京都府の学習塾、予備校検索
京都府の学習塾ランキングを見る
京都府にある塾の評判・口コミを見る
個別指導キャンパス城陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の費用は妥当だが、受験対策等の追加費用が多すぎて高いと感じる。
講師 勉強嫌いの子供だが、初日に楽しくて80分があっという間に終わったと思わせてくれた。
塾の周りの環境 自転車置き場が駐輪場の一部を借りられているので安心して利用出来る。駅から近くて通いやすい。治安も悪くない。
塾内の環境 雑音は無さそうです。
入塾理由 同じ中学校の子供が少なく、本人が集中しやすい環境であると判断した
良いところや要望 自主勉強出来る環境を整えてほしい。もう少し費用を安くしてほしい。
総合評価 通い始めたばかりなので、まだよくわからない部分があるので、平均にした
成基の個別教育ゴールフリー木幡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今のところ、妥当だと感じている。
講師 生徒1人に対して、講師が1人ついてくれるところが良い。教室も明るく、入りやすかった。
カリキュラム 子どもの受講時の様子を見て、レベルに合わせた教材を提案してくださって安心した。
毎授業ごとに講師の方から授業内容をお知らせしてくださるのも良かった。
塾の周りの環境 駅前で人通りもある程度あるため良い。自宅から徒歩で通えるし、送迎もしやすい。子どももここなら通える!と断言できた。
塾内の環境 整理整頓された明るい教室で良かった。ホワイトボードにイラストなどもかかれていて、子どもも安心したようだ。
入塾理由 子どもが夏期講習を受講し、先生の説明がわかりやすく継続したいと希望したため
良いところや要望 面談をしっかりしてくださるので、安心して通い始めることができました。
総合評価 通い始めたばかりで、まだ不満点はないため。丁寧な対応で、不安な点もないため。
個別教室のトライ山科駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全マンツーマンのため他校と比べ高いのは仕方ないのかなぁとはおもいます。
講師 マンツーマンで同じ先生が担当してくださるため子供の得て不得手を理解して指導くださるものと期待しています。
カリキュラム 宿題が少なめですが、ピンポイントで復習を兼ねていてよいと思います。
塾の周りの環境 通塾は徒歩でいける場所にあり、駅に近く人通りも多いため立地はよく安全かなと思っています、希望を言うと駐輪場があればなお良いと思います。
塾内の環境 大通りに面している割には教室内は雑音もなく清潔な教室内です。入り口から室内を見渡せるのもクリアでよいと思います。
入塾理由 入塾を考えていた際に面談をしてくださった教育プランナーさんが親身に話を聞いてくださったため。
良いところや要望 通い始めて間がないので今後の期待となりますが、子供の得意不得意を見極めてもらって進めて欲しいです。
勉強って楽しいなと思ってくれるようになると嬉しいです。
総合評価 まだ通い始めのため今のところ、問題もなく安心して預けています。
京都府の学習事情|京都府(京都/宇治/亀岡)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 7位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 31位 卒業後の進学率 5位 高校生 卒業後の進学率 1位 地元大学への進学率 9位 通塾率 小・中学生の通塾率 13位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、京都府は全国で7位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、京都府は全国で31位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で5位、99.0%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で1位、66.4%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学を選ぶ人が非常に多いと言えます。
地元大学への進学率は49.6%で、全国で9位であり、地元の大学へ進学する人は多いと言えます。
■小・中学生の通塾率
京都府の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は58.6%で、全国で13位です。
塾に通っている人の割合は非常に多いと言えます。