岐阜県の学習塾、予備校検索
岐阜県の学習塾ランキングを見る
岐阜県にある塾の評判・口コミを見る
志門塾那加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費や模試代も当然かかる。合格者の実績も高く、料金も高い。
講師 分かりやすい講義のようだし、自習室など環境が良いようで、模試の点数が上がったから、良かった。
カリキュラム インプットと、アウトプットをバランスよく行なってくれるので、身につく。
塾の周りの環境 駅から近い。落ち着いた立地。実際は、車の送迎の生徒が多い。駐車場は数台で、少ない。自転車の生徒もいる。
塾内の環境 集中できる環境が整っている。自習室は、私語厳禁、物の貸し借り、目配せなども禁止。
入塾理由 県内での上位校への合格者数の実績が一番高かったこと。
友達がいたこと。
良いところや要望 自習室が静かで集中できる。時間を忘れるくらい。授業を受ける部屋の隅に、ほこりが落ちていたりする。
総合評価 先生の授業が分かりやすくて面白い。学ぶ意思の強い子供に合っていると思われる。
能力開発センター岐阜本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に1回の通塾でこの料金は少し高いと感じた。
土日の自習室が使えないので その意味でも高いと感じる。
講師 夏期講習の前後で塾長の先生と面談があった
子供のテストを見て どこがこうだから勉強ができている、できてない、などを的確に伝えてもらって、その視点がテストを見るだけで分かるのか!と驚かされた。
そのような面談を受けたのでこの塾に預けてみようと感じた。
カリキュラム 夏期講習は4日間?2コースで
今までの勉強と、これからの勉強を総ざらいしてやっていた。
内容がぎゅっと詰まっているだけに範囲が広く宿題も多く大変だと感じた。
夏休みだからこそ、時間があるからこそできる内容かなと思った。
塾の周りの環境 駅前の比較的交通量の多い場所で、駐車場がなくて塾の校舎の前で停車して子供を下ろすことが多かった。
塾に駐車場があればいいと思った。
塾内の環境 親は中に立ち入ることができないため 子供から聞いた話になるが 自習室は 比較的静かでお話ししていると注意も受けるようだ。
勉強する環境を保っているようです。
先生が見守ってくれていて わからなければ質問もできる環境だそうです。
入塾理由 入塾前の塾長先生との面談で、保護者が欲しいと感じている情報をもらえたから。
この人に預けてみようと思えたから。
定期テスト 特にテスト対策はなかった。
定期テストの前は自習室を使ってね。とは言われました。
宿題 多少 難易度が高かったようです。
今日もかなりたくさん出ていました
良いところや要望 面談をして、手厚く相談に乗ってくれるところがいいと思いました。
総合評価 第一子の初めての塾選び だったのでいろんな迷いや 子供の成績が伸びるかなど不安もたくさんありました 。
その中で 塾長先生と面談をしていろんな情報がもらえたことが一番の収穫です。
信頼できそうですのでこれから続けてみようと まずは思っています。
志門塾高山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一見高いように感じますが、5教科受講し自習としても教室を利用でき、先生方に個別対策もしていただけることを考慮すると高すぎる料金ではないと思います。
講師 指導方針が統一されており、どの教科も分かりやすく教えていただいています。
カリキュラム 授業を欠席した場合は振替動画を視聴できるので安心です。
夏期講習は課題の量が多く大変そうでした。
塾の周りの環境 駐車場が広く送迎に困りません。
自宅から10分程の距離ですので助かっています。
車の通りは多い方ですが、割と静かな場所で学習に集中できるのではないかと思います。
塾内の環境 入塾前に一度塾内を見て回りましたが、非常に整った環境だと感じました。集中して学習に専念できそうです。
入塾理由 夏期講習を受講し、授業が分かりやすく子ども自身が継続を希望したため、その後の通常授業も申し込みました。
基本的には集団授業ですが、苦手な教科のみ個別授業をしていただいています。柔軟に対応してくださる点も入塾を決めた理由の一つです。
良いところや要望 塾専用アプリでお知らせ等を確認できます。
質問や疑問もすべてアプリ内で問い合わせが可能で、すぐに返信をいただけるので助かります。
総合評価 通い始めて一ヶ月程ですのでまだ結果として表れてはいませんが、子供の学習に取り組む姿を見ていると以前より意欲的になっているため、こちらの評価としました。
岐阜県の学習事情|岐阜県(岐阜/大垣/各務原)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 30位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 5位 卒業後の進学率 17位 高校生 卒業後の進学率 14位 地元大学への進学率 37位 通塾率 小・中学生の通塾率 11位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、岐阜県は全国で30位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、岐阜県は全国で5位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で17位、98.6%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で14位、54.2%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学を選ぶ人が多いといえます。
地元大学への進学率は19.2%で、全国で37位であり、地元の大学へ進学する人は少ないと言えます。
■小・中学生の通塾率
岐阜県の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は59.3%で、全国で11位です。
半数以上の人が塾に通って勉強をしていると言えます。