などかからない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人でやっても分かりやすく、子供が好きそうな
キャラクターなど出てくるので良い
教材・授業動画の難易度 英語の発音が難しくて子供が聞き取れていないのと
分からないと止めてしまう
演習問題の量 同じような問題が続けて出てくる時があると、簡単に感じてしまう
逆に難しい問題が続くとやらなくなってしまう
良いところや要望 ノルマが終わった後にご褒美形式でプレゼントを貰えて
子供は好きなプリキュアなど子どもが喜んでいる
総合評価 通信教育は魅力だと思いますが
間違った箇所の説明が中々理解出来ないので
中間の評価にしました。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 りょうきんはたかいですが、本人が受ける授業コースは基本的に選べますので、値段を抑えることも可能です
講師 林先生の現代文がとてもタメになったそうです。どの先生の授業を受けるかによって大きく差があるかと。
カリキュラム 進度は担任が見てくれはいますが、基本オンデマンド授業なので本人のやる気次第です
塾の周りの環境 新宿西口から徒歩5分、立地とアクセスもいいです。近くにコンビニもあるし、夜怖くないですね。西口なので治安もそこまで悪くありません。帰り道はサラリーマンが多かったと思います
塾内の環境 基本的には綺麗ですが、イヤホンの音漏れしてる学生が隣に座ってたり、友人同士で座って話し声がうるさかったりと、席ガチャです
入塾理由 友人が多く通っていたのと、家から近かった。対応してくれたスタッフの対応がとても良かった。
良いところや要望 基本的に自由で融通の利く授業形式をとった塾だと思います。ですので、主体性のある学生には良い塾です。しかし、誰かに引っ張ってもらいたい、誰かとならより頑張れるといった子供には別の塾がいいでしょう。
総合評価 本人のやる気次第で進捗に大きく差が出るオンデマンド形式の授業やテストですので、自立性のある子供なら通わせて正解だとは思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 3ヶ月、6ヶ月だと割引になり安くなる。
また、高校講座へ継続すると割引がある。
教材・授業動画の質・分かりやすさ アプリに学習した内容が届き確認ができる。
子供からメッセージが送られるのでやりとりできる
教材・授業動画の難易度 数学で休んでいる間の学校での授業を受けていない場所が、理解が難しかった。
演習問題の量 1年からの勉強の復習ができる為量はたくさんある。
自分のペースで学習する事ができる
良いところや要望 学習する事でポイントがたまりAndroid機能が利用できる点。
ポイントを貯める為に学習をみずから進める事ができた。やる気に繋がる。
総合評価 全体的な学習内容が親から確認できない。終わった分のみ確認ができるので、全体的のどこまでが出来ているのか把握出来ない。
定期テスト対策など日時を入力したら出てくるのだが、本人が利用しているためパットの設定が親から確認ができない。
アプリからもパットの設定を編集できるようになればいいと思います。