
塾、予備校の口コミ・評判
5,239件中 281~300件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し問題が少なく感じる。費用は塾に行くことを考えるとお安いが、本当に効果があるかは何ともいえない。とりあえず学習するクセが大事かなと
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数は、新しい問題に入る前に、映像でわかりやすく説明してくれるところよい、また、ヒントがあるところ
教材・授業動画の難易度 特に難しく感じない。問題も少なく基礎的な要素が大きいと感じる。
演習問題の量 少ない、月当たり各科目のミッションの数が少なく、復習の点からはいいかもしれないが、答えを覚えてしまい自分で考えないことがある。
親の負担・学習フォローの仕組み ある程度ついてないとダメかなと思う。とりあえず学習するクセをつけるため
良いところや要望 ヒントがあり、自分で解く手助けになっている。問題を解く前の例題が丁寧に感じる。
コーチーズの導入、ただ、導入箇所が少ない。
総合評価 費用対効果のバランスが良く、また、できるだけ本人が解けるようにヒントや例題が充実している。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは安く済むし、年払いで割引があるのはありがたい。本人のやる気さえ続けばとても良い商品だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので手軽に取り入れられる。疲れていても短時間だけでも取り組むことができる。
教材・授業動画の難易度 初めはあまり理解できない問題も繰り返し解いて理解度が上がっているようです。
演習問題の量 毎日コツコツ続けてもまだまだやることはあるようなので、問題量は十分かと思う。
良いところや要望 結果から分析してくれるところがありがたい。苦手克服にもつながる。
総合評価 まだ始めたばかりで頑張っているが、ずっと同じように続けられるか分からないところが不安です。慣れてきて新鮮さがなくなっても、コツコツ続けられる仕組みになっていることを期待します。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 電車の便はいいと思うが、栄えているので駅から少し距離があり、夜の遅い時間はやや心配です。以前ほどの治安の悪さはないとは思います
塾内の環境 建物は比較的新しいので、教室やトイレは綺麗に管理されていると感じます。先生のいるフロアも質問がしやすいような工夫があると感じます
入塾理由 本人が友達が通塾しているところと同じところに行きたいと言い出しました。反対です。条件付きで行かせています
定期テスト 定期テスト対策はないのではないでしょうか。
宿題 量は多くないのですが、本人がこなしているかどうかはわかりません。結局本人次第と感じます
家庭でのサポート もう高校生なので、本人に任せています。サポートは費用面と夕食の用意くらいです。
良いところや要望 DX化は推奨しますがわかりにくい点が多すぎます。子供と保護者でログインIDが異なるのは仕方ないですがお金のかかる申し込みは保護者のみにしてほしいです
その他気づいたこと、感じたこと マンモス予備校なので子供が積極的に活用しなくてはいけないと感じます
総合評価 自主管理能力の優れている人には向いていると思いますが、まだ評価はしかねます
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】江戸川橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常期の金額は平均的か幾分安いと思いますが、特別講習などが入るとそれなりの金額になったため、トータルで考えるとどちらとも言い難いかと思います。
講師 担当する講師によって差があることが残念な点ではありましたが、短期間で得点向上できたことを考えると、塾全体としての講師の質はよかったのではないかと思います。
カリキュラム 教師の質と同様で、教科によっては子供にあっていないのかなって思うこともありました。
塾の周りの環境 駐輪スペースなどがないため、いささか通塾するには不便な点もありましたが、大きな通り沿いで街灯もあったことから、夜遅くなっても心配しなくて済んだと思います。
塾内の環境 教室は手狭な感じはありました。必要最低限の設備はそろえているものの、時々掃除がされていないことがあったようです。
入塾理由 個別塾でありながら金額がお手軽であったことと、家の近所であったこと、先生との相性もよかったことが理由です。
定期テスト 対策用問題集があり、そちらを中心に対応していました。英語が苦手だったため、基礎点をあげる問題を多く実施するなど、子供の到達度合にあわせた対応をしていたと思います。
宿題 宿題の量が多かったようです。学校の宿題とあわせるとすこし大変だったように思いますが、基礎点をあげることが目標であったため、結果的にはよかったのだと思います。
良いところや要望 問い合わせ手段が電話であることが多いわりに、本部に転送されてしまうことが多く、何度かかけなおさなければいけないところが不便でした。
総合評価 短期間で基礎点をあげるなど、ある程度局所的な対応については問題ないと思います。講師によって対応に差がありすぎるのが残念な点かと思います。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、高いと思っても安いと感じることはありませんでしたが、費用対効果で言うと目標達成出来たので、満足しています。
講師 授業以外でも親身になって質問に応えて頂きました。先生方や事務員さんとも顔馴染みとなり、学校帰りは授業が無くても自習室を利用させて頂きました。
カリキュラム 今は東進ハイスクールの評価が高い様です。カリキュラムもですが、休み時間の質問に先生方には親身に対応頂きました。
塾の周りの環境 新宿駅西口駅からも近く、同じビル内に書店もあり利便性ではとても長けていた立地条件でした。通学路の途中にあったことも好都合でした。
塾内の環境 学校の自習室と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたので、放課後は自習室を多用してきました。
入塾理由 こだわりはありませんでしたので子供が希望したので、この予備校にしました。
定期テスト 傾向と対策を徹底して、指導いただきました。最初は希望校C判定でしたが、徐々に成績も上がりました。
宿題 特に宿題は無かったと思います。宿題よりは予習に重点を置いていました。
家庭でのサポート 授業料の支援だけです。子供は自由に学校と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたし、快適な学習環境には感謝しています。
良いところや要望 夏季冬季講習時も、好きな先生の教科を履修してきました。本人の希望で高校入学から3年間通いましたが、自主的に学習に励みました。
その他気づいたこと、感じたこと 家でも講師の先生の話や、事務員さんの話をよく聞きました。授業以外の時間でも、質問には親身に応えて頂きました。
総合評価 先ずは本人のやる気があるかないかを見極めるのが先決です。やる気があるのなら、東進ハイスクールはお勧めします。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人のやる気があれば、塾よりは安いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの画質がいい。ペンの書きやすさがなめらか。先取り、復習の制限がないのがいい。
教材・授業動画の難易度 自分のレベルや理解度によって、なんどでもやりなおせるのはよいと思う。子どももわかりにくいとは言わない。
演習問題の量 自分でやる量は変えられるのでよいと思う。子どもが勉強量が多いとは行ったことはない。
良いところや要望 タブレットが書きやすいところはよい。よく読み込みが遅かったり、エラーが出るので、タブレット自体をもっと良くすべきだと思う。
総合評価 とりあえずまだ使い始めたばかりで、定期テストを経験さしていないため、なんとも言えないから。
TOMAS高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上の子の中学受験の際に通っていた個別受の1.5倍ほどの料金であるため高いと感じる。
講師 まだ通い始めたばかりなので詳しくわからないが、今のところは子供も嫌がらず通っているし宿題も自力で進めているのできちんと教えてもらえていると思う。
カリキュラム 志望校を決めて個別で対応していただけるので、私達の様に何も分からないままに受験まで一年もない中で、更に帰国受験をするためにどの様に勉強を進めていけば良いかわかりやすく説明していただいた。
塾の周りの環境 繁華街ではあるが駅から近く、遅い時間まで人通りがあることで安心して通わせることができる。普段から習い事や通学で通い慣れている場所なので行きやすい。
塾内の環境 様々な塾や商店が入っている大きなビルなので、トイレなどもとても整備されていて綺麗。塾内も広々としており子供が入室退室するところにきちんと事務の方がおられるので安心できる。
入塾理由 2年間海外で日本人学校に通っており急遽中学受験の準備が必要になった為、個別で対応してくれる塾を探していた。自習室に行きやすいよう自宅から徒歩で通える場所で探していたため。
良いところや要望 子供に合った提案をしてくれるのでとてもわかりやすい。また帰国生に関しても詳しく受験校への問い合わせなどもしていただいて助かっている。
総合評価 今の時点では料金の高さ以外で気になる点はない為。
早稲田塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 総合型選抜やAOの出願から面接までの手厚い指導をして頂き、その他沢山の講座を受講できるので、高いですが、効果を期待しています。
講師 直近の情報を教えて頂けるのは良いと思います。
カリキュラム 教材は塾オリジナルの物を使用いていて、これからの受験に備えて成績が上がることを期待しています。
塾の周りの環境 塾は新宿なので、治安が良いとは言えませんが、駅からは遠くなく人通りが多い場所なので、心配はありません。
塾内の環境 講座を受講している人が多く、生徒同志のディスカションもあるので、もう少し静かな環境があれば良いかと思います。
入塾理由 総合型、AO入試を目指しており、この入試方法に特化した指導、講座が沢山あるため
定期テスト 定期テスト対策はこの塾ではやっておりませんが、他の塾でやっております。
宿題 受験生なので、課題の量はちょうど良いかと思います。このペースで良いかと思います。
家庭でのサポート 毎晩夜遅くまで通塾しているので、必ず最寄りの駅まで迎えに行っています。
良いところや要望 まだ通い始めて間もないですが、娘は手厚い指導に満足して通っております。
総合評価 塾長、講師の先生方がとても熱心に指導して頂いているので、入塾して良かったと思っております。
EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー四谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的割安でとても利用しやすいと感じました。もう少し高くてもいいんじゃぁないかなと感じました。
講師 先生の評価も高くて、教えることもすごく上手でとてもいい教室だと感じました
カリキュラム 分かりやすく、教材もちょうどいいぐらいの量でとてもいいと思います
塾の周りの環境 駐車場もあり、とても利用しやすい環境で子供たちにもいい学舎でした。静かな環境かでとても良かったです。
塾内の環境 ものすごく静かで防音も聞いており勉強するには最適の学舎でした。
入塾理由 友人の紹介などで評判がすごくよかった為。お値段がお手頃だったから
定期テスト 過去問など対策が万全だった。とても親切に対応していただけて助かりました。
宿題 ここにあった宿題で、とても良かったです。難易度もぴったりでくにならない様子でした。
良いところや要望 特にないんですが冬季の暖房費がすごく高かったような、気がします。
総合評価 勉強するには最適の学舎で、子供も、くにならない様子で環境も良かった為
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの初期費用はそれなりにかかるが子供1人で取り組めるので費用対効果はいいと思っています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人で操作して課題を終了させるところまで出来るので、親の負担が少なく、また無理のない範囲の課題量なので毎日習慣として取り組めていいと思う
教材・授業動画の難易度 5歳でも1人でこなせる課題なので、ちょうどいい難易度でいいと思う
英語も発音を、録音して評価してくれるのでやりがいもある
演習問題の量 1日にやるべき課題量は少なめなので、朝起きて朝食前にやっています
物足りないときは増やしたり自由に選択して出来るのでいいと思います
オプション講座の満足度 オプションの英語プレミアムが発音を聴いてさらに自分の発音を録音して評価してくれるのがとてもいいと思ったので続けていきたいです
良いところや要望 タブレットが大きくて、タッチペンの反応も良く課題も5歳が1人で出来るのでとてもいいと思う
難しすぎるとやる気をなくすので正解出来る問題をこなしよく出来ましたと言われるほうが子供がやる気を持って取り組めると思うのでこのくらいの難易度がちょうどいいです
総合評価 おおむね満足していますが、今後慣れてきたときに少し物足りなさを感じるかもしれないなとは思いました
でも今はすごく合っているので、気に入ってます
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ初めて一ヶ月程度なので効果は感じていませんが、教科書に添った内容なのでテキストなどを買うよりは良いと思いました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題が解けない、わからない時の動画を見ても理解できないことがあり、困った
教材・授業動画の難易度 基本的なことがきちんと学ぶことができて、子供のレベルにはちょうどよかったと思います
演習問題の量 一日15分程度しか学習していないようなので、もう少し問題数を増やして欲しい
良いところや要望 自分のペースで学習できるところがとてもよく、負担なく毎日続けられてよかったです
総合評価 良いところもあれば、改善して欲しいところもあったのでこの評価にしました
ena高田馬場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 1.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たかい、1ヶ月の月謝以外に講習代柄高い、それなのに参加義務がある
講師 結局先生と合わなくて、辞めたので、最後まで受験に参加出来なかった
カリキュラム とにかく高い、個人を見てくれなかった、合格主義が垣間見えたので
塾の周りの環境 先生が嫌いで辞めたので、最後まで伴奏出来なかったので悔いがのこる、合格圏にいたので本人に寄り添った指導してほしかった
塾内の環境 自習室はある、繁華街にあるので治安は悪く酔っ払いもいる
入塾理由 中学受験のため、本人の志望校合格を目指すため、1番近道になるから
定期テスト 毎回、1ヶ月に一回くらい模試があり、学力がわかる、とにかく合格主義
宿題 量がとにかく多い、1人ではこなせない量。その割にやらないと怒る
家庭でのサポート 教えないと理解できない、プリント整理も全部私ひとりでやったか
良いところや要望 とにかく本人一人一人に寄り添って対応を望む、本人の希望をきいて
その他気づいたこと、感じたこと とくにない、先生がコロコロ変わる、教室長によって決まる
総合評価 最後まで走れなかったこと後悔が残る、公立中学に進んで本人も生き生きしてる
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより安いですが、他の通信教育よりは高めです。他のお稽古もいけるのでいいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ コーチーズがいいと思ってやりましたが、適用されておらず残念でした。
教材・授業動画の難易度 難しいのかよく分からないと泣いています。もう少しわかりやすいといいと思います。
演習問題の量 量はちょうどいいと思います。毎日10分くらい行っています。いろいろな教科があっていいです。
良いところや要望 付録などいらないものが付いてこないのがいいと思います。あとはタブレット代が高いのが難点です。
総合評価 これで実力がついてくればいいと思います。次回のテストが楽しみです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の習い事に比べると、安く受講できていると思う。体験会で子どもの興味があるか確認していたので、安心して受講できた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 読み上げがあるので文字が読めなくてもこどもが一人でできる。説明がゆっくりで分かりやすい。
教材・授業動画の難易度 比較的簡単で、1回解くと似た問題が出ると少し飽きてしまう。まだやり始めたばかりなので配信で内容が変わったら食いつき直すことを期待しています。
演習問題の量 少なめだが子供が飽きなくてちょうどよい量だと思います。テンポよく次の課題に進めることができます。
良いところや要望 話せる絵本がとても気に入っており、何回も読んでいます。タブレットが筆圧も感知することが、よいです。
総合評価 親が家事をしているあいだ、動画をみたりしていましたが、今はスマイルゼミをやるようになりました。
机に向かう習慣がついていくことを期待しています。
とてもよいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅学習できるため、送迎の手間などなく、学習できる点から、お手頃な価格だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自ら進んで学習しています。
ひとりで楽しんで学習できる点、親とのトーク機能、丸付けができる点がよい。
トーク見て欲しい、丸付けして欲しいと持ってきます。
教材・授業動画の難易度 英語について学習したことがないにもかかわらず、英語の問題が出るところが難しい。
演習問題の量 子供が学習を終えて、もうできるものがなくなったと言っていることがあるため、少し少ない。
良いところや要望 ひらがなは、ある程度見本通りに書けないと◯がもらえないところがよい。
総合評価 まだ、初めてそんなに経っていないため、継続できるかなどは分からないため最高評価は付けていないが、現時点では概ね満足しているため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 いつでも好きな時間に遊び感覚で楽しんでできるので開始してよかったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使用方法とペンの持ち方が上達した。躓いている問題にはヒントが出てきて正解に導いてくれるので飽きずに続けられる。
教材・授業動画の難易度 声に出す問題の復唱のテンポがわるく、声に出して正解を言っているのに正解にならないことが何度かあり、子供が戸惑っていることがあった。
演習問題の量 幼児教育なので繰り返し学習ができ適切な量と感じる。絵本の配信がもう少し多いと嬉しい。
オプション講座の満足度 ペンの正しい持ち方が身についた点だけでも開始してよかったと感じる。
良いところや要望 タブレットの充電コードがtype Cになるとより使いやすくなると思う。タブレットの起動がやや遅い。
総合評価 今のところは楽しく続いているが、今後どのような飽きない工夫・難易度の変化があるのかみていきたいと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が楽しく、為になっていればいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供自身が明日もやりたいと思える仕掛けを作ってくれているので、有難い。
教材・授業動画の難易度 やっと平仮名を読めるようになったところなので、まだ書くことはとても難しそうです。
演習問題の量 問題の量は多いと思いますが、時間でストップがかかるので、やり過ぎないところが安心できます。
良いところや要望 今できることに沿って、問題などがそれに沿って出てくれると更にいいと思います。
総合評価 今のところ、特に問題は感じてないですが、まだ始めたばかりなので、これからで、少しでも子供の勉強になるといいなと思っています。
目が悪くならないかが心配です。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 受講費は1年分を一括で支払いが済んでいますが、まだ受講開始して1ヶ月足らずのため、費用対効果は分かりません。これからの本人のやる気と成績の状況に期待します!
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ受講し始めて1ヶ月足らずで、受講している子供本人からの情報は少ないのですが、ペンの反応や書き心地等は良い時もあるが書いた文字と違って読み取られる場合もあり、時々答えたい答えがちゃんと答えられない時があると言っております。
ただ、全体的に余計なコンテンツがなくシンプルな作りになっており、画面の見やすさや教材の分かりやすさは程々に良いと感じているようです。
教材・授業動画の難易度 中学二年に上がって間もないため、授業の進み具合や教材の理解度等はまだあまり分かりません。
演習問題の量 一日のカリキュラムとして5授業オススメとして出てくることが多いようで、忙しい日はそのうちのどれかに限定して学習していることもあるようです。
良いところや要望 塾通いする際の天候や、日々の予定や都合を気にせずに、自分のペースで空いた時間に利用できる点はとても良く、ありがたいです!
これで学校の成績や偏差値等が伸びてくれればなおうれしいです。。
総合評価 重複しますが、本人の学習したい時間や都合のつく時間に自分のペースで学習できるところがとても良く、塾通いで1教科ずつに受講費の支払いがあるのと比べて9教科をこのお値段で学べるのはとてもありがたいです。
まだ受講から日が浅いので効果の程は分かりませんが、今の所日々受講をがんばってくれているようなので、母としてはこれからの定期テストなどが楽しみです!
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにするとお得だとは思います
タブレットの保険代が高いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味を持つか心配でしたが、自主的に毎日取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 数字や数のお勉強、苦手なところを当てずっぽうにするところが心配です
演習問題の量 ちょうどよい量だと思います。
足りないと本人が感じてまだまだしたい!と言う時があります。
オプション講座の満足度 頑張るとご褒美のページがあるところが意欲をかきたてているように思います
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は特にないかと思います
子供が頑張った成果をスマホに送信して確認できるのも良いとおもいます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンが壊れそうで心配です
予備品とかがほしいです。タブレットケースはいただけたのですが画面保護シールも用意してほしいです。
良いところや要望 子供が楽しんで取り組める工夫がされてあると感じます。始めて良かったと思います
総合評価 心配していたよりも子供が進んで取り組んでいて
我が子にあっているものか、お試しして始められたのも良かったかと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなので、費用対効果は分かりません。ただ学習することが日々のルーティーンには入りました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語は文章問題もあり、漢字の学習とのバランスが良いです。
改善して欲しい点はもっと言葉を発してほしいです。
問題や文章を音読してくれる機能がほしいです。
教材・授業動画の難易度 コアトレはなかなか進まずに諦めてしまう傾向にあるため、同じ問題ではなく違う問題で再チャレンジしたいです。
演習問題の量 適度な量で、朝学校に行く前に済ませるのがちょうどいいです。夕方時間があったら、コアトレに誘うようにしているので、今のところちょうどいいです。
良いところや要望 漢字を書いていて間違いの判断をされますが、何が悪いのかわからない時があります。
間違いの理由を表示してほしいです。
間違えた問題の解説も読み上げて欲しいです。
子供はすぐに次のページへ移ってしまうので、解説を読まないことも多く困っています。
総合評価 学習習慣がついたことには間違いないです。
長く続けてみないと、どれだけ効果があるのかはまだわかりませんが、コアトレももっと活用したいので、アレンジしてほしいと思います。
問題文も解説も、もっとしゃべってくれれば子供が吸収できることが増えると思います。